X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント644KB

HO名称論35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鈴木
垢版 |
2022/08/04(木) 21:46:48.94ID:dITV3wY3
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合います

私の意見は、
  1/87模型ならば、HOです。
  非1/87模型ならば、非HOです。

色々異なる見解はあるでしょうが、
まずは、
  どういう模型ならば、HOなのか、
  どういう模型ならば、非HOなのか、
について、自分の見解を、自分の手で、書いて欲しいと思います。
自分の意見を書かずに、他人の意見を批判するのはやめて下さい

●当スレッドは、
1/80、16.5mm模型をHOと呼んで差し支え有るか?無いか?
なんて、蟹股名称論の場所ではありません。
0484蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/08/13(土) 07:13:17.84ID:I/oTm8Zg
>>475
ブーメランの意味を理解できないまま、
振り回しても、自分に対してブーメランになるだけですよ

>>478
>当"HO名称論35"スレは、
>ヘッポコ自称講師の裸踊り乱入をさせないために、

ヘッポコ鈴木さんは質問してきてますね
しかも、何年にも渡って講師ネタで粘着なんて、
ヘッポコそのものですね

で、鈴木さんのヘッポコ意見がこちら

「1/87ならHO」
   ↓ 100%完全な縮尺は不可能
「1/87を目指して作ればHO」
   ↓ ショーティやトーマス等1/87を目指していない存在
「1/87があればHO」

何度読んでもヘッポコですね(笑)
0485名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 07:13:59.83ID:mkr8iuqO
あ!




また敗北常套句ですょ
負けたのぉ〜?また
0486蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/08/13(土) 07:15:23.95ID:I/oTm8Zg
鈴木さん達って、
結果結論が先にあって、それに無理矢理合わそうとするから、
矛盾し、支離滅裂になるというヘッポコを繰り返しているわけですね
0488名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 07:25:49.55ID:+IJHGSz6
鈴木ヘッポコg3(74歳)は 行空け蟲と同様
実は鉄模持ってないエアゲージャーなので
絶対に信用しないようにしましょう。
0489名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 07:26:49.83ID:+IJHGSz6
行空け蟲は 鈴木ヘッポコg3(74歳)と同様
実は鉄模持ってないエアゲージャーなので
絶対に信用しないようにしましょう。
0490名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 07:47:48.86ID:98eg2rqg
>>483
負け惜しみご苦労様です。

>>485
負け惜しみご苦労様です。
0491鈴木
垢版 |
2022/08/13(土) 08:17:15.77ID:iBhxIcA9
★★>>480
>「通過できる」という日本語が理解できないのですね
        ↑
問い1、
  どういう模型ならば、HOなの?
答え1、
  HO線路を通過できる模型ならば、HOです。

問い2、
  では、どういう線路ならば、HO線路なの?
答え2、
  HO模型が通過できる線路ならば、HO線路です。
 
        ↑
こんな、堂々巡りHO名称論など、誰もついていけないでしょ。
0492名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 08:37:00.99ID:98eg2rqg
>>491
> こんな、堂々巡りHO名称論など、誰もついていけないでしょ。
このスレッドが堂々巡りなんだけど。
0493蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/08/13(土) 08:44:09.12ID:I/oTm8Zg
>>491
鈴木さんの文章様式に合わさないとダメなんて、
ルールは書いてありませんよ

インチキルール運用はいけませんな

鈴木さんは日本語が理解できてませんね
0494鈴木
垢版 |
2022/08/13(土) 08:44:12.00ID:iBhxIcA9
★★https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1658349553/001
  スレタイ
  "[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-48-"
より。
>1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします
        ↑
「HO」と「16番」は同じ模型なの?
  総ての「HO」は、「16番」なの?
  総ての「16番」は、「HO」なの?

  総ての「16番」は、「HO」の線路を通過できるの?
  総ての「HO」は、「16番」の線路を通過できるの?

「HO」だの「16番」だの言っても、創世記には車輪などかなりラフだったはずだが、
創世記の「HO」だの「16番」だの言う模型は、現在の「HOの線路」(爆笑)を100%通過できるの?
創世記の「HO」だの「16番」だの言う模型は、AC運転が多かったはずだが、
それらは現在の「HOの線路」(爆笑)を100%通過できるの?

創世記のそれらの模型は、実は偽物HOや偽物の16番という
お笑い模型だったの?
0495蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/08/13(土) 08:45:24.08ID:I/oTm8Zg
>>491
>こんな、堂々巡りHO名称論など、誰もついていけないでしょ。

鈴木さん自身が過去から現在に至るまでずっと、
堂々巡りですよ
自分自身の姿が見えていませんね
0496蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/08/13(土) 08:47:42.18ID:I/oTm8Zg
>>494
あれ?
他スレの話は関係ありませんね

鈴木さんが他スレも関係あると言うのなら、
「1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね」も、
書いても良いわけですね

鈴木さんって、頭大丈夫ですか?
大丈夫じゃなさそうなヘッポコですね(笑)
0497鈴木
垢版 |
2022/08/13(土) 09:15:48.75ID:iBhxIcA9
★★496
>鈴木さんが他スレも関係あると言うのなら、
>「1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えありませんね」も、
        ↑
その他スレでは、
「HO」と「16番」は同じ意味である、と決めているのかね?
★★https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1658349553/001
        ↑
  名称議論は禁止です。他所でやって下さい。(ゲラゲラピー)
  尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。


当"HO名称論"スレは、
HO名称に対する誤魔化しについては、専門のスレッドです。
当然スレ参加者はHO名称に関する、
  他スレの、糞HO名称論に対して、
  三流もけい屋の、糞HO名称論に対して、
いくらでも批判するのは自由です。

それに腹を立てた関西三軒模型屋だの
蟹股糞スレを立てた関西講師先生は、
こんな場所で一日中囀る席を確保しない事ですね。
0498名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 09:18:08.13ID:mkr8iuqO
誰からも




例外なく1番嫌われる糞野郎は、潔く自決した方が良いのでわ?失笑
0499蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/08/13(土) 09:34:20.83ID:I/oTm8Zg
>>497
つまり、話題は何でも良いわけですね
鈴木さんの言行不一致炸裂ですね(笑)

