X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント549KB

HO名称論40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鈴木
垢版 |
2022/11/13(日) 03:39:19.84ID:PGsLhljE
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合います

私の意見は、
  1/87模型ならば、HOです。
  非1/87模型ならば、非HOです。

色々異なる見解はあるでしょうが、
まずは、
  どういう模型ならば、HOなのか、
  どういう模型ならば、非HOなのか、
について、自分の見解を、自分の手で、書いて欲しいと思います。
自分の意見を書かずに、他人の意見を批判するのはやめて下さい

◆当スレッドは、
1/80、16.5mm蟹股模型をHOと呼んで差し支え有るか?無いか?
なんていう、
  【蟹股模型趣味者様】 のための"HO名称論"、
の場所ではありません。

どうしても蟹股模型趣味者のための"HO名称論"を、このスレに書きたければ、
その前に当スレの>>1に明示したように、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
について、自分の意見を明示してからにして下さい。

◆5ch.や2ch.の過去スレを挙げつらって、
  「オレは何々を書いたはずだ」
  「誰かが何々を書いたはずだ」とか言う場合は、
そのレス番やURLを明示すること。
もし、そのレス番を忘れた、というなら、
  「残念ながらレス番は忘れたんだけど」
と明記すること。
これは根も葉もない噂話を拡散させないためです。
0203名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 10:56:29.75ID:SmkiDA9S
>>196
オタクは「鈴木さん」なの?
0204名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 11:27:50.27ID:aNG0a53f
あ、真っ暗な朝の5時。。。

ああ言えばこう言うおばかと名無し。。。

 名無し@線路いっぱい2022/11/16(水) 05:15:28.93ID:r76pNgxs
 おばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/11/16(水) 05:22:09.02ID:+FaVTT39

中身はほぼ同じ。。。

わかり易いねえ。。。
0206名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 13:42:59.12ID:IXtzD32o
>>204
> わかり易いねえ。。。
オタクは何をわかっているつもりなの?
また、答えられないと
教えないって
有耶無耶にして誤魔化すのかな?鈴木さんにおこられちゃうよ。

まぁ鈴木さん自らも答えずトンズラして有耶無耶にするのが得意技だからね。
0207名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 16:39:47.25ID:plx9RMkL
>>205
はぃ




・時間切れ
・まともな他スレ?

今日も敗北安定ですねぇ失笑
0208名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 16:52:59.08ID:NPK1pB5g
>>206
なにかなぁ、ちゃちゃ屋さん
0209名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 18:05:49.04ID:LOfjEByW
>>207
自分ルールでの勝利宣言?
そりゃ無敵ですね。
0210名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 18:17:01.37ID:RWZ4h+Ww
・ショートスケールモデル=基本ディメンションの内、長さを意図的に短く設計したモデル。
・自由形モデル=実車が存在せず、空想の産物として作者が心中で意図したモデル。

両者とも、実車を極力忠実に再現させるという一般的な「フルスケールモデル」とは異なるジャンルです。
鉄道模型として一般に広く販売されているのは、この「(実車忠実再現)フルスケールモデル」でしょう。
「ショーティ」や「自由形」は模型製品としての性格上、実車忠実モデルとは異なる架空車両のコンセプトなので、
規格としても「フルスケールモデル」と同じ物差しでは図れません。
故にHOグループの定義としても
・「車体の2Dが1/87」=HOショーティ
・「軌間が1/87で車体は架空」或いは「車体が1/87で軌間は想像上の標準軌×1/87」=HO自由形
と表現していますが、この意見に対して異論のある方はいますか?

いれば遠慮なくご自身の意見を論理的に述べて下さい。
蒸機好きさんのレスには論理性も説得力も全く感じられないので、第三者の方の意見を求めます。
0211名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 19:51:04.87ID:aNG0a53f
>>188 ああ言えばこう言う、無知でばかな蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/11/16(水) 05:41:17.99ID:+FaVTT39
>>エビデンスをどうぞ、合運の際頂くパンフレットには、採用のスケール、ゲージに何とありますか ?
>合運のパンフレット読めば、
>16番を走らせている「〜HOクラブ」と言う名前を付けたクラブが複数参加されてますね
  呑み会主体の関西は知らんが、関東の合運でもらうパンフには採用ゲージとある。
  大方は「16番」と記されていた。

  前にも言ったが
   「〜HOクラブ」と言う名前を付けたクラブが16番で参加云々と言った時、無用の誤解を招くよ
   あたかも該当クラブが「16番」を「HO」と言ってる、許容してると吹聴することになる。

   で、名前を冠したクラブさん、いくつあるんですか?
   毎年のパンフは幹事クラブ編集方針によるのかな?
   少なくとも、自分が持ってるパンフ「採用ゲージ」に「HOゲージ」と書いた方、ごく僅か。
   大方の方は「16番」とある。
   関ヶ原のあっちだから、坂東事情は知らないんですね。


