X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント361KB

【かもしか】485系を模型で楽しむスレ9【加越】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd4a-TFIU)
垢版 |
2022/02/04(金) 02:15:16.53ID:0eOmlLxSd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

 
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

かつて三電源という特性をフル活用し日本中を駆け巡った485系
そしてJR化後はさまざまな塗色で我々ファンの眼を楽しませてくれる485系
そんな485系は模型でも存在感抜群!
実車はまさに風前の灯火になってしまいましたが模型でまだまだ楽しもう!

ボンネット、貫通、電気釜、489、183-800等なんでもござれ!


前スレ
【あかべえ】485系を模型で楽しむスレ8【雷鳥】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1469485089/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0817名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sadf-GHGG)
垢版 |
2023/05/03(水) 14:56:37.07ID:dSqFwxw2a
>>811
自分がいま不快に思うかどうかで全ての物事を判断してるから、言ってることには理屈も何もないんですよ、オコチャマだから
なのでこの人の書いてることを真面目に読み込むのは時間の無駄でしかないですね
0819名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 57bd-o+T5)
垢版 |
2023/05/03(水) 21:30:57.39ID:0QRSChb+0
涙拭かないから画面がよく見えないらしい

808 名前:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1b-TAID)[sage] 投稿日:2023/05/02(火) 20:22:06.98 ID:KjsH0WIoa
>>798
ルール無用の撮り鉄に多いタイプの奴だな
「独りよがり」

809 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 57bd-o+T5)[sage] 投稿日:2023/05/02(火) 21:15:52.20 ID:CQG3eV6u0
>>808
いいから涙拭けよ
お前がいると白けるんだから少しは空気嫁や

815 名前:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1b-TAID)[sage] 投稿日:2023/05/03(水) 14:07:28.33 ID:S5/EsIdAa
>>809
誰に向かって吠えてるの?知ったかぶり君
ここでなら無双だね
0820名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 57bd-o+T5)
垢版 |
2023/05/04(木) 11:51:57.07ID:Sf15cNAr0
「知ったかぶり」
 知らないことを知っているかのように見せかけて振舞うこと。

知らないことを知っているかのように書いた記憶は一切ありませんが、「知ったかぶり君」って一体誰のことですかね?

まあ、朝から↓こんなこと書いたり、鹿児島工場なんて存在しない区所名を実在するかのように書いたりする人に聞いても答えられるわけないか

835 名前:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1b-TAID)[sage] 投稿日:2023/05/04(木) 08:02:09.23 ID:W4GO/yTCa
男根電車
0823名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f30-XRPx)
垢版 |
2023/05/06(土) 19:59:04.17ID:HiQX3ZS60
そういや上に書いた思い出のL特急485に入ってる485系の各種考証問題はどうなったんだろう?
ググったけど再生産版の製品を購入したって情報が見つからんし
近所の模型店はどこも仕入れてないので確認出来なかった。

今回のセットに入ってる車両が「在庫品アソート」って形でなくもし新規に作ってるのであれば
これからリニュされるであろう原型仕様485系の非常口形態がどうなるかの推測が出来る
ターニングポイント的な製品になるのでちょっと気になるんだよな。
0827名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac3-ubSh)
垢版 |
2023/05/07(日) 07:11:50.34ID:cWD4FYERa
国鉄時代、特に1972年以降200番台が登場して以降の編成を研究していたら沼にハマるな
1000番台の製造終了=485系の新製終了以降になるとNゲージでどういう編成作ろうが何でもあり感が凄い
0828名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Spc7-v2YE)
垢版 |
2023/05/07(日) 07:57:46.13ID:dAu9yD3op
その485沼に片足突っ込んでみた若造なんですけど
新造から廃車までの配置や編成の変遷をまとめた模型で再現する際に役立つ
バイブル的な紙の本ってなにかおすすめありますか?

始まりは模型仲間にゆうとぴあ和倉セットの485部分だけ要らないからってことで焼き肉奢って譲り受けたことからです
いまは北陸特急だけですが九州や東北にもいずれ食指を伸ばしたい
0829名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a7f6-uTC/)
垢版 |
2023/05/07(日) 08:27:12.63ID:NUlDeMBn0
>>823
その思考回路で出来を気にしてるの、お前だけじゃね?
だとしたら自分で動かないと答えはわからんと思うぞ

