X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント334KB

GMスレッド 88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f97-/jYU)
垢版 |
2021/10/21(木) 12:47:39.36ID:2yKhnjGx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、冒頭にコレを3行重ねて書く
(1行目は自動的に消え、コピペ用の2行目以降が残ります)

公式HP
GREENMAX http://www.greenmax.co.jp/index.shtml
GM The Store http://www.gm-store.co.jp/index.shtml
GM通信 http://www.gm-store.co.jp/blog/gmstore-staff/
グリーンマックスofficial https://twitter.com/Model_Greenmax
グリーンマックス・ザ・ストア秋葉原店 https://twitter.com/cp_akiba
グリーンマックス・ザ・ストアナゴヤ大須店 https://twitter.com/cp_nagoyaoosu

関連スレ
クロスポイント Part.13
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1348582242/

・前スレ
GMスレッド 87
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1618934015/

・次スレ
>>950の人が立てて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0753名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr4f-UL8m)
垢版 |
2022/03/05(土) 19:14:06.67ID:i+3LjW7dr
問題は先頭車の赤帯

行先点灯式だから幕のHゴムはいいけど、赤帯はエアブラシ塗装でも印刷の薄さには勝てない
0763名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr4f-UL8m)
垢版 |
2022/03/06(日) 11:36:41.09ID:wt073CC1r
非軽量の8500のキットなんだが、正直両先頭は鉄コレでも良いのでは無いかと

長野8500の先頭2両と秩父7000のP付き屋根 スカート強奪で、それなりに化ける気がする
(ライトはどうにかするとして)
鉄コレは赤帯モールドがあるから塗装しやすい
0764名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr4f-UL8m)
垢版 |
2022/03/06(日) 11:42:45.69ID:wt073CC1r
8630Fのデハ8530 8630だけは軽量車完成品の屋根肩削らないと再現出来ないな…
0766名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbbd-++ra)
垢版 |
2022/03/07(月) 15:44:26.34ID:tJBK2/870
>>751
キットはこれまでに作った金型を未着色にしただけだから、「キットでしか作れない形態」はなさそう、強いて言うなら黄色テープなし時代か

キットでも作れない形態は上でも上がってる8630,8530と、初期軽量車(8606Fの8947みたいな、張り上げ屋根っぽい見た目の車両)あたりかねぇ
0767名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr4f-UL8m)
垢版 |
2022/03/08(火) 18:29:33.69ID:nnd0gSCzr
初期軽量車は屋根板の両端を銀色塗装してそれっぽくするしか思いつかない
0769名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f75-UL8m)
垢版 |
2022/03/08(火) 21:22:51.73ID:fIakzX4L0
>>768
確かに屋根板の銀色印刷が薄い故に張り上げ屋根の表現がぼんやりしてる感はある
0773名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbbd-4HNu)
垢版 |
2022/03/10(木) 13:01:38.35ID:UQ4f9/0Y0
初期型湘南(80系一次車)キットを買った!
湘南顔と3枚窓がセットになっておおうる!
子供の頃に呉線で乗ったヤツだー!
ウォー!興奮するぜ!我慢汁が!

箱を開けて中身を見たところ
え、塗装済みじゃ無いの?(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

今マスキングしてるところ
0776名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbbd-4HNu)
垢版 |
2022/03/10(木) 14:31:22.33ID:UQ4f9/0Y0
>>775

箱にはコアレス動力ユニットNo5716を使えって書いてあります
0777名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9feb-Djfv)
垢版 |
2022/03/10(木) 14:42:21.48ID:sR6H8mOJ0
>>776
床下機器や台車枠のストックがあれば、車体の内側に多少手を加えて
鉄コレ動力でも普通に動力化できるような状況ではあるから、あえて突っ込んでみた