>貴方は合運に参加されたことも無いようですね
   ご存知ないと思いますが
 
>無知ですねw
   ああ言えばこう言う、無知であほですねw
0212名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 20:03:49.11ID:YryhwjrP
>>211
合運パンフ持ってるなら「〜HOクラブ」と言う名前を付けたクラブ幾つ有るか判るだろ
0213名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 20:19:36.46ID:cQjjc3Zp
>>211
> あたかも該当クラブが「16番」を「HO」と言ってる、許容してると吹聴することになる。
心の狭いキミと違って許容しているかもしれないわけだ。
0214名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 20:19:40.60ID:aNG0a53f
>>212名無しさん@線路いっぱい2022/11/16(水) 20:03:49.11ID:YryhwjrP
>合運パンフ持ってるなら「〜HOクラブ」と言う名前を付けたクラブ幾つ有るか判るだろ
  判らないだろう「おばか蒸気」をおちょくってるんだが。。。何か文句ある?ガニさん
0215名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 20:22:50.62ID:cQjjc3Zp
>>214
で、何個あったの?
数えられないの?
0216名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 21:25:19.85ID:plx9RMkL
>>209




無能なので、3.5時間も猶予を与えたのにね失笑
そして回答内容もゴミ屑
素晴らしい安定っぷりですょ
0217名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 21:33:44.53ID:aNG0a53f
>>215 名無し2022/11/16(水) 20:22:50.62ID:cQjjc3Zp
>で、何個あったの? 数えられないの?
  自分で数えたら、パンフ持ってんだろ(笑) なあチャチャ屋
0218名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 21:38:40.24ID:aNG0a53f
>>213名無し2022/11/16(水) 20:19:36.46ID:cQjjc3Zp
>> あたかも該当クラブが「16番」を「HO」と言ってる、許容してると吹聴することになる。
>心の狭いキミと違って許容しているかもしれないわけだ。
  伝統と思い入れがある「名前」だからね。。。

  少なくとも「なんちゃらHOクラブ」50年以上前から続くクラブさんもある。
  今は無くなった「東京都の児童会館」で、」初めて見た「大きなクラブレイアウト」
  これも「HOクラブ」だった、講堂の黒板に書いたあったなあ。。。

  当時は「16番」を「HOゲージ」アリだった。。。
  メーカーも模型雑誌もそう呼んでた、まだTMSしか無いけどな(汗)
  ここがHOゲージって呼んじゃったんだよね、多分
0219名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 21:45:49.94ID:aNG0a53f
>>212 名無し 2022/11/16(水) 20:03:49.11ID:YryhwjrP
>>213 名無し 2022/11/16(水) 20:19:36.46ID:cQjjc3Zp
>>215 名無し 2022/11/16(水) 20:22:50.62ID:cQjjc3Zp

 また、カッパが使いわけんのかな。。。
0220名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 23:13:32.65ID:aNG0a53f
修正投稿

:誤 また、カッパが使いわけんのかな。。。
:正 また、カッパが使い訳てんのかな。。。
0221鈴木
垢版 |
2022/11/16(水) 23:47:39.24ID:rms9sQjX
>>218名無しさん
>これも「HOクラブ」だった、
        ↑
私の推測に過ぎませんけど、
当時は例えば、
  「東京[16番]クラブ」  みたいななものより、
  「東京[HO]クラブ」  みたいなものの方が多かったのかも知れません。

[HO]クラブ、とやっておけば、米軍みたいでスマートだけど、
[16番]クラブ、とやると、「16番」って、一体何の事さあ?
になっちゃいますからね。

そして、一度「16番」の意味を説明しようとすると、
  山崎氏以外ほとんど出来ない、
  現在の機芸出版官僚など、逃げちゃって、全く出来ない。
0222名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 23:55:20.71ID:aNG0a53f
>そして、一度「16番」の意味を説明しようとすると、
>山崎氏以外ほとんど出来ない、
>現在の機芸出版官僚など、逃げちゃって、全く出来ない。

 だから言ったでしょ
 信頼にたる機関の決定、公表、公開がなされてない、と

 HO scaleにはそれがある 米国流ならNMRA、欧州流ならH0のMOROP。
 どちらも多く会員がおり、Webを見れば世界中から確認がとれる。

 ここは日本だ!! 外人が決めた決まりなど、打ち払え!! 仲間内は通じる!!
 それが、ここは日本だ!! 16番をHOで何が悪い、差し支え無いんじゃという人の考え方。
 模型メーカーも呼ばないし、何も出来ない・放置プレイだが鉄道模型雑誌も、16番をHOとしない。

 これ、もう元には戻らんのよね。。。ご愁傷さま
0223名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 00:21:43.89ID:QnGxc9qA
>>217
自分では答えられないんだね。
0224名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 00:24:11.49ID:QnGxc9qA
>>220
> :正 また、カッパが使い訳てんのかな。。。
誰に日本語を習っているの?
日本のアニメをみて勉強してるのかな?
0225鈴木
垢版 |
2022/11/17(木) 01:29:16.43ID:uGDTUKI5
>>222名無しさん
>信頼にたる機関の決定、公表、公開がなされてない、と
>HO scaleにはそれがある 米国流ならNMRA
        ↑
NMRA規格は公開されている、という点では
日本のチンピラ模型屋だの、
チンピラ鉄模雑誌屋だの、よりは優れている。
だからと言ってNMRAの全てが正しいわけでもないですよ。
NMRAのGeneral Standard Scales
https://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/S-1.2%202009.07.pdf

@まずNMRA-Oの狭軌
この表の「On30 1/4”」って、一体どういう模型なんだ?
従来NMRAの狭軌規格名は、
  語頭に「HO」や「O」という縮尺名称
  語尾に「3(=3フィートゲージ)」や「2(=2フィートゲージ)」の如しで、
実物ゲージを「フィート」で表記していたはずですよ。
「On30」って実物30フィート(9150mm)ゲージ模型のことかよ?

