>>936名無しさん
>HOの意味なんてものに興味のない大半の方々にはどうでもいい事でしょうが、それでもTMSもKATOも模型業界でビジネスを
>している以上、はっきりさせるべきだと私は思います。
    ↑
カトーのHO模型を買う1000人のお客さんは、
  HOの意味など興味ない。
TMS模型雑誌を買う1000人のお客さんは、
  HOの意味など興味ない。

以上は大体の現状じゃないですか? お客さんが1000人なのか数1000人なのかは知らないけど。
となると、TMSもわざわざ数十人の読者のために、
頼まれもしないのに、"HO名称論"など書くビジネスの義理も無いのですよ。

私の結論は、模型屋だの雑誌屋だのの、ビジネス業者をあてにせず、
無名の個人が、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
の、"HO名称論"を書けば良い、という事です