X



模型でコンテナを楽しむスレ 21箱目
0413名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/10/23(月) 07:29:02.95ID:KTcSQiro
セリアにはヲタが居るということか。
0414名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/10/23(月) 13:29:40.04ID:qON/ioH+
離島輸送用のと2t車の荷台用には手を出してないけど、
それにしても結構な数になってるわw
惜しむらくは12ft.と20ft.が3:5の長さになってないことで、
20ft.のは先行のフリーランスの時に何となくサイズ決めて、
12ft.のはせっかくだからとセミスケールにしたんじゃないかと。
0415名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/10/24(火) 00:49:45.33ID:3iqF0/ef
>>411 このコンテナでマジな鉄道コンテナ出せん?って客からの要望を受けるのは販売店のセリアでしょ普通に

>>414 多分そうだろね。
0416名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/10/24(火) 21:04:25.10ID:ID8nQ+d9
>>415
あれは山田化学の製品でセリアの企画って訳じゃないぞ?
0417名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/10/25(水) 12:04:24.67ID:C2XAgZvK
直近のレス読めと
0418名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/10/25(水) 16:01:29.57ID:+ioNZPeg
>>417
416だが、それが>>411を指してるなら
「鉄道コンテナ」の捉え方で違うからな?
JR貨物のコンテナの企画はセリアの持ち込みだとして、
それ以外の物流会社や海コンなんかはダイソーやキャンドゥでも扱ってるから、
全部が全部セリアの企画じゃねえだろと。
0420名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/10/26(木) 06:11:12.79ID:w7PEf9ZD
縮尺もだけど蓋の形状をもっと考えて欲しかった。
蓋の凸凹が大きいからその分内容積が小さくなるのよな。
0423名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 19:40:15.59ID:HhzpFbWF
過渡のコキ50000は手摺りが増設された使用なら買ったかも
0427名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 06:16:45.10ID:dRP9RTuP
自慰のは側ドアが開閉可能なコンテナだったが、形態がどっちつかずになって不評だったな。
0430名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/07(火) 23:40:58.41ID:Gn3/iu/C
>>423
(富のを白箱を用いて既にアップデートしたことも手伝ってるが)
軟プラを使ったデッキ手スリと通常プラの車体の色調差が
かつての富製同形式よろしくあまりに激しくて、今回ロットはさすがにNGだわ

一体何時の時代の製品だよと…
0433名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/19(日) 09:29:16.17ID:j0Ha/WIt
TESU
0434名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/19(日) 09:35:09.27ID:j0Ha/WIt
やっと書き込めた
富のÙR47JOT、フレートライナーや西濃コンテナの金型流用の手抜き製品でがっかりだな
当然ながら荷票受けのディテールもなし
0435名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/02(土) 13:04:36.00ID:U7y6HRbV
今年の大宮鉄道模型フェスタの朗堂はかなり気合い入っていて新作が豊富でした
久しぶりに新作だけで3万弱ぐらい買っちった
0440名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/03(日) 18:57:41.68ID:5CxWoVg9
しまった数年前に買ったコキ102・103が積み荷なしのままだったorz
というかブック型車両ケースも買わないとコンテナ積んだまましまえないorz
0444名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/04(月) 12:32:00.45ID:novYFFio
うるせえ俺は編成前半がスカスカな貨物フェチなんだよ
0447名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/05(火) 17:48:30.12ID:aTQzetaH
>>442,443
富が発売予定のEF81貨物Ver.
過渡のコキ50000セットを引かせる
需要も読んだとしか思えん。
商魂たくましい!
0448名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/05(火) 18:26:07.50ID:yTqznHVw
>>447
katoもtomixも貨物ネタは定期的に出てると思うよ
商魂たくましいって言うほどのもんかな?
0449名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/14(木) 00:06:22.50ID:iEKaTtFL
買い逃してた、こんてにゃあの緑アマに有ったからポチった♪
白いの発売した様だがアマにまだ無い、また買い逃しそうw
0451名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/14(木) 22:24:56.64ID:iEKaTtFL
それさっき気付いたよ…
アマのあみあみで送料込1430円だったのは800円+送料だったという落ちでしたw
0452名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/14(木) 23:15:05.83ID:hS2L1/uy
急にKATOの日産コンテナ(ゼロ仕様)が増産されて入手しやすくなったな
富のコキ106JRF付きも再販されたし、晩年の自動車輸送列車を再現するのに買うか
ただ牽引機どうしよう…貨物機はEF66-100しか持ってないんだが、こいつが牽引してたことあったのかな?
0454名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/15(金) 08:17:01.23ID:28Dxc9Cl
鉄模板,、いや5chのほとんどのレスが「どうだっていいだろ」一言で台無しになってしまうなw
0455名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/15(金) 08:28:09.74ID:QyyVgPVq
だな。パワーワードだよねw
0456名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/15(金) 11:44:04.97ID:F2M/Y5ZP
所詮は他人事だからな
薄情な奴らだよ
0457名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/15(金) 12:08:44.68ID:d2LnOfjU
鉄オタに他人を思いやれる脳みそがあるわけないだろいい加減にしろ
0460名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/15(金) 17:46:59.35ID:bsXC/USy
冷蔵タイプのこんてにぁあを買うか迷ってますが、当時どんな感じで運用されたり積載されていたんでしょうか?