実際には「On2.5フィート」模型に、
「On30」の看板付けて売ったチンピラモケェ屋に対して、
NMRAが提灯持ちした結果なんじゃないか?

A次、NMRA-HO関係
HO 1:87.1 の模型線路ゲージに於いて、
「Min 16.5mm Max 17mm」
ってこりゃ、なんじゃらホイ?
1435mmゲージ÷87なら、16.5mmゲージだが、

「Max 17mm」ってどこから持ってきたんだ?
0226名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 01:31:05.87ID:dpnTJmSI
んで、
線路幅は1/87じゃない、
車体の幅にも高さにも長さ(除くショーティー)にも1/87がない、
でもHOと呼ばれる=16番日本型と同じ、模型て日本以外にあるのー?
あるのー?ないのー?あるのー?ないのー?あるのー?ないのー?あるのー?ないのー?
やっぱ日本の某社だけなんだったら、勝手にHOと呼んじゃイカンよね?

はっきりさせぇや♪
0227よしひろ
垢版 |
2022/11/17(木) 02:12:12.70ID:y6qUesn/
>>225
> 実物ゲージを「フィート」で表記していたはずですよ。

ルールとしては実物のゲージを表記するというだけで、単位の規定はないはずです。
最近はインチ表記が流行しているようです。
日本でもHO1067などというmm単位での表記が使われている場合があります。

それよりも、30feetの1/48で16.5mmなことを問題視されないのでしょうか。

> 「Min 16.5mm Max 17mm」

基準値16.5mmに対して公差が-0mm、+0.5mmを示しているのです。
線路はスラック等を考慮して、多くの場合+公差に設定されています。
0228鈴木
垢版 |
2022/11/17(木) 06:10:22.73ID:uGDTUKI5
>>227よしひろ氏
>ルールとしては実物のゲージを表記するというだけで、単位の規定はないはずです
        ↑
そういう「ルール」はNMRAは何処にも書いてないと思いますよ。
数値の単位を表記しない限り、数値そのものを表記出来ません。
On30に於ける「30」が、
「30フィート」なのか?  
「30インチ」なのか? 
「30センチ」なのか? 
「30ミリメートル」なのか? 
をはっきりさせない限り、ゲージ数値そのものを表記出来ません。
NMRAは従来は、フィート表記専門だったから、この問題は生じなかったのです。
 (日本人もNMRAに準じて、「On2.5」だの、「HOn3.5」だの、とやってたはずです)

>基準値16.5mmに対して公差が-0mm、+0.5mmを示しているのです
>線路はスラック等を考慮して、多くの場合+公差に設定されています
        ↑
NMRAはそういう事は説明していない、と思いますよ。
ゲージを表記する場合、特段の注釈が無い限り、直線でのゲージ数値を書くだけです。
 「HO(1435mm)の直線のゲージは、16.5mmから、17のmmとする」
 「HO(1435mm)の曲線のゲージは、16.5mmから、17のmmとする」
とでも、NMRAは言ってるのでしょうか?

私にはNMRAの気持ちなど解りません。もしかして
米国の模型屋では、17mmゲージのHO(1435mm)用線路として、
フレキシブルレールを売ってるからかな?
と推定するだけです。

勿論、何処の米国模型屋がどういう線路を「HO」として売ってるのか?
はNMRAが斟酌するような事ではない筈です。
0229名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 06:54:31.37ID:QnGxc9qA
つまりNMRAの規格と異なっても非HOなんて言えないってことだね?
鈴木さんが「オレに従わないと非HOだ」って言ってるだけなんだね。
0230蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/11/17(木) 07:28:06.59ID:UbtWe+WI
>>207
あらあら、不可能な時間設定とは、実質敗北ですな
総スカンの事実は覆りませんな

セコイ手で勝ちを拾って軽蔑される、行空けですね
0231名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 07:30:27.28ID:jy/CBSUG
>>225
> 「On30」って実物30フィート(9150mm)ゲージ模型のことかよ?

あの〜30フィートは914.4mmなんですけど
やっぱりオタクは算数ができないのかな?
0232蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/11/17(木) 07:34:19.55ID:UbtWe+WI
>>210
勝手に貴方の都合でジャンルを増やせるんですか?

そんな身勝手が通用するなら、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないことになっちゃいますね

>>211
だから何ですか?

モデラー自身がどう呼んでるか?ですからね
パンフなんかクレーム対策されてるでしょうから、
関係ありませんよ

本当に呼んでなかったら、
16番を走らせている「~HOクラブ」なんて名前は付けないでしょう

分かっていませんね
0233蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/11/17(木) 07:36:17.02ID:UbtWe+WI
>>214
え?
おちょくるつもりだったの?w
無知を晒して恥を掻いただけですね

残念でした
0234蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/11/17(木) 07:40:04.08ID:UbtWe+WI
>>216
惨めな言い訳ですね
無職の貴方と同じではありませんよ

貴方はクビになったのですか?w

>>218
そのクラブを批判できずに、
ここで毒吐きばかりじゃ、説得力がありませんな

実際にクラブ名で使っているのですからね
株ニートってヘタレなんですね
0235蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/11/17(木) 07:47:37.50ID:UbtWe+WI
>>221
つまり、中の人はそう呼んでいるわけですね

