>>744
>プラ製も価格が上がっている現状はある。
>克はプラ製も出して 高級品ばかりからは是正はするだろう。
>天賞堂のTエボリューションみたいなのを出してくるんじゃないかと。

EF65等の新性能電機とT-Evoのクモル145のような車輛の開発費用(3Dデータ作成)はさほど変わらないらしい。
機関車であれば1輌2万円以上でも購入してくれる人がいるのであの値段になっている。
頑張れば某社のEF510のように実売1万円程度で電機を発売する事は可能。

>>758
>ユーザーとしてはそれでもいいので、パーツは売って頂きたいけどね。

従来のホワイトメタルやロストワックス製のパーツは今後は3D出力サービスの活用に移行するだろうね。
実際に海外のshapeways等の3D関連のサイトでは鉄道模型関連の部品を選んで材質を指定すれば出力して送付してくれる。
オンデマンドで出力するようになれば不良在庫になりかねない膨大な在庫を抱えなくて済む。
www.shapeways.com/marketplace?type=product&q=locomotive+compressor

>>755
>クリスタルエクスプレス4両で638000円もする

近年の金属粉末焼結式3D出力サービスなら1グラム100円くらいで出力できるそうなので未塗装状態なら30万円くらいで出力できそう。
表面はロストワックスの鋳肌と同じくらいのざらざらになる。
i-maker.jp/blog/metal-3d-printer-s1-5188.html
www.copyki-gmen.com/ink/7834