X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント644KB

HO名称論35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鈴木
垢版 |
2022/08/04(木) 21:46:48.94ID:dITV3wY3
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合います

私の意見は、
  1/87模型ならば、HOです。
  非1/87模型ならば、非HOです。

色々異なる見解はあるでしょうが、
まずは、
  どういう模型ならば、HOなのか、
  どういう模型ならば、非HOなのか、
について、自分の見解を、自分の手で、書いて欲しいと思います。
自分の意見を書かずに、他人の意見を批判するのはやめて下さい

●当スレッドは、
1/80、16.5mm模型をHOと呼んで差し支え有るか?無いか?
なんて、蟹股名称論の場所ではありません。
0083鈴木
垢版 |
2022/08/06(土) 04:57:46.24ID:/SjhV0f1
TMSの自作記事でも、
作者が1/87を目指して作れば、100%完全な模型でなくても「1/87模型」と書くし、
作者が1/80を目指して作れば、100%完全な模型でなくても「1/80模型」と書く。

一々、
  「1/87を目指して作った模型」 だの、
  「1/80を目指して作った模型」 だの、
と、回りくどい事は書かないのが普通だし、
それに対してとやかく文句付ける鉄模講師など居ないのが普通。
0084鈴木
垢版 |
2022/08/06(土) 05:15:31.27ID:/SjhV0f1
自由形模型は、
模型作者の、【脳内の構想とか、設計図】とかいった物が、必ずある。
その【脳内の構想とか、設計図】を、模型作者が、

 1/87で模型化すれば、その模型は「1/87自由形模型」
 1/80で模型化すれば、その模型は「1/80自由形模型」
 16.5mmゲージで模型化すれば、その模型は「16.5mmゲージ自由形模型」


ショーティは、自由形模型の一分野。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況