X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント303KB
旧型客車を模型で楽しむ 10レ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbf-nNnT)
垢版 |
2022/11/03(木) 17:26:08.64ID:VMcb6yoPr
旧型客車全般を模型で楽しみましょう!

※意味もなく突飛にURLを貼る行為は荒らし行為になります、貼る前に少し考えましょう。

【前スレ】
旧型客車を模型で楽しむ 9レ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1625205266/


【次スレ】
>>950の人が立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0107名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp1b-JoLh)
垢版 |
2022/12/12(月) 17:48:49.93ID:V6eDwlsQp
貸しレイアウトってやたら指摘してくる奴らいるよね。以前子供が適当に繋げてるのに「そんな編成無い」って絡んでる指摘男いたから「あら、90年の西日本珍ドコ列車を完全再現とかやるじゃん。いい趣味だな」とか適当ぶっこいたら指摘男がすーっと消えていったな
0109名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a7bd-T23y)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:47:05.57ID:3o5R773/0
EGのカマには車番4桁の客車牽かせるくらいのユルさでやってますわ
夏場はその例外もあったんだろうけど
0110名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr1b-BWOC)
垢版 |
2022/12/12(月) 22:24:27.14ID:ogmoZFgWr
二俣線は1970-11から1971-3月末までの間にC58からDE10(1500番台)に置き換えられたが
DL化は貨物から進行、最後まで蒸機牽引で残されたのが唯1往復の客車、931,932レだった。
ちなみに同年10月に二俣線の旅客列車は全面DC化されている。
0116名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df30-JoLh)
垢版 |
2022/12/13(火) 23:18:56.23ID:7TRa9CYE0
>>115
早くしないと転売屋にやられるぞい
0120名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6730-7pHc)
垢版 |
2022/12/14(水) 07:50:15.65ID:NrTKA6Kc0
そういう連中が集まりがちな場所なんだろうね
0122名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 67bb-DDnY)
垢版 |
2022/12/14(水) 21:09:38.53ID:1dOLHvzO0
時代も実車ゲージも違う列車が隣り合って走ってんのに
今更編成ぐらいで何言ってんの?という感じでしかない。
0125名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp1b-JoLh)
垢版 |
2022/12/15(木) 09:52:26.52ID:UXjzhCyjp
>>124
時代も国も超えて並べられるのが模型ならではの醍醐味なのにな
0128名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp1b-JoLh)
垢版 |
2022/12/15(木) 10:36:14.32ID:my8ClAUXp
自宅でやれって奴だなw
0135名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfeb-Qeuo)
垢版 |
2022/12/16(金) 00:27:40.02ID:ovzRUoxc0
貸しレの新幹線用に蒸機列車を走らせている自分は…
0139名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa6b-IcuA)
垢版 |
2022/12/16(金) 23:48:19.63ID:77t8cLvaa
>>137
「実車が間違っている」と言い張れるw
パシナに合わせて1/150にしたら迫力あるな
冷房付き、ローラーベアリング装備の客車を旧型客車と言えるかはさておき
0146名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 53bb-N2O4)
垢版 |
2022/12/18(日) 00:33:54.30ID:zFzX2TWn0
当時の照明は青白かったイメージあるな。
サークラインとか暖かい色の思い出が無い。

ただデッキ部分はどの車両も白熱電灯だったから、乗車下車時の印象が強いんだと思う。
あと車内がニス塗のままだった車両は外から見た時蛍光灯でも暖色に感じた。
0149名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f9d-VvX9)
垢版 |
2022/12/18(日) 08:47:36.94ID:wgJjC+zM0
>>144
そもそも青白いのしかなかった
マイネ40なんか青白すぎて外の景色が変な色に見えるとの記述すら残ってるし
0151名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd2a-Zgk4)
垢版 |
2022/12/18(日) 12:24:25.60ID:xl/RZoTjd
>>130
あとは車両の向きか。
横軽対策車は隣の番線と逆向きにした事はあるな。
自己満足だけど。
0155名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sadd-qtQ4)
垢版 |
2022/12/30(金) 14:00:00.11ID:SQ8Ag3/Da
旧客の東北本線セットが待てど探せど見あたらない件。
尾久では高値だし中古店を見ても見つからない。
これは再販を待つべき?
それとも単品を探して同じセットをでっち上げるべき?
0156D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa71-dxp0)
垢版 |
2022/12/30(金) 14:09:44.61ID:O6hBNLFca
セットが欲しいのか? 欲しい旧客があるのか? どっちだ?

欲しい旧客の形式を上げてみろ 発売済みのモノなら大抵は入手可能
0157名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3bbb-yL8W)
垢版 |
2022/12/30(金) 14:16:59.78ID:lNaZ98fK0
>>155
今でも尼で買えるだろ?
富の98712だよな

ちなみにこのセットの売りって実はスハ33じゃなく
床下の電暖機器だったりする
まあ電暖トランスなどのパーツを買ってきて単品に付け足せばいいんだけどね
0158名無しさん@線路いっぱい (スップ Sddb-RcNb)
垢版 |
2022/12/30(金) 15:39:51.49ID:744639ZAd
>>155
同様の編成を組みたいだけなら、過渡の単品でも揃えられたかと。
車端が絞られている形式なら過渡の方が形は良い。
0159D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa71-dxp0)
垢版 |
2022/12/30(金) 16:40:34.25ID:O6hBNLFca
だからまず何が欲しいのか?そこが重要

