X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント310KB

【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/11(水) 16:33:08.04ID:r6AvD+SD
鉄道模型のストラクチャーやレイアウト(シーナリィ)製作技術について語るスレ、
HOでもNでもなんでもOK。
関連してミニカーや使える食玩などについての話題も、
自作派さんも既製品使用派さんも仲良くね。
0002名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/11(水) 16:35:06.76ID:r6AvD+SD
■過去スレ 1
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053526400/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1071585533/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1081951390/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089895744/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1099465068/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109843987/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118660664/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127706380/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1136961010/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148640320/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1163159043/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1179023204/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192109338/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1203417135/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1230773234/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1255002413/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その17
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1300446892/
【 ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その18
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1300446892/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その19
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1326193211/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その20
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1349301920/
0003名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/11(水) 16:35:27.93ID:r6AvD+SD
■過去スレ 2
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その21
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1377875435/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その22
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1397310449/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その23
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435844670/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その24
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1543832026/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1543832026/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その26
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1618586130/
0007名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 07:50:54.58ID:PYAErUQp
南海電車高石駅を東へちょっとぶ~らぶら♪
モデルホームがいっぱい並んだ高石プラザ♪

な・・・南海だと?
ハッ!!これは住宅展示場の周囲にスタンドをこさえて野球場をつくれということか!!!!
0008名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 09:21:21.65ID:Vza9Ah4i
今ジオコレのHP見たら今年5月発売予定の建コレの
住宅展示場、ちゃんと看板付いていたw
当たり前だあね。
0009名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/18(水) 22:25:29.90ID:crc9YaLd
梅桜堂のペーパーキットを初めて買ってみた(住宅A)けど、窓ガラス用のプラ板が付属してないんだな
さんけい製品に慣れてたからびっくりした
0012名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/19(木) 18:57:40.50ID:asParPac
>>9
画材店などで調達できると思うが
所謂セル(アセテートフィルム)
デジタルが普及して、アニメ用のセルが気付けば入手出来なくなっていた、元美術部員
0013名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/19(木) 20:09:25.41ID:lInzWzY0
どうせ画材屋なら、GMで窓ガラスに使ってる茶色塩ビ板が建築模型用に手に入ると思うけど。
001412
垢版 |
2023/01/20(金) 01:54:36.31ID:34pO4+o6
>>13
塩ビ板が入手できるなら、それに越したことはない
0015名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/20(金) 06:10:55.46ID:8Ukz1OCK
>>9
スマホケースのパッケージとか惣菜のパッケージとか廃物利用で十分
透明シートは昔と違って簡単にあちこちに存在する
0016名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/20(金) 17:50:52.32ID:h9JgqIbh
ケースのパッケージはアリかもしれないけど惣菜のパッケージはちょい抵抗を感じて使えないなw
0017名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/20(金) 19:36:14.43ID:mZZc2NWe
>>14 東京だとあちこちにある世界堂でこれ https://www.yodobashi.com/product/100000001003815585/ (←淀。尼より安いし送料無料) 買ったんだけどオンラインショップには載ってないな…
近場に世界堂があるならたいがい間に合うと思うが、秋葉原に行く折があったらレモン画翠https://lemongasui.co.jp/ 実店舗には寄ってみてもいい鴨。
0019名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/20(金) 21:08:08.36ID:Mz6pVVQy
100均でも手に入るぞ
工作素材コーナーに色々置いてあるし
そこに無かったらポスターフレームのカバーとして入手出来る
0022名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/20(金) 21:32:23.44ID:6LFyYB4l
そもそもが
せっかく買ったキット開けたら窓ガラスが入ってなかったって時の話だから
0023名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 08:54:24.52ID:bi0R6i2O
>>22
ガラスが欠品なら請求または返品
元から入ってないなら塩ビ板を買ってきて使う

ゴミ減量のためでもなければパッケージ再利用することはないだろ
あの手の塩ビ板はすぐ黄変するし劣化して割れるから
0025名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 18:06:48.50ID:4EnnJBrU
雪の情景を作ったのだが、シーナリーボンドで
固定したところ、乾いてくるとスノーパウダー
(大理石粉)が黄色くなって、シミのようになって
しまう。さっき3回目の重ねかけしたのだが、
乾いてくると同じ状態になる。
調べても同じ状況になった人がいないようだ。
どうすれば良いでしょう?
0026名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 19:01:49.09ID:ulMkVSqG
思いつくのは、接着剤の材質を変えることかねぇ。
シーナリーボンドと大理石とでなにか化学反応を起こしているのか?
ざっくり調べると、大理石ってのは水分によって石材内の鉄分が錆びて黄色くなることがあるようだな。
0029名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 21:33:03.02ID:oXeWDCEb
普通に使ってると気付かないけどパウダーなんかもボンド固定だと黄ばむんだよな
マットメディウムとボンドで作ってしばらく置いておくと色違うのが分かる
0030名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 22:46:48.92ID:4EnnJBrU
Katoの深雪は、たぶん内地の雪景色なんですよ。
北海道の新雪を表現したくてパウダースノーの
イメージを考えて大理石粉のスノーパウダーを
選びました。
接着剤の種類を色々と試してみるしかないみたい
ですね。
0031名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 23:16:50.19ID:ulMkVSqG
大理石、酸に触れれば溶けるしアルカリに触れても変色する・・・
水分にも弱そうだ・・・
何で固定するのがいいのかねぇ。
0033名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 23:43:39.70ID:4EnnJBrU
タミヤの情景ペイントはタムタムに在庫があるようなので
明日の朝に行ってみます。ありがとうございます。
0034名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/22(日) 00:35:47.51ID:TdJW/q+9
テクスチャーペイントって塗料のような筆塗りでなくヘラでパテ盛り彫像左官塗りな使い方なんだよな、俺・・・

筆塗りだとザラザラの密度が出ないというか、塗料を取り切れてない状態でのドライブラシみたいにこすり付けているだけで、思っているのとは違うから
ケーキのスポンジ土台にホイップクリームを塗るイメージの厚塗りにしている
0036名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/23(月) 16:01:23.13ID:vru9kyma
>34 確かにパテと言う感じでした。その上から
スノーパウダーを撒いて固定したらシミが消えて
雪景色になりました。
ご助言感謝です。
0037名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 13:15:45.02ID:0cS9rHaF
爺が地下駅入口を出す、と言う情報を見て
前から出ている地下道入口?かと思ったら
新規製作の物だったでござる。
0039名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 13:10:15.16ID:4mPjKMU2
あのー、ジオコレの駅前セット使ってるんですが、ホームを延長できる製品ってありますか?ローカル型のホーム並べてたらサイズ感なじみそう?
0040名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 14:19:56.92ID:3Tcd2bgO
ジオコレの駅前セットだから島式ホームか
土台幅40・ホーム部幅36mmだから、Tomixのやつも使えない(土台幅37・ホーム部幅32mm)
0041名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 15:00:12.37ID:xXn6Sur1
>>39
純正で延長用製品は出てなかったかと

>ローカル型のホーム
がどれを指すのか(種類が多すぎて)判らない
0042名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 16:40:00.57ID:4mPjKMU2
ありがとうです、素直にTOMIXのストラクチャーで買い直した方が良さそうですね。
回答してもらいましたがTOMIXの島式ローカル型のホームで考えてました。
0043名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 18:43:39.28ID:MNTHJtjo
初心者なのですが模型等を使わないジオラマの話はここでしてもいいですか?
もし別のスレが適切なら誘導してくださると嬉しいです
0044名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 00:15:29.61ID:04rlTxoP
駅や踏切といった線路に絡まない建物や車や人形を「建物等」として使わないジオラマ?
地面系の話かな!?

俺的には線路が敷かれているなら砂漠の中や草原の中、雪原の中といった鉄道情景は全部アリ
極端な話、入門セットのエンドレス組み線路を置く場所に人工芝シートを広げて「水田」と呼んだり、白無地のシーツを広げて「雪原」と呼ぶのまでアリ
(そうした中に置く建物単独の話もアリ)

