1.HOフルスケールモデルとは、軌間と車体の3Dが1/87で設計された模型
2.HOショーティモデルとは、軌間と車体の(全長以外)2Dが1/87で設計された模型
3.HO自由形モデルとは、軌間が1/87で設計され車体は架空の自由形、或いは車体が1/87で軌間は架空の標準軌1/87の模型

以上は、世界中の殆どの模型メーカーが遵守するHO定義の「スタンダード」
上記に合致しない、即ち、軌間にも車体3Dにも一箇所も1/87が無い模型はHOとは呼ばない。
これも世界中の殆どの模型メーカーが遵守するHO定義の「スタンダード」

違うと仰せなら、日本型16番の様に、軌間も車体3Dも一箇所も1/87で設計されていないのに「HO」と呼ばれて
販売されている実例を示すしかない。
そうすれば「1/80・16.5mmをHOと呼んで差し支えない」の見解が説得力を持つ。
実例を示せないのなら、「1/80・16.5mmをHOと呼んで差し支えない」の見解は説得力ゼロ。
(但し過去の経緯に鑑みて、日本の一般消費者が昔のまま1/80・16.5mmもHOと呼んでるのは容認されるだろう)