そもそもそんなところを気にする人や入門セット購入済者が再度買うことが前提になってない入門セットなんだし
0832名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfbd-Kb8q)
垢版 |
2023/05/07(日) 09:10:31.87ID:IExkINOb0
485系一族って1964年12月の雷鳥・しらさぎでの運行開始から2017年3月の糸魚川快速の廃止まで、
定期運用だけで見ても実に52年ものあいだ四国を除く全国で活躍してたわけで、これだけの長い期間を完全に網羅できてる人自体が存在しないのではないか
0833名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfbd-Kb8q)
垢版 |
2023/05/07(日) 09:22:06.97ID:IExkINOb0
>>824
な人はその主張が正しいかどうかとは関係なく、自分の主張がコミュニティで受け入れられないとわかると、
そこから物理的に排除されるまでコミュニティを邪魔したり破壊しようとしたりするからな
0839名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02cd-jrU7)
垢版 |
2023/05/07(日) 16:29:53.41ID:0CsDyMFE0
寝る前にアオサギのいる頃の金沢の編成表見てたらフツーにユニットバラバラで訳わかんなくなって眠れなくなった

でAセット(98650)に該当する編成、ひょっとしてない?
0842名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 639d-89Yp)
垢版 |
2023/05/07(日) 21:15:10.22ID:kxu/XNoA0
>>830
ピクトリアルを軸に、ファンの485系特集号とかで補足してく感じかな。
古本価格はファンの方が圧倒的に安いし、90年代前半の485特集はかなりよかった。

あとは図書館でJRRの編成表やファンの車両の移動を拾って行くようになると泥沼へ
0844名無しさん@線路いっぱい (スプープ Sd52-1o32)
垢版 |
2023/05/08(月) 16:43:37.65ID:Tb44DsEzd
ところで、

HOで485系を楽しむには、

どこの製品が良いですか?
0846名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 639d-89Yp)
垢版 |
2023/05/08(月) 19:09:22.94ID:98cmlyJN0
>>844
予算と市場在庫次第で変わる
0850名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 535f-D8T+)
垢版 |
2023/05/10(水) 13:30:50.44ID:c7Dl4/vT0
Yahooジオシティーズの閉鎖が痛かった
昔ながらの良サイトの多くの情報が消えた
0855名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f44-k9b4)
垢版 |
2023/05/13(土) 18:11:49.59ID:bgirvz970
>>841
パノラマクロは、昔作った奴から金型変えていないから
雨樋が、2003までの形態のままですね

最初に雷鳥A04を出した時にも同じ指摘が有った

クロの雨樋が気になるのなら、
98651はクハの方にCP積んでクハ489-605にして
Y04編成にするのが吉かと
車番転写シートは、Y02〜Y04の3編成分入っているし

CPのパーツはGMの床下パーツから持ってくれば安く簡単に入手可能
0856名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffc5-pG7c)
垢版 |
2023/05/14(日) 11:33:37.48ID:SSOZYm1O0
今後TOMIXかKATOから出て欲しい485系一族を挙げるなら・・・

・国鉄時代のボンネット485-100

・489系国鉄時代200/600番台と300/700番台

・485-1500番台登場時、盛アオに暫定貸出されてた頃の13連白鳥

と書いてみたけど全部TOMIXが製品化しそうなものになったわ(笑)
0861名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a31b-+/XS)
垢版 |
2023/05/14(日) 14:20:03.53ID:Rc+RJ8lb0
1500番台登場時仕様が発売されるなら大歓迎だが、サロサシ抜きの単なる6両セットで出してほしい
更にクハ481運転台側交換用カプラー(自連、密自連)付属なら言うことない
マークは「さちかぜ」「いしかり」「白鳥(ステッカー貼付風w)」(すべて文字)がいいな
0865名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a31b-+/XS)
垢版 |
2023/05/14(日) 20:43:17.79ID:Rc+RJ8lb0
>>862
増結セットはサロ×2、サシ×1、1500番台モハユニット×2(M、T)ってところか!?
1500番台モハは7ユニットしかないから暫定「白鳥」は一般形モハユニットも組み込まれて
いたはずなので、増結セットのモハは1500番台(M)、一般形(T)各1ユニットでもいいかも
0866名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13ff-YyYD)
垢版 |
2023/05/14(日) 21:13:10.60ID:UNT2BkrY0
>>865
暫定「白鳥」は1500番台モハユニット×2、一般形モハユニット×2だよ
「いしかり」の基本6両に一般形モハユニット×2、サロ×2、サシ×1を繋げた形だから
わざわざ増結セットとしなくてもよさそう
0868名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f30-ECSL)
垢版 |
2023/05/14(日) 21:43:56.50ID:sUb7mQbX0
クロ480+片パン改モハ484+クモハ0番台の国鉄色有明・にちりん編成も欲しい
サロ1050番台は初期貫通型つばさで改番前を出すか長野489系で出すか
サハ481-100はリバイバルひたちとか481系or483系ユニットと絡めれば出せる?確か481・483は水タンクの形状と粉砕式トイレタンクに相違点があるんだよね
ビバあいづは運転台パーツとインビテーションカーの内装作れば良いんだっけ?
0871名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa67-6cVc)
垢版 |
2023/05/15(月) 00:02:08.57ID:6w8dzql/a
>>866
暫定白鳥・いしかりとして基本セットは1500番台オンリーの6両セットとして増結用は92427・92428や92454・92455をM13モーター化や配管付きTN化などのリニューアル、そしてサロサシも8945・8946や8952・8953を最近の製品に準じたリニューアルすれば良さそう
0874名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2330-PtL7)
垢版 |
2023/05/15(月) 07:03:37.18ID:8zSxwjwG0
富の原型仕様の485系は最近の流れからしてリニューアルは確実だろうけど
その際はキノコクーラー車のサロのプロトタイプがAU13を搭載したサロとの兼ね合いから
ボディの金型を修正して前期型から後期型に変えて来そう。
0875名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f30-ECSL)
垢版 |
2023/05/15(月) 08:51:34.61ID:ROEb60M20
暫定白鳥時代の1500といしかり時代とは出目金と自連か否かで相違あるし、台車のDT32G/TR69Gは暫定時代も装備してたんだったけ?
あと前面の自連に並連と密自連両方バリエーションあるよな、ED76-500牽引の夜間旭川回送やってみたいw
0879名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffc5-pG7c)
垢版 |
2023/05/15(月) 11:29:10.45ID:OG8a8Muq0
>>877
はつかりセットの場合基本セットにキノコクーラーユニットを入れたのは増結セットを確実に買わせる為だろうね