山崎氏は当初、16番をHOの日本標準としてたのですから、
同じものと考えて良いのでしょうな
0500蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/08/13(土) 09:34:45.23ID:I/oTm8Zg
>>497
つまり、話題は何でも良いわけですね
鈴木さんの言行不一致炸裂ですね(笑)

山崎氏は当初、16番をHOの日本標準としてたのですから、
同じものと考えて良いのでしょうな
0501名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 09:35:47.32ID:mkr8iuqO
既に



時代遅れも甚だしい、オワコン規格に従えと言うゴミ屑
0502名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 09:43:23.70ID:BuoSll2F
>>498
自己紹介乙
0503毎日が日曜日って、いいぞ!!
垢版 |
2022/08/13(土) 10:49:28.75ID:hvDbZ75U
>>492名無しさん2022/08/13(土) 08:37:00.99ID:98eg2rqg

>山崎氏は当初、16番をHOの日本標準としてたのですから、
>同じものと考えて良いのでしょうな

いつの話ししてんだか(哀)
こんな程度の、堂々巡り16番名称論など、誰もついていけないでしょうね。

>このスレッドが堂々巡りなんだけど。
  「16番、HOと呼んでも差し支えないか否か論」だからね。。。

:NMRAルールは日本に効かない!!  
:線路に載っかって、支障なく走れば、HO!!
:軌間は1/64だったり、車体は木曾森林の1/70くらいから満鉄の1/90でもオッケー!!
:昔は呼んでいたし、使ってた「HOゲージ」と呼びたい!!
:16番は16.5mmに載るから「HOゲージ」でいいのだ!!
:ここは日本「日本のHOゲージ」で今もいいのだ!!
:KATOが言ってるから、いいのだ!!

毎度グズグズ言うが、せいぜいこんな話しだな。。。
昔年の恨みつらみ、澱喰って生きてる人さ

スレ主は穴掘って待ってるんだよ、お砂場にさ(大笑い)
0504鈴木
垢版 |
2022/08/13(土) 10:57:03.28ID:iBhxIcA9
★★499
>山崎氏は当初、16番をHOの日本標準としてたのですから、
>同じものと考えて良いのでしょうな
        ↑
山崎氏の当初の考えを問題にしてるんじゃありません。

オタクの現在の考えとして、

「16番」と、「HO」とは、同じ模型の意味なのか? と、
オタクの意見を確認しているのです。
        ↓
「HO」と「16番」は同じ意味である、と決めているのかね?
★★https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1658349553/001
「1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします」
        ↑←爆笑

何でオタクは山崎氏を引き合いにしてるくせに、
自分の意見だけは、言えないの?
0505名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 10:58:37.85ID:4LSw2SgP
>>494
> 創世記のそれらの模型は、実は偽物HOや偽物の16番という
>お笑い模型だったの?
創世記のそれらの模型は、実は偽物の非HOなの?
HOの線路を走れないから購入者に訴えられちゃうの?
0506名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 11:02:45.03ID:4LSw2SgP
>>504
「1/87ならHO」
   ↓ 100%完全な縮尺は不可能 (爆笑
「1/87を目指して作ればHO」
   ↓ ショーティやトーマス等1/87を目指していない存在 (プーゲラ
「1/87があればHO」

何度読んでもヘッポコのゲラゲラピーですね。

で、何に従わないと非HOなの?
やっぱり「NMRAガー」.なの?

オタクはいつも通り有耶無耶にして誤魔化してトンズラなの?
0507名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 13:33:09.60ID:mkr8iuqO
あれぇ?




名無しの蒸機好きぃ?
僻み連投ですょ失笑
0508名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 13:44:56.02ID:4LSw2SgP
>>507
どれが連投なの?

また、僻み妄想?
0509名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 14:00:27.24ID:mkr8iuqO
>>508
505-506
0510毎日が日曜日って、いいぞ!!
垢版 |
2022/08/13(土) 14:26:05.55ID:hvDbZ75U
>>山崎氏は当初、16番をHOの日本標準としてたのですから、
>>同じものと考えて良いのでしょうな
        ↑
>山崎氏の当初の考えを問題にしてるんじゃありません。
>オタクの現在の考えとして、
>「16番」と、「HO」とは、同じ模型の意味なのか? と、オタクの意見を確認しているのです。

ど正論だな!! 鈴木氏に一票 でもそれでは「16番名称論」になりゃせんかな(汗)
0511毎日が日曜日って、いいぞ!!
垢版 |
2022/08/13(土) 14:26:35.08ID:hvDbZ75U
>>505 チャチャ入れ専門 2022/08/13(土) 10:58:37.85ID:4LSw2SgP
>> 創世記のそれらの模型は、実は偽物HOや偽物の16番という
>>>お笑い模型だったの?
>創世記のそれらの模型は、実は偽物の非HOなの?
>HOの線路を走れないから購入者に訴えられちゃうの?

自分意見はいつまで経っても書けないのかいな、チャチャ屋!!
0512鈴木
垢版 |
2022/08/13(土) 14:27:32.76ID:iBhxIcA9
>>505名無しさん
>創世記のそれらの模型は、実は偽物の非HOなの?
        ↑
オタクは、どっちだ、という意見なの?
オタクは、大事な事だけは、絶対に自分で書かない、という三流講師なの?
0513名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 14:31:10.25ID:kS+4351G
>>512
オタクは、どっちだ、という意見なの?
オタクは、大事な事だけは、絶対に自分で書かない、という三流人間なの?
鈴木さんは、質問されたことに対してはいつも答えず有耶無耶にしてトンズラだね。
0514名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 14:32:29.57ID:kS+4351G
>>509
エビデンスは?
0515名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 14:51:49.70ID:yzWp/Qtx
鉄道模型の規格は何のためにあるのか?
互換性確保のためにある。
さて、最低限何を規定すると、鉄道模型の互換性は保たれるのだろうか?
互換性を保つための様々な規格要素の重要性の順位付けは、可能である。
両立が難しくなった時に優先しなくてはならない要素は何か、を検討すればいい。簡単に把握する事が出来る。
一番重要な要素とは、ゲージの規格。
これで線路に載せる事が出来る。ゲージとセットで車輪の規格が備われば分岐器も実用となろう。
次に重要な要素とは何か。限界の規格だろう。
複線間隔などの互換性を与え、走らせて楽しむ事が出来る。
最低限、この二つの条件だけで、鉄道模型としては完全なものとなりうる。見知らぬ他人のレイアウトを走る事に差し障りは無くなる。