ググっても探し方が悪いのか?当時の写真が出てこなくて…。

個人的にはローカル貨物に繋がれたコキにも冷蔵コンテナが積載されていたのか気になるところです。

わかる範囲でご教示いただければ幸いです。
0461名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/15(金) 18:06:18.85ID:wkvsAgpI
>>460
荷主の都合によるから、無いとは言えないし、定期的によくあったとも言えない。
北海道はコムでコンテナ一つだけとかもあったみたいだけど、ローカル貨物のコンテナ自体がレアケースだしねぇ。

再生産あるか分からんし、高いわけでもないから気になるなら買っておいては?
0462名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/15(金) 19:28:27.31ID:1838CY4i
こんてにゃあの冷蔵、一箱ゲットしてきた(R13)!
俺も積み方とか気になって調べたけどあんま写真出て来ないね~
1枚だけ何処かで見たやつはローカル貨物に1両だけ連結されたコキ5500に緑コンテナに混ざって冷蔵コンテナ混載されてた。牽引機はSL。
0463名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/15(金) 19:31:38.80ID:1838CY4i
書き忘れたけど有名な根室の混合列車コキ10000の5個積み時代の写真で冷蔵コンテナ5個満載(たぶん)×2両というのも見たことあるわ。
0464名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/16(土) 17:56:47.64ID:A/qGiwYZ
20G形ばっかり積んだコキ10000の編成ポポンで走らせたろw
0465名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/16(土) 18:00:21.34ID:dXRQhHmq
>>462
ようつべにコキを蒸気で引く動画上がってるけど
違和感がスゴイ
昔の長距離は蒸気しか走れないから当り前なんだけど
0467名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/16(土) 21:24:20.42ID:bRuU919k
まさかの新形式?
0468名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/16(土) 21:32:53.02ID:/atHvlFz
>>460です。

>>461
まぁ確かに荷主によって積載状態とか変わりますね。とりあえずR10の方だけ買おうかと思ってます。編成中のアクセントになればと思います。

>>462
SL貨物でも数両のコキが繋がってる事はありましたね。自分もそれを再現したいなぁと思ってます。
0470名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/16(土) 21:55:10.76ID:HIAwU7F8
4300じゃタキ3000の派生じゃね?w

D51が函館本線をコキ10000系のコンテナ専用列車牽いてたけどあれはエアサス殺してたんかな?そうしないとブレーキ死ぬよね。
0472名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/16(土) 22:58:11.64ID:PxSjFpnH
は、なんで?
0478名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/27(水) 22:50:18.25ID:I7Z5Tokn
>>452
側線操車やってた関係で見たのは66-100、65-1059、1118、1065
64-1000原色くらいかなぁ。目立ったのは。
0479名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/29(金) 00:33:54.68ID:SZOEntoM
>>470
MR改造してつけた
0480名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/29(金) 19:04:06.23ID:aNNhnPil
>>478
今更だけどありがとう!
調べたらEF66 100は最末期に入ったこともあったらしい
富のEF65センゴックは昔持ってたけど、コロナ禍の時にお金に困って手放しちゃったんだよなあ
また新モーターで出して欲しいよ
0481名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/29(金) 23:24:03.38ID:wJccZ/Xn
>>480
釜は原色だったりレア釜だったけど重要なのはコキ。
コキ102・103、1ユニットにコキ104+1か2車。
いずれもJRF付き。それに交検コキ50000か106。
繁忙期はタキが付くことも。
0482名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/30(土) 18:03:20.93ID:iy/cRIpw
富はコキ100/101や102/103の再生産が少ないのは何故?
コキ104/105/106/107ばっかりだな
0485名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/31(日) 14:10:19.95ID:d+cHKY7d
>>482
コキ100/101や102/103は4両1組だから単品の4倍、
コキ105は2両1組だから単品の2倍、
って感じで再生産周期を伸ばしているんじゃね?

単品のコキ104/106/107にしてもコキ50000やコキ200を混ぜた「コキ」の中で順繰り再生産している感じだし
形式ごとに見れば市場在庫が切れた状態で再生産を繰り返す循環にハマっているからねぇ

それにコキを形式別に集めるほど沼にハマっているユーザーなら年単位で再生産待ちしているだろうから待たせても需要は消えない、とか
0486名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/31(日) 14:15:19.56ID:d+cHKY7d
コキ105はTOYOTAコンテナ専用、
コキ200はISOコンタンク専用、
ってイメージがあるな、実際には違うんだけど。

M250の佐川コンテナにしてもコンテナ自体は並べれば背の高さが違う形式があるし、
こだわりだしたら泥沼に沈む・・・
0489名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/31(日) 20:38:58.13ID:4GNm9DTp
目が節穴ですね…
0492名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/31(日) 21:33:43.82ID:4GNm9DTp
>>491
持ってないのは分かりましたw
0493名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/31(日) 23:16:15.43ID:NZ6U3hYM
>>482
コキ102/103持ってるが、確かに4両単位は編成組みづらい。
ましてや同じ形のコンテナをたくさん持ってないもんで、どうしても4両の中に色んなコンテナを混ぜないといけないし。
0494名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/31(日) 23:30:24.01ID:YmGIqHFx
コキ102&103って特定の列車にしか使われないから、そういう意味でも編成組むのが難しい。
カンガルーライナーとか、>>481で言われてる昔の日産コンテナ輸送とか。
他にあったっけ。
0496名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/01(月) 01:21:06.89ID:9+V0CAf8
5年前くらいまでの1155レ1154レ(東京タ⇔相模貨物)が4両×3ユニットもしくは4ユニットの時が多かったのでそれっぽくした
区間短いけど昼間走る列車はまあ選択肢が少なかった
0498名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/01(月) 10:02:20.59ID:yqRknjt+
やっとコキ107西濃運輸の再生産がくるね
0499名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/01(月) 12:27:31.17ID:xh5jKTmG
>>487=491
パッと見は同じだけど
まず106はフレームの形が他とは違う&前期後期のディテール違いにテール付きと3タイプもある
100/102はデッキがない分だけフレームが短い
107はフレームの補強梁なし&ブレーキハンドルの位置がフレームからデッキ手摺り上に移った&テール付きの2タイプ

確実に使いまわせるのは100/102、101/103/104で
105は別パのデッキ手摺りの造形が違う(反射板取付穴あり)