自分は12両編成の大阪白鳥を作る際キノコクーラーユニット、1500番台動力車ユニットとサロ1500番台は余剰になって9両編成の福井白鳥に回したな
0882名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffc5-6cVc)
垢版 |
2023/05/15(月) 13:05:47.19ID:OG8a8Muq0
1500番台は300番台と並行製造されてたんだな
モハ484は200番台と600・1500番台の2種類の車体が並行製造されてたことになるね

それと1500番台という番台設定、モハ484-600の存在があるから500番台が使えず1500まで番号を飛ばした感じだな
0884名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa67-6cVc)
垢版 |
2023/05/16(火) 09:58:28.98ID:OW3XdkDNa
絶対メーカーはやらないだろうけど485系一族のクハ各車やサロ、サシ、サハの国鉄時代バージョンは単品でも欲しくなる
0886名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0b30-KARP)
垢版 |
2023/05/26(金) 20:45:46.57ID:PKle0BrQ0
今日やっと4月に再生産された思い出のL特急485系セットに入ってる車両の仕様を確認出来た。
そしたら予想通りクハもモハ484もモハ485も車体側面の形態が変更されていて
前回品にあった考証問題が直ってた。
特にモハ484 200番台前期型 原型仕様は今回初めてちゃんとした形になったのでかなり嬉しい。