では縮尺は?
縮尺の重要性についても、複数の要素の間で両立が難しくなった場合を検証すれば良い。
実際に多くの製品が、縮尺とゲージ、あるいは限界が矛盾する時は、縮尺を軽視し妥協するという判断を下している。
ゲージや限界を侵す製品は滅多に見ない。
つまり最低限、ゲージと限界の二つの条件だけで、鉄道模型としては完全なものとなりうる。
縮尺は模型としての努力目標である。達成できなくても、あるいは妥協しても鉄道模型として充分に成り立つ。
なぜならば、ゲージや限界と比べた時に下位の規格だからである。
縮尺は、限界に干渉しない範囲内であれば、実は何でもよいのだ。過去の実例がそれを証明している。
ゲージも限界も、縮尺通りの寸法とはなっていない。ゲージと限界から縮尺が導き出されるのであり、その逆は成り立たない。
ゲージと限界に内包しうる縮尺が複数考えられる場合、その複数の縮尺は同じ規格に含まれる。
これも、一つの規格内では縮尺が下位の要素である事を証明する。

スケールという言葉には縮尺という意味の他に、規格という意味もありました。
今までは無条件で縮尺と訳していたわけです。
英語話者にとってこの使い分けはほぼ無意識でありましょう
ところが規格と訳したほうがしっくり収まる場面が多々あることが指摘された。
特に模型規格において、ゲージと限界が縮尺に優越する構造を踏まえると、縮尺と解することは間違いであるとさえ考えられるようになった。
スケールという英単語の意味を疑え。

これが現在進行形です。
0516名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 14:57:22.12ID:yzWp/Qtx
鉄道模型は実物の様にはいかない。有力なゲージと不利なゲージの差は埋まらない。
そこでナローゲージ展開が始まる以前の方法論が見直されてきた。
鉄道模型規格とはまず有力なゲージであり、それを活かす限界である。
模型化したい実物をゲージと限界に適応させるために縮尺を定める。縮尺とは、ゲージと限界を活かすための目安である。
実物のサイズに大小あれば縮尺のほうを調整してゲージと限界を利用できるように収める。
不利なゲージに疲れた人が、有力ゲージの利用方法を見直そうとしている。
鉄道模型規格とはまずゲージであり、次に限界である。縮尺はそれらを活かす目安に過ぎない。
HOという規格名称もまず16.5mmゲージを示し、限界を示す。
この優越する二つの要素を活かすために縮尺を調整した模型をHOと呼んでかまわない。
そういう呼び方は1067mmが少ないアメリカ国内では見当たらないが、別の規格において
実行されている方法論でありHO規格に応用できないという理屈は、ない。
1/80・16.5mm規格の日本型は、英文翻訳の誤りの指摘から自信を取り戻し、
HOという表現を勝ち取るようになるだろう。
0517名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 14:58:17.61ID:hy7ZE/Pm
結局さ、
オラの愛する1/80・16.5mm模型もHOと呼びたい!!!!
って人が「差し支えない」って言い張ってるだけでしょ?

で、世界の現状・スタンダードを引き合いに出されて言い負かされそうになると、堂々巡りに持ち込んで
負けを認めないようにしてるだけじゃん?
その堂々巡りの典型
 ↓↓↓↓
>「1/87ならHO」
>   ↓ 100%完全な縮尺は不可能 (爆笑
>「1/87を目指して作ればHO」
>   ↓ ショーティやトーマス等1/87を目指していない存在 (プーゲラ
>「1/87があればHO」
  ↑↑↑↑
とっくに言い負かされてるのに、これさえ繰り返しておけば言い逃れられる!と(失笑)
0518名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 15:00:53.91ID:CkCPSIDY
鉄道模型の規格は何のためにあるのか?
互換性確保のためにある。
さて、最低限何を規定すると、鉄道模型の互換性は保たれるのだろうか?
互換性を保つための様々な規格要素の重要性の順位付けは、可能である。
両立が難しくなった時に優先しなくてはならない要素は何か、を検討すればいい。簡単に把握する事が出来る。
一番重要な要素とは、ゲージの規格。
これで線路に載せる事が出来る。ゲージとセットで車輪の規格が備われば分岐器も実用となろう。
次に重要な要素とは何か。限界の規格だろう。
複線間隔などの互換性を与え、走らせて楽しむ事が出来る。
最低限、この二つの条件だけで、鉄道模型としては完全なものとなりうる。見知らぬ他人のレイアウトを走る事に差し障りは無くなる。

では縮尺は?
縮尺の重要性についても、複数の要素の間で両立が難しくなった場合を検証すれば良い。
実際に多くの製品が、縮尺とゲージ、あるいは限界が矛盾する時は、縮尺を軽視し妥協するという判断を下している。
ゲージや限界を侵す製品は滅多に見ない。
つまり最低限、ゲージと限界の二つの条件だけで、鉄道模型としては完全なものとなりうる。
縮尺は模型としての努力目標である。達成できなくても、あるいは妥協しても鉄道模型として充分に成り立つ。
なぜならば、ゲージや限界と比べた時に下位の規格だからである。
縮尺は、限界に干渉しない範囲内であれば、実は何でもよいのだ。過去の実例がそれを証明している。
ゲージも限界も、縮尺通りの寸法とはなっていない。ゲージと限界から縮尺が導き出されるのであり、その逆は成り立たない。
ゲージと限界に内包しうる縮尺が複数考えられる場合、その複数の縮尺は同じ規格に含まれる。
これも、一つの規格内では縮尺が下位の要素である事を証明する。

スケールという言葉には縮尺という意味の他に、規格という意味もありました。
今までは無条件で縮尺と訳していたわけです。
英語話者にとってこの使い分けはほぼ無意識でありましょう
ところが規格と訳したほうがしっくり収まる場面が多々あることが指摘された。
特に模型規格において、ゲージと限界が縮尺に優越する構造を踏まえると、縮尺と解することは間違いであるとさえ考えられるようになった。
スケールという英単語の意味を疑え。

これが現在進行形です。
0519名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 15:02:02.63ID:CkCPSIDY
鉄道模型は実物の様にはいかない。有力なゲージと不利なゲージの差は埋まらない。
そこでナローゲージ展開が始まる以前の方法論が見直されてきた。
鉄道模型規格とはまず有力なゲージであり、それを活かす限界である。
模型化したい実物をゲージと限界に適応させるために縮尺を定める。縮尺とは、ゲージと限界を活かすための目安である。
実物のサイズに大小あれば縮尺のほうを調整してゲージと限界を利用できるように収める。
不利なゲージに疲れた人が、有力ゲージの利用方法を見直そうとしている。
鉄道模型規格とはまずゲージであり、次に限界である。縮尺はそれらを活かす目安に過ぎない。
HOという規格名称もまず16.5mmゲージを示し、限界を示す。
この優越する二つの要素を活かすために縮尺を調整した模型をHOと呼んでかまわない。
そういう呼び方は1067mmが少ないアメリカ国内では見当たらないが、別の規格において
実行されている方法論でありHO規格に応用できないという理屈は、ない。
1/80・16.5mm規格の日本型は、英文翻訳の誤りの指摘から自信を取り戻し、
HOという表現を勝ち取るようになるだろう。
0520名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 15:03:45.22ID:Akn4XRYu
>>519
結論を3行で頼む。
0521名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 15:24:55.02ID:hy7ZE/Pm
>>520
ま、結局、鉄道模型はゲージ(線路)の互換と共有化が(オラにとっては)最重要だーーーー!!!って
個人の価値観を雄叫んでいるだけでしょ?
今の世の中、価値観の多様性も重視されるし、スケール互換(共通)を重視する人も沢山いるってだけなのにね

以上、3行の結論でした(笑)
0522名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 15:28:08.49ID:6RHdasQS
いろんな人がいる、
いろんな考え方がある。
という、2行でまとまる話だったの?
0523名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 15:31:09.30ID:hy7ZE/Pm
そもそも、ゲージ互換を大事にしてゲージ互換の模型を愛するって事と、名称を互換元の規格名と”完全同一”とするって
事とは別問題なのにね?
スケールが違うのなら異名称にして【HO互換】って注釈する方が余程親切だし分かり易いと思うケド

以上、3行結論 part2 でした!
0524鈴木
垢版 |
2022/08/13(土) 15:34:01.28ID:iBhxIcA9
>>513名無しさん
>オタクは、どっちだ、という意見なの?
        ↑
質問をしたオタクが、
まず
自分なりの意見を書けばいいじゃん。

結局オタクは何の意見も、自分からは絶対に書けない
自称鉄模講師一族なのかね?
0525毎日が日曜日って、いいぞ!!
垢版 |
2022/08/13(土) 15:52:53.42ID:hvDbZ75U
>鉄道模型の規格は何のためにあるのか?
>互換性確保のためにある。
 そう考えない人もいます、その方達の考えは否定されますか?

延々書いたところで「各自の模型への関わり方」「何を優先にするか」の話し。。。

極端なはなし「走らせないで」「飾る」「集める」でも、成立する考えです。

さらに「名称論」と「互換性」の話しと混ぜこぜにしたら「煙に巻く」って話し。

で、ID:CkCPSIDYさんは1/80と1/64の混合縮尺(サブロクナローの16番)でも「16.5mm」に載って走ればHOとのお考えですね?

「HO」なのですか?「HOゲージ」ですか? 同意義ですか? 日本だけ適用ですか?

HOを3.5mm scale 1/87.1とする、NMRAと矛盾しますよね???  

端的に願います
0526毎日が日曜日って、いいぞ!!
垢版 |
2022/08/13(土) 15:54:34.73ID:hvDbZ75U
>1/80・16.5mm規格の日本型は、英文翻訳の誤りの指摘から自信を取り戻し、
>HOという表現を勝ち取るようになるだろう。

 ならんな。。。
0527蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/08/13(土) 15:56:42.14ID:I/oTm8Zg
>>503
当初はそうですよ

>>504
山崎氏が当初、そう言っていたのですから、
それで良いでしょう

>>510
鈴木さんが論点ずらしをしてるだけですね
貴方も鈴木さんと同じようにピントがずれてますよ

>>517
貴方達は最初から言い負かされているますよ

>>「1/87ならHO」
>>   ↓ 100%完全な縮尺は不可能 (爆笑
>>「1/87を目指して作ればHO」
>>   ↓ ショーティやトーマス等1/87を目指していない存在 (プーゲラ
>>「1/87があればHO」
>  ↑↑↑↑
>とっくに言い負かされてるのに、これさえ繰り返しておけば言い逃れられる!と(失笑)

自分達の意見を纏めたものを「失笑」とは、
自爆行為ですね(笑)

貴方達が書いているのは、否定じゃなくて正当化ですから、
失笑なんてしたら、ブーメランが自分に突き刺さるだけだって、
理解できませんか?
0529蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/08/13(土) 15:59:26.80ID:I/oTm8Zg
>>521
>個人の価値観を雄叫んでいるだけでしょ?