>>222
> HO scaleにはそれがある 米国流ならNMRA、欧州流ならH0のMOROP。
> どちらも多く会員がおり、Webを見れば世界中から確認がとれる。

OやNを見ればその機関決定とやらに従うべきものでもないことは明らかですけどね
そもそも、一覧表に載ってるだけですので、機関決定と言えるものでもありませんがね

>>226
>線路幅は1/87じゃない、

BEMOには線路巾が1/87じゃなくてもHOがありますね

>車体の幅にも高さにも長さ(除くショーティー)にも1/87がない、

トーマスは1/76流用であり、HO/OOですから、
1/87と断定できませんね

つまり、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
ってなるのになぁ

自分のご都合主義を理解できていないのだろうか?
「or」が条件なら取り決めが要るのは常識なのにね
0237名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 07:56:29.56ID:XtlvNKFH
>>234
前に



言ったぢゃない、記憶力が弱いゴミ屑くんw
やる事やってれば、仕事中にスマホ弄ろうが大丈夫なのぉ失笑
ある程度は自己裁量権が、あるのでぇ~

最底辺の派遣工員と一緒にしないでねハァト
0238蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/11/17(木) 08:18:31.80ID:UbtWe+WI
>>226
貴方の意見では、
①「線路巾が1/87(その場合車体は1/87でなくとも良い)」
もしくは、
②「車体の2Dが1/87(その場合線路巾は1/87でなくとも良い)」
なんですね

ならば、
③「1/80 16.5mmはHO」が追加されても不自然ではありませんね

なぜ、気付かないのでしょうか?(笑)
0239蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/11/17(木) 08:20:46.53ID:UbtWe+WI
>>237
相手に要求できる話じゃありませんからね

相手に要求するなんて非常識なことができるのは、
貴方が職を失ったのは間違い無いってことでしょうね

相手に要求した時点で敗北確定ですな(笑)
0240名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 10:17:00.10ID:KNqUp1ZP
さすが「16番」が数が一番多い!!

数の信奉者、数は力なりを実践する、おばか蒸気さん

クソい投稿を数打っても当たらない、賛同者は誰もいないんだよなあ(大笑い)
0241名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 10:21:22.41ID:KNqUp1ZP
>>238 おばか蒸気さん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/11/17(木) 08:18:31.80ID:UbtWe+WI

> @「線路巾が1/87(その場合車体は1/87でなくとも良い)」
>A「車体の2Dが1/87(その場合線路巾は1/87でなくとも良い)」
   これ、HO scaleたる1/87を意識して作られてますよね、よって自由型HO


>B「1/80 16.5mmはHO」が追加されても不自然ではありませんね
   不自然ですよ、屁理屈!!
   HO scaleが頭にありますか? 頭にあるのはHO scale標準軌間用線路でしょ(笑)
   それを使うために、1/64にしカタチが歪んでも16.5mmに合わせてるんでしょ!!
   で、ちょいと車体大きいし、機関いい加減な自由型HOにしますか?
   差し支えますよ!!

なぜ、気付かないのでしょうか?(大笑い)
0242名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 10:22:28.64ID:jaABNlLM
>>240
> クソい投稿を数打っても当たらない、賛同者は誰もいないんだよなあ(大笑い)
ホント、うんこ好きなんだね。
0243名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 10:36:38.21ID:KNqUp1ZP
従来のフィート表示だったのを、バックマンがインチ表示して「商標」した。
大当たりしたんで、のちにNMRAが追加したって事では?

どちらにしろ、3.5mm scaleが変更になった訳ではなく。。。
縮尺が変更されてるのは、米国型のO(ガニ股)
それ以外、NMRAは世界標準から逸脱し定めてないのでは?
まあ、自分が中心に世界が回ってる国ですから、他国事情など考えないでしょうね(汗)

なんにしても、決め事が詳らかでは無い我が国の事情が、齟齬を生むのでしょう。
それが嫌で、HOn3-1/2、13mmは趣味人の集まりが、自分で規格を定めた(13mmは名前も定めました)
さあ16番って誰が決めたの?
だから、HOで差し支え無い!!って人が出ちゃうのでは???
模型メーカーも模型雑誌も亡霊を祭り上げてないでケジメつけろや!!
0244名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 11:11:09.63ID:XtlvNKFH
すいません




意味不明なレスが付きました嘲笑
どなたか>>239を、翻訳出来る方いらっしゃるでしょうか?
0245名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 11:11:15.27ID:KNqUp1ZP
このバカ、なんそ言っても理解しない。。。

>>235 とても頭の悪い人、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/11/17(木) 07:47:37.50ID:UbtWe+WI
>>236 とても頭の悪い人蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/11/17(木) 07:51:28.63ID:UbtWe+WI

>つまり、中の人はそう呼んでいるわけですね
  つまり、なに?自分の考えですが。。。と言う意味かな(笑)

>>HO scaleにはそれがある 米国流ならNMRA、欧州流ならH0のMOROP。
>>どちらも多く会員がおり、Webを見れば世界中から確認がとれる。
>OやNを見ればその機関決定とやらに従うべきものでもないことは明らかですけどね
  なぜその結論が出てくるのか、理解できませんけど。。。

>>そもそも、一覧表に載ってるだけですので、機関決定と言えるものでもありませんがね
  機関決定したから、公式webに載せてるのでは? バカですか??