ところで自分が見た店舗では2020年7月発売版と4月に発売された再生産版が並んで置いてある。
両者はパッケージも異なっていたので判別は容易だけどそれらを知らずに前回版を手にしたら
ちょっと損をした感じになってしまうかもな。どちらも販売価格は同じだったから。
0888名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa8f-BCl6)
垢版 |
2023/06/01(木) 15:28:38.05ID:GYRcor05a
富の92452や92427・92428とそれ用の各種増結セットは特定の列車でなく汎用的なセットだけど最近の製品のような改良を伴って再生産される可能性あるかな?
前にも書いたけど92427・92428の489系バージョン出して欲しいな
0890名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82c5-TMN0)
垢版 |
2023/06/03(土) 13:01:04.74ID:tJGHjjsJ0
よく見たらTOMIXひたち赤スカートの11両編成は動力車が1両になってるな
それまでTOMIXの電車や気動車モデルで10両編成以上になる場合動力車が編成中2両にするのがデフォだったけどM13モーター化で考え方が変わったんかな?
0891名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82c5-TMN0)
垢版 |
2023/06/03(土) 15:20:38.21ID:tJGHjjsJ0
KATOのボンネット雷鳥の現行製品は中間車の車番が1978年頃大ムコには居なかった車両が多いな
0892名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92c5-Tqhb)
垢版 |
2023/06/23(金) 11:03:47.78ID:qwUbHTFP0
>>891
調べてみたら1978年当時大ムコ配置だったのは両クハ、MM'74、Ts36だった
他の車両はM94と196、M'94と298、Ts72が盛アオ、T13が仙セン、Td25が鹿カコになってる
0893名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92c5-Tqhb)
垢版 |
2023/06/23(金) 11:08:13.05ID:qwUbHTFP0
旧製品だと仙セン配置のT13以外全て大ムコ配置車の車番だった
0894名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa69-4G2v)
垢版 |
2023/06/26(月) 18:30:02.76ID:SV8xP7vca
トミックス(元九州)ヒゲ無し「ひたち」の発売が刻一刻と近づいて忌ますね
この辺りの車両をなかなか出さないKATOが情けなくもあります
85年~当時の特急には食堂車は連結されていませんがやはり嘘でも連結したいところ
こんな時に単品で買っておくと便利です
0895名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa69-x7sH)
垢版 |
2023/06/26(月) 23:45:06.63ID:G3LI+PTVa
そういえばトミックスのサシ481でキノコクーラー世代のグレー屋根はまだ製品化されてなかったな
0896名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 05fd-lyBK)
垢版 |
2023/06/26(月) 23:55:47.86ID:+kH/CaFy0
ヒゲなし赤スカートに合わせるキノコクーラーのサロ481がやっと手に入りそう
なんとか間に合ったか
0898名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23c5-x7sH)
垢版 |
2023/06/27(火) 12:56:49.18ID:lC0ZUOl/0
実際には存在しないけど絵入りヘッドマークの13連白鳥も面白そう
0899名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa69-4G2v)
垢版 |
2023/06/27(火) 20:56:27.90ID:Baihmioja
なんでZ世代は自分で調べないかな
マイクロエース製品ならサイトで調べれば済むだろう
それでも解らなければ解らないワードで調べろ
生まれたときからネットがあるのに知恵が足りないな
0900名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp81-lyBK)
垢版 |
2023/06/27(火) 21:59:32.44ID:M2gQliBbp
何を言っているのかわからん
0902名無しさん@線路いっぱい (スッププ Sd43-HmnO)
垢版 |
2023/06/28(水) 22:15:30.57ID:HbnzKwtwd
【月光】583・581系ファン集いの場 No.1【はくつる】

176 名無しさん@線路いっぱい sage 2023/06/28(水) 22:09:25.53 ID:HDI9f770
踏切事故で扉を損傷して開かずの扉となったクハネ581 7を出してもええんやで
買わんけど
0907名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 67fd-NPs0)
垢版 |
2023/07/07(金) 16:26:15.50ID:31IrzWyv0
0841とサロ481初期車を手に入れて赤スカート有明の準備完了
どっちもついでに再販してくれれば苦労しなかったのだが

って、有明にするならモハ484片パン化が必要?
0910名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa9b-sniD)
垢版 |
2023/07/08(土) 12:49:00.14ID:spn2zonga
>>909
有明の場合481系モハユニットのTOMIXでの製品化が必要になりそう
0911名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 57fd-FlrB)
垢版 |
2023/07/08(土) 22:32:08.53ID:PdNxUHOf0
>>909
んなこたわかっとる。katoのなんちゃってヒゲなしボンネットも買ったぜ
>>910
以前、鹿児島の485系編成表のサイト見つけて481モハユニットが入ってない編成もあったと確認したつもりだったが、今そのページが見つからない
脳内で補完しときます
0913名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 26c5-onPD)
垢版 |
2023/07/17(月) 01:15:49.97ID:g6xudhBK0
>>912
国鉄時代の特急形電車が編成単位で管理してなかったのは周知の通りだが仮に投入先の電車区に編成単位で新製配置された場合その電車区に到着したら即刻編成をバラして他の編成を交えてバラバラに組み込んでいったみたい
そうしないと検査周期が編成単位でやってきてしまうので当時の国鉄の検査や整備体制ではとても対応出来なかったという話を聞いたことある

ただ通勤形に関しては結構早いうちから編成単位での車両管理になったようで中央快速や中央総武緩行線の103系なんかはサハ103-750の挿入を除いて新製配置当時の編成をほぼ崩さずに使用されてた
0914名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2f30-cuOR)
垢版 |
2023/07/17(月) 09:03:42.30ID:SPald+vx0
昭和50年〜57年頃の鹿児島だとモハ484 485ユニットよりモハ480 481ユニットの方が多かったからな。
(その後は480 481ユニットがどんどん廃車になるし484 485ユニットが大量に転属して来たので比率は逆転)
0915名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 26c5-onPD)
垢版 |
2023/07/17(月) 10:39:06.42ID:g6xudhBK0
>>914
481系ユニットは60hz限定なので1975年ダイ改での大規模転属での転用先は鹿児島くらいしかなかったよな
古い車両は寒冷地には持っていけないというのもあったし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況