あれ?
個人の意見を述べる場所だと貴方達は言ってましたね
貴方達も個人のヘッポコ価値観を叫んでいるだけだったのですね

「1/87ならHO」
   ↓ 100%完全な縮尺は不可能
「1/87を目指して作ればHO」
   ↓ ショーティやトーマス等1/87を目指していない存在
「1/87があればHO」

寒っw
0530蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/08/13(土) 16:01:11.46ID:I/oTm8Zg
>>523
縮尺なら名称じゃなく縮尺を表示すれば済む話ですね

名称なら互換性で決めた方が分かりやすいですな
0531蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/08/13(土) 16:02:27.09ID:I/oTm8Zg
>>524
あれ?
鈴木さんのお仲間は、
「個人の価値観を雄叫んでいるだけでしょ?」なんて書いてますよ

ちゃんと否定しなきゃ、支離滅裂になっちゃいますね(笑)
0532名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 17:05:28.51ID:+WLnSCJc
>>524
オタクは、大事な事だけは、絶対に自分で書かない、という三流人間なの?
鈴木さんは、質問されたことに対してはいつも答えず有耶無耶にしてトンズラだね。
0533名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 17:19:00.30ID:RBK3EGE9
1/80はHOではありません

「N」は「Nゲージ」の略称として殆ど問題ないのですが、 「HO」は16番と全く概念が異なる規格で、 決して混同してはいけないものです

鉄道模型雑誌は「規格名」は間違えません

しかし日本の鉄道模型界には規格を管理する「機関」が無いので、メーカーは 嘘(ウソ)の規格名を名乗っても責められることはありません
ですから格好が良くて販売に有利な「HO」を名乗っています
嘘を言っても利益を優先する・・・
常に消費者サイドに立って鉄道模型店のあり方を考えるIMONとしては 看過することはできない鉄道模型業界の暗部、恥部です

HOとは「3.5ミリスケール」(約1/87)を意味する鉄道模型の縮尺規格で 1920年代のイギリスが起源です
アメリカとヨーロッパも1930年代から同じ「HO」を採用、世界中で圧倒的 (Nの100倍程)に普及しています
1/87の縮尺に従って線路、車両、シーナリーストラクチャーを作る決まりで 国際標準軌は 16.5mmゲージを使い、それより狭いゲージの鉄道は縮尺通り 狭いゲージの線路を用意します
HOで狭軌の線路は12mm、10.5mm、9mmが 世界的によく使われています


日本型1/80は1942年1月、世界で「HO」が確立されたのを見たTMS 社主 山崎喜陽が提唱し、「16番」と命名しました
HO=1/87(アメリカ・ヨーロッパ)
OO=1/76(イギリスのOOはHOの16.5mmゲージを使用)
と一緒に遊べる「ゲージモデル」として提唱されたものです

「16番」はゲージの規格として提唱されたものです

「16番ゲージ」というものはありますが「HOゲージ」というものはありません
1/80がHOゲージなら
1/76もHOゲージですか? 違います。OO(ダブルオー)です、 縮尺が違うからです
HOと付けば1/87を表し、16.5mmにはHOという意味はありません

1/80はHOではありません
1/80はHOゲージでもありません
1/80は16番です 16番ゲージと呼んでもいいです

それは意見、見解ではなく必ず至る結論です

1/80の提唱者;山崎喜陽はTMS誌上でも1/80はHOではないと 言っています(当然ですが)
それでも1/80をHOと呼んで平気な破廉恥者が絶えないのは 格好が良いからのようです
反面「16番」という名称は格好が悪い、古臭いと言われます

1/80 16.5mmの規格に16番より格好の良い名前を定めたいのならば、 少なくとも既知で世界共通の 「規格」と混同の恐れも無い名前をつけるべきです

そうせずにHOと銘打つ業者は誤解による利益を期待しているだけなのです
0534蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/08/13(土) 18:32:10.92ID:I/oTm8Zg
>>533
>「16番ゲージ」というものはありますが「HOゲージ」というものはありません

「HOgauge」は実際に海外の模型誌に出てきます
イモンさんのHPなら、間違いがあることが既に認識されています
0535毎日が日曜日って、いいぞ!!
垢版 |
2022/08/13(土) 18:34:41.03ID:hvDbZ75U
>>527蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/08/13(土) 15:56:42.14ID:I/oTm8Zg

>>528名無しさん@線路いっぱい2022/08/13(土) 15:57:02.25ID:0qSJkzKL
 >株ニートはサンデー毎日(=無職)でAHOなので
 >信用しないようにしましょう。

>>529蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/08/13(土) 15:59:26.80ID:I/oTm8Zg
>>530蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/08/13(土) 16:01:11.46ID:I/oTm8Zg
>>531蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/08/13(土) 16:02:27.09ID:I/oTm8Zg

 わかり易いなあ。。。
0536蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/08/13(土) 18:36:39.78ID:I/oTm8Zg
何が分かりやすいのか意味不明だが、
自分がやってるから相手もやってると思い込む株ニートは、分かりやすい
0537毎日が日曜日って、いいぞ!!
垢版 |
2022/08/13(土) 18:43:00.10ID:hvDbZ75U
>>530 ああ言えばこう言う、蒸機好き 時々化けてますな◆sUsWyf6ekg 2022/08/13(土) 16:01:11.46ID:I/oTm8Zg
>縮尺なら名称じゃなく縮尺を表示すれば済む話ですね
  線路に乗っかるなら 乗っかる線路かけば済む話ですね  16.5mmと

>名称なら互換性で決めた方が分かりやすいですな
  名称ならスケールで決めた方が解りますな、大きさ比べっこが出来ます。
  アメリカ型並みにでっかい16番国鉄機!! アメリカの機関車の巨大さ知らんでしょ!!
  外人のはデカいぞ!!

  フジテレビがオリエント急行持ってきた時の中国の画像、あれがスケール感。
  欧州型の古いのは日本と限界が近かったから、国内を走れた(キューポラは外したよね)
  KATOのオリエント急行88ってスケール幾つなんでしょう、書いてないかな???
0538名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 18:54:32.14ID:mkr8iuqO
>>534
なるほど




そうご指摘されるなら、その海外の雑誌の画像
及び間違いを裏付ける、客観的な根拠が必要になります

期限は今日中ですね、頑張って下さい
0539毎日が日曜日って、いいぞ!!
垢版 |
2022/08/13(土) 19:04:42.69ID:hvDbZ75U
>>516名無しさん@線路いっぱい2022/08/13(土) 14:57:22.12ID:yzWp/Qtx

個人感想に反論してみよう
 >鉄道模型は実物の様にはいかない。有力なゲージと不利なゲージの差は埋まらない。
  単に先行しただけ、既得権じゃないかな?
  本来優位性のある「標準軌間」(新幹線を見れば明らか)有力なゲージと不利なゲージの差は埋まらない。
  一旦普及しちゃえば、実物もそう簡単には覆らないよ
  
>そこでナローゲージ展開が始まる以前の方法論が見直されてきた。
>鉄道模型規格とはまず有力なゲージであり、それを活かす限界である。
  ??? なにが言いたいのでしょう、On30を指してますか?

