そもそも模型屋は、
自社の製品に対して、
  「儲かると思えばどんな模型だろうが、「HO」と名付けられる」
という可能性だけはあるのですよ。
勿論総ての模型屋が、このような悪質模型屋である、とはいえませんけどね。

だから、
個々の模型製品を取り上げては、
  「この製品は、本物のHOだ」とか
  「この製品は、偽物のHOだ」とか
議論するのは二義的な事であり、
その前にしなければならない一義的な事は、

HO名称論をしようとする個々の人が、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
について、
自分としての意見を明確にする事でしょ。

それを書けない人が
 やれ「トーマスが有る」だの、
 やれ「ショーティが有る」だの、
次から次に世界中の事例を持ち出してもキリが無いのですよ。