106後期と110も色とナンバーが違うだけじゃなかったかな?
実車の鈴生りな締結具に惹かれて買って模型の使いまわしにガッカリした覚えがある


間違っていたら修正ヨロシク
0501名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/20(土) 18:51:27.96ID:wjSGQuFh
コンテナ高杉
どうせ箱が邪魔になるから
うまい棒みたいな包装でコストダウンしてよ
0502名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/20(土) 20:05:33.55ID:SEC/AYAE
こういうのに金がかかってる部分は印刷代と輸送料だったりするから
パッケージをしょぼくしてもパッケージがしょぼいくせに高すぎにクラスチェンジするだけ
上面は一色だとしても側面4面に印刷しなきゃならん分、ヘタな中間車より手間がかかってる
0504名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/21(日) 12:48:59.87ID:bAa+GBdY
>>501
コンテナ列車は長編成になることが多いから、簡単な包装で50個ぐらい入ってるお徳用パックは欲しいな
0510名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/22(月) 18:26:52.74ID:MUXrs/sD
C20コンテナがほしい
再生産の予定もないし、手に入れるのはいつになることやら
0511名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/22(月) 18:26:53.42ID:MUXrs/sD
C20コンテナがほしい
再生産の予定もないし、手に入れるのはいつになることやら
0512名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/22(月) 18:27:21.71ID:MUXrs/sD
大切なことなので、2回言いました
0513名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/22(月) 18:49:42.00ID:uEm1OMlD
富については、5個入りパッケージへリニューアルされるのを待つしかない
過渡のはコキ50000との抱き合わせだけど再生産が絶望的
0515名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/22(月) 19:00:47.53ID:uEm1OMlD
過渡の貨車製品は再生産のインターバルが長い
下手したらあと5年後とかになるかもしれんぞ
0523名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/23(火) 18:11:19.90ID:pwEUGsrQ
朗堂の鮪買ったけど、
冷凍機の裏に切り欠きがなくて、コキの爪と干渉するから
中央に載せるには、ずらして固定するようになってるのな

カルちゃんも高さが低くて上面ガタガタになるし
塗り替えだけのぼったくりクソメーカーだな
0524名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/24(水) 21:56:40.34ID:Fx5DD2hx
富は価格改定の再生産が続いているけど、微妙にズレてるんだよな JR貨物青コン出すけどコキ各形式のJR貨物ロゴは出さないとか、コキ104•6•7のロゴ無しは再生産するけど20D•G(旧•新仕様)は出さない等々

コキ106の青塗装も全然出てないよね 8746でわざわざ新規金型まで造ったのに(数が少ないと言われればそれまでだが)
0527名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/24(土) 11:00:36.82ID:o0GiEbeu
メーカーごとに違うかもしれませんが、元々国鉄コンテナ付きのコンテナ車に、JR貨物などの異なる大きさのコンテナは無理なく付けられるようになっているんでしょうか?
0530名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/24(土) 22:25:48.88ID:Juy4CxCe
>>527
Nのコンテナは爪の規格がTomixの仕様で統一されているから積める

例外は
国鉄の古い規格のコンテナに合わせて作られた5個積みコキ5500、コキ10000、4個積みコキフ10000(KATOやマイクロエース)
こいつらに積まれているコンテナはチョイ小さいんで他製品に載せ替えると1つか2つしか載らない

20フィートコンテナは模型的に積むことはできる
実車は専用スペーサーを噛ませた形態変化が著しい専用車で調べ始めたら沼にはまる


KATOの廉価版コキ5500、コキ10000、コキフ10000や、ポポンテッタのコキ5500コンテナ4個積みはコンテナを外せない
0533527
垢版 |
2024/02/25(日) 18:26:14.69ID:wlePNKr0
>>528
>>530
おおー、そうなんですね。色々ありがとうございます。
0534名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/26(月) 11:57:50.04ID:KEF0d+eu
旧河合の5500は少量の接着剤で止めてるだけなので国鉄コンテナを毟り取り上部に出てる突起(一緒に取れる場合もあるが…)を目安にJRコンテナを載せる事は出来る

だが、富から初期型ベースの酉ロンチキが出    るし夏場には後期型が再販になる所を見るとそろそろ初期型やって来るのでは?と思わんでもない
0535D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2024/02/26(月) 12:02:28.18ID:lOTEH3rN
ついでに希望を言うと、コンテナ締結用の爪部を別パーツ化して、4個か5個積みの選択式
爪をフレーム下からハメ込むとか方法はありそうだ
0537名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/26(月) 19:43:32.08ID:jXYM6R3V
ロンチキなんか長すぎて俺のお座敷には向かない
かと言って車両減らすと面白くないからBトレ改造車でやる
0539名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/26(月) 22:48:53.47ID:f8BnTUuf
ここにはコンテナ自作勢はおらんのか??
0540名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/26(月) 22:55:18.76ID:bGDY7o3+
あんな細かい表記や表面の細工をがんばるなら
それこそ実物買うほうがお手軽かもしれん
0541D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2024/03/04(月) 16:53:51.83ID:Rt7jYkvp
フラットコンテナ自作したぞ
テキトーだよw ねこまたの余りパーツを削って妻面に利用 
床板は薄い段ボール紙 固定爪が刺さるように切り込み入り
標記類はそれらしくテプラ打ち
自衛隊の車両搭載用でJRの規格品とは寸法も異なる
0543D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2024/03/04(月) 19:14:00.45ID:whWsHYGP
捨てる前に活用法を考えろ 創意工夫
0544名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/29(金) 19:46:22.61ID:nTkR2TQ6
郎堂のFA-3100番代ってスケールどおりの長さだったっけ?
どれが長くてどれが短いのかわからなくなってきた・・・
0547名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 13:08:50.03ID:9/jdWv7x
>>546
印刷がブツブツのウンコ仕様で終わってる
0548名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 16:23:18.30ID:ooXhWMsx
>>545
なるほど、コキに積載してある画像だからコキ爪や緊締装置との位置関係で長さの違いが分かるのか。サンクス。
0549名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:55:33.24ID:jE8Km+F5
惚れた女に入れられたいんだよな
まだまだドラマ来るね
観光バスの燃料タンクを
しれない
0551名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 13:07:46.30ID:J0bnOB6A
あるはずもなく
0552名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 13:39:22.85ID:2V8DMoOH
片道20分で敗走してなきゃ無名の弁護士として
良かったとはいえ
そろそろ全打席四死球で攻めてもええ
0553名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 14:46:59.22ID:v3vEYqOe
さよならだよ
ロンバルよりも全然良い感じでもない
0554名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 14:54:17.70ID:YOHPf7hw
死滅してしまったのも当然
花代、会場代、車代、記念品、
0555名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 15:42:03.54ID:wOaxebrc
最低1リットル飲む
まあ別にこれは
全体足が出るから
それに比べれば全然w
0556名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/13(土) 17:05:08.91ID:3gEG1Iz7
3184 私有 UC7形コンテナ(西濃運輸・旧塗装・3個入り)

3105 私有UC7形コンテナ(西濃運輸2個入)
と同じですよね
3185 私有 UC7形コンテナ(西濃運輸・新塗装・3個入り)
に相当する昔の奴って存在するの?
0557名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/13(土) 19:30:33.41ID:YCG6fhL+
西濃運輸のUC7新塗装は今回が初製品化だ

ちなみに旧塗装含めて、実物のコンテナとは形状が違うから、買うならその辺考慮してな
富のUC7は全通で使われてたロットがモデル
0561名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/18(木) 14:47:24.61ID:hihSdiju
ショップブランドかサードパーティー製で出ていないかった?


それが売れていると見れば市場在庫があるのに製品化へ動きだすのが昨今のパターンだと思っている
0562名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/18(木) 15:56:12.12ID:3k4faMbd
やはりこの手のはマイクロだよね
0565名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/24(水) 17:13:30.78ID:L1DsHSga
富のC20形が5個入りでリニューアルされるけど、定価が2310円して驚いたわ
なんでこんなに高騰してるんだ…?
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/3310.html
0567名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/24(水) 17:40:00.57ID:z2Cpmryp
単価が低いものは輸送費がかなり乗ってくるからそれで上がってんのかな
0568名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/24(水) 17:41:56.82ID:rZqZZaAH
自分も何かの間違いかと思った
貧乏人なんで中古のコキから毟るしかないかな・・・
0569名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/24(水) 18:14:58.41ID:woBs/Mr5
新品もそこそこなお値段だから数が出ているスタンダードなコンテナは中古で買い漁って集めているんだが
なんかこっちも5トンサイズ¥100@ぐらいだったのが¥150@とか跳ね上がっているんだよねぇ