>BEMOには線路巾が1/87じゃなくてもHOがありますね
>トーマスは1/76流用であり、HO/OOですから、1/87と断定できませんね
  何度言われたら、自由型って理解するのかなあ ばかか!!

>つまり、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね ってなるのになぁ
  なぜその結論が出てくるのか、理解できませんけど。。。

>自分のご都合主義を理解できていないのだろうか?
>「or」が条件なら取り決めが要るのは常識なのにね
  そのままお返ししますよ(大笑い)
  「or」が条件って、ちゃんと説明できるかな???


>結局、NMRAもローカルルールに過ぎないってわけですね
  出た!! ここは日本だ、そんなのかんけーねー!! って人!!
0246鈴木
垢版 |
2022/11/17(木) 11:14:26.16ID:uGDTUKI5
ショーティというのは、
自由型模型の一種です。
自由型というのは、模型作者が脳内に描いた
仮想実物を模型化して作ったものです。

そしてその模型作者がそれを模型化する際に、
  1/80で作れば、1/80自由形模型
  1/50で作れば、1/50自由形模型
となるわけです。

ショーティというのは、模型作者が脳内に描いた
仮想実物を模型化して作ったものであり、
その仮想実物とは、
実在する実物の、長さだけを短くして脳内に描いたものです。

そしてその模型作者が模型化する際に、
  1/80で作れば、1/80ショーティ模型
  1/50で作れば、1/50ショーティ模型
となるわけです。

だから、
「自由型やショーティには縮尺が無い」
などと言う意見は
自由型やショーティに対するとんだ侮辱であり、また
とんだ蒙昧意見なのです。
        ↓
  ★★http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1585025373/304
  「恥ずかしく無いのでしょうか?
  ショーティである時点で1/87ではありませんし、
  フリーランスである時点で縮尺不詳であることは、
  紛れも無い事実です」
0247名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 12:23:36.71ID:jaABNlLM
>>245
オタクはどこに住んでいるの?
0248蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/11/17(木) 13:25:40.13ID:UbtWe+WI
>>240
意味不明ですね

おばかさん

>>241
>   これ、HO scaleたる1/87を意識して作られてますよね、よって自由型HO

意識してるかどうかで決まってしまうんですか?
そんな曖昧なものなら、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

おばかさんの株ニートですね

>>243
HOで差し支えないからですね

おばかさん

>>244
意味不明なのは時間制限ですね

総スカンくらった行空けさん

>>245
>>>HO scaleにはそれがある 米国流ならNMRA、欧州流ならH0のMOROP。
>>>どちらも多く会員がおり、Webを見れば世界中から確認がとれる。
>>OやNを見ればその機関決定とやらに従うべきものでもないことは明らかですけどね
>  なぜその結論が出てくるのか、理解できませんけど。。。

おばかさんですね
双方に相違点があるんですよ
そんな簡単な話が理解できないんじゃ、話になっていませんよ

>>>そもそも、一覧表に載ってるだけですので、機関決定と言えるものでもありませんがね
>  機関決定したから、公式webに載せてるのでは? バカですか??

機関決定なら、そのように書かれるはずですが?
機関決定なのに食い違いもあるなら意味がありませんね
0249鈴木
垢版 |
2022/11/17(木) 13:49:37.34ID:uGDTUKI5
★★>>248
>HOで差し支えないからですね
        ↑
他人じゃなくて、
オタク自身の方は
  どういう模型ならば、HOで差し支えない
  どういう模型ならば、HOで差し支え有る
という意見なの?

それも書けない腰抜け講師に過ぎないの?

★★https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1377176568/743
「私は、工作教室に参加し講師約の人のお手伝いをさせてもらってます」
        ↑←爆笑
0250名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 14:19:29.54ID:jaABNlLM
>>249
差し支えるというのが「鈴木さんの意見」だよね。
0251名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 14:20:18.92ID:wvZw01r2
>>237
>>>234

> やる事やってれば、仕事中にスマホ弄ろうが大丈夫なのぉ失笑
> ある程度は自己裁量権が、あるのでぇ~

なるほど、やはりキミは空き缶拾いのおじさんなのね。
確かに自己裁量権は充分あるわな。仕事中にスマホ弄るのも自由だし。
0255蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/11/17(木) 15:11:38.25ID:UbtWe+WI
>>249
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

で、10年近くも同じネタは粘着してるのですね
人として間違ってますね、鈴木さんは

講師だからといって、そんなたいしたものでもないのですが、
鈴木さんには衝撃的だったのですね

何とも情けない粘着ですな
0256名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 15:34:12.90ID:atMMgAaS
おゃ




自称【休憩時間】とやらの法則も、ご自身で無視ですか失笑
仕事に関してはゴミ屑が逆立ちしても勝てないので、僻み言が心地よいですょw

誰も翻訳出来ない、翻訳する気すら起きないって事で
敗北安定w
0259名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 18:52:57.13ID:jwpGaVHN
>>232
>>>210
>勝手に貴方の都合でジャンルを増やせるんですか?

