X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント311KB

旧型国電を模型で楽しむスレ24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (ワンミングク MM5f-sFiX)
垢版 |
2022/05/15(日) 18:22:19.56ID:POCmqaqCM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしておく

前スレ
旧型国電を模型で楽しむスレ22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1560260671/
旧型国電を模型で楽しむスレ23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1601184888/

過去スレは誰か宜しく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0387名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd1f-+cLU)
垢版 |
2022/10/03(月) 11:31:39.74ID:sZZ2NLD9d
>>377
その中間にはクモハ32と4扉改造サハ78が(ない)
0388名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f40-yysg)
垢版 |
2022/10/03(月) 12:18:37.78ID:2FuHVyCR0
トミックスのクモハ73の全金車ってバラ売りのは絶版になったんです?
0389名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffeb-7uza)
垢版 |
2022/10/03(月) 12:30:46.27ID:O5gSKNHG0
>>388
2963か
カタログに載ってなければ、そう言うことでしょう

ただ、同じ品番のまま現行仕様へリニューアルされたキユニ26のような例が実際に出てしまうと
まさかのリニューアルも決して否定はできないんだよな
0402名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ caeb-kEV8)
垢版 |
2022/10/12(水) 23:57:27.44ID:SWGwOuYk0
冨本家スレで分売パーツの大幅縮小の書き込みを見て、生産中止の一覧を見て絶句しかけた

72系関連では、しばらく見かけてないかった窓ガラスは別としても、
直近で多少見かけたことのあるPD6098(クハ79・300番台中期の屋根)や
JC6349・6350以前の旧TNカプラー(JC30やJC6329)なども生産中止となってしまうのか

コンバージョンキットなどで有効活用できそうなパーツを流用するには、
結局は完成品を購入するしかなくなってしまうってことだよな
これも時代の流れなんだろうけど、色々と寂しい限り
0410名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f75-N3MG)
垢版 |
2022/10/18(火) 10:45:31.07ID:jmThouLc0
>>409
コンバージョンキットは妻板か側面が余るからねぇ……。
中村精密のスハ32系のダブルルーフ目当てで大量に種車にしたときは困った。
ダブルルーフはキングスホビーにパーツがあると知ったのはだいぶ後のことだった。
0413名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロレ Sp0f-ZFBE)
垢版 |
2022/10/18(火) 14:51:01.52ID:ayHjsAMMp
有名な話ですわな
0417名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fb9d-l9Pb)
垢版 |
2022/10/19(水) 07:07:34.57ID:/Pe1QdsA0
>>411
肩だけでなく長さ以外の全般の寸法が全く違うから
実車と好みに応じて使い分け
0422名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02ff-Yb4K)
垢版 |
2022/10/22(土) 21:23:24.67ID:YvGvpQe+0
>>419
グリーンマックスカタログはLSのクラウンにオオタキの430タクシーの行灯載せてたのを思い出す

LS、オオタキとも姿消したにも関わらず今でも同じようなのは作れるが、マイクロエースからそのものズバリのクラウンタクシーが出てるな
マイクロのは元々LS金型だし
0428名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d9d-laE7)
垢版 |
2022/10/23(日) 23:35:02.29ID:Kk2qA9J90
>>421
青大将色に塗る記事が載ってたわけで
0431名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa45-VHgq)
垢版 |
2022/10/27(木) 08:26:25.16ID:hHIBp4ZVa
>>424
シロウトはだませるってやつですね。
0437名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 919d-LyAF)
垢版 |
2022/10/29(土) 00:25:20.80ID:+X76ZoRO0
小田急1800 は若干スレ違いか

111系→115系、103系、クモヤ143あたりはスレ違いだな
0440名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13eb-ee5o)
垢版 |
2022/10/29(土) 08:41:42.14ID:PH5Q34u10
今となっては鉄コレでプラ成形のDT17台車も出たから(動力台車枠も含めて)、
足回りでのごまかし箇所もなくせるんだよなw
あとはピボット方式のDT17台車が何らかの形で出たら、一層良くなるかw
0441名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa9d-Zoq5)
垢版 |
2022/10/29(土) 09:18:53.37ID:229FkN6ka
>>431
濃紺のやつは実在
0442名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa9d-qJTm)
垢版 |
2022/10/29(土) 10:08:38.13ID:HdZ5S//Ba
>>434
塗装済みでクハ86もなかった?
あと従来のシリーズと別物だけどクモユニ81もだね。
0443名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d3ae-ofdD)
垢版 |
2022/11/02(水) 10:46:41.94ID:8ew9P90m0
115系300番台・1000番台および165系が我が家には大量にあるからな。
旧型国電は絶対いらない。(E129系もいらない)
普通列車のローカル運用は165系や115系や165系の3連〜4連で足りるし。

別に旧型国電を使わなくても、キハ58系やキハ40系を電化区間の普通列車として使ったほうが楽。
国鉄時代は当たり前に間合い運用で気動車を使っていた。
旧型国電よりも、キハ58系の間合い運用で電化区間の普通列車に使ったほうが現実的。
0444名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5340-JYv4)
垢版 |
2022/11/02(水) 10:53:01.96ID:+N6fPiFC0
なんでこのスレに居るんです?
0447名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d3ae-ofdD)
垢版 |
2022/11/02(水) 23:57:26.10ID:8ew9P90m0
一応うちのローカル線では
115系(4両付属編成)
165系(6両編成)
211系(5両編成)
うちではローカル運用にあてている。

115系の7両編成は基本本線のみ。
165系のサロ込みの10両編成は急行列車として入線する。
0449名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 697d-Gb19)
垢版 |
2022/11/03(木) 00:03:30.42ID:iXStSbh70
急にサハ57改造のクハ55を作りたくなったんだけどちょうどいい素材って何があるかな
簡易改造車やりたいからリベットなし車体のクハ55の切り継ぎあたりになるんだろうけど製品何が出てたかさっぱり記憶にない
0451名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 919d-LyAF)
垢版 |
2022/11/03(木) 08:32:51.61ID:rIKokSob0
>>450
自社のインジェクション屋根板がまだ手にはいればその方が良いが
0454名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92eb-o+MF)
垢版 |
2022/11/07(月) 21:43:44.44ID:Biuxywdx0
立川キョーサンでの予約組は現金支払強制か(12月上旬以降はクレカ使用不可)
流石に2度の延期にまではならないと思いたい、でないとキョーサン予約難民が発生しうる
0456名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa5b-A1zL)
垢版 |
2022/11/27(日) 05:25:25.87ID:MqI0H4zta
GMのカスタムキットのクモハ11が再生産とな。
金型がダメになったと言われていたが大丈夫だったのか。
クモル作るぞ。
0458名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f79d-ZX47)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:36:03.01ID:6Qbna12q0
311初回はあっという間に蒸発したもんな
定番品として常に店頭にあってほしい良キットだから再生産は大歓迎
0465名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f03-XunO)
垢版 |
2022/12/16(金) 19:34:37.66ID:1k3+SQyV0
>>462
そこは戦前型と社型入り関西車じゃないのか?

戦前型と70系入りスカ線とか、関西車と関東車が入り混じった房総ローカルとかも良い。

南武線、予約を引き取るのが楽しみ。
増結車2連も中古で準備したよ。
クハが920番台ではなく300番台後期型のアコモA、サハもアコモAだったら完璧だったな。
既存原形仕様の混結はユーザーでもできる。
0469名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfeb-FUlb)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:49:05.33ID:5reOVGsO0
DT17動力台車の分売パーツは品番6808の模様

BONAキットなどの足回りも、富純正品だけで固められるようになるなんて
(モハ72の500番台でも)凄い時代になったもんだよ
富本家での完成品が500番台絡みでも出た以上、キットを組み立てる場合でも
冨本家と同等以上の仕上がりが求められるようになってしまうのかなぁ
0477名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ da03-Zgk4)
垢版 |
2022/12/19(月) 02:51:16.34ID:EhllbIN/0
>>475
そういった40年前ならキッチリ出来ていた表現を安直に手抜きされるとイラっとする。
クモヤ90も点検蓋がおかしかったよな?
旧国だから手抜きしているのか?
CAD図面描く担当が関さんに反目していて嫌がらせしているのか?
0480名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa9f-UWq5)
垢版 |
2022/12/19(月) 07:55:30.87ID:mvYQXD4xa
>>479
それは、頂点上級者からの目線。
そんなマネが出来ないから、完成品の粗探ししている訳で、高みからの見物に耐える話じゃない。
それは仕方がない事。
ここで、不満を述べずに何処で?
という話も
0481名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f9d-VvX9)
垢版 |
2022/12/19(月) 08:00:04.39ID:691/s50k0
以前からダメなら「文句言うな自分で何とかしろ」もわからんではないが、以前はできてた所が急にダメになるからな、過渡は。
0483名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 37c7-6Pca)
垢版 |
2022/12/19(月) 09:33:50.66ID:8WOaywU50
俺もみんなと同じで上級者ではない
ほんのちょっと直したいから銀河やらプラ板、ジャンク使う
削るとレタッチ必要だから塗料調色が必要、エアブラシ買わなきゃと機材買った
段々もう切り継いだほうが早い→キットのほうが早いっていう風になった
旧国は塗り分けも難しくないし各部の差異は自分好みに工作すればいいと思うんだけど
手を動かさないと単なるコレクターになっちまうよ、メーカー頼みで文句言っても何も変わらん
0484名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd2a-V+Yh)
垢版 |
2022/12/19(月) 13:40:49.44ID:Bh7f3R4Id
>>483
仰ることもよく分かる

自分の場合旧国だとトミックス73系をジャンク含め10両程度入手したが高価過ぎて加工するのに躊躇する→やはりキット、と下手の横好きでGMキット組み立て加工となってしまう
まあ他社より大きい等設計古いのも多いから色々問題あるが

取りあえずハードな切り継ぎ、重加工せずともモノになりそうなのを数編成再び作ってみようと妄想している
0485名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6aeb-DiWi)
垢版 |
2022/12/19(月) 17:08:17.05ID:6/IktvSA0
>>484
次第に上級者の域に近付いて行くと、完成品をある意味での手本にはして
キットを完成品レベルに近付けられるように加工したり
各種パーツを駆使してゆくことにもなるんだよな
もちろん自己満足の要素も入るから、ある程度の加減や妥協もするけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況