それ以前に、床下機器も最新の旧国用が使えてしまうとなると、
今までのピン止め式だけでなく、過渡製品でもござれになるから、さぁ大変w
もちろんそのあたりは各自の創意工夫で、となるけどね
0778名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbbd-84yK)
垢版 |
2022/03/10(木) 15:24:55.99ID:UQ4f9/0Y0
なんか適当に塗装してガンダムマーカーで窓枠塗ってみたわぁ
https://imgur.com/a/VdiJhLT
0779名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3b9d-Dama)
垢版 |
2022/03/10(木) 16:34:09.27ID:RntRugxt0
新金型の旧国床下すごく良いな。
部品自体の出来はもちろん、説明書には電気側空気側の解説やクモハ73とクモハ41の具体的な並べ替え例も載ってるし。
0780名無しさん@線路いっぱい (アークセー Sx4f-84yK)
垢版 |
2022/03/11(金) 18:41:00.98ID:t1NVkr24x
旧国の床下だけだとやっぱりパンチが弱いよな。
どうせならevo101を出すとか期待を上回るネタを期待したいよね。
0783名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8d9d-C1tp)
垢版 |
2022/03/12(土) 18:48:37.13ID:J1e1Hd7G0
あの値段とか言うけど4両分入ってるからな。1両300円、割引店だと200円台は妥当と思うし、内容からしたら安い。
0784名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9dc7-9aVa)
垢版 |
2022/03/12(土) 18:53:43.55ID:QjOe4MXT0
最初に板キット買う時には素直にGMカラー買うだろ。
ところがこれが全然色味が違う。
結局ガイアか自分で調色に落ち着く。
GMカラーは二度と触らなくなりアンチにすらなる。
ビジネスチャンスを逃してると思う。
リニュすべきはGMカラー。手抜きだと思う。
0787名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 85ff-NmDP)
垢版 |
2022/03/13(日) 18:28:50.36ID:lfxwJcOh0
そして「なんらかの方法で埋める」
…上位三傑はこんなところかね

番外で「それにしてもDCー3が欲しい!」を…
カタログの他にクラフツマンズマニュアルにも再録された、
知る人ぞ的な隠れ名言w
0788名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9dc7-9aVa)
垢版 |
2022/03/13(日) 19:01:44.33ID:AiiIwId+0
コラム改めて読んだよ。今どき板キットを作る色狂いNゲージャーになってた。
スカ色塗分けが出来ず大糸に逃げた中学生の俺に教えてやりたい。
80系の金太郎塗りも大丈夫だ、と。
0799名無しさん@線路いっぱい (アークセー Sx91-pPbi)
垢版 |
2022/03/16(水) 18:01:05.17ID:InWDj8n2x
やっと爺からHQ高運転台&ユニット窓車の103系が出るのか。
これでようやく幅広い103系が編成として組めるようになる。
今回は塗装済のみの発売との事なのでいち早い未塗装キットの発売が待たれる。
既存のEVO103と組み合わせたいから、色合いを合わせるために未塗装キットの方が好ましい。

心配事としてはEVO103と混結しても調和がとれて、かつ富103系ATCを超えるクオリティをどう両立させるかだ。
低運のEVO103の造形は素晴らしかったけど果たして今回の高運転台103はどうなることやらという所だがちょっと心配。。
0803名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 01a2-abRX)
垢版 |
2022/03/16(水) 18:35:19.43ID:JnB0f9Pi0
台車も新規で作ってくれ
0805名無しさん@線路いっぱい (アークセー Sx91-pPbi)
垢版 |
2022/03/16(水) 19:04:09.18ID:InWDj8n2x
今回の103系塗装済高運転台だけど、実車に即した塗装とか書いてあるけど既存の低運103の塗装済みキットと色合いを変えてくるのだろうか?
俺は手持ちの塗装済みキットを組み立てた奴と改めて編成替えをして組み込む予定だから、既存製品と混結した時に色合いが合うように塗装の色合いは合わせて出して欲しい。103系みたいな車両は毎回毎回色合いを変えて出されるとすごい迷惑ってことを爺は分かっているかすごく不安。
0807名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8d9d-C1tp)
垢版 |
2022/03/16(水) 20:00:51.22ID:P79bgu+i0
>>805
いっそ混色編成にしてしまえw
0811名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8d9d-C1tp)
垢版 |
2022/03/16(水) 20:27:17.46ID:P79bgu+i0
ユニット単位で全検通してた時代の車両だもんな
0812名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ee75-XtAk)
垢版 |
2022/03/16(水) 20:54:43.15ID:IOK0rayk0
ウグイス カナリア エメグリは後々に出すとして非ATC高運も出すんかな…?
手に入りにくいオレンジとスカイブルーのATCが手に入るのは嬉しい限り
0816名無しさん@線路いっぱい (アークセー Sx91-B3G+)
垢版 |
2022/03/16(水) 22:51:09.48ID:InWDj8n2x
>>809
実際の人間の目ってのはいい加減なものだから、入場直前と入場直後辺りの車輌同士が隣合って編成を組んでいる場合でもなければ、実車では塗装の差異は殆どつかないという事が分かってない奴が大杉。
0817名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac5-EFja)
垢版 |
2022/03/16(水) 23:21:33.93ID:FoEBGuz2a
まぁ、色味に関して気になるなら塗り直せばいいだけの話だし、
ユニットサッシ車ちゃんとやってくれるなら何でもいいやw
まぁ塗装済一巡してからなんだろうけど、無塗装早く出しとくれ
塗装済で色味まで気にするなら富でいいし、
どうせ爺の買うなら色々手を入れて塗り直したいしね
あと気になるのは、やっぱ床下だよなぁ…
0822名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8d9d-C1tp)
垢版 |
2022/03/17(木) 09:28:39.22ID:xmphA1Fr0
>>816
昔の塗料の退色の激しさを知らんのか
朱色1号なんてそれで色味変えてるのに
0824D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sac5-iVpd)
垢版 |
2022/03/17(木) 10:04:23.93ID:tCZTDUCra
地方気動車と都市部電車では、条件がいろいろ違いすぎる