勝手に私の都合でジャンルを増やすも何も、
・実物忠実再現「フルスケールモデル」
・全長短縮化デフォルメ「ショートスケールモデル」
・架空/空想車体「自由形モデル」(ショーティモデルも自由形含まれるという考え方も有りでしょう)
これらは、モデラーから見て明らかにジャンル・模型としての性格が異なる模型群。
「ショーティ」は全長短縮化だから、長さが幅・高さよりショートスケールが当然だからこその「ショーティモデル」
自由形は実物非存在なのだから、(トーマス含めて)縮尺は不定。当たり前の事です。
なので「HO一族」を定義するには、軌間が1/87、又は車体の(全長以外)2Dが「1/87」である事が要件となります。

今迄のところ、>>210に対する論理性ある反論は皆無で、相変わらず蒸機好きさんの説得力無き一人語りです。
一人も、1レスも、賛同意見が書かれていないという事を理解できていないのでしょうか?
0260名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 18:57:54.30ID:jwpGaVHN
>>258
貴方個人の考えとして、
>1/80 16.5mmをHOゲージと呼んでも差し支えありませんね。
と思うのなら、私はそれで差し支えないと思いますよ。
どうぞ、お友達とそれで会話をなさって下さい。

でも、日本の鉄道模型業界全体が、メーカーが、専門誌が、「差し支えありませんね」という姿勢ではダメでしょう。
実際に専門誌などは、一誌も「1/80・16.5mm=HO」と記さなくなっています。
私はこの姿勢の方を支持しています。
0261蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/11/17(木) 19:11:19.03ID:UbtWe+WI
>>259
貴方が勝手に自分の都合を妄想しても意味が無いって話ですよ

貴方のご都合主義が通ってしまうのなら、
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

>>260
個人の意見を言い合う場所だったはずですね
貴方が妄想するのは、貴方の勝手ですよ

分かっていませんね
0262名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 19:15:11.69ID:atMMgAaS
>>257
おゃ




その時間も、書き込みが可能ですか失笑

前々から言ってるぢゃないか、文盲
蒸機好きはテメェ自身に、負け続けているとw
0263蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/11/17(木) 19:17:56.60ID:UbtWe+WI
そもそも模型誌(TMS)のブレブレが、
話が拗れた原因なんだですけどね

勝手に模型誌を神格化して信仰するのは自由ですけどね
その歴史的事実を知っていたら、模型誌を信仰することが、
如何にアホ臭いことか、分かるはずなんですけどね
0264名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 19:20:36.26ID:atMMgAaS
事実を知っているなら




客観的根拠を示して、説明しろょ無能
0267名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 19:23:08.16ID:atMMgAaS
以上




安定の、虚言癖でした失笑
0268名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 19:27:57.98ID:KO0oiZ7F
>>260
マスゴミや雑誌の情報がそのまま全て正しいという事も無いのだが

あなたが、マスゴミや雑誌の情報を支持するのは勝手です。
0272鈴木
垢版 |
2022/11/17(木) 20:01:55.76ID:uGDTUKI5
★★>>261
>貴方のご都合主義が通ってしまうのなら、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
        ↑
オタクの主義では、
  どういう模型ならば、HOと呼んで差し支え無いのかね?
  どういう模型ならば、HOと呼んで差し支え有るのかね?

>個人の意見を言い合う場所だったはずですね
        ↑
そうですよ。
【  どういう模型ならば、HOなのか?】
【  どういう模型ならば、HOなのか?】
についての意見を言い合う場所ね。
0273鈴木
垢版 |
2022/11/17(木) 20:04:51.13ID:uGDTUKI5
>>272鈴木訂正

×【  どういう模型ならば、HOなのか?】
〇【  どういう模型ならば、非HOなのか?】
0274名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 20:09:12.92ID:jwpGaVHN
>>261
>>>259
>貴方が勝手に自分の都合を妄想しても意味が無いって話ですよ

「勝手に自分の都合を妄想」するもなにも、ショーティや自由形が実物再現モデルと異なるのは皆周知の事実です。

>貴方のご都合主義が通ってしまうのなら、
>1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね

特にこの部分には論理性も客観性も納得性も説得力も感じず、意味不明とさえ言えます。
だから第三者の意見を求めているのですが、賛同する人の書き込みもありません。

>>>260
>個人の意見を言い合う場所だったはずですね
>貴方が妄想するのは、貴方の勝手ですよ

個人が考える、業界全体やメーカーとしての「HO呼称に対するスタンス」という意見を述べれば良いのです。
0275名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 20:18:19.21ID:jwpGaVHN
>>263
模型専門誌だって、神様が作っている訳ではなく、人間が編集しているのです。
社会の価値感はご時世次第でその時々により変化します。
編集人の方々は、その時点の最新の知見を基に矜持を保って誌面を作成している筈です。

戦前と戦後でメディアの論調がコロッと変わった様に、朝令暮改は必ずしも悪い事ばかりではないです。
0276名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 20:27:49.06ID:QnGxc9qA
>>259
> これらは、モデラーから見て明らかにジャンル・模型としての性格が異なる模型群。
じゃあ全部同じ「HO」という呼び方をするのは
初心者に不親切だからやめた方がいいんだね。

