X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント428KB

[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-58-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 06:36:36.77ID:2zMYtf8d
日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。
自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。


《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
 尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
 いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
 他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
 他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、ゲージ論等の机上論で他人を否定しないで下さい。
 縮尺の違いを執拗に語るのは否定と見なします。
・実物ネタも、模型に関連しなければスレ違いと見なします。
・認定荒らしは禁止とします
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。


《前スレ》
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-50-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1662939274/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-51-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1666376125/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-52-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1674863433/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-53-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1678039153/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-54-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1680545760/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-55-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1681853141/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-56-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1683341117/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-57-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1685132522/
0002蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 06:46:30.31ID:2zMYtf8d
しかしまぁ、他人の趣味を貶すのに必死になる人がいるものですね
C53の話題になると顕著に出るのが笑えます
0003千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/06/09(金) 07:56:28.29ID:M28YUweI
>>1
おはよう御座います。
早朝からスレ建て乙です。
前スレは2週間弱と云う驚異的な速さで埋まろうとしてますね…。

まっ(笑)
折角新スレが立ったので、KATOの165系のラインナップ追加&再生産を記念して
あらためて↓の過去ログを貼っておきますね♪

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1628025343/353
 > 353: 関西人ですが何か [] 2021/10/05(火) 19:29:33 ID:kAO5Ob7b
 >まして、16番側の165系。新製冷房車しかないとは、何たるザマ。
 >房総各線など、165系にとっては亜流も亜流。大穴と言われても仕方がない。
 >ちなみにカトーは、もう165系は生産しないなんて言ってたっけ。
 >まぁ返す返すも、10年後が楽しみだ。

だ、そうですよ。

  >ちなみにカトーは、もう165系は生産しないなんて言ってたっけ。
 だ、そうですよ。 

まっ(笑)
私は電車は蒐集対象外なので買いませんけど。
何せ架線の無い線路で…(以下略)
0004名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 08:17:44.76ID:83Yi/3pt
>>3
だからなに?


メーカーが方針を変えるのは珍しくありませんね。
でるでる詐欺とかね。


プラの9600もJAMでは再生産が難しいって話でしたが
再生産しましたよ。
0005名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 08:19:15.96ID:83Yi/3pt
ああ
閉店セールとか言って、1年ぐらい売りぬいた16番メーカーとか
あったんじゃないかな。
0007名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 08:26:13.26ID:KYopMRfc
>>4
> プラの9600もJAMでは再生産が難しいって話でしたが
> 再生産しましたよ。

天賞堂の社員がそんな事を言ってたの?
ま、仮に言ったとしても、「難しい」と言っただけで、
「再生産しない」と言ったワケではないよね?w
0009名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 08:32:50.59ID:83Yi/3pt
>>7
JAMの9600特集の時に、金型は保存しているが
再生産は難しいって話でしたけどね。

そのあと、反響があったんじゃあないですか。

やらないっていうと、みんな欲しがりますからね。

珊瑚の12mmのD52密閉も出さないって話だったけど
結局出ましたね。

模型屋さんが出さないって言って、結局出すのは
珍しくもなんともないですね。よくある話です。

珊瑚も店閉めるって話だったけど、みんなから説得されて
社名を少し変えて、再出発しましたね。
0011名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 10:03:33.95ID:3aFH0AWX
さて、前スレに引き続きC53についての話をば。
結論から言うと、私の意見は「C53を好きな人間は犯罪者」です。
重大な欠陥があるものをわざわざ好み、わざわざ模型として持ちたがる人間の気がしれません。
もちろん重大な欠陥を持つ工業製品は、間違いなく命にかかわる問題を引き起こします。
C53のような重大な欠陥のある機関車は潜在的に人命を奪う存在であると言って過言ではありません。
つまりC53の欠陥に魅了される人間は、命を軽視し、奪うことを好む者でしょう。
C53が好きな人間は犯罪者であり、潜在的な殺人者です。
0012名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 10:09:03.35ID:83Yi/3pt
そういえば
ラージスケールのC62にグレズリー式弁装置を組み込んだ
模型の写真を見たことがある。

D52なんかだと意外と似合うかもだな
D50だと当たり前すぎるかな。

実際、そんな、計画機があったかもしれない。
とれいんにあったような/ 黒岩さんの創造だったか?

