X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント325KB

ディアゴ鉄道車両金属モデルコレクション

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/23(火) 10:31:01.52ID:2tCPlJGz
9月27日から隔週70号ぐらい?
https://deagostini.jp/tkc/
0026名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 00:15:05.48ID:9cWoBi+0
結局、1/87の日本型というだけで、
ケチをつけ貶し続けなければ自我すら保てない、
哀れなガニマタ信者が今宵も必死だ。

1/87日本型など葬りたい、無かった事にしたい、
そんな思いで死に物狂いなのだろう。
そういう輩をイジって遊べるこのスレの存在は、
とても素晴らしい。
0028名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 01:06:16.19ID:c7JoBgng
昭和40年代中頃と令和3年の貨幣価値の比較は、
例えば消費者物価指数を基にすると、
およそ3.2倍程度になるらしい。
すると40年程昔に千数百円程度のものは、
現在では三千数百円程度と見て間違いない。

千数百円で未組み立てで未塗装、
はめ込み窓ですらない485系プラキットより、
塗装済み完成品で2990円のクハ481は、
随分コスパが良いことになる。
0031名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 09:17:18.96ID:QatvU7XC
3kは初回だけだけどね
0033名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 11:39:11.13ID:bPdk/PD3
壁一面に並べたりしたい
ちょっと暗めにすれば違和感ないだろ
0034名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 11:55:26.38ID:z7d+pKtP
>>21
>EF66も良いけどEF65PFも頼む。
>キハ40と47もよろしく。

>>23
>あとEF64-0番台後期型も頼む。

EF65PFもEF64も定番の車種なので多分ラインナップに含まれるでしょう。

>>24
>クハ481は初回だから気合い入ってそうだけどそれ以外はどうなんだろう

D51はRMM9月号でも指摘されていたように玩具っぽさがあったけどEF66は良くできている。
481系も183系も新幹線も比較的よくできている。
0035名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 13:26:00.82ID:ZYTnmf0v
ゆうて、一昔前のカツミエンドウも結構適当な出来だけどなあ。
当時の赤ラベルのカツミとか知ってるかね?
0036名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 13:39:45.04ID:z7d+pKtP
ブラスモデルは他社が製品化していない車種が少なからずあるので選択肢が限られ、殿様商売になっている感があるね。
プラ製の方が遥かに安いのに細部まで忠実に再現されていたりする。
0037名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 16:42:11.94ID:r0Bk0okd
赤ラベルなんて20年くらい前じゃね
0038名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 18:06:09.81ID:UqrNXqJ1
エンカツのハコモノも値段の割にはコスパが…w
かといってプラは小回りが効きにくいし…
そこは16番であっても厳しいところ。

それだけに1/87の日本型で7千円程度なら、
多少出来がアレでも妥協の範囲内かも。

ガニマタ信者が必死の形相で吠えまくるのも、
万がいちにでもこの辺が蟻の一穴になっては、
辛うじてマスプロ生産の成り立つプラ16番の、
貴重なスキームが傾く恐怖に駆られてのことだろう。
0040名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 19:21:17.89ID:z7d+pKtP
1/80ではなく、1/87の縮尺を選択したのは企画立案者の英断だった。
もし1/80を採用していたら既存のプラ製16番と競合することになっていたが、
1/87を採用した事により競合を避け、尚且つ既存の12mmには(主に価格面において)満足していない顧客層の潜在的な需要を掘り起こすことができる。

>ガニマタ信者が必死の形相で吠えまくるのも、
>万がいちにでもこの辺が蟻の一穴になっては、
>辛うじてマスプロ生産の成り立つプラ16番の、
>貴重なスキームが傾く恐怖に駆られてのことだろう。

これまで30年以上待っていたが一向に発売されなかった形式も発売が期待される。
ディスプレイモデルが販売されたことにより動力化のユニットもサードパーティーから発売されるかもしれない。
実際に10年以上前、日車夢工房から1/45のD51や8620や0系新幹線が発売された時には動力化改造もあったという。

一方、12mm信者に手放しで歓迎されているかと思えば、そうでもないらしい。
低価格の12mm製品が巷に溢れることにより、これまであった"高額な12mm"を所持する事によるステータス、優越感の喪失を危惧する声も散見される。

いずれにせよ我々は歴史的な転換点の目撃者になるかもしれない。
0041名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 23:00:24.90ID:c7JoBgng
旧型客車は良さげだな。
既に12mmの台車に各種既製品があるから、
台車とカプラーの手当だけで走りそうな感じ。

スハ43とかオハ35(プラで出そうなのとは別形態の)とか複数買いもありそう。
0042名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 23:08:39.19ID:pSr35jd2
DD51は標準色だろうよ
0043名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 00:44:30.55ID:srgaKcyy
rail.hobidas.com/news/412721/

・【創刊号】9/27 発売予定
 485系クハ481形100番台 特急「雷鳥」

・【2号】10/11 発売予定
 D51形蒸気機関車 D51 200

・【3号】10/25 発売予定
 0系21形新幹線電車 21-1「ひかり」

・【4号】11/8 発売予定
 DD51形 ディーゼル機関車 寝台特急「北斗星」

・【5号】11/22 発売予定
 183系クハ183形 1000番台 特急「とき」

・【6号】12/6 発売予定
 EF66形 電気機関車 寝台特急「あさかぜ」

DD51を北斗星色にしたのはどうしてだろう?
後で標準色もあるのだろうか?
いずれクハ481形もEF66もヘッドマークを変えたものが発売されるのだろうか?
0045名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 06:12:16.86ID:MIWWtyVg
交流電機あたりはどうなんだろう?
ED75-700とかED78とかEF71とか、
屋上機器も少なめで作りやすそうな感じ。
ついでに貨車とかも無理なのかなぁ。
タキ43000とかホキ10000とか…
0048名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 09:45:18.91ID:SYNaAKmN
阪急電車とか私鉄標準軌車両は16番の奴と台車交換するだけで
OKってことかな
ワクワク
0050名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 11:37:47.27ID:Tkzw2ne5
>>46
素直にいうと欲しい
でも高くて買えない
80号?全部でいくらになるの?
0052名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 12:52:15.80ID:Tkzw2ne5
全80号かどうかわからんで簡単に計算できるの?
0054名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 13:41:56.75ID:Tkzw2ne5
80号って聞いただけだが?
0055名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 13:42:22.00ID:Tkzw2ne5
もう少し論理立てて物事話せるようになろうね
おじいちゃん
0056名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 13:55:08.64ID:SYNaAKmN
8000円×80号で概算64万かとか
考えればいいんでないの。端数まで必要か??
0058名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 14:22:57.14ID:AMr9KBLS
>>54
だからそれで仮定すりゃいいじゃん
その「80号」はお前さんが受けた啓示か何かか?w

ほらよ
https://deagostini.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10557/p/218587
> 『隔週刊 鉄道車両 金属モデルコレクション』は何号まで続きますか。
> 本シリーズは全80号を予定しています。

創刊号2990円(税込)
それ以降6980円(税込)
あとは簡単な算数だろよ
しかしどんだけ生活力が無いんだこいつは
0059名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 14:39:42.13ID:xqdhAwYJ
>>56
具体的な数字が出てるが
ボリューム感見る概算ならそんなもんで桶
これ以上を求めて来たら
負け惜しみで言ってるだけだからスルーで桶
0060名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 14:40:54.84ID:Tkzw2ne5
神の啓示や
0061名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 14:43:13.53ID:Tkzw2ne5
56万かよ!!!!
毎月の手取り額と同じじゃねえか
神が買えといってる、、、、
0064名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 14:48:24.30ID:Tkzw2ne5
ありがとう
0065名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 14:48:58.80ID:Tkzw2ne5
みんなありがとう
0066名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 14:49:18.10ID:Tkzw2ne5
末期ガンなんです
0067名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 16:01:46.63ID:GG9eQaX8
ガーン ( ̄□ ̄;)!!
0068名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 18:26:48.17ID:xqdhAwYJ
>>66
軽々にネタで言ったならお前こそくたばれ
そうでないなら死んだ後に出る号の心配なんかすんな
0069名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 18:36:52.63ID:Tkzw2ne5
末期ガン患者にくたばれはひどくないですか
謝ってください
0070名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 19:01:31.09ID:wG/Q140H
旧国もあるぞ。半流クモハ40とか頼む。
0072名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 19:49:12.25ID:Tkzw2ne5
末期ガンなんです
くたばれなんて言わないでください
お願いします
殺さないで
0073名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 19:53:00.47ID:Tkzw2ne5
80号出るまでに死ぬなんて言わないでください
殺さないで
0075名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 20:05:17.09ID:Tkzw2ne5
ありがとう…
0077名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 00:52:49.47ID:12Hj99ee
ディーゼル機関車も外せない。
DD13、DD16、DE10 etc.
それとDE11 2000なんて大穴だろう。
1/80や1/150では製品化し難い(製品がないわけではないが)部分も、
1/87ならストレートに模型化OK。
0079名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 11:37:55.51ID:FOXpW7iH
お前が自衛隊のスレに書けってホザいたよな



で、自衛隊のスレに書いたら
「荒らすな、迷惑だ」




お前、一生他人に人生譲ってもらえ古事記



時空警察が嘘つくんじゃねーよ卑怯超えたゴミクズ組織


jazz

Jアズ

DJ JD ゴミクズ組織


ゴミクズ組織

グリーン キセキ
https://youtu.be/DwTinTO0o9I



いしい、 いし しい

いとい 、いと とい

シンブンシ



悪用したのは、お前だよ

しらかわ、しらいし 泥棒ゴミクズ組織
0081名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 14:06:47.46ID:ks3Lbvzv
キハ22とキハ55も是非やってくれ。
0082名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 19:17:56.16ID:pAFI7jCb
荷電なんかも欲しいよねぇ。
クモニ143とかクモユ143とか。
0084名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 20:54:53.38ID:2aNH55za
> Amazonで予約しようとしたら、倍以上の値段で出てくるんだが。

それは公式ではなく、転売ヤーが出品しているのだろう。
0085名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 21:13:47.07ID:koRlZgd5
>>83のようにネットリテラシーの低い人は本屋さんで購入・予約がお勧め。
0086名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 21:14:28.27ID:C9f+qYIm
0系なんて17,000円オーバーだよ
0087名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 23:17:23.71ID:CcLkMO7t
世の中にはわざわざ余計なお金を払いたい、
転売ヤーの味方もいるってこと。

で、ネットリテラシーが低い人の本当の味方は、
あなたの街の本屋さんだよって話さ。
0089名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 23:51:51.87ID:2aNH55za
>86
>0系なんて17,000円オーバーだよ

全国発売が発表される前は地域限定販売で終了という情報が流布されていてそれに付け込んだ連中がプレ値をつけたみたいだね。
83氏はここに書いたおかげで損せずに済んで良かった。
0090名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/28(日) 10:51:13.43ID:bgSOODLp
デアゴ
試金石となるか?
0091名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/28(日) 12:20:25.13ID:vjaok2cC
7000円程度で素材が入手できるのはありがたい。

・【7号】12/20 発売予定
 113系 近郊形電車 湘南色

・【8号】1/4 発売予定
 583系 特急形電車 「はつかり」

・【9号】1/17 発売予定
 C62形 蒸気機関車

・【10号】1/31 発売予定
 500系 新幹線 「のぞみ」

・【11号】2/14 発売予定
 キハ58系 気動車 「能登路」

・【12号】2/28 発売予定
 24系 寝台車 「北斗星」

・【13号】3/14 発売予定
 103系 通勤形電車 山手線

・【14号】3/28 発売予定
 EF58形 電気機関車

・【15号】4/11 発売予定
 C57形 蒸気機関車

deagostini.jp/faq/lineup/TKC_lineup.pdf
0093名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/28(日) 18:20:22.62ID:aHnxLOsM
電車はともかく
SLの出来が心配
0095名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/28(日) 20:07:11.65ID:6tlOBzK6
事業用車というのも侮りがたい。
クモヤ90、クモヤ143、マヤ34…
恐らく1/87スケール初登場になるはず。
0097名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/28(日) 20:46:28.44ID:vjaok2cC
>>93
>電車はともかく
>SLの出来が心配

RMM9月号でも指摘されていた。
合弁梃子の辺りがおかしいらしいが、設計した人は実物のワルシャート式弁装置の構造を理解していないのだろう。
0100名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/28(日) 22:07:37.65ID:vjaok2cC
塗装に関してはある程度個体差もあるようだね。
Nゲージも拡大したら似たような感じのメーカーもある。

D51はハンドルの印刷はいただけないし、連結器が少し傾いていたりするけど砂捲き管や手すりも一応再現されている。
プレ値で売られているEF66はパンタグラフが良く再現されている。

いずれも素材として買うなら悪くはない選択肢かも。
0102名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 01:44:18.84ID:9qP5T0Sf
往々にしてこの種の分冊シリーズの開発に関与している人(中国人?)が鉄道車輛に詳しくない人だったりする。
しかも国内の鉄道模型メーカーとは異なり、ある程度経験を積めば人材が条件の良い他社、他業種へ転職していくので定着しにくい。
鉄道模型を専門に手掛けているバックマン等のメーカーであれば注意すべき箇所やノウハウが記載されたマニュアルが整備されていたりする。
但し、このシリーズの車輛はいずれも過去に他社から1/80、1/87のスケールで発売済みのモデルなので既に手本になるものがあるのでその点は少しはマシかも。
手本になるものが無ければもっと酷い結果になっていた可能性がある。
1960年代から70年代に発売されたイタリアのプラ製蒸気機関車は日本製のブラスモデルを元に開発されたという説もある。
またリバースエンジニアリングの手法で工業用X線CTを使用して3Dのデータを取得して縮尺率を変えるという手法もある。
0104名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 02:55:18.97ID:pcoVegt5
>>102
そういえばさかつうがビッグボーイを特注したときのとれいんの記事にも韓国メーカーとのコミュニケーションでそういう話が出てたなぁ
0105名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 05:57:54.12ID:9qP5T0Sf
>>103
リマではなく、ビッグボーイやSP AC-12等の連接式蒸機を販売している会社といえば?

>>104
真偽は不明だけど、真鍮製のEF210が発売された後に他社からプラ製のEF210が発売された時にもそのような疑惑があった。

海外では裁判沙汰にも
www.toytrainrevue.com/korea.htm
www.baltimoresun.com/news/bs-xpm-2004-06-08-0406080234-story.html
www.inc.com/magazine/20050201/mth.html
scholar.google.com/scholar_case?case=12079044713710210917
scholar.google.com/scholar?hl=en&as_sdt=2006&q=MTH+Lionel&btnG=
0106名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 06:17:50.04ID:ZB00Je2+
七千円程度のモノが組み立ても塗装も完璧なら、
数十万円もするブラスモデルの立つ瀬がない。

低価格製品を鉄道模型として成り立たせるには、
多少技術が要るくらいが丁度良い。
0107名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 06:55:19.12ID:VUsWBJwK
これに7千円の価値があるかどうかってことじゃないかな
初回のクハ481は悪くなさそう
クハ183はなんか平面っぽい
EF66は有井のプラモを参考にしたのか運転席の高さが低く見える
0108名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 06:59:12.31ID:VUsWBJwK
あとD51のライトwww
0109名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 07:56:40.71ID:ouXG00JF
国産鉄道シリーズもだが
こういうのを出しとけば引っ掛かるだろう的な
シンパシーを感じさせないやっつけ仕事は
ほんと冷める
反対に出来の拙さが味わいになる製品もあるのにな

余談だが国産鉄道ではそもそもリサーチ不足なのか
DD54が初期型だけしつこく繰り返し出てたw
そういうのだけは買うこともあるw
つか国産化で欠陥を抱えたDD54を取り上げる厭味www
0110名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 08:14:07.13ID:5uneHoRQ
値段なりの価値もない製品なのに、
なぜかそのスレが気になって気になって、
早朝から必死の形相で連投し続けながら、
ネガキャンに執着するガニマタ信者が香ばしいw
0111名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 08:27:42.41ID:iU0LEZKR
やめよwww
0112名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 09:13:55.58ID:oDUkGlAl
1/87日本型を敵意むき出しで叩きまくるのはプラプラガニマタ厨房。

ガニマタ厨は早く巣へ帰れ。
0113名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 09:25:22.94ID:0zwGtrSN
>>109
話題性だけはあるからなw
0114名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 09:27:48.76ID:0zwGtrSN
>>100
塗装がミニカーっぽい
あっちはコッテリな艶ありが好まれるからな
0116名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 09:56:45.59ID:0zwGtrSN
やたら1/87を推してるやついるけど線路幅はどうなん?
12㍉or16.5㍉なんか?
0117名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 10:21:22.91ID:9qP5T0Sf
>>106
>七千円程度のモノが組み立ても塗装も完璧なら、
>数十万円もするブラスモデルの立つ瀬がない。

>低価格製品を鉄道模型として成り立たせるには、
>多少技術が要るくらいが丁度良い。

そうだね。そこは自分でも一応は割り切っているつもり。

>>107
>クハ183はなんか平面っぽい

おそらく、実物を見たことがない人(中国人?)が写真や三面図などの資料を元に画面上でモデリングしたと思われ。

>>110
>値段なりの価値もない製品なのに、
>なぜかそのスレが気になって気になって、
>早朝から必死の形相で連投し続けながら、
>ネガキャンに執着するガニマタ信者が香ばしいw

ネガキャンしているのはガニマタ信者だけとは限らない。
従来のブラス製品を所有する12mm信者の中にも「高額な12mm」(ここ重要)を所有することで満たされていた優越感、ステイタスが安価な12mmが普及することにより喪失することを危惧している者もいてネガキャンに走っている可能性がある。

>>114
>塗装がミニカーっぽい
>あっちはコッテリな艶ありが好まれるからな

コッテリな艶あり塗装はダイキャスト製のトミカ等のミニカー同様に焼き付け塗装しているのかも。

>>116
>12_or16.5_なんか?
在来線は12mm、新幹線は16.5mm
0118名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 10:28:46.47ID:BVoZhkTG
485系も正面の実物と比較写真、ネット広告で張ってたけど
「鉄オタから見ると似てないレベルですよ(ニッコリ)」
だったな。ボンネットの膨らみ具合とかさ

新幹線もラインナップに入れる場合
16ミリゲージで統一するより(1/80在来線の方が車体がでかくなるから)
スケール1/87で統一したシリーズにする方が当然自然だな。
0119名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 10:34:46.05ID:oKesWE+0
修正しようにもダイキャストじゃ無理だろ
ディテール追加しても基本が出来てないと無駄だぞ
逆に言えば基本がしっかりしてればなんとかなるかも
0120名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 14:17:35.46ID:pcoVegt5
>>105
さかつうの話は不満のようなものではなくてどの製品も庇が曲がっているのを指摘したら指示書に書いてなかったと返されたって話で当たり前に思えることも確かめていったほうがいいみたいな内容だった
技量そのものはかなり褒めてたよ
0121名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 18:43:46.69ID:5uneHoRQ
ダイカストはヤスリがけも切断もエポキシ等での接着も普通に出来ますよ。
勿論工具や多少の金属工作技術は必要だけど。
でも製品を箱から取り出して線路に乗せるだけ、
それが鉄道模型だと思っているNゲージャーや、
ガニマタプラ模型信者には少し厳しい話かも。
0122名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 18:58:13.56ID:5uneHoRQ
このシリーズにそこまで入れ込む人がどれ程か、
そこは未知数ではあるけど、
工作素材としての価値も1/87である点も含め、
十分あると思われる。
そのまま飾るも料理するもその人次第だね。
0123名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 18:59:31.56ID:CMiTpTVU
このシリーズにそこまで入れ込む人がどれ程か、
そこは未知数ではあるけど、
工作素材としての価値も1/87である点も含め、
十分あると思われる。
そのまま飾るも料理するもその人次第だ。
0124名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 19:01:38.85ID:5uneHoRQ
大切なことだから二回書いてあると思ってくれw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況