ただ、細かく作り込む製作技法なんかは「模型・プラモ」板のジオラマ製作系や工作系のスレを覗いた方がいい
新しい便利な素材とかの知見では「模型・プラモ」板の方がはるかに先を行っているし、向こうから見れば鉄道模型で使われる技法ってかなり枯れた古いものだからね
(レイアウトともなると処理面積が半端なく広いからそれに適した誰にでもできる技法も限られてくる)
0046名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 01:33:53.69ID:04rlTxoP
そうだね
ファイントラックスーパーミニで組む小判型エンドレスはB4判の広さが必要だけど
同じ広さでジオコレ・コンバットの破壊された建物を3軒も建てたジオラマってかなり大きいね・・・
0047名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 02:01:28.83ID:B2WG0IUF
>>39
そういや街並みコレクション 第4弾(と、第4弾R)駅前編という、ブラインド販売時代の時は
ホームは駅舎と別の単体パッケージだったからオクで複数落札して延長したなぁ・・・
0048名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 10:21:14.58ID:VhblukbQ
>>44
43です。返信ありがとうございます!
Twitterで見かけた小さな瓶の中にジオラマを作るのに憧れて、自分もやってみたいと思って書き込んだ次第でした
模型・プラモ板も覗いてみます。ありがとうございました
0051名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/04(土) 15:28:25.35ID:0Cz1vxBH
ボトル内に船の模型じゃなくて、ジオラマだろ。
まぁスレの趣旨にそぐわん訳でもないだろうが、正調ボトルシップであるあるの、あの狭い口から材料を入れて設置するノウハウとなると
ちょっとこのスレの住人では対応しにくいなぁ。
0052名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/04(土) 18:27:47.51ID:jSQfCCgN
いさぎよく瓶を真っ二つにしてジオラマを設置してから元に戻したのは、何かで見た気がする
0053名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/05(日) 00:55:43.75ID:zJdfMJRm
鉄道模型で車両を入れようとすれば100均円筒のジオラマケースが最小サイズかな?
密閉ケースに収めるジオラマのジャンルだとそれよりも小さいのさえあるから・・・
そうした極小サイズのジオラマを描けるセンスの方が求められそう
0054名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/05(日) 18:11:14.89ID:YdVONlhw
>>53
そんなチマチマしたジオラマのクズばかり作っても仕方ないだろう?
お前みたいなクズしか作れぬ能無しがレイアウトのことをジオラマと呼び
自らの能無しを正当化しようとしているように感じる
0063名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/17(金) 18:48:37.29ID:2Q5x/XDy
小さいジオラマいくつか作って習作とし、後に大きなものを手掛けるという手順は悪くない
大きくても問題あってまともに走れないとか情景がつまらないとそれこそ粗大ゴミと化すわけで
0066名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/17(金) 20:40:25.93ID:zOj4Je0i
>モジュこそまともに走れないしバラバラ情景つまらんし

自分が面白いと思うのを作ればいいだけなので
でかいのが良けりゃそれ作ればいいわけで

「まともに走れない」は単に作り方が拙いだけだから、でかくても同じだぞ


あの「摂津鉄道」は、全体の配置を概ね決めた上で個別に風景を作ったわけだけど
その後まとめられなかったのは、ほんま残念
0067名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/17(金) 23:01:55.87ID:2Q5x/XDy
要点を整理すると

1. 小さい物より大きい物の方が頓挫する可能性が高い(資金・工数/時間・モチベ等々)
2. 誰も大きい小さいのいずれかを唯一神とし排他関係にするべしとは言ってない

ま、箱庭の大小と工作の巧稚、センスの良し悪しはおのおの別次元の話だったり
マウント取りたがり逆張り君がいずれに該当するかは知る必要もない

>>65
そう、不要になれば売ればいい。卓上サイズで簡易電飾付きなら買い手も多い
0068名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/19(日) 03:37:57.03ID:Ay/13rzW
>>64
マツケンさんみたいなこと言ってるね
第二回あたりのJAMでそういう話から狭くてもホームレイアウトを持とう場所の捻出はこうすればいいみたいな講演してた
ちょうどあの時期のとれいんにも図入りで収録されてる
0069名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/20(月) 01:52:27.23ID:eNcgD4CQ
モジュール毎に情景がバラバラなのはメリットでもあると思うけどな
辺り一面雪景色の一枚物のレイアウトとか飽きそうだし
気分によってあれやこれや組み替えて線路長も長くも短くも楽しめる方が俺は好き
0070名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/20(月) 12:25:03.05ID:W1Zusuih
ぐるっと一周エンドレスだけで本当に飽きずに楽しめるの?
自分の部屋にあったら30分で飽きると思うけどな
0071名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/20(月) 12:35:15.71ID:0AXfnEwt
配置と情景次第だけど意外と飽きないかな?
平行になる配置を避けてシーナリーなりストラクチャーなりで高低差のメリハリ付けるのがコツ
0072名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/20(月) 12:36:44.43ID:OH23JakL
>>71
なら一生ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるさせとけw
0073名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/20(月) 13:18:42.48ID:ntcTNBsW
モジュールだとレールのパターン色々作っておけば気分で組み替えて配線変更できるから単純なエンドレス以外の運転も愉しめるヨ。
0074名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/20(月) 18:14:46.72ID:/TwNAbvm
>>70
モジュールじゃないけど自宅レイアウトが壁面周回式の単純エンドレスで、複線電化の本線と単線非電化の支線の3線
本当にぐるぐる回るだけなので、変化をつけるためにいろいろ考えたよ

・レールをレイアウトの四辺に並行にしない
・本線と支線を並行にしない(駅部除く)
・C541やC605を使ってレール方向に変化をつける
・部分的に本線の下り線と上り線を離す
・高低差をつける(本線と支線は最大30mm差ある)
・橋梁をたくさん設置、かつ種類は全部違う物に
・道路や建物をなるべくレールと平行や直角にしない(鉄道施設は除く)
・工場から田畑までいろいろな風景を取り込む