>「HO一族」を定義するには、軌間が1/87、又は車体の(全長以外)2Dが「1/87」である事が要件となります。
それはどこで決まっているの?
0277名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 20:34:51.79ID:QnGxc9qA
>>274
> 「勝手に自分の都合を妄想」するもなにも、ショーティや自由形が実物再現モデルと異なるのは皆周知の事実です。
なるほど。
じゃあ実物の軌間1067mmの車両の車体を1/80にして16.5mmの線路に乗せた模型を実物再現モデルと異なるのは皆周知の事実と理解できていればHOなんだね。
それを「差し支える」って文句つける人は論理性も客観性も納得性もなく、あなたにとっては説得力も感じず、意味不明とさえ言えるわけだね。
0278名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 20:37:03.11ID:KNqUp1ZP
>>247名無し2022/11/17(木) 12:23:36.71ID:jaABNlLM
>オタクはどこに住んでいるの?
  坂東だけど、何か
0279名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 20:39:01.69ID:jwpGaVHN
>>276
勿論です。「HO/ショーティ模型」「HO/自由形模型」と判る様に説明されてますよね。
トーマスは子供でもモノを見れば一目で自由形だと明らかだと思いますが。

>>「HO一族」を定義するには、軌間が1/87、又は車体の(全長以外)2Dが「1/87」である事が要件となります。
>それはどこで決まっているの?

法律も規則も公的機関の定義もありませんが、世界の鉄道模型界のデファクトスタンダードになっています。
違うと仰せなら世界で、軌間も、車体の3D(ショーティは2D)も1/87では無いけどHOと呼ばれる多くの実例を挙げて下さい。

・・と、何度も申し上げていますが、未だに1レスの書き込みもありません。
貴方はどうなのですか?
0280名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 20:41:24.98ID:KNqUp1ZP
>>248 とてつもないばか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/11/17(木) 13:25:40.13ID:UbtWe+WI>>249
>>これ、HO scaleたる1/87を意識して作られてますよね、よって自由型HO

>意識してるかどうかで決まってしまうんですか?
>そんな曖昧なものなら、1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね
  バカでも理解しやすく書いたつもりだが、伝わらないみたいだね。。。
  HO scaleたる1/87を意識して作られてます=HO scale 1/87を元に設計してる
 
  何度言われても、これが理解出来ないのですね。。。
  理解したくないのかと、一時は考えましたが。。。
  本気で理解出来ないみたいです(大笑い)
  
  とてつもないおばかさん、蒸機好き ◆sUsWyf6ekgです
0281名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 20:48:00.77ID:QnGxc9qA
>>279
じゃあガニマタってわかれば車体1/80でもHOでいいんだね。
1/80HOもHOでいいんだね。
0282名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 20:49:45.42ID:KNqUp1ZP
>>248 とてつもないばか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/11/17(木) 13:25:40.13ID:UbtWe+WI

>HO scaleにはそれがある 米国流ならNMRA、欧州流ならH0のMOROP。
>どちらも多く会員がおり、Webを見れば世界中から確認がとれる。
  先ず、この意味は理解出来てるのか?


とてつもないばか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekgの考え
  >>>OやNを見ればその機関決定とやらに従うべきものでもないことは明らかですけどね
  >>なぜその結論が出てくるのか、理解できませんけど。。。
  >おばかさんですね
  >双方に相違点があるんですよ
    何と何が、どう相違があるだか。。。はっきり箇条書きにしてやったのに
    それぞれの国、機関で、自分達の責任範疇を規定してるんだよ。
    その結果が、Webを見れば世界中から確認がとれる、この状況を信頼に足ると言う。

   そんな簡単な話も理解できないんじゃ、話になっていませんなあ おばかさん


>>>そもそも、一覧表に載ってるだけですので、機関決定と言えるものでもありませんがね
>>機関決定したから、公式webに載せてるのでは? バカですか??
>機関決定なら、そのように書かれるはずですが?
   本気で言ってるの?
   NMRA standardと言ってるのに、機関決定してないとでも?
   まあ総会決議まではしてないかもだが、
   規格制定の委員会があって、そこでの審議を経て信任されてるハズだ。

>機関決定なのに食い違いもあるなら意味がありませんね
   だからさ、何と何に食い違いがあるんだよ、ばかなんだから分かりやすく箇条書きでハッキリ書け!!
0283名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 20:50:06.23ID:jwpGaVHN
>>277
>じゃあ実物の軌間1067mmの車両の車体を1/80にして16.5mmの線路に乗せた模型を実物再現モデルと
>異なるのは皆周知の事実と理解できていればHOなんだね。

D51という模型が「HO」としか示されていないのなら、それは実車忠実再現の「HO模型」と誤認される可能性があると言ってます。
今や、日本の模型製品の市場も国境を越えて国籍を超えて、世界中の人に広がっていく可能性があるのです。
「車体を1/80にして16.5mmの線路に乗せた模型は実物再現モデルと異なる」とは外国人や初心者には難しい可能性もあります。
従って、「差し支える」って考える人の方にこそ論理性も客観性も納得性も、私にとって説得力もあると考えています。

貴方ご自身の考え・主張はどうですか?
0284名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 20:57:05.57ID:jwpGaVHN
>>281
>じゃあガニマタってわかれば車体1/80でもHOでいいんだね。
>1/80HOもHOでいいんだね。

私個人の意見としては「1/80・16.5mmの自由形模型」と明示していればHOと付けることもギリギリどうかな?と思います。
しかし、この意見には相当反対する人が多いでしょう。HO=3.5ミリスケール(1/87)も世界に浸透してますし。
また「1/80・16.5mmの自由形模型」と付加するならば、最早「HO」と冠する意味も意義も無いと思います。
他の新名称を策定した方が遥かに良いのではないでしょうか。未練たらしくて却って情けないです。

貴方ご自身の考え・主張はどうですか?
0285名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 20:57:24.96ID:QnGxc9qA
>>282
世界標準はどこに行っちゃったの?
0287名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 20:58:13.20ID:KNqUp1ZP
>>263とてつもないばか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/11/17(木) 19:17:56.60ID:UbtWe+WI>>275
>そもそも模型誌(TMS)のブレブレが、
>話が拗れた原因なんだですけどね
  拗れてる、本来の在り方と違ってる。。。本音では理解してんじゃん!!