>模型化したい実物をゲージと限界に適応させるために縮尺を定める。
>縮尺とは、ゲージと限界を活かすための目安である。
>実物のサイズに大小あれば縮尺のほうを調整してゲージと限界を利用できるように収める。
  形を模すのではないと。。。戦前から狭軌再現模型はありますよね、ゲージで縮尺を決めた逆の例
  実物の軌間が大小異なれば線路のほうを、用意して利用できるようにする、これも真なり。

>不利なゲージに疲れた人が、有力ゲージの利用方法を見直そうとしている。
  個人の感想ですね

>鉄道模型規格とはまずゲージであり、次に限界である。縮尺はそれらを活かす目安に過ぎない。
  個人の感想ですね

>HOという規格名称もまず16.5mmゲージを示し、限界を示す。
  個人の感想ですね

>この優越する二つの要素を活かすために縮尺を調整した模型をHOと呼んでかまわない。
  とのお考えですね。。。

>そういう呼び方は1067mmが少ないアメリカ国内では見当たらないが、別の規格において
>実行されている方法論でありHO規格に応用できないという理屈は、ない。
  米国流ならHO scale固定、軌間がHO、HOn3、HOn2-1/2 との考えが主流、で当たり前ですよ。
  NMRAの表に出てますでしょ
  日本はサブロクナローがメインだから、ガラパゴス状態。
  16番が車体1/70-1/90で線路16.3mm、これを16番と言っていれば良いのにHOゲージと言い出したからややこしい!!
  このノスタルジーで生き抜きたい人達が「16番をHOで差し支えない」と主張する

>1/80・16.5mm規格の日本型は、英文翻訳の誤りの指摘から自信を取り戻し、
  個人の感想ですね

>HOという表現を勝ち取るようになるだろう。
  なりませんな。。。
  今日現在、日本の模型メーカーの内確信犯の一社を除き、自社の16番サブロク製品箱に「HO」とは書かない!!
  鉄道模型雑誌も16番をHOと記事にしない、製品紹介しない。

  これが覆るんですかね???
  来週は「有明鉄道模型夏祭り」ですね、皆さんも各社のご担当に「お宅の16番サブロクはHOですか?」
  「製品箱にHOとなぜ書かないのですか?(なぜ書いてるんですか)」と尋ねてみれば良い。
  もちろんTMSブースでも良い、HOn 3-1/2の旗振り役、Models IMONでも良い。

  13mmのクラブさんも出てるから
   :有力なゲージと不利なゲージの差は埋まらないですか?
   :なぜ「不利なゲージ」をやられてるのですか? と尋ねてみれば良い
   :鉄道模型規格とはまずゲージであり、次に限界ですか?

  縮尺は目安に過ぎないのと答えますかね???
  
0540名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 19:07:46.61ID:+WLnSCJc
>>533
Nも同じじゃん
0541毎日が日曜日って、いいぞ!!
垢版 |
2022/08/13(土) 19:10:48.26ID:hvDbZ75U
>>536 ああ言えばこう言う、おばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/08/13(土) 18:36:39.78ID:I/oTm8Zg
>何が分かりやすいのか意味不明だが
  なら、グダグダ言うな!!

>自分がやってるから相手もやってると思い込む株ニートは、分かりやすい
  こんな闇文も発見されてますねえ、和歌山んさんとかで検索すると過去が見えちゃいますよ。
  KC57って誰だっけか? 元自衛官とまで出てましたよ??
  ネットって怖いね詳細ご存知の方解説よろしく

 >:KC57:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:4FAllL78
 >今日も一日中スレ警備の激務に耐えて、このスレを警備しています。
 >僕はWiMAXと光、携帯の3回線を駆使してスレ警備をしています。
 >私の天職です、頑張ります!
0542毎日が日曜日って、いいぞ!!
垢版 |
2022/08/13(土) 19:13:36.53ID:hvDbZ75U
>>540名無しさん@線路いっぱい2022/08/13(土) 19:07:46.61ID:+WLnSCJc
>Nも同じじゃん
  誇りたかき「16番」Nと一緒にすんなよ(笑)

  日本人なら「16番」とお呼びなさいな「HO」とかパクらないでさ
0543名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 19:14:33.95ID:mkr8iuqO
>>540
あれっ?




その論点逸らし
名無しの蒸機好きさん?
0544毎日が日曜日って、いいぞ!!
垢版 |
2022/08/13(土) 19:19:26.43ID:hvDbZ75U
>>538名無しさん@線路いっぱい2022/08/13(土) 18:54:32.14ID:mkr8iuqO
>そうご指摘されるなら、その海外の雑誌の画像
>及び間違いを裏付ける、客観的な根拠が必要になります
>期限は今日中ですね、頑張って下さい

 おばかさんが「HOゲージ」とか宣うてたのは。。。
  子供向け激ショートスケール入門セット(ほぼプラレールが16.5mmを走れるって件)MRに出てたよな件
  でも、舐めちゃいかん メルクリンにはDCCでこの手の入門セットが確かある

でMRなんぞ持ってないから、必死こいてMR電子版を漁ってるんじゃないかな(哀)
支援者がいれば、助け船も来るんだろうけど。。。
孤立無縁、おひとり様だかねえ(悲哀)
0545名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 19:20:17.20ID:+WLnSCJc
>>541
>  ネットって怖いね詳細ご存知の方解説よろしく
オタクは詳細知らないのに妄想で何かわかったつもりなの?

>>542
>   誇りたかき「16番」Nと一緒にすんなよ(笑)
でも、Nもいっしょじゃん。

>   日本人なら「16番」とお呼びなさいな「HO」とかパクらないでさ
日本人の誇りどうこう言いたいなら、ならHOという言葉自体使わなきゃいいんじゃね?

