軌間が1/87の16.5mmであるなら、車体が架空でも「HO(自由形)」で良いのではないですか?
軌間が1/87の16.5mmであるなら、車体が架空で全長が短くても「HO(ショーティ/自由形)」で良いのではないですか?
車体が1/87であれば、軌間が空想上の標準軌×1/87の16.5mmで「HO(自由形)」で良いのではないですか?
以上は複数のメーカーで実例があり、多くの消費者にも認知されています。

軌間が1/64の16.5mmでHOと呼ばれる世界の多くの実例、
車体が非1/87(=1/80)でHOと呼ばれる世界の多くの実例、を示して貰えませんか?
多数の消費者が認知する複数実例があるのであれば、上記もデファクトスタンダードで良いのではないですか?