どこかで模型化しないかな。
模型の世界ならいろいろとできそうだ。

当然
軽め穴禁止、帽台枠はOK って感じかな。
0014名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 10:28:00.09ID:KYopMRfc
>>11
貴様が個人的にそう思うのは、貴様の勝手だ。
個人的見解はあくまで個人的見解。決して一般論には成り得ない。
0015名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 10:38:15.11ID:83Yi/3pt
>>14
そうですね。

キットや工具を買うだけでも、楽しめるし
たまにしか走らせなくても楽しめるし
塗らなくても楽しめるし
ガニマタでなくても楽しめるわけです。
0016名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 11:18:28.44ID:KYopMRfc
>>15
>>>14
> そうですね。

そうですよ。楽しみ方も人それぞれ。

> キットや工具を買うだけでも、楽しめるし

組めば組んたで楽しめるし、完成品を走らせるのも楽しいですよ。


> たまにしか走らせなくても楽しめるし
> 塗らなくても楽しめるし
> ガニマタでなくても楽しめるわけです。
0017名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 11:23:45.50ID:KYopMRfc
>>16続き
> たまにしか走らせなくても楽しめるし
> 塗らなくても楽しめるし

そうですね。楽しみ方も獲ったですよね。

> ガニマタでなくても楽しめるわけです。

当然、ガニマタでも楽しめるわけです。16番ゲージでも、Nゲージでも。
0018蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 12:23:28.74ID:GSLcRqRd
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1685132522/998
>とりあえず、12mm番は買いましたし、16番もはいくつか持ってますね。

意味不明ですね
それなら必死にディスる意味がありませんな
貴方の行動は支離滅裂だから信用されないのでしょう

で、>>11さんによれば貴方も犯罪者の一員になっちゃいますけどね
C53が嫌いと言ってる人達は、本当に支離滅裂ですね(笑)
0019蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 12:28:48.34ID:GSLcRqRd
>>11
貴方がそう思うのは自由ですよ

ですが、よしひろさんや185g3まで犯罪者扱いになってることを、
理解してますか?
ま、お好きにどうぞとしか言えませんわ(呆)
        ↓
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1685132522/589
>589 よしひろ sage 2023/06/05(月) 11:42:27.42 ID:h8+ZVd3Q
>C53は私の大好きな蒸気機関車の1つですが、
0020蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 12:30:46.00ID:GSLcRqRd
>>15
でも、そんなことを言ってる人が他人をディスるのは間違ってますね

支離滅裂なんですよ、185g3はね
0021鈴木
垢版 |
2023/06/09(金) 12:39:22.19ID:YG+DjpYR
>>18蒸機好き
>それなら必死にディスる意味がありませんな


「ディスる」って何語なのかね?
私はたまにNHKニュースもみてるけど、
「ディスる」なんて言葉、出て来ないよ。
何処か、秘境・平家村落人部落の鉄模クラブなら、「ディスる」なんて言葉が、まだ生き延びてるの?
0022名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 12:39:29.82ID:83Yi/3pt
>>18
C53は私も大好きな蒸気機関車の1つですが、

工学的には、明らかに、失敗作であると思いますね。

官主導の鉄道省の体質も影響したでしょうが、
若手の技術者にお任せにしたのは、お役所にしては、
思い切った判断でしょうね。

結果は良くありませんでしたが、未来に続いたのだから
それはそれで良いのでは、
黒歴史を隠ぺいしたら、その組織の未来はないですね。

一流のメーカーさんは、黒歴史を保存してますね。

これがわが社の黒歴史 なんてNHKの特集もありますし
C53もやらんかな。

黒歴史から何を学んだかが重要なのよね。
0023蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 12:54:25.62ID:GSLcRqRd
>>21
自分で調べたらどうですか?

>>22
好きなのに否定ばかりって、頭がおかしいと思われるだけですよ

自分の意見として持っておけば良いだけなのに、
他人を否定するために自分の好きなものまで、何百レスも使って否定するなんて、
明らかに異常でしょう

C53は、
本来、期待された活躍をまっとうし、後継機に譲って引退したのですから、
それで良いだけですね

それに、貴方の書いてることは当時の鉄道会社を批判すべき事であって、
機械を批判するのは、筋が通っていませんよ

後付けの言い訳であることはミエミエですよ
単に「蒸機好き」を否定するためだけに必死になっていたわけですね
支離滅裂であり、人として間違っているとしか言えませんわ

で、C53が好きなモデラーは>>11さんによれば犯罪者だそうですよ
私は明確に否定しましたが、貴方が否定しないのは、嘘をついているからにしか見えませんけどね

いずれにしても、貴方には全く一貫性が無く、話になっていませんよ
0024蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 12:56:38.60ID:GSLcRqRd
犯罪者呼ばわりまでされてるのに、コメントしないなんて、
話になりませんわ(笑)
0025蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 12:59:20.76ID:GSLcRqRd
>>22
結局、そんな結論なら、何百レスも使って大騒ぎしてきた意味がありませんな