>>540
エビデンスのない妄想?
0546名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 19:21:26.96ID:mkr8iuqO
>>540
ここは



「HO名称論」のスレッドなので、Nは他所でどうぞ
0547名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 19:36:35.56ID:98eg2rqg
>>546
Nを持ち出されると辻褄が合わなくなって都合が悪いから?
0548名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 19:42:07.12ID:mkr8iuqO
>>547




・論点逸らし
・スレの趣旨を守らない
・自作自演?  

名無しの蒸機好きですかぁ?
0549名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 20:51:28.47ID:98eg2rqg
>>548
また


妄想ですかぁ?
0550毎日が日曜日って、いいぞ!!
垢版 |
2022/08/13(土) 20:53:19.00ID:hvDbZ75U
>>545 いつまでやってるのチャチャ入れ屋 2022/08/13(土) 19:20:17.20ID:+WLnSCJc
>> ネットって怖いね詳細ご存知の方解説よろしく
> オタクは詳細知らないのに妄想で何かわかったつもりなの?
  詳細を知らないから、尋ねているんだが。。。

>>誇りたかき「16番」Nと一緒にすんなよ(笑)
>でも、Nもいっしょじゃん。
  あんたの頭ん中は「16番」と「N」が一緒なの?

>>日本人なら「16番」とお呼びなさいな「HO」とかパクらないでさ
>日本人の誇りどうこう言いたいなら、ならHOという言葉自体使わなきゃいいんじゃね?
  だから「パクって使うな!!」と言ってんだろうが、ぼけ!!

さて、チャチャ入れ専科さん、参加資格ゼロだぜ!!
いつになったら「HOとは?」ご自分のご意見書けるのかな?
ひょっとして、三人目のおばかなの???
0551名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 20:59:17.11ID:98eg2rqg
>>550
>  詳細を知らないから、尋ねているんだが。。。
詳細を知らないオタクが他人に何を言ってるの?
0552名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 20:59:48.88ID:zO5aaQud
>>548
> ・スレの趣旨を守らない

オマエもナー
0553名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 21:01:57.74ID:98eg2rqg
>>550
>   あんたの頭ん中は「16番」と「N」が一緒なの?
名前の話の根拠について、だよね。
何が違うの?
0554名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 21:03:53.95ID:98eg2rqg
>>550
>   だから「パクって使うな!!」と言ってんだろうが、ぼけ!!
オタクは日本人としての誇りがないから
英語をそのままパクって使いたいの?
0555名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 21:04:58.01ID:98eg2rqg
>>550
> さて、チャチャ入れ専科さん、参加資格ゼロだぜ!!
オタクはチャチャ入ればかりなの?
0556鈴木
垢版 |
2022/08/13(土) 21:20:52.26ID:iBhxIcA9
ここは、"HO名称論35"スレですから、
何を書くにしても、その前に>>1に掲げた
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?

スレの趣旨に沿って、自分の意見をはっきり明示した後で、
書いて下さい。

"HO名称論"の議論に加わりたけど、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
については、書きたくない先生は、
他の"HO名称論"のスレに行って消えて下さい。


3つも4つもある"HO名称論"のスレなのに、
その中で、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
の意見に拘っているのは、

当  "HO名称論35"  1つだけだと思いますよ。
0557名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 21:42:51.24ID:98eg2rqg
>>556
>   どういう模型であれば、HOなのか?
>  どういう模型であれば、非HOなのか?
それはどこで決まっているの?
何に従わないと嘘になっちゃうの?
鈴木さんは答えられないことにはトンズラなの?
0558毎日が日曜日って、いいぞ!!
垢版 |
2022/08/13(土) 22:33:44.53ID:hvDbZ75U
>>551名代チャチャ入れ屋 2022/08/13(土) 20:59:17.11ID:98eg2rqg
>>553 名代チャチャ入れ屋 2022/08/13(土) 21:01:57.74ID:98eg2rqg
>>554 名代チャチャ入れ屋 2022/08/13(土) 21:03:53.95ID:98eg2rqg
>>555 名代チャチャ入れ屋 2022/08/13(土) 21:04:58.01ID:98eg2rqg
>>557 名代チャチャ入れ屋 2022/08/13(土) 21:42:51.24ID:98eg2rqg

ほうら、スレ主様お怒りだぞ!!

さて、 名代チャチャ入れ屋いつになったら「HOとは?」ご自分のご意見書けるのかな?
叱られてんじゃん!!なあ、三人目のおばか!!
0559蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/08/13(土) 22:53:45.18ID:I/oTm8Zg
>>537
縮尺を分類するなら、縮尺表記すれば済む話

「規格」とは互換性のこと

>>538
自分で調べてね、今日中にね
貴方の義務ですよ

>>541
闇文を鵜呑みにするって、アホなんですか?

だったら、株ニートが親の年金で食ってる恥ずかしい人間って話も、
本当かも知れませんね

恥ずかしい、株ニートですね
0560蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/08/13(土) 22:56:28.37ID:I/oTm8Zg
>>544
あら、とあるブログに紹介されてましたけど?

と言うわけでHOgaugeは存在しますね
0562名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 23:10:08.39ID:3WmvSBNc
>>559
なるほど




エビデンスを明示出来ない
お前の妄言だと確定しましたねぇ失笑

人様の意見を「間違い」だと断言するのに、根拠を示せないとは嘘つきである客観的根拠ですねぇ
0563名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 23:11:45.64ID:3WmvSBNc
クククッ



必死に論点違いの、Nゲージに話を持ち込もうとするガイジ失笑
Nって至近距離で眺めて、楽しむ模型ですかねぇ?
0564蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/08/13(土) 23:28:20.99ID:I/oTm8Zg
行空けの妄言は毎回、安定してるw

Nは実は16番と同じパターンだから、論点違いとするのが、
妄言だろw
0565蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/08/13(土) 23:29:51.60ID:I/oTm8Zg
株ニートでさえ「HOgauge」の記事の事は知ってるのに、
行空けはエビデンス要求なんて、完全に周回遅れ
つまり、恥w
0566名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 23:30:19.06ID:3WmvSBNc
はぃ?