などなど…
0075名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/20(月) 22:03:03.65ID:jervppbU
>>70
昔っからそういうほぼ単純エンドレスの完成品レイアウトの製品は出ていたけどベストセラーとか定番商品になったとかは聞かない
やはりああいうのは動きのあるジオラマ、飾り物くらいに考えるくらいがちょうどよいと思う
0076名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/21(火) 00:06:06.47ID:mVGpSwza
完成品は思いっ切り平行単純な「飽きて下さい」構成だからな
単純エンドレスでもベースに対して斜めに置くだけでも違うんだけど
余白部分だけ大きくなってしまうから輸送コストとかの面で無理なんだろうな
0077名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/21(火) 06:49:26.86ID:JOVJay4j
エンドレスは文字どおりエンドレスで運転できるし、発端は「小さいレイアウト」単純なエンドレス限定ではないので渡り線や分岐もアリだから普通に楽しめるだろ。
なんで>>72のようなことになるんだ?
モジュールだってモジュール内に小さなエンドレスを設ける手だってあるわけで対立する理由がわからない。
0081名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/21(火) 11:37:36.12ID:j+GRLkSz
本線はエンドレスでも、途中に折り返しできる駅を設けたり、車庫を作ったり、立体交差を入れれば変化を付ければ良かろうなのだ
0082名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/21(火) 12:41:55.74ID:Em0hfpOH
レイアウト作る目的によっても違うだろ、
お座敷レイアウトで毎回組み立てるのが面倒という層と、映える写真を撮りたい層
前者はレールを詰め込みたがるし、後者は線路がボードに並行だと嫌とか言う。
0084名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/21(火) 20:59:01.83ID:3iG4j7ST
そう言いながらクズみたいなモジュールやジオラマが作り続けられて
Twitterで承認欲求みたされたいマウントを取られまくるわけだw
0087名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/21(火) 23:09:01.54ID:4je24adH
>>82
自分は毎回組み立てるのが面倒で、
しかも待避線1本のエンドレス×4線の単純な複々線ですがw

運転する面白みには欠けるが(一応1線に過渡のサウンドボックスをつないでいる)
ものぐさ…もとい眺めて楽しむ派としては脱線しにくい方が重要と割り切った
0088名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/22(水) 16:31:01.39ID:MSEKybZy
作る前にエンドレスは飽きるとか単調とか言う奴は多い
脱線しない方が結局大事なのでポイントはいらないとすら思う
複雑なポイント構成作りたがるのは制作未経験者
0090名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/22(水) 18:14:48.11ID:4N/SzlPs
作る前はポイントたくさん使っていろいろ複雑な配線にしたくなるんだけど、いざ作ってみると脱線や電圧降下の原因になるからね
0091名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/22(水) 18:26:23.86ID:emxUFPZn
参考になるかわからんけど
オレの遍歴は

畳一枚分の固定式レイアウトを作成。側線のある駅を作った
>>駅の有効長が4両なのだが4両ではブルトレや485系はつまらなかった。都市型レイアウトだった為、気動車を持て余した。側線はほとんど使わず

レイアウトを処分してTomixのパネルを利用した分割式レイアウトを作成。単線エンドレス。架線柱は取り外し式で非電化、電化の双方が楽しめる。 駅の有効長は7両。
>>気動車や115系3連がよく似合う。でも9両の日本海や12両の北斗星もやりたい。たまには新幹線も、、、

レイアウトを処分してKATOの複線レールでお座敷レイアウトに逆戻り
>>新幹線からブルトレ、通勤型まで全てフル編成、景色が寂しいので大量のストラクチャーを買い込んだ。 長編成対応の駅を作るほど直線が取れないのでポイントはなしの駅ホームは通過前提の有効長4両、勾配はなし

単線も楽しみたいのでTomixのワイドレールを購入
気分に合わせてKATO複数レールとTomixの単線ワイドレールを使い分け
0093名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/22(水) 20:26:01.08ID:MfyjC2sL
>>88
線路だらけになるの嫌だからオーバルのエンドレスの方がいいな
と制作未経験者の俺が言ってみる
0095名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/22(水) 22:26:55.30ID:/Yzv6LvX
>>88
>>93
なら一生ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるさせとけw
0096名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/23(木) 00:08:30.21ID:/LHwxoPa
でも、ぐるぐるさせないならどうしてんの?
ひたすら往復ピストン運動で一生シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコさせてんの?w
0097名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/23(木) 01:01:08.59ID:AFZiAkGU
不思議だ

シコシコシコシコシコシコシコ…は、なぜかコシコシコシコシコシコシコシに見えるのに
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる…は、るぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐには見えない、なぜ?
0099名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/23(木) 01:23:42.86ID:vqFobIZv
ねるねるねるね
0101名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/23(木) 08:46:55.50ID:AFZiAkGU
ねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねる

どう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況