単に荒らしたかっただけにしか見えませんわ
最悪の結論ですね(笑)
0026名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 13:04:02.65ID:VdkoAYMA
1レスに対して3レスも使って反論する蒸機好きw

>>25
> 何百レスも使って大騒ぎしてきた意味がありませんな

半分以上はオタクのレスですよ
0027名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 13:10:14.71ID:efYImgeX
>>23

>
> で、C53が好きなモデラーは>>11さんによれば犯罪者だそうですよ
> 私は明確に否定しましたが、貴方が否定しないのは、嘘をついているからにしか見えませんけどね
>
> いずれにしても、貴方には全く一貫性が無く、話になっていませんよ

13を読んでね。
0028名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 13:17:13.33ID:eBSgrXHD
C51は良くできた蒸機だったが、力が足りなかった。
その力不足を補うために、C53が造られたのだ。
DD51が最初から良くできた機関車なら、DD54を三菱から買う必要はなかった。
しかしDD51は初期故障の頻度が尋常ではなかった。
だから国鉄はDD54の採用を決めた。
何れにせよ、新形式が立ち上げられるにはそれなりの理由があるわけで。
0030名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 14:13:24.16ID:VdkoAYMA
>>28
DD54(1,800PS)はDD51(2,200PS)より1クラス下の亜幹線用が計画主旨じゃね?

> DD51が最初から良くできた機関車なら、DD54を三菱から買う必要はなかった。

C53が最初から良くできた機関車なら、C59を沢山造る必要はなかった。
0031名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 15:07:30.94ID:Xop73Ivw
>>30
>>>28
> DD54(1,800PS)はDD51(2,200PS)より1クラス下の亜幹線用が計画主旨じゃね?

しかし、最終的にはDD51に置き換えられています。
つまりは、DD54の任された仕事は、DD51でもできる仕事だったわけです。

>> DD51が最初から良くできた機関車なら、DD54を三菱から買う必要はなかった。
> C53が最初から良くできた機関車なら、C59を沢山造る必要はなかった。

時系列を考えてみて下さいよ。
C53がそんなにダメな機関車なら、C59のような後継の幹線大型機はもっと早く
世に出ていたはずです。いかに不景気だった時期を挟んでいるとはいっても、
満鉄パシナは1934年から「あじあ」を牽いているし、内地でも貨物用のD51は
1936年から投入が始まっています。そしてC59が世に出てきたのは1941年。
0032名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 15:14:16.66ID:LTAWtkFz
C53は失敗作、或いは欠陥機関車という評価は非常に多い
その事に触れられると激怒した様に怒り狂って論理性の乏しいゴミ反論を重ねる
そしてその自分の意見に突っ込みが入ると更に猛り狂ったように相手側をバカにするレスで罵る

こんな人間性は、嫌悪され軽蔑されて当然
だからあちこちに非常に多くの叩きスレが立てられてしまうという当然の報いを受けることになる
0033名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 15:42:04.35ID:Xop73Ivw
>>32
相手の反論を「ゴミ反論」呼ばわりしている時点で、貴方も同レベルにしか思えなくなります。
お気持ちは解らないでもないですが、お気を付けになったほうが。。。
0034名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 16:31:55.53ID:VdkoAYMA
>>31
> C53がそんなにダメな機関車なら、C59のような後継の幹線大型機はもっと早く
>世に出ていたはずです。

C53後継機の計画は1936年から始まってます
しかし翌年の盧溝橋を機に工作局も供出車両の改造設計とかで手が回らず
1938年末にようやく計画再開したものの基本設計がまとまったのが1940年初でした
まぁスローペースであったのは事実ですがね
0035鈴木
垢版 |
2023/06/09(金) 16:36:44.12ID:YG+DjpYR
>>32名無しさん
>C53は失敗作


失敗作は仕方がないのだが、
むずかしい機関車を、いきなり90両作ったことが問題になるのでしょう。
(島の七光である東大でお坊ちゃんだから仕方ない?)
普通なら20両くらい作っては、アチコチ不具合を報告するもんですよ。
そして恥かきグレスレー(笑)は、
「特に戦時中、の修理不能のせいで、
いきなり90両ヤメチまいます」、ってか?
0036名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 16:55:44.24ID:83Yi/3pt
>>35
C62 は 日立11号機を試作させて、
改良してますね。

汽車会社は独自にやっちゃったみたいだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況