底辺労働者のおばかさんへ

自社製品の箱に「HO」と書けない理由はね「HOではないと自覚があるから」ですよ。

確信犯の同族会社一社を除き「16番」に「HO」とは書かない、何故でしょうね?
模型メーカー、鉄道模型雑誌が「書いてない」「書けない」立派なエビデンスでしょ??う
おばかさんには理解出来ないのですか? 認めたら「負け」だよね(大笑い)


昔は「HO」と書いてあったが、いまは書けない・書かない。 HOではないと自覚したからです。

もうすぐ有明で「夏の鉄道模型祭り」あります、 「KATO」「天賞堂」「TMS」「IMON」etc 行って
おたくの素敵な製品「16番は日本HOですか?」「1/80と1/64の混合縮尺でもHOですか?」と言質を取りましょうよ!!
確かめるには、それが一番!!

「ええ、HOです」と言うのか? 1/80 16.5mmですと言うか、16番ですと言うか。。。
おばかさん理論では「ギャーギャーうるさいんだよ!!」と言われるそうですけど(笑)どうかしら?

そろそろTMSがケジメつけそうな気がするけどね、なんやら「論文」「寄稿」を募ってたよね。。。
何か「仕掛けたんじゃないかな? ええ、社主は井門氏ですから・・・
まあ、前原や石破に聞いても無駄だけどね(笑)