前の書き込み忘れた?
早くアルツ検査して来いょ無能
0567蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/08/13(土) 23:35:03.43ID:I/oTm8Zg
行空けは直前の株ニートの書き込みすら、覚えていないらしいw

こんなに恥ずかしい荒らしって、なかなかお目にかかれませんよ(笑)
0569名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/14(日) 00:07:48.78ID:MKjq6yKi
>>518サンが自分の意見を雄叫ばれるのは全然構わないですよ?
(自分の意見を何も書けない輩より遥かにマシ)
只その自説ってやつは(長い割に)全く説得力が無く簡単に言い負かされてしまう程度の低いものってだけ。

>名称なら互換性で決めた方が分かりやすいですな

全くそうは思いません。
いや寧ろ別物なのに互換性があるってだけで同一名称にしてしまうと、近似サイズだけに余計に分かり難くなってしまう。
間違い易くなってしまうんじゃありませんか?
全ての模型名称を「スケール・軌間」に統一するならそれで良いですが、HOを使うのであれば「互換性模型」については
互換元の「HO」とは別名称にせねばなりません。
互換は飽くまでも”互換”に過ぎず、互換元の規格とは全く別モノなのですから。
0570名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/14(日) 01:04:39.06ID:MKjq6yKi
ところで、なぜか、
Nがセーフならば、周辺規格林立状況も歴史も経緯も語源も何もかも違うHOもセーフにせねばならないという、
変な人達が「HOで差し支えない教」の信者なんですな。

NやOやHO等々、各々の規格周辺状況に応じて名称の決め方を臨機応変に変える事は絶対にまかりならん!という、
変な人達が「HOで差し支えない教」の信者なんですな。
0571蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/08/14(日) 05:06:02.91ID:f8sEaRYl
>>569
>>>518サンが自分の意見を雄叫ばれるのは全然構わないですよ?
>(自分の意見を何も書けない輩より遥かにマシ)

え?
それならまず、>>521を否定しなきゃいけませんね
同じ人なんですか?w

>只その自説ってやつは(長い割に)全く説得力が無く簡単に言い負かされてしまう程度の低いものってだけ。

どこに言い負かされている文章があるんですか?
「個人の価値観だろ」と言ってるだけであり、
貴方達にブーメランが突き刺さっているだけですよ
「個人の意見を書く場所」なのに「個人の価値観じゃNG」なんて、言い負かしていませんし、
貴方達が支離滅裂なだけですね

言い負かされる前に自爆崩壊してるのはこちらですね
「1/87ならHO」
   ↓ 100%完全な縮尺は不可能
「1/87を目指して作ればHO」
   ↓ ショーティやトーマス等1/87を目指していない存在
「1/87があればHO」
0572蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/08/14(日) 05:14:59.24ID:f8sEaRYl
>全くそうは思いません。
>いや寧ろ別物なのに互換性があるってだけで同一名称にしてしまうと、近似サイズだけに余計に分かり難くなってしまう。
>間違い易くなってしまうんじゃありませんか?

縮尺確認すれば済む話ですね
実際にKATOと天賞堂という、販売数の大きいメーカーが1/80 16.5mmをHOと呼んでいるのですから、
縮尺で分けたい場合は確認が必要ですね

>全ての模型名称を「スケール・軌間」に統一するならそれで良いですが、HOを使うのであれば「互換性模型」については
>互換元の「HO」とは別名称にせねばなりません。

そもそも、「規格」は模型縮尺の事じゃなく、
電源コンセントやUSB等に代表される互換性の事ですよ
縮尺で分けたいなら、縮尺確認は必須ですね
名称だけならショーティかどうかさえ分かりませんからね
0573蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/08/14(日) 05:24:27.01ID:f8sEaRYl
>>570
残念ながら、
日本での16番とNはどちらも成り立ちは同じですよ

どちらも、既存の幅広軌間を利用し、バランスを考えて車体を大きくしたものですね
貴方が歴史的経緯を勘違いしてるだけですね

語源はHOも「HalfO」であり、Oの約半分です
ゲージも約半分ですね
つまり、大きくは違わないわけですね

貴方達が「Nは歴史経緯も語源も違う」と言って別扱いしようとするのは、
単なる逃げ口上に過ぎませんね
0574名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/14(日) 06:27:43.04ID:QU7Aorg1
>>558
鈴木さんの代わりになんでキミが入ってくるのかな?
誰かさんのルールだと、オタクと鈴木さんは同じ人ってことなのかな?
0575名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/14(日) 07:13:17.02ID:lrPsTmwp
おゃ



僻み4連投ですかねぇ?
0576名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/14(日) 07:20:15.00ID:QU7Aorg1
>>575
また




妄想ですか?
0577名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/14(日) 08:27:35.41ID:DOVScdag
>>576
名無しの



蒸機好きぃ?
0578名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/14(日) 08:31:13.06ID:QU7Aorg1
>>577
さらに、




妄想ですかぁ?
0580名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/14(日) 09:50:12.93ID:4Mzc7KSS
行開けの幻覚四重奏ですか?
0581鈴木
垢版 |
2022/08/14(日) 11:13:35.55ID:ydr68f+m
妄想というより、幻覚症状鉄模講師なの
0582毎日が日曜日って、いいぞ!!
垢版 |
2022/08/14(日) 11:42:05.29ID:wN1++44y
>>533名無しさん@線路いっぱい2022/08/13(土) 17:19:00.30ID:RBK3EGE9
 >1/80はHOではありません
 >「N」は「Nゲージ」の略称として殆ど問題ないのですが、 「HO」は16番と全く概念が異なる規格で、 決して混同してはいけないものです

 >しかし日本の鉄道模型界には規格を管理する「機関」が無いので、メーカーは 嘘(ウソ)の規格名を名乗っても責められることはありません
 >ですから格好が良くて販売に有利な「HO」を名乗っています
 >嘘を言っても利益を優先する・・・

以下重要 ↓
 >常に消費者サイドに立って鉄道模型店のあり方を考えるIMONとしては 看過することはできない鉄道模型業界の暗部、恥部です

みんなスルーしてるけど。。。これって、中の人が書いてるって事か???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況