>勝手に模型誌を神格化して信仰するのは自由ですけどね
>その歴史的事実を知っていたら、模型誌を信仰することが、
>如何にアホ臭いことか、分かるはずなんですけどね
  そのブレブレの模型誌代表が提唱し、その内容もブレブレなんでしょ?
  それを利用し、16番なのにHOと言っちまった業界とガニ族なんじゃないの!!
  日本型にもHO scaleの概念、カタチ重視、何が悲しくてガニ股。。。

  戦前の1/30模型から、脈々と流れる「正い scale感/カタチが当たり前」その精神とHOn3-1/2模型が出てきちゃった以上、
  16番がHOで差し支え無い、これ看過できない事態になって今があるのでは?

  模型メーカーも模型雑誌も「16番がHOで、差し支え無いとしていない(除くKATO)」TMSはケジメをつけるべきだ。

  
0288名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 20:59:13.65ID:QnGxc9qA
>>284
でも>>279さんの意見によると論理的にはHOでいいみたいだよ。
0289名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 21:00:07.90ID:KNqUp1ZP
>>281名無し2022/11/17(木) 20:48:00.77ID:QnGxc9qA>>284
>じゃあガニマタってわかれば車体1/80でもHOでいいんだね。
>1/80HOもHOでいいんだね。
  本気で言ってるの? チャチャ入れ屋さん
0290名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 21:01:31.32ID:KO0oiZ7F
>>275
>編集人の方々は、その時点の最新の知見を基に矜持を保って誌面を作成している筈です。

スポンサーの意向ですね。
0291名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 21:02:03.21ID:QnGxc9qA
>>287
>   日本型にもHO scaleの概念、カタチ重視、何が悲しくてガニ股。。。
なんか悲しいと思っているならば、
思っている人向けに12mmとか13mmやってればいいだけだよね。
0294名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 21:15:23.68ID:KO0oiZ7F
>>287
TMSがケジメをつけるより

オタクが音頭とって団体なり連合なりを作ったほうが早いとおもいますよww
0295名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 22:05:11.52ID:KNqUp1ZP
291名無しさん@線路いっぱい2022/11/17(木) 21:02:03.21ID:QnGxc9qA
>> 日本型にもHO scaleの概念、カタチ重視、何が悲しくてガニ股。。。
>なんか悲しいと思っているならば、
>思っている人向けに12mmとか13mmやってればいいだけだよね。

  なぜ12mmとぼやかす、HOn3-1/2と書けないのかな?

  本物のHO scaleだからなあ、12mmは

  何が悲しくて、偽ってまで「HOではない模型」をHOと呼びたいの?

  車体1/80のくせに、借りてきた標準軌間HO scale線路に載っちゃうからと、

  1/64のガニ股模型「HOゲージ」と呼びたいの?

  なぜ故に「16番」なのに「HOで差し支え無い」と言えるんでしょうねえ??

  なぜ故にHOの名を欲しがる、自信持って16番呼びなさいよ!!
0296名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 22:08:06.44ID:KNqUp1ZP
>>292名無し 2022/11/17(木) 21:05:55.59ID:KO0oiZ7F
>>293名無し 2022/11/17(木) 21:11:58.59ID:KO0oiZ7F
>>294名無し 2022/11/17(木) 21:15:23.68ID:KO0oiZ7F

 チャチャ入れ屋さん、あんた一度も「HOとは」書けたためしがないねえ。。。

 ばかなの?
0297名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 22:08:51.39ID:KNqUp1ZP
皿禿げガッパと同じ、とてつもないばかなの???
0298名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 22:34:12.81ID:KO0oiZ7F
296バーコード禿@ルンペン人生一直線2022/11/17(木) 22:08:06.44ID:KNqUp1ZP

もう何度も書いているのに、覚えてくれてないんですねwwwww
0299名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 22:36:40.40ID:KO0oiZ7F
297バーコード禿@ルンペン人生一直線2022/11/17(木) 22:08:51.39ID:KNqUp1ZP

何回も書いているのに、覚えてくれてないんですねwwwww
0301名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 22:44:20.97ID:QnGxc9qA
>>295
>  なぜ12mmとぼやかす、HOn3-1/2と書けないのかな?
通じやすいから。
それとも、世の中でHO n3-1/2を
12mmと書く人はぼやかそうとしてる人ばかりだったのかな?

>  何が悲しくて、偽ってまで「HOではない模型」をHOと呼びたいの?
何と異なると偽っていることになっちゃうの?

>  なぜ故にHOの名を欲しがる、
欲しがるも何も、そうなっていて、それで通じるからねぇ。

>自信持って16番呼びなさいよ!!
自信を持ってHOって呼んでるんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています