>「1/87ならHO」
>   ↓
>100%完全な縮尺は不可能

これは当然の事です。現代水準の模型製作工業技術では「100%完全な縮尺」は不可能です。
従って「概ね1/87」になる様に、1/87を目指して1/87で設計して模型を作るのです。
「概ね1/87」に合致していればそれは「1/87模型」と認識され、製品として合格・発売されます。
※→誰かこれに反論する人は自説をお書き下さい。

>「1/87を目指して作ればHO」
>   ↓
>ショーティやトーマス等1/87を目指していない存在

ショーティは「短縮化模型」であり、全長は全幅・全高よりワザと短く設計されます。
故に、幅と高さの縮尺よりも長さのみ短くした模型となるからこその「ショーティ」です。
幅と高さは1/87を目指し、長さのみ1/87よりも短い模型=「HOショーティ」です。
※→誰かこれに反論する人は自説をお書き下さい。

トーマス機関車は一目見て判る「架空機関車」で設定された車体寸法の発表もありません。
しかし、鉄道そのものは「標準軌鉄道」とされ、モデルとなった鉄道名も示されています。
従って、軌間が1/87の「HO自由形」模型となります。

※誰か上の論点に反論する人は、繰返しコピーで誤魔化さず一つ一つに対して具体的な自説を書いてみれば?
まだたったの一人も真っ当な反論を書けない様だけど。