みんな! 盛り上げてくれて、ほんとうにありがとう。
以下、北國の湘南顔、711系の詳説です。

製造年 1967年ー1980年  製造両数 114輌(結構多い)

試作車 2輌編成2本。うち1本は本州以南の急行電車と同様のユニット窓を有する。
1次量産車 滝川電化時に8編成製造。この他モハ711を1輌、試作車編成用に増備。
2次量産車 旭川電化時に10編成製造。1次量産車との違いは軽微。
3次量産車 室蘭電化時に17編成製造。試作車編成調整用にクハを若干数増備。
側面に方向幕、当初より前面4灯、小樽側のクハ100番台はトイレを省略。
旭川・室蘭側のクハ200番台は当初から汚物処理循環装置搭載。

後年の改造
前面4灯化 1977年から試作車を含む先頭車全車に装備
車体塗装変更 1985年から。
クハに乗降扉増設 1987年から12輌に施工
冷房搭載 乗降扉未増設の編成を中心に2001年から施工
シングルアームパンタ換装 2004年から。
なお、試作車編成は菱形パンタ、4枚折戸など特徴的な装備もあったが、後年
量産車と同様の装備に改修された。

なお、注目の新製品の各パーツ画像がメーカーFBに多数掲載されています。
https://www.facebook.com/fabtrains