他の人の意見とは異なるのかもしれませんが、私自身は、
HOとは3.5ミリスケール(1/87)の模型に限る、という定義が絶対真理として確定しているものではない、と思ってます。
実際に、鉄道模型法の様な法律や、絶対機関による公的定義はありません。特に日本では。
でも世界中の鉄道模型業界、メーカー/専門誌/消費者の間に浸透している「デファクトSTD」はHO=1/87だと思います。

その考えを覆すとしたら、実際に世界の鉄道模型界の多数に、1/80・16.5mm=HOと同じ事例が広く膾炙している、という
状況しかないと考えています。
だからこそ「軌間も車体主要部も一箇所も1/87で設計されていないHO(1/80・16.5mmと同様)」の実例を求めているのです。

が、未だに誰からも一例の指摘もありません。