X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント339KB

[ェェェェェ] KATO信者の会Part385 /v5 [ェェェェェ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレ立てジャッカル ◆WVRgF07lIk (ワッチョイ 03bb-5x8o)
垢版 |
2022/12/18(日) 16:06:16.24ID:5hLgjR2F0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は本文冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

鉄道模型 KATO 公式サイト
https://www.katomodels.com/

【注意事項】
次スレは>>950 を踏んだ人が建ててください。
もしもスレを建てられなかった場合、>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

【前スレ】
[ェェェェェ] KATO信者の会Part384 /v5 [ェェェェェ]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1660740537/

※2021年秋以降の話し合いに基づき1を簡略化しました。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0202名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b30-gqeP)
垢版 |
2022/12/30(金) 20:54:23.76ID:az55Esa+0
あちこちのスレで発狂しては的外れな煽りばかり
雑な決めつけの挙句、「病気か?」ってバカの一つ覚えで無駄に煽っての繰り返し

そりゃあどこのスレでもウザがられるって
0204名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7644-CCVK)
垢版 |
2022/12/31(土) 10:03:33.49ID:UaUb3m6C0
>>203
E851だと、異教の50系初代の初期も初期にあった
朱色のやつが似合いそうw
個人的に、185リレーと455グリーンライナーとか、
トワイラ色となにわとか、キハ58らくだと食パン旧色とか、
「他人の空似」な取り合わせは意外と好き。
0205名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbb-peqZ)
垢版 |
2022/12/31(土) 10:09:11.57ID:BK5bALGXr
そりゃなにわとトワイライトはなにわの塗料があったからトワイライトの地色が決まったようなもんだし
金をやめて黄色になったのもなにわがトワイライトに合わせたようなとこがあるから
そりゃ同じ色合いになりますわな
0211名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a30-07KJ)
垢版 |
2023/01/01(日) 11:51:49.11ID:UJWoNOIV0
>>206
昨年実家の押入れから学研のEF60-500と富113-1000スカ色
0212名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a30-07KJ)
垢版 |
2023/01/01(日) 11:54:16.55ID:UJWoNOIV0
>>211
どちらも処分したらカトーから製品化が発表された。
そろそろ153系を捨てようと思います。
0213名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9abd-hX/W)
垢版 |
2023/01/01(日) 13:44:40.15ID:xRm0PZl90
サロンカーなにわ(登場時)
 車両の外観は展望室の形状にも見られるように復古的な形状であるため,モダンな軽いタッチの色彩でなく,あくまで重厚なインペリアルな
 色調ということからローングリーンを基調に窓回りをゴールド帯とし,グリーンマークを入れた.
 (鉄道ファン1983年11月号の紹介記事)

トワイライト(登場時)
 車体色は,日本海の深いみどりとし,トワイライトを表す黄色の帯を配し、従来の寝台列車からの脱却とイメージ・アップを図った.
 (鉄道ピクトリアル1989年19月の紹介記事)
0220名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9abd-hX/W)
垢版 |
2023/01/02(月) 09:49:39.21ID:1s82s0Wv0
> 対外的な説明と実態が違うのはよくある事

これは陰謀論に嵌っている人がよく使う主張でもありますね
「それ、誰が言ってんの?」って聞くと黙るか怒り出すまでがセットです

なにわの窓周りが金色から現行の黄色へ変更になったのはトワイライトの登場から5年後の1994年です
なお、瑞風は中の人がトワイライトの影響を受けていることをハッキリ言ってますね
0221名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbeb-ux+L)
垢版 |
2023/01/02(月) 10:21:08.70ID:hfclkHvf0
D51 200にビジネスカーナックル付けたんだけどダミーだとカッチリしてるんだけどどうもナックルすると排障器で支持してる感じなんだよなぁ…
そこでダミーに挿し替えるとまたカッチリ…なぜだ…orz
0222名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ db30-VWsB)
垢版 |
2023/01/02(月) 10:40:16.31ID:hD1DuR970
そりゃ別に蒸機の前面用にできてるわけじゃないもの
0223名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0318-+POP)
垢版 |
2023/01/02(月) 11:02:22.13ID:QEpThZfb0
>>220
俺も極端な陰謀論者は距離をおきたいタイプだが、説明と実態が違うのは仕事してると普通にあるでしょ。
色々現物合わせでやらないといけないところなんて特に。
すぐに陰謀論者に仕立てるとか大丈夫か?

まぁ結局は当時の現場レベルでの話に過ぎないし、結果しか見えないから、どちらでもいいけどさ。
0224名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9abd-hX/W)
垢版 |
2023/01/02(月) 11:11:57.70ID:1s82s0Wv0
>>223
陰謀論に嵌っている人がよく使う主張とは言いました、陰謀論者には仕立て上げてはいないですね

そちらこそなにわとトワイライトの説明と実態が違うことについて何の根拠も示せてませんけど大丈夫ですか?
0225名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9abd-hX/W)
垢版 |
2023/01/02(月) 11:16:40.70ID:1s82s0Wv0
> 色々現物合わせでやらないといけないところなんて特に。

実物の鉄道車両は模型と違って塗装の段階で現物あわせで塗料を調合したりなんかしませんけど?

説明と実態が違うのは仕事してると普通にあると言いますが、まずは実態くらい掴んでから書いたらどうです?
0226名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 979d-QJOw)
垢版 |
2023/01/02(月) 12:19:10.64ID:cT3l9CsH0
新しい塗料を調達するより今あるのを使えば良い、と現場から経営のどこかのレベルの人が思ったとて不思議ではないし、表向きは別の理由にして稟議を通すことも十分にあり得る話。
0229D員 ◆ze124km/Mc (ワッチョイ 33ed-uQcJ)
垢版 |
2023/01/02(月) 13:24:36.77ID:WAgIl2Et0
東京大阪の欧風客車は初の試みだった

それだけで十分だろ
前例は無い 全て初だ 全てにおいて充分詰めた 現場判断は何も無い
ぜんぶ本店の指示だ
0230名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9aeb-/EFQ)
垢版 |
2023/01/02(月) 14:09:18.67ID:xqQReDt60
重箱の隅をつつくように微細な隙も見逃さず、そこから一気にマウントを取ろうとするのが
ある意味での体質になってしまっているんじゃないの?
こうなると事実上諦めるしかない
0231名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbbb-peqZ)
垢版 |
2023/01/02(月) 14:26:05.03ID:ifL2jz1B0
>>223
どの業界を想定してるかは知らんが
少なくとも自動車部品製造でそれやったら大問題になるな
不正扱いになる
0232D員 ◆ze124km/Mc (ワッチョイ 33ed-uQcJ)
垢版 |
2023/01/02(月) 14:54:43.39ID:WAgIl2Et0
明るみになるかどうかだけ
隠し通せるかどうかだけ

報道があっただけ正直とも取れる
縮小の為のバラしかとも取れる
0234名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7644-CCVK)
垢版 |
2023/01/02(月) 18:43:07.42ID:OuJidzY+0
サロ110「せやな」
115身延「せやせや」
0236名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK33-E6t3)
垢版 |
2023/01/02(月) 20:17:43.70ID:njoAvDfIK
EF81トワイライト色がサロンカーなにわを牽引する写真を見ても
緑色は違う色合いに見えますな・・・

黄色は面積が違い過ぎてイマイチ分かりませんが
コッチは同じように見えます
0237D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sac7-TwI4)
垢版 |
2023/01/02(月) 20:42:01.67ID:57vNL+64a
まだ言ってんのか
サロンカーなにわは国鉄高砂工による改造で、その高砂工は消滅した
同じ場所で、同じ人が、同じ設備で、同じ塗料を、使うことは不可能 あり得ない

トワイライトは別モノ
0238名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdba-JGV/)
垢版 |
2023/01/02(月) 20:55:30.90ID:PTpGYAryd
あちこちのスレで発狂しては的外れな煽りばかり

雑な決めつけの挙句、「大丈夫か?」「病気か?」ってバカの一つ覚えで無駄に煽っての繰り返し
0239名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbb-ed2K)
垢版 |
2023/01/02(月) 21:07:08.38ID:ot3mylyxr
色合いの違いを言うならトワカニとトワ客車も色合いのあってないことがあるから何とも
客車は編成まとめて塗り直すけどカニは1両ごとだしな
もっと細かいことを言ったらエンブレムステッカーと車体の緑の色合いも違ってたりする
0241名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK33-E6t3)
垢版 |
2023/01/02(月) 22:16:22.39ID:njoAvDfIK
>>237
もちろんそうですが問題なのは
高砂が廃止の際に機能も職員も鷹取に移転したので
トワイライトを改造したのが元の高砂の職員などになるのです(外部業者もいますが)

そして全検施工も鷹取ですから
たぶんそれが都市伝説の発端と根拠かと
0244名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9abd-hX/W)
垢版 |
2023/01/03(火) 01:06:27.48ID:WRyJHSIO0
>>233
最後の塗装は現場の手作業なので、塗り分けの位置の誤りやマスキングの誤り、勘違いで塗料缶の選択そのものを誤ることはあり得ますが、
近似の色だが指定はされていない色の塗料缶を現場判断で流用したり、塗料を現場がその場で独自に調色することはありません
0245名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9abd-hX/W)
垢版 |
2023/01/03(火) 01:25:08.41ID:WRyJHSIO0
実車の塗料は未開封でも使用期限があり、意外に短めです
そして塗料缶を開けたときから急速に劣化が始まります

そのため対象車両が多くよく使う色の塗料缶はある程度の数をストックしておいて対応しますが、
めったに出ない色は該当する車両が入場する時期に併せてその都度必要な分だけ塗料メーカーに発注します

特殊な色の発注の際は事前に色調が変わらないようにマンセル記号を含め詳細に指定し、塗料メーカーと入念に打ち合わせます

なので、近似の色をその場で独断で流用したり、その場で現場が独自に調色することはありません
0249名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 979d-QJOw)
垢版 |
2023/01/03(火) 09:08:25.50ID:59D/sx0h0
塗装職場で勝手に流用してると考えてる時点でお察し

もっと上の人が「似たような色だから共用すべし」と判断する可能性の方が高い

塗り分けコスト削減のため単色化した会社なんだし
0250D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sac7-TwI4)
垢版 |
2023/01/03(火) 09:34:22.91ID:pTckQlhia
傷付けた車体に市販のペンキ塗ってバックレたことならあるけどナ
0253名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbb-ty7P)
垢版 |
2023/01/03(火) 11:51:25.26ID:3CeQYO8jr
塗り分けを止めるのはコストカットになるけど、塗料の統一は塗料の単価が下がらない限りコストカットにはならない

トワイライトとなにわの色を統一したってそれぞれの元々のロット数が少なすぎてコストカット効果なんかないでしょ
0254D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sac7-TwI4)
垢版 |
2023/01/03(火) 12:00:58.91ID:pTckQlhia
実車の塗装やると模型との違いが良く分かるぞ

模型をやってるゆえに普通の人より色を分かってるつもりだったが、実際に実車に塗ると明る過ぎる
実車の色はとても暗い 模型の色はとても明るい 

どんな体験でも重要なのだよ
0255D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sac7-TwI4)
垢版 |
2023/01/03(火) 12:03:30.13ID:pTckQlhia
ちなみに実車のマスキングって古新聞を使うんだぞ
これは素人工法ではなくて、本職がそうやってる
0257D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sac7-TwI4)
垢版 |
2023/01/03(火) 12:17:05.68ID:pTckQlhia
検査入場による塗装じゃなくて、突発的な補修ナ
さすがに全体塗装の現場に立ち会った経験は無い
0258名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdba-dFaT)
垢版 |
2023/01/03(火) 13:16:45.14ID:IDkIPVd4d
ちょっと聞きたいんだけど。
過渡の115系800番台の先頭部に富のボディマウントのTNカプラーを取り付けたいんだけど、何か良いパーツが無いかな?
過渡の密連の凸の所に引掛かりをつけて見たんだけど自動開放が頻発して困ちゃって。
0262D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sac7-TwI4)
垢版 |
2023/01/03(火) 14:19:50.75ID:pTckQlhia
ちがう 
現場に経験が無い 初の欧風客車 全て本店の指示 これで間違い無い
何か不都合があっても現場は知らない 本店の考えが悪い

経験を積んで現場の技術と自信があれば、勝手に現場判断でやることはある
結果オーライでバックレて本店も知らない 世に出ない

さらに現場に悪玉が居るとデータ偽装など勝手にやりだす
本店は気づいても知らない振りをする それは現場が勝手にやった事だ

得てしてこういう展開となる
0263名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdba-xgxb)
垢版 |
2023/01/03(火) 18:43:05.61ID:s7ScA/Z6d
実車の塗料云々で永年思っているというか妄想しているんは
阪急マルーンで塗られた自動車どっかやらんかね
出たら車種問わず乗り換えたいし意外と悪くないと思うんだけどね
0264名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eff-PM45)
垢版 |
2023/01/03(火) 18:48:32.18ID:4oNnxksB0
阪急マルーンが似合う国産車ってセンチュリーしか無さそう
0265名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a30-07KJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 18:58:12.23ID:CS0OVe5u0
ダイハツの軽であったような
0267名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbb-qkJa)
垢版 |
2023/01/03(火) 20:22:09.82ID:M3z7gpNQr
>>260
俺も真っ先に銀河は考えたんだけど適当なパーツがないんだよね。
しかも銀河は社長さんかなんかが亡くなってるらしくて今業務停止状態。
何か良い方法ないかな。
0271名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 979d-QJOw)
垢版 |
2023/01/04(水) 07:22:28.17ID:ALJp/dwL0
>>267
ボナやトレジャーあたりで出てたのじゃダメなの?
最終的には小ネジかゴム系で固定しても良いし
各自創意工夫しろと
0273名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdba-mTqM)
垢版 |
2023/01/04(水) 12:31:28.39ID:yKq6uQJUd
>>267
銀河モデルなら、3D-022〜024のどれかじゃないかな。
0274名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9a30-07KJ)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:12:11.00ID:+u1T5ffM0
>>258
tomixの113系スカートと一緒にぺたーん接着すれば出来上がりじゃん。
 スカート今売ってないのかな?
0275名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bbd-dayM)
垢版 |
2023/01/04(水) 22:35:24.51ID:2CULW6CV0
165用も113用も品薄。自分も欲しいんだけどねぇ。
気がついたらなくなっていた。
115-300からスカート形状リニューアルされているからもう生産しないかもなぁ。
もしそうなら別の方法を考えねば。
0281名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbb-9j0N)
垢版 |
2023/01/06(金) 19:21:34.18ID:sZ2YrZ2or
国産兵器ってどいつもこいつもコスパ最悪な奴ばっかじゃねえか
興味持ってもらえる奴も高すぎて買えないと言われるし

兵器扱いじゃないが武器の扱いには入る保安庁向けの巡視船ベースの艦が
そこそこ海外向けに出てるくらいで
それとて円借款だ
0282D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sac7-TwI4)
垢版 |
2023/01/06(金) 19:57:23.37ID:QUnd5nCMa
本日、岸田総理とゼレンスキー大統領の電話会談
日本からウクライナへの支援は( ̄ー ̄)ニヤリッ
0283名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdf3-1GSE)
垢版 |
2023/01/07(土) 12:06:52.08ID:VdMCj6C1d
最近製品化される過渡の新製品のネタって富がやりそうな奴ばっかりだね。
今になって流電が出たのが奇跡みたいだ。
以前みたいにもう少し昭和のネタを頑張って欲しいなぁ。
0285名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa85-c5M/)
垢版 |
2023/01/07(土) 22:05:42.35ID:+kPWiuXfa
旧国に乗ったり見たり強い興味を持ってる層は年々減っているからなぁ
それより若年層も興味のある蒸機をスケールでバラエティ豊富に出して欲しい
ところで異教が出したC57の評価はどんなものだったんだろうKATOが再リニューアルするなら汎用の標準デフや門デフに期待したい
0292名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 999d-l+M0)
垢版 |
2023/01/08(日) 21:31:57.08ID:a+PB57BV0
個人の趣味につきあっただけで、旧国の知識があるわけではないし
0297名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ db44-HWoF)
垢版 |
2023/01/09(月) 00:13:27.16ID:HYaLER090
>>285
今のC57のどこに不足があってリニューアルの必要があるんよ?
バリ展の期待ならわからなくもないが。
0301名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 999d-l+M0)
垢版 |
2023/01/09(月) 08:50:51.45ID:Hdw9peN70
>>300
新C57のこと知らない人?

知っててもまだ「スケールじゃない」とか言うなら、悪いこと言わないからNはやめて12mmにでも行きなされ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況