X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント279KB

[ェェェェェ] KATO信者の会Part407[ェェェェェ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001引用コピペマン
垢版 |
2022/03/21(月) 14:20:18.03ID:bkrP3k3R
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
http://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【特記事項】
A. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
B. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
それ以外もワッチョイありと同じです

なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
●力認定厨
東●中ほかブログいじり
クソ(そのままの意味)画像貼り
狂信●or異●徒認定
エラー祭りはNO T●ANK YOU
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

以上、テンプレ終了

前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part406[ェェェェェ]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1645434968/
0678名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 10:02:29.43ID:/L8RY9wG
やろうと思えば出来るかもしれないが
やろうと思わないと無理だね、何かの記念列車とかで…
0679名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 10:24:14.95ID:C+L+ACe/
昔は荷物を裸で積んでたからそれぞれの荷に特化した専用の貨車が必要になったが、
今はよほどでもない限りみんな規格コンテナに入れて運んじゃうからなぁ。
(積み下ろしも効率化できるってのもあるんだろうが)
676の言う「同じもんだらけ」ってのはコキだらけって言いたいんと違うの?
やっぱワとかトとかホとかずらずら繋がってて、最後はヨで〆たいと思うわけですよ。
0682名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 13:33:08.50ID:tPRiaxJ1
ファインスケールでフルリニューアルだって
横浜で発表品
0685名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 14:06:36.63ID:yNAcm8nD
ぶっちゃけ今のセットが基本売りだと高くて手が出ないってのもあるだろうな
昔は好きに編成組めるようにほぼ全種類単品売してたから小学生ぐらいでもお小遣いコツコツ貯めて少しずつ編成を増やしていく事も出来た
正直ここ最近は子育て中のおっさんの小遣いでも基本編成セットですらホイホイ購入できる訳でもなくポポンとかで中古の単品買うことも多い
それ考えれば1両単位で買えて値段も手頃で自由度の高い貨物編成に行き着くのは自然な事じゃね
0688名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 16:38:18.98ID:CWDJdbQr
コンテナは安いからいいやを繰り返すとスパイラルになるんだよね。
タキは銀タキとか、1000−1000とか目玉があると釣られて他の車輌も同時に買って増えていく。
車番が重ならないのはいいけどねー
コキスパイラルとタキ商法とでも言いたいけど、まぁ面白いのでOK
0689名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 18:09:27.52ID:Qk/dYIFH
タキを1種類1個ずつ買い集めてたけど
このタキだけは複数欲しいとか思いだしたら破綻した
0691名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 18:30:39.18ID:jQYnxNWT
>>688
中古店行ってコキやコンテナが吊るしてあったら
そこで記憶を失って
家に帰ったらコキやコンテナが増えている…
0694名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 20:50:21.34ID:PVtXpjKG
>>677
>>678
コンテナが19Bか19Dどちらか忘れたが全部JRFレッドに同じ柄で
水色のコキ15両か20両位に満載の列車を見た事がある
コキの車種は104が中心だったと思うが編成で全車統一されていなかったかもしれない
0695D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/01/24(火) 21:06:08.33ID:O2IAflFA
EF6019もよく撮ったもんだ
ふつーに貨物引いてる時代に偶然撮って、アメリカントレインになって、やすらぎになって
もうこの世には残っていないのか

まぁ501が残っていれば19の解体止む無しって感じだナ
0696名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 23:33:25.98ID:auV8NDNu
>>690
まだ解体されてないのはEF64-37じゃね?
0697名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 05:41:19.98ID:ug1/nlAh
小学館特急オール百科しか読んでなかった少坊のワシが、朝の高崎でEF60-500牽引くつろぎ旧塗装を見た時の衝撃を想像してみてくれ
0698D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/01/25(水) 08:28:14.47ID:RGzCWV6q
くつろぎの登場時はまだ国鉄だったから高崎局の臨客は高崎第二区が主な担当だった
EF60は他にも色々客レを引いてる 国鉄末期にEF65500が入ってくるとそれも臨客引いてる

高崎運転所と高崎機関区に分割したのはいつだったか? その時から旅客と貨物が区別されたと記憶している
まぁとにかく懐かしい思い出だナ
0700D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/01/25(水) 10:25:59.88ID:RGzCWV6q
塗装に関しては国鉄時代の統一感が維持されていて、オク座、ナコ座なんかも外観塗装は普通の12系だった
品川大阪の81系お座敷すら12系と同様の塗装になっていた

そこに登場した高崎くつろぎ、長野白樺の塗装は強い印象が残る
0701名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 20:15:27.97ID:WO5YRR9l
上沼垂区の50系客車に対しても強い印象がありそうなモンですけどね
世には出回らなかった貴重な模型もお持ちのようですから…w
0703名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 09:25:20.67ID:ni5l+1aU
>>701
50系といえば、ED75-0番台やヒサシ付き、1000番台など各機種、JR化後、とくに90年代に50系引いたことあります?