地方気動車の退色は激しかった 個体差の明らかな違いが分かる
都市部の電車は巨大車庫で大量に見ても大きな退色の違いはほぼ無い

都市部の車庫には洗浄施設もあり同時に頻繁に洗うので差はつかない
気動車1両に対する洗浄施設など無い場合が多く、時々に洗浄する洗剤が強力 ゆえに退色する

ED75盛岡機関区だったか?洗浄に使う洗剤による影響の話しがあった
0825名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr91-lWiN)
垢版 |
2022/03/17(木) 10:27:44.84ID:WeeftE/6r
そう見えたのは単にいつも自分で言ってるように都市部の電車に興味ないから
ちゃんと観察してなくて同じに見えてただけでしょうに
0827D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sac5-iVpd)
垢版 |
2022/03/17(木) 10:45:50.83ID:tCZTDUCra
巨大車庫を例にあげてる
編成単位で見たところで俺には電車の違いなんて分からん

山手線や中央線の車庫で一度に大量の電車を見ても違和感のある車は無かった
0829名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac5-+hCW)
垢版 |
2022/03/17(木) 14:11:25.24ID:qxSdGZSqa
ユニット車を出せ出せって言っていた輩は
いざユニット車が発売予定になると
台車床下機器が駄目だから買わないって奴が
そろそろ現れそうだな
0835名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sda2-vO9k)
垢版 |
2022/03/17(木) 21:43:30.21ID:VO5o9dP+d
サハ103は単品にしてほしかったな。
関西の7連はもとより関東の10連でもサハが初期型とユニットサッシ1両ずつとかザラだったし。
エボの屋根構造を考えると、武蔵野線にいた712冷改の1次改良車が作りやすくなったのは喜ばしい。

営団400型キット、台車付はいいとして、動力ユニットの案内が無いのはどういうこと?
FS309動力台車枠は付属するのか?
0838名無しさん@線路いっぱい (アークセー Sx91-pPbi)
垢版 |
2022/03/18(金) 01:08:11.49ID:74L5stE/x
>>817
塗りなおすってそれって割高な塗装済み買う意味ねーじゃん。

つか今回の103系だけど俺はライトユニットは企画中と書いてあって発売予定とは書いてない方が気になるな。
ライトユニットは企画だけしても今後の動向次第で発売しなそうな気がする。
爺は約束したことに無責任な前科があるから。
つーことで俺はちゃんとパーツが揃うまで様子見かな。
爺を信用するという事は中国人に金を貸すのと同じくらい危険と言わざるを得ない。
あと前面のステンレスの飾り帯もいい加減にシール貼ってくださいとかで済まされそう。
0840名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 990e-lWiN)
垢版 |
2022/03/18(金) 07:32:51.86ID:+B30OwdR0
ストラクチャーで発売予定で結局白紙に終わった格納庫が製品化されるとは
本当に今度こそ出るんだろうね?
0842名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3d7d-W4zD)
垢版 |
2022/03/18(金) 09:41:32.83ID:Ns5G1akx0
結局鉄コレで2000一次型、2200更新前、
2624新塗色、2614旧塗色、2629作っちまったよ。
0843名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac5-+hCW)
垢版 |
2022/03/18(金) 10:26:53.10ID:ND7/Fgypa
>>0842
勝手に作ってろよ
0849名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13eb-0+PB)
垢版 |
2022/03/19(土) 10:41:12.05ID:wNPlB68q0
私鉄の完成品を印刷変えだけで新製品と称する売り方に限界がきたんじゃない?
最近のGM、ホントにごく少数しか数が出ないって模型店の店員から聞いた。
まぁあの売り方じゃ当然なのだが。

あとはこういうのが売れる、って分かれば、
新製冷房車とか、非冷房とかやってくれるかもね
ホントは無塗装で欲しいけど、ここは将来に期待して、
少しお布施してあげるかなと考えてみたり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています