>>232
>>>210
>勝手に貴方の都合でジャンルを増やせるんですか?

勝手に私の都合でジャンルを増やすも何も、
・実物忠実再現「フルスケールモデル」
・全長短縮化デフォルメ「ショートスケールモデル」
・架空/空想車体「自由形モデル」(ショーティモデルも自由形含まれるという考え方も有りでしょう)
これらは、モデラーから見て明らかにジャンル・模型としての性格が異なる模型群。
「ショーティ」は全長短縮化だから、長さが幅・高さよりショートスケールが当然だからこその「ショーティモデル」
自由形は実物非存在なのだから、(トーマス含めて)縮尺は不定。当たり前の事です。
なので「HO一族」を定義するには、軌間が1/87、又は車体の(全長以外)2Dが「1/87」である事が要件となります。

今迄のところ、>>210に対する論理性ある反論は皆無で、相変わらず蒸機好きさんの説得力無き一人語りです。
一人も、1レスも、賛同意見が書かれていないという事を理解できていないのでしょうか?