新品中古共に高くなると集め難くなるなぁ・・・
0572名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/24(水) 22:29:05.48ID:L1DsHSga
C20と同時期に出るU50A JOT塗装は1760円なのにな
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/3312.html

ところでU50AがTOMIXとして製品化されるということは、将来的にはヤマト運輸塗装も期待しちゃっていいのかな?
どうせコキと抱き合わせだろうけど
0575名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 20:56:01.80ID:exqk3V8a
信号待ちしていて並んだトラックに屋根と妻面は壁があるけど
床と側面は梁しかないコンテナに遭遇したんだけどなんだこれ?
運転中でとっさのことだったので写真は撮れなかったがナンバリングもちゃんとついてた
0577名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 01:29:37.59ID:Z3Mr/jF4
>>575
トラック?
コンテナ専用or一般の平ボディー?
トレーラーでなく大型?それとも4トンとか?

フラットラックコンテナが真っ先に思い浮かんだけど、ユニットハウスかな?
規模の大きな工事現場の事務所兼休憩施設でみられる現地で複数連結するタイプで、その輸送時に分割された部品
0578名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 10:46:48.83ID:YpwPtKbv
「JR貨物」表記のコキ100〜105をやってくれよ。
富コキ100・101旧製品は台枠シースルーじゃ無いし、
過度コキ104旧製品は色がおかしいし。
0580名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 16:53:14.02ID:8pW50mlD
100均でコキ106を売ってるけど、鉄コレクオリティでいいから、500円ぐらいでNで出してくれないかな
コンテナは単純なデザインで1個100円とかで
0582名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 17:50:55.79ID:R55u+/rs
バブル時代のコンテナは富からどんどん製品化されるけど、それに対応したコキがない
0584 警備員[Lv.2][新初]
垢版 |
2024/05/14(火) 01:49:40.57ID:5YkZ3avS
>>581
あー数を稼ぐにはそれも手だね。走らせたら良くみえんでしょ
どうせそんなに積み替えないから痛んだら別のに交換すればいいし
0585名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 03:30:14.18ID:WPiQFZy3
バブルの頃ならJOTのUV-1が欲しい
0586名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 03:49:03.08ID:oDkgO3tn
爺さん、オラはバブル知らねぇよ
0587名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 14:56:41.17ID:hawdJMm6
正月に20年弱ぶりに祖母宅を訪れたら道路挟んだ真向かいにUV1の廃コンがあった
多分前回行った時もあったんだろうけど幼かったんで全く気付かなかった
0588名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 15:54:54.46ID:Zsby8ICX
西表島上原港をストリートビューで見てたらV19Cの2256と3903が
置いてあるのを見つけた、JRのコンテナこんなとこまで行くんだな
0589名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 16:10:29.83ID:ONyq9hPH
日の出桟橋の取り卸しとか見てると
内航海運は鉄道規格の12フィートコンテナと
同じ奴使ってるっぽいしな
JRのコンテナが乗ってるのは見たことないけど
0590名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/21(火) 18:00:23.82ID:bxb3n1Ep
ハローマックのストラクチャーも製品化されるし、90年代のジオラマを再現できちゃうね
0591名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/27(月) 04:46:12.82ID:FiYK2AxB
90年代前半のコンテナ貨物列車好きとしてはやはり「JR貨物」表記のコキ100系列はやって欲しい。
ピギーバック用クム1000・1001も一緒に。
0592名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/29(水) 15:37:46.88ID:WJzbnAK/
ついでにコキ45500とコキ60000とコキフ59000の入ったセットにJ Rになってる国鉄コンテナつけてだして
0594名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/29(水) 19:24:20.37ID:s6z8cI0b
>>592
Nだけ消したのや全部消したのは実物も色は違うし形も雑だったから、自分で適当な塗料を筆塗りすればおk
0595名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/29(水) 22:47:29.11ID:aDzn6QV/
コキ100系列でJR貨物表記ありを近くの店で探したけど、KATOのコキ104しかなかった
色味のおかしさ抜きにしても台車マウントのアーノルドカプラーで自然開放するのがなぁ・・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況