X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント322KB

貨物を模型で楽しむスレ換算52両

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c3ff-+dnq)
垢版 |
2022/03/10(木) 22:21:26.66ID:x5FEEaq30
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしておく(一行目は自動的に消える)

貨物列車模型スレの51スレ目
貨物模型全般について語りましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が立てること。
立てられない場合は速やかに他の人に委任すること。

前スレ
貨物を模型で楽しむスレ換算50両
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1601339505/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

貨物を模型で楽しむスレ換算51両
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617335031/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0089名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr79-2JqX)
垢版 |
2022/03/26(土) 07:19:17.87ID:ZCp51N9wr
ブルトレを追いかけまわしていた機関車好きの一定数が
貨物趣味に流れ込んではいるけどな
だから国鉄仕様かそれに近い奴を好んで追っかける
EF6627なんてその最たるもの
0091D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sacd-QwVt)
垢版 |
2022/03/26(土) 07:54:17.86ID:bvCi3U6Ya
>>86
何を言いたいのか分からない
80までは? 81が変なのか? 俺じゃない 知らん
0092名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b674-2JqX)
垢版 |
2022/03/26(土) 07:57:55.45ID:rt/SeuA30
国内で貨物がほぼコンテナに置き換わった頃、
TVで中国の田舎の農民?に屋外で話を聞いてる場面が映ったんだけど、
その後ろを延々と貨物列車が走ってるのを見て、なんか目覚めた

ただ、模型でそれをやると破産しそうなので、ぐっとこらえてる
0095名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f59d-ckE0)
垢版 |
2022/03/26(土) 09:52:56.00ID:goOLbtOa0
故 吉岡御大が、今から貨車始めれば第一人者になれるぞとRMに書いてたのが90年代だったわけで。
そのくらい貨車に注目してる人は少なかったということ。
0097変な人ほど自覚がないw (アウアウウー Sacd-lzjE)
垢版 |
2022/03/26(土) 10:05:02.99ID:ESkf/5hGa
>>95
路上観察学会の建築史家某が似たような事を同時期に言ってたな
まあこのスレの人には興味無かろうが
一度国家公務員1級試験で建築史学(定員1人)を受けて見ようと思ったわしの雑言だが
0099名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロリ Sp79-yXNH)
垢版 |
2022/03/26(土) 12:43:30.77ID:r2wqIbfMp
>>96
RMライブラリーを買い漁るのが一番手っ取り早いかな
0101名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 36eb-QEpm)
垢版 |
2022/03/26(土) 14:42:05.41ID:vI9LsIn30
子供の時に吹田操車場が近くにあったので
入換見ていて貨車に興味が出たな

コンテナはフォークで積み下ろしが面白い
仕事で普通サイズのフォーク乗ってるのであんなでかい
フォークよく運転できるなと関心する
0102D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sacd-QwVt)
垢版 |
2022/03/26(土) 14:51:28.47ID:bvCi3U6Ya
人員豊富で暇を持て余した国鉄末期
フォークリフトでレーシング遊びが流行ったんだぞ
0104D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sacd-QwVt)
垢版 |
2022/03/26(土) 15:12:58.80ID:bvCi3U6Ya
>>103
仕事が無くて暇な時代があったのだよ ヤードの一角でどこまで行って帰ってくるとか
荷台?フォーク部?を上まで上げると小回りが利くとか 通行禁止部をバレずに抜けてくるとか
各自走行テクニックを持っていた 懐かしいあの頃の思い出
0107103 (ワッチョイ 36eb-QEpm)
垢版 |
2022/03/27(日) 08:47:01.09ID:JsyKTWKe0
>>104
1トン以上のフォークを運転できる免許をもってるので一度あのでかい
フォークを運手してみたいと思ってる

コキにコンテナを積み下ろしする時に上に上げ過ぎて架線に接触したら
ヤバそうだな
絶縁はされてると思うので感電死はないだろうと思うけど
0110名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロロ Sp79-yXNH)
垢版 |
2022/03/27(日) 09:44:02.65ID:Tb/VRaHap
>>107
E&Sの駅は停電させる駅とそうでない駅がある。
それと架線を張る位置を高くして、フォークリフトにはストッパーを付けてコンテナ持ち上げても架線に接触しないようになってる。
0111名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacd-qqkT)
垢版 |
2022/03/27(日) 10:02:27.17ID:CN9h4OPqa
>>96
ご家族の方が貨車趣味があるとも思えないから
他人が権利などを解消した上で膨大であろう資料を調べるとこから始まるだろうから現実的には限りなく不可能だろう
0113名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 51bb-poWv)
垢版 |
2022/03/27(日) 12:40:08.90ID:hNPi/EuY0
20年前に働いていた会社で、吉岡氏を別事業所にいる頃によく見かけたという先輩がいた。
貨物に詳しい方がこの会社にいるらしいですよね〜と軽く話を振ると、あぁ、○○事業所の吉岡さんだろ、あの人はいつも昼休みにアイスを食べてる印象があるんだよな…と。