というのはED75+50系は、JR後の奥羽線のED75-700+50系しか見たことないので

ちょっと90年代の東北線で583系、485系「はつかり」、「はくつる」、「北斗星」など楽しみたいので
0704D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/01/27(金) 10:12:51.42ID:kOIBqyqA
JR時代のED750も1000番台も50系を引いてる
だが、こんな場所で聞いた話しだけで信用するのか? 

大昔でもはや記録が残っていないような事なら他人に聞くのも分かるが、
90年代くらいなら自力で調べられるだろう 自分で答えを出せば間違いは無いだろ
0705名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 11:41:29.31ID:YnXw3RnR
そんなの検索すれば幾らでも出てくるが
東北線での81の星釜やら貨物のED75 1004やら
0708名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 17:19:09.94ID:o61r8VeG
過度なこだわりは私生活に悪影響を及ぼすから気を付けないと
0710名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 11:59:43.52ID:dypuAkgy
俺んちでは手持ちで牽引する車両が乏しいEF64に50系も引かせる
それどころか西武E851に50系やコキ100系を引かせたり
0711名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 14:21:34.22ID:pgeke++y
楽しみ方は人それぞれ拘りが過ぎると枷になるし
まあEF64+50系は存在したようだが
0712名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 15:40:37.35ID:N3cBBNwn
50系側が電暖未対応(JR西日本継承の2000番台は2両だけ)だったから短期間で12系に取り換えられたけど
0713名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 17:25:28.70ID:zslwlYmK
50系で全区間が直流電化の区間を営業運転したのは草津線と伯備線のみで、いずれも全期間DD51の牽引だったはず

伯備線は50系2000番代が配置されたものの電暖を使うことなく比較的短期間で12系に置き替えられて他区へ転出

1981年12月4日 50系2000番代19両(オハフ50 2390~2400 オハ50 2263~2270)が岡山に新製配置、DD51牽引により岡山~新見を8両で運転開始
           933レ 岡山1717→新見1925  935レ 岡山2034→新見2232 (ヨ) 934レ 新見0542→岡山0746  936レ 新見0637→岡山0844
1982年7月1日 伯備線電化、50系は引き続きDD51が牽引
           941レ 岡山1530→新見1856  943レ 岡山2037→新見2259 (ヨ) 942レ 新見0545→岡山0736  944レ 新見0636→岡山0834
1985年3月14日 50系を12系に置き替え

オハフ50 2390・2391 亀山へ転出、1987年にオハフ50 5000に改造され函館へ転出
オハフ50 2392・2393 福知山へ転出、1987年にオハフ50 5000に改造され函館へ転出
オハフ50 2394~2398 浜田へ転出、1987年にオハフ50 5000に改造され函館へ転出
オハフ50 2399・2400 1983年度に米子へ転出、JR西に継承され1991年に廃車

オハ50 2263      浜田へ転出、1987年にオハ50 5000に改造され函館へ転出
オハ50 2264~2270  亀山へ転出、1987年にオハ50 5000に改造され函館へ転出

nainen66.livedoor.blog/archives/12627532.html  1982年7月3・4日 DD51+50系8両
www5f.biglobe.ne.jp/~otanix/sub1_hakubi_ishiga.html  1983年8月15日 DD51+50系の写真と1985年8月 DD51+12系1000番代の写真あり
0715名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 18:26:25.25ID:zslwlYmK
>>714
その写真、↓でたまに出てくるけどEF64の次位がオハ50なので営業運転ではないよ

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11107310256

> 定期運転ですと、平成4年ころの伯備線でEF64+50系の組合せがあったようです。

そして↑のコメントが付いてるけど、JR西は1992年(平成4年)3月の改正で50系の営業運転を全廃してるからね
0718名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 19:17:20.66ID:tZyePIJG
炭水車のないD51で新幹線の中間車牽いても許された。
でも東海型を伊豆の特急色にしたのは許されなかった。
0719名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 19:31:27.03ID:zslwlYmK
平成4年の時点でJR西は電暖付の50系客車は既に1両も在籍してないのに、電暖しか装備がないEF64 0が平成4年ごろに
伯備線で定期で50系を牽いてたとか、設定があまりにザル過ぎる
0721名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 06:20:18.22ID:GgKhw9Wb
好きな様に楽しめよ、拘る奴等は己の楽しみを狭めているだけ。あれは年式的に無いとかいちいち模型にまで求めるな愚か者
0722名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 06:49:20.94ID:V0iQbAZ5
同一人物

513 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff30-plPK)[] 投稿日:2023/01/27(金) 16:37:53.88 ID:+3OY3Ss40
ステップやら手摺やら着けたきゃ自分でつけろ
バカども

519 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff30-plPK)[] 投稿日:2023/01/27(金) 17:37:51.88 ID:+3OY3Ss40
>>492
停まってる側に付けたら眩しくてたまんねえな
手元に近い方に光源があったら逆行で手元が見えねえよ
頭わるいな

523 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff30-plPK)[] 投稿日:2023/01/27(金) 18:48:12.93 ID:+3OY3Ss40
>>520
事実を教えてやってるんだから「ありがとうございます」だろ
 電車区内での入替え作業で照明が必要だからブラケットつけてあるんだよ。なんで営業列車の分割併合の話になってるんだよ
0724名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 07:42:05.95ID:VfkY8crZ
実物はなかったと言ってるだけで模型でやるなとは誰も言ってないのに何でキレてんだこの人
0726名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 08:47:53.51ID:fCL4Ottt
実物の50系と直流機の組み合わせだとEF64の他にEF61・EF62・EF65・61号機を含むEF58もあった
0727名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 10:46:41.18ID:dMH86McB
「ありがとうございます」だろ
現実世界で恥ずかしい目にあった時に屑かごに入っちゃう人のような気がします
73系前サボを5枚使ってでっち上げた伝説の屑かごに

深く潜るのが好きーだった♪
0728名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 11:28:44.78ID:GgKhw9Wb
>>722
似てる文章を探して同一だと決めつけて馬鹿か?そういう暇があるなら「この編成にはこれしかない」見たいな単細胞な考え方をやめろ

馬鹿が
0731名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 13:52:26.33ID:N02P22du
オメ―の方がよっぽどヤバいし…

なんで鉄オタってこんな些細なこと気にしてるんだろう?
うちなんかEH200に色々牽かせとるわい
0733名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 14:35:57.63ID:+9cz3bQJ
>>721
>>725
「それらしく見えればヨシ!」と緩く楽しむのも
実車の生態や時代背景等とことん追求するのも
実車でできないことをやるのも
現実世界を無視して俺様設定を作り込んで従うのも
どれも等しく楽しみ方の一つ
楽しみ方はもっとあると思う
愚か者は自分の姿勢を他人に押し付ける香具師かと
0734名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 16:04:56.79ID:1mj00fXB
>>731
現実に無ければ模型として編成しちゃ駄目、なんて一言も言ってないけど?単に、EF66も50系ひいたことあるよと補足したまで

昔、ED75551にホリデーパルひかせたらカラフルで楽しいねと自由に編成楽しむスレ的なとこに書いたらあり得ないとかガチ勢から散々突っ込まれたなwEF210の新塗装にブルトレも好きだし、115系にサロぶち込むだってやっているw

それぞれが楽しければ良いんだから、リアル編成を追求する楽しみ方も否定しないけど
0738名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 18:13:10.45ID:YlFsZlW0
>現実に無ければ模型として~…
むしろ現実に無かったからこそ模型でって需要まであるのに。
こんなもんまであったりするし
http://www1.odn.ne.jp/~cal23820/custom-image/91%20tosou/9123605881.1-ef58-rainbow(cl)-m.jpg
http://www1.odn.ne.jp/~cal23820/o-9123605881.1-ef58%28komado%29-rainbow%28cl%29.htm
0740名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 19:20:00.01ID:PtYh1ut0
Erectile Dysfunction 75
0742名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 21:38:39.87ID:ShwhJ9UY
あ、アメトレとかアイランドエクスプレス四国とか、ジョイフルトレインとの組み合わせは別ね
0743名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 21:47:25.93ID:DUOtJ6dN
アメトレの東京から品川への引き上げ、ブルトレ牽引後の順送りで充当あったのかも
ふとアメトレで検索したら、そんな書込みがあった
0748名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 23:08:28.23ID:V0iQbAZ5
あさかぜ・瀬戸の荷物車としてマニ50 5000代が使われたこともあったからな

pbs.twimg.com/media/ETu8sJfUYAIqF-7.jpg
0750名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 23:49:18.78ID:xLdHyRfh
KATOで、ED76 551 赤 は、ED76 500にナンバーを551付けるだけ
塗替しかしてないタイプなんだから
0751名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 07:20:49.19ID:Qq2kj4nX
>>746
冬は地獄
0755名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 12:27:54.61ID:vY1yDEH7
EF66のレインボー仕様ってのは作ったな
塗装剥がしミスってボディがやわく生ってって結局崩壊しちまったけどまた作るか


EF15とか旧電機で新コンテナ車を引かせたらどこから苦情が来るのか試してみるか
0756名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 12:28:26.77ID:xeOmsnur
なるほどラストナンバーは12でも一堂に会することはなかったろうと。
いっそ16両ぐらい繋げて、屋根にルパンゴエモン次元も乗せてやろうぜw
0757名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 12:58:14.53ID:m2UK+J6q
古くは青大将の様に、客車列車だと専任機関車は客車と同じ色に塗ったもんだが
貨車の場合はどうなんだろうか?
たから号のEH10は真っ黒だったし、とびうお・ぎんりんのEF66は普通に直流機色だったし。
尤も国鉄コンテナカラーのEH10ってあんまり見たくないかもw
0758名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 14:05:43.01ID:VOHlsevF
>>755
そのEF15が暴走して事故って衝突し自分の持ち物が壊れたら苦情言うのは当然だけど、
自分の好みに合わないという理由で苦情を言うのはおかしいよなぁそもそもな。
0760名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 17:28:47.68ID:6450FMO5
タキ1000-1000、異教のPF2089(貨物更新色)とかに牽引させても突っ込まれるものなんだろうか?
0761名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 18:13:13.04ID:snRx9sJY
今月の新製品の発表は無しですかね?
0763名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 19:20:23.31ID:rmY6fR5X
>>762
蛍光灯カバー付の特異機でもあるしねw
実車で3色更新リバイバル、まず無いだろうけど、模型では似合うんじゃないかなw
0766名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/01(水) 02:49:50.97ID:QIpTmOz+
値上&品番変更で14系14形さくらだろ
0767名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/01(水) 03:12:26.04ID:CWku+097
EF58 61フルリニューアルとお召客車
ななつ星再生産
0769名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/01(水) 09:47:26.69ID:IEY3sHR0
ななつ星って単なる再生産?
実車はリニューアルしたよな
0770名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/01(水) 09:58:24.23ID:WLsWTYmS
>>767
マジ?
0772名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/01(水) 11:09:13.47ID:PNaAq2Hx
>>769
>実車リニューアル
したけど、外観は一部変わったのかな?
あまりにも縁の無い列車なので、チェックしてないやw
0773名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/01(水) 11:57:20.02ID:zsDog1ES
>>772
外装ではなく内装をリニューアルして定員減
>>769
ななつ星は特別企画品の為、再生産はない
限定品だから
0774名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/01(水) 12:28:14.57ID:2rBHtZQR
ななつ星 リニューアル定員減で
旅行費値上しめちゃ高くなってるね
1泊2日クルーズ・一人約70万って高い
0776名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/01(水) 13:04:33.79ID:qlQAg1vx
ちなみに1988年のオリエント急行日本運行では

日本一周コース(9泊10日、うち車中泊4泊程度):1人88万8千円
日本各地での2泊3日コース(片道オリエント急行泊):全70コース用意され、1人16万~30万前後

まあ賛同企業、支援のほか、35年前だから物価や時代背景、バブルなどあったから単純な比較や計算は出来ないけど
0777名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/01(水) 17:15:59.51ID:1/0+g58M
>ななつ星は特別企画品の為、再生産はない
>限定品だから

転売屋か?
需要が見込める場合は特別企画品も再生産してるが

485日光きぬがわ
スハ32系中央本線普通列車
681スノラビ←直近の発売は再々生産
等々
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況