そのセットが欲しいなら探して買うか?偽物セットを作るか?という
しかしそんな事に意味があるとは思えない

欲しい車種があるなら、対処方はいろいろあるだろう
0160155 (アウアウウー Sadd-qtQ4)
垢版 |
2022/12/30(金) 18:54:53.95ID:B8iKt2kia
>>159
欲しいのはスハ33だな。
富でスハフ42の台車を交換をやっても33-1000になるし
TNと電暖に拘っていたけど、過渡もいいかなと思ってきた
0161D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa71-dxp0)
垢版 |
2022/12/30(金) 19:31:06.57ID:O6hBNLFca
人に聞かなくても知ってそうだナ 
パーツ交換とかやってると在庫は自然と溜まる

トミックス使って北海道仕様とかやると車軸発電機が不要になって電暖機器と一緒に撤去する
プラ板で塞いでパーツはそのまま余るという

台車交換やれば台車が余る 窓サッシのアルミ化やれば窓パーツが余る
ベンチレータとか他にも色々 パーツ類は常に在庫ありなるぞ
0163名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbbb-peqZ)
垢版 |
2022/12/31(土) 00:11:34.03ID:7WygkoxW0
またDの自演か
紛らわしい
0164名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 979d-QJOw)
垢版 |
2022/12/31(土) 00:40:33.68ID:drPqIWJl0
>>158
でも過渡は台車が巨大でバランスが悪い
ガラベンが別パのは分厚すぎるし

過渡車体に富台車はポン付け無理だし、爺台車使うなら爺か旧王様のほうがより正確か。
0166D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sac7-TwI4)
垢版 |
2022/12/31(土) 14:59:30.07ID:nxF48/uBa
あぁそこはまだ手を付けて無かったナ
3Dパーツで連結部分をナックル型にしたモノを出すか? 買うか?
0168名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8a03-OJF7)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:39:58.89ID:PbtwCcGN0
>>162
ちな東北旧客セット、幕張の某店にあったぞ?
0181名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdba-mTqM)
垢版 |
2023/01/02(月) 21:52:19.93ID:Kd9bvK1Yd
スハフ43を使った列車?
トラストトレインで決まりだろ(笑)
0182名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbb-08s1)
垢版 |
2023/01/02(月) 22:04:54.17ID:/YbhB3AJr
https://i.imgur.com/BtuYbFA.jpg

この写真は惜しい
もし逆アングルならドア内側が撮れてたかも
外こそ平滑だったが内側はドアガラスの下に謎の窪みがあったというからな
0183名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d739-uhAF)
垢版 |
2023/01/02(月) 22:11:59.54ID:InXxt6300
青大将さくら出してくれてもええんやで。。。(マイクロエース版持ってるけど)
0184名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロレ Spbb-JdnT)
垢版 |
2023/01/02(月) 22:50:20.43ID:vUt+dpi+p
>>182
ゲロでも吐いたのかしら
0185名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 02:05:47.41
いちおう20系って旧型客車扱い?
0188名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbbb-peqZ)
垢版 |
2023/01/03(火) 14:06:52.15ID:yEfaa7Qf0
>>185
20系客車は セミモノコック構造の車体と電源方式を統一した固定編成で従来の客車と一線を画した存在だからね
戦艦で言うド級みたいなエポック的存在
これを旧客に含めるのは無理すぎる

スレ的にも議論になるのは10系客車までで20系は旧客じゃないという流れだったと思う
0189名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdba-rso9)
垢版 |
2023/01/03(火) 15:01:25.22ID:uJh7j0yTd
20系も十分旧いけど≠旧形客車
10系もセミモノコックでややこしい
制式な区分でなくてマニアの中での区分けなのでまぁそれは各々の考えで
そうするとサービス電源(主に冷房?)の統一制御か・・・

個人的な分かれ目は客扉の手動/(半)自動かな?
0191名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 17:46:27.72
オロネ10をソーセージ窓の折戸に改造したくなるな
パーツはタヴァサにあるし
0193名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 17:49:55.98
オハネ/オハネフ12とスハネ16のクーラーのパーツって売ってるかな?
0194名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロロ Spbb-JdnT)
垢版 |
2023/01/03(火) 21:00:48.20ID:L70b91jzp
アルモデルのAU14を探しましょう
0196名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 979d-QJOw)
垢版 |
2023/01/04(水) 07:18:40.25ID:ALJp/dwL0
>>189
新しい古いじゃなく国鉄用語としての「旧型客車」だろうに

>>194
探すまでもなくメーナー直販ですぐ買える
0198189 (ワッチョイ 4eff-rso9)
垢版 |
2023/01/04(水) 12:28:55.46ID:JxqfkkCU0
国鉄用語w

その鉄道用語自体が俗称なんだから意見が分かれる部分もあるかもしや?と読みとってもらえないんじゃ会話にならん罠
なので烏賊スルー
0200名無しさん@線路いっぱい (スププ Sdba-6m8e)
垢版 |
2023/01/04(水) 12:53:53.82ID:In36zmtHd
10系で車体の構造的に変わってるからな
それまでの構造は家みたいに土台の上に上屋建てるみたいな構造だったから台枠は台枠、車体は車体な作りだったのが10系からはセミ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況