逝去されたことは鉄道貨物趣味界にとって大きな損失だわ…
0114名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacd-lzjE)
垢版 |
2022/03/27(日) 12:54:17.40ID:50f9S2WYa
博物館送りが妥当かと
というか中心人物がいなくなってどうなったのか?
あの博物館
0116名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 36eb-QEpm)
垢版 |
2022/03/27(日) 14:50:38.12ID:JsyKTWKe0
>>110
なるほど送電を止めてもいい駅もあるんだな
フォークも車みたいに電気がボディを伝わって地面に
流れるようになってるから人体には影響ないだろうけど架線を
切ってしまったりしたら最悪だもんな
0117名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92bd-NLm7)
垢版 |
2022/03/27(日) 15:02:10.95ID:FiUYMYYj0
個人の保存活動じゃどこかで破綻するけど使える公的機関の制度を利用するのはどうだ?

クラウド集金で自費出版の融資を募って全量書籍化→国立国会図書館の納本制度を利用
って方法なら書籍として資料を残せるぞ
0118名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f59d-ckE0)
垢版 |
2022/03/27(日) 16:28:28.45ID:bIYGMb+R0
鉄道友の会が管理するんじゃないの?
客車の例みたいに
0119D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sacd-QwVt)
垢版 |
2022/03/27(日) 18:55:27.50ID:s1LUa/K1a
フォークリフトとか扱ってるような場所はたいてい私有地なので走行するだけなら免許無くてもOK
免許無い人に業務で扱わせていたら問題だろうけどナ
0123名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd12-c/++)
垢版 |
2022/03/28(月) 08:18:34.67ID:IMimXwS7d
>>87
貨物列車派を少数とは思いませんね。貸しレイアウトで見る分には
現役で長編成が目立つ100系コキと現行コンテナが最多数派かな。
貸しレイアウトでコキ遊ぶなら1ケースで済む12両以内が楽かも。
東海道フルの26両や東北方面フル20両も結構見かける気も。

意外に国鉄時代の雑多な型式が繋がっている、解結貨物も多いよう
な気もします。ただ蕨の特大貨物を転がしている人はあまり見ない
ような。特大貨物は持ち運びの総量を減らしつつ、機関車のバラエ
ティを出せるネタなんですがね。

蕨の特大貨物はシキの出し入れが面倒なんで、柔らかいビニール袋
を帯状に切り出し、変圧器とその接続部に計3本敷いて巻くように
収容。出す際はこの3本を交互にじわじわと引き出してます。
昔の家電で乾電池を出しやすいようにあったリボンの要領です。
……歳がバレるネタのような気がするけど。
0129D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sacd-QwVt)
垢版 |
2022/03/28(月) 18:36:19.81ID:xnfHjNB1a
いまどきは予め免許持ってないと採用無い所が多いのか?
昔しは入ってから現場で教習して免許取得が当たり前だったけどナ

その最たる所が自衛隊で、入ってから色々免許取れるので、それが理由で入る者も居た
0131D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sacd-QwVt)
垢版 |
2022/03/28(月) 20:15:02.72ID:seZFmdrfa
俺は無免で走り回ったくちだ 素人だから技術もへったくれも無かったけどナ
ちなみにターレ―も運転したことがあるぞ
0132名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロロ Sp79-yXNH)
垢版 |
2022/03/28(月) 20:48:47.40ID:MF+UNmPPp
>>128
フォークリフトの運転手はほぼ子会社。
会社によっては募集してる
0133名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロロ Sp79-yXNH)
垢版 |
2022/03/28(月) 20:49:42.00ID:MF+UNmPPp
もちろん経験者優遇だから新卒とかは関係ないぞ
0134D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sacd-QwVt)
垢版 |
2022/03/28(月) 21:19:31.55ID:seZFmdrfa
よし! 俺は経験者!
次はテルハの運転したいぞ 鉄道車両工場なら使ってるか?
0136名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 36eb-QEpm)
垢版 |
2022/03/29(火) 00:58:47.17ID:7v/K2ujv0
>>133
JR貨物の案件見たら普通に募集してた
フォークリフト免許必須、大特は応相談
大特はトラック運転しない限り要らんな

>>134
ホイストみたいなやつか、あれはリモコンの前後左右ボタンを
見なくても操作出来るくらい慣れてたら使いこなせるな
0139名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 36eb-QEpm)
垢版 |
2022/03/29(火) 12:02:32.00ID:7v/K2ujv0
模型でフォークとトップリフターは何個か買ってコンテナヤードを再現しとる
あれだけでかいフォークになるとキャビンにはドアがあって完全にトラックの
キャビンと同じやな
エアコンもあるだろうし夏も冬も快適そうだな
0140D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sacd-QwVt)
垢版 |
2022/03/29(火) 12:12:51.62ID:bJ7eJB5Ha
港にあるような運転台付きの巨大テルハ運転したい
鉄道会社にあればコネで何とかなるかもしれないが
0141名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacd-gUU/)
垢版 |
2022/03/29(火) 21:40:01.00ID:/PvCfqjBa
最近PWM制御のパワーパック増えたけど停車時に照明を点灯させるために周波数が高くてスロー走行があまり効かない
市販のPWMモータードライブコントローラーで周波数100Hzのやつ使ったらめっちゃスロー効いて貨物の入換にはピッタリやった
発車する前からライトも光るし(KATOのEF210)しばらくこれで走らせる
0151名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacd-gUU/)
垢版 |
2022/03/30(水) 05:26:46.22ID:dHpMBXyBa
>>145
そのブーンというノイズが好きだな
逆に周波数が高いとキーンというJR釜に近い音がする

>>146
これは大いに関係あるよ
市販パワーパックはだいたい20000Hzくらいで低速トルクが弱いな
0152名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacd-gUU/)
垢版 |
2022/03/30(水) 05:35:06.99ID:dHpMBXyBa
遠回しに俺を批判したいのが目に見えてるぞ草
夜中に一人芝居してな
0153名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacd-gUU/)
垢版 |
2022/03/30(水) 05:38:14.23ID:dHpMBXyBa
追記だけど単純なヤードなら小さくも出来るしなんの問題もない
0158名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacd-gUU/)
垢版 |
2022/03/30(水) 21:20:29.51ID:GHW3Ux6Aa
独り暮らしで3DK住み
6畳丸ごと使えるから割りと大きめの貨物ヤードが作れる
マグネティックカプラーは必須
0160名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacd-gUU/)
垢版 |
2022/03/30(水) 21:52:50.49ID:CPVxjVbfa
UR賃貸の古い団地だから家賃は安い

線路は長くなれば電圧降下が起きるから面倒だな
増して線路が細いら抵抗が大きくなるし
0165D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sacd-QwVt)
垢版 |
2022/03/31(木) 10:38:03.39ID:eLiNi3hga
大きすぎて全景を見れない 楽しくない
HOゲージでも操車場を再現した場合大きすぎて全景は見れない
0166名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr79-XwpL)
垢版 |
2022/03/31(木) 10:44:45.02ID:bUfPkdDRr
>>162
超金持ちがその1/1レイアウトをやろうとして
それだけじゃ銀行のOKが出なかったから
ストラクチャーに会社のキャラクター関連の施設を置いたのが
かの有名なテーマパークの始まりだったりする
0171名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacd-gUU/)
垢版 |
2022/03/31(木) 19:56:20.60ID:1u8x7tgca
>>168
スカイビルは西棟入ってすぐのとこに模型あったよ
いまでもあると想う
0173名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacd-gUU/)
垢版 |
2022/03/31(木) 20:00:23.33ID:1u8x7tgca
>>172
いや、だからスカイビルの模型が一階エントランスにある
0176名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacd-gUU/)
垢版 |
2022/03/31(木) 21:16:22.47ID:tk89Mesra
梅田貨物駅あったころはスカイビルの上から入換見れたんやけどなぁ
しかしスカイビルはアクセスが悪くてJR大阪や大阪メトロ各線の梅田駅から行こうとすると元梅田貨物駅の地下道をくぐって行くから面倒やな
0177名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f67b-7LxZ)
垢版 |
2022/03/31(木) 22:02:02.17ID:RFtOLjHG0
数多い梅田ダンジョンの難関の一つですな
目の前に見えているのに地上から行けない場所がやたらとあるとかいう

・・いや流石にあの辺までは梅田ダンジョンとは呼べないか?
0178名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacd-gUU/)
垢版 |
2022/04/01(金) 00:00:34.76ID:MV6aOnRFa
>>177
スカイビルは阪急中津駅からも遠いし不便な所だと思う
それなのに外国人にやたら人気があって連日観光客が来てるんだな
0179名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1beb-KXHF)
垢版 |
2022/04/05(火) 19:34:30.22ID:nUQY8Hks0
初期のころ40年ほど前のKATO、TOMIXの機関車には
アーノルドカプラーでも自動開放出来るようになってたな
TOMIXは磁石付きのアンカプラー線路かえば済んだけど
KATOは固定式線路しかなかったから電磁アンカプラーという装置を
線路に取り付けて押しボタンスイッチで操作してたのを思い出した

当時のKATOは電動ポイントにするのもお手軽には出来なかったなぁ
0181名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d9d-uvXo)
垢版 |
2022/04/05(火) 19:47:05.29ID:fnMZzKVz0
>>180
PECOは今でも作ってるし日本でも買える
0182名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1beb-KXHF)
垢版 |
2022/04/05(火) 20:04:29.51ID:nUQY8Hks0
>>180
そういうものあったのんだな
それは知らなかった

ユニトラックは発売になったころにケーディーカプラーが日本に入ってきて
KATOの車両に加工不要で取り付け可能だったからさっそく買って取り付けた
今のKATOの機関車には取り付け出来ないのはなぜって?思うな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況