X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント484KB

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -27-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/08/30(月) 21:16:00.57ID:b63iXrNh
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージを お気楽に 愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう♪
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を全否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。

《前スレ》
1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -26-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/l50
0553千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/12/11(土) 10:19:04.25ID:RI2cihFg
>>550
それはどこの製品ですか?

そのヴィンテージものを、特急10両編成を牽いて高速走行できるレベルにまで
再生するところが、これまたスゴい。
まっ(笑)
私もブリキ遠藤のコキやレサの12〜16両編成を加トのDD51重連に牽かせて
“高速走行(笑)”してますけどね、今まさに♪
0554名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/11(土) 10:34:14.43ID:8reS9a0G
>>544
熊さん乙
>>547
丸三つ勾配ですねわかります…怒鳴られた経緯詳しく
0556蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2021/12/11(土) 12:33:33.94ID:8wBGSgUn
>>552
モーターはキャノンLN14(高速型)です
ベースは0.8mm真鍮板から自作しました
ギヤボックスは安達製です
0557蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2021/12/11(土) 12:41:37.11ID:8wBGSgUn
>>553
カツミのシュパーブラインです
40年以上前の物と思われます

この頃の商品の方が気兼ね無く飛ばせますね
やっぱり、走ると楽しいですね
0558千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/12/11(土) 22:14:48.21ID:RI2cihFg
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

本日は天プラ蒸機競演。

◎9600[本州デフなし凸T]+セム6000×20+ヨ5000
当線()は鉱石輸送鉄道だけに欠かせない鉱石専貨。
但し本日は(前後方向にヤタラ長い)ブリキ遠藤のセム。

◎C58[標準・船底T]+スハフ32+オハ55+スハフ42+オハ35×2+オハフ33
(実売)4万円台のプラ蒸機などと蔑む勿れ。ディテールも秀逸だし、よく走る。
やはり、蒸機には茶色い客車がよく似合う。(※個人の感想です。)
…と、毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど(笑)。
0559名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 02:45:55.76ID:Y3qVfDRO
側線 鉄道ホビタス マニ50 
内回り ポポプロ キハ40 JR北海道色 ×2
外回り 富 DF200-100 + 富 コキ50000 16B

寒くなったので北海道の雰囲気で。富さん18D、19B、19D、19Gの
コンテナ再生産を。流行り?の20Dは積載不可(特認区間では50000
にも20Dを積んでいたらしいですが)
0560名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 16:45:34.79ID:le5D7Su4
Nゲージの車両のいくつかがグリコのパティーナって細いアイスに似てて
いまいち美味しそうに見えないんだけど
ストラクチャと合わせた時の妙なチグハグ感はこれなのかな?
HOは美味しそう 食いでのあるカステラやケーキに似てる
0561名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 23:01:11.26ID:/yB/l6ug
>>559
北海道のキハ40はまさに「沼」ですよねw
俺は個人的には日高線色と急行宗谷(キハ400)が好きですね。
0562千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/12/13(月) 23:23:23.80ID:jEClPjm7
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi
十六番ゲージを愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)

◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×10+レムフ10000
レサはブリキ遠藤。だから重いです。加トのDD51は重連でないと牽けません。
尚、最後尾レムフは尾灯・室内灯点灯化改造済みです。

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ65
短いけど、パワフルに見えそうな(?!)編成。短いゆえお気楽ではある。

やっぱし…鉄模は走らせてナンボですね。(※個人の見解です。)
0563名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 18:00:29.59ID:5rDeLqXi
>>561
もしも富が1/80でキハ40系を製品化していたら「沼」になったかもしれませんね。
キハ400は大昔に日本最北端の車止めを見ようと稚内駅までお世話になりましたよ
当時は激しい気候差が原因なのかボロボロでロ朽ち果てる寸前でした

>>562
四国にいたキハ58系の雰囲気ですね。4連1540馬力だからDE10より強い!
0564千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/12/14(火) 22:48:25.22ID:wSEEbkbO
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Okiraku”な
十六番ゲージをマターリと愉しんでおります。
(“本当にお気楽”な十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×10+コキフ10000
やっぱし重連はカッコエエ。
…何のことは無い。ブリキ遠藤だから重連でないと牽けないので。
積荷はC900、日通、全通、近鉄運輸、郵船/昭和海運など。

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<かもめ>
やはりキハ80系はこの程度の長さがいちばんお気楽かも。

やっぱし、鉄模は走らせてナンボですね。(※個人の見解です。)

>>563
私が“非電化車両派”になったのは、小学生時分に(電化前の)室蘭本線や千歳線に
撮りに行っていたのが一因かもしれません。
尤も持っている車両は殆どが内地型ですが(笑)。
0565千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/12/15(水) 23:58:47.84ID:7YfJ+Hxv
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
(本当に面白い)十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。

◎DE10+ホキ@@@@×20+ヨ5000
まぁ何はさておき当線()は鉱石輸送鉄道だけに...
と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。
DE10はいつも通り(?!)第二エンドが前です。

◎DD51+スハフ43+ナハ10+オハ35[*]×2+オハ35+オハフ33
客車は青15号のみですが、中村・加ト・海豚の各社入り雑じる編成です♪

今夜もただ走らせるだけ。走る列車をボ〜ッと眺めているだけ。
それでも兎に角愉しい。鉄模を走らせて愉しむことが大好きだから。
やっぱし、鉄模は走らせてこそナンボのもの。
(※個人の見解です。念のため。)
0566名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 23:30:07.85ID:P+gdoOO7
今度過渡から165系が製品化されるみたいだね。以前どこかのスレで加藤の165はあっちもこっちもエラーだらけって聞いたんだけどそんなにエラー多いのかな?
0569名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 07:13:59.13ID:40ZluRo4
実物の線路の全高が150mm前後なので、150÷80=1.9mm
HOの線路の全高が約2mmなのでほぼスケール通りかな
0570千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/12/18(土) 00:21:34.35ID:syiQvD/X
加ト製品についてあんまり細かいこと云うのもなぁ…(※個人の見解です。)

例えばキロ28の場合、4VK仕様車(自車を含め3両まで給電可能)だが、
キロの4VK搭載化改造車は1977年以降の話なので、厳密な話をするなら
蒸機との共演はNG、と云うことになってしまう。

細かいことは気にしない。私の場合、加トのキハ58系を蒸機の牽く貨物と
平気の平左で共演させているし。

さて、半月後にはブリキ遠藤のシキ60にミニ鏡餅載せて越年運転するつもり。
機関車はどれにしようかな…多分9600かな。

十六番ゲージは愉しいな♪
0572名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 17:31:30.57ID:5WEwtGSN
記録上わずかな期間しか存在しなかっらスイ38を連結している時点でry
その辺気にしたら底なし沼
0573名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 08:16:48.88ID:9zKWu+ct
ホビーモデルのワム8のキットを、いろいろな色に塗って楽しんでるw
0575名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 16:25:24.68ID:xIbT0WJE
真の鉄オタはうるさいやつ多いかなら
要望に応えるメーカーも大変だし、それを製造してる
従業員が一番大変だよ
一度鉄工所やプラ成型の工場で働けばその辛さわかるよ
0577千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/12/20(月) 20:01:56.62ID:skOG4sXC
加トのDD51+20系の編成で、DD51に“富士”のHMをつけてみた。
なかなかイケてるではないか(笑)。
DF50に“はやぶさ”“あかつき”とかやってみたくなった。
但しDF50は持ってないけど。
0578千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/12/20(月) 23:00:34.14ID:skOG4sXC
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

本日は蒸機登板。

◎D51(加ト)+セム6000×20+ヨ5000
ブリキ遠藤セム、前後にやたら長いので、所謂“ムキ改造”したいような気も…
否、今や"コレクターズアイテム"と化しているので、あえてこのまま。
まっ(笑)雰囲気が出ていればそれでヨシ♪

◎C57一次型(天プラ)+スハフ42×2+オハ35×3+オハフ33
何故か全車"加ト茶"(加トの茶色い客車)です。気分で何となく。

やっぱし蒸機はいいですね♪
0580名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 00:36:56.75ID:f7isyaZP
>>573
俺は…屋根と妻面を白、側面を青20号とか青22号とかとかピンクとかに
塗って遊んでる>ホビモのワムハチ
0581名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 07:01:19.28ID:MNoq0mKq
蒸機は神戸で小1くらいの時にC11が入れ換えしとんのを見たのが最後やな
S48年くらいで、もうDLが主役になってた
0582千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/12/22(水) 21:10:54.57ID:7XdhU1p3
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

本日も天プラ蒸機競演。

◎9600本州デフなし凸T+セム6000×20+ヨ5000
ブリキ遠藤セム、前後にやたら長いので…以下略。
まっ(笑)雰囲気が出ていればそれでヨシ♪

◎C58船底T+スハフ42×2+オハ35×3+オハフ33
今日も全車"加ト茶"(加トの茶色い客車)です。

と云うわけで >>578と殆ど同じですが、(機関車代えただけ。笑)
やっぱし蒸機はいいですね♪
0584名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 07:48:35.88ID:l8BNLEvx
TOMIXの勢いはすさまじいな
アイデアも豊富で色々な物が発売されていく

KATOの守りに入ってる生産は昭和と変わってないし
野心が感じられない
0585蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2021/12/24(金) 08:17:33.63ID:fao9NjHf
KATOが今の姿勢だからこそ、
HOゲージ(16番)に参入しやすい環境があると言えますよね

そう言う意味ではバランスが取れていると思います
0586千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/12/24(金) 09:10:04.39ID:Fx0nDQm2
>>583
そうなんですよ。蒸機はいいんですよ。

>>584
> TOMIXの勢いはすさまじいな
> アイデアも豊富で色々な物が発売されていく

しかしながら、再生産品の大幅値上げはいただけない。
DF50が五割高って…何の冗談だよ(怒)
この調子ならDF200の次回再生産はノーマル仕様で4万円位かな?

> KATOの守りに入ってる生産は昭和と変わってないし
> 野心が感じられない

決して“守りに入ってる”とは思えぬが?
寧ろこまめに再生産してくれるところが有難い。しかも価格据え置きで。
0587名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 18:14:14.51ID:jklXOE09
あーDF200もEH500も再生産待ちだけど、ついていけるかな。

逆にカトーの据え置きは怖い。どっちが普通の流れなのわからない。

ところでTOMIX223系2000の基本セットが余っているところはないのだろうか。勢いで増結4両買ったけど、基本はどこにも無いのね…
0588名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 02:50:50.96ID:sjsx6KSB
某メーカーによると韓国の人件費はこっちと変わらないレベルだそうだ。
だったら国内生産すればと言いたいけど、生産能力がねぇ。
0589名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 07:07:51.92ID:QVvi6w0B
>>586
売れる見込み数しか製造しないから、欲しいもんを買われへんので
思いっきり保守的やん
普通に製造してれば、再生産なんてする必要もないやん
0590千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/12/25(土) 08:32:08.11ID:y9ERZZUM
皆さん、おはよう御座います。

>>589
売れる見込みしか作らないのは、何も加トに限ったことではないと思いますが?
まっ(笑)
量販店で売り切れても、定価の店へ行けば在庫があったりするし。
何れにしても、価格据置きで再生産してくれるのは有難い。
廉価は万難を排す。(※個人の見解です。)
0591千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/12/25(土) 23:49:52.31ID:y9ERZZUM
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DE10×2+タキ3000×5+タキ9900×3+タキ3000×4+ヨ8000
やっぱし、重連はカッコエエ。尤も牽引力は単機でも十分ですが。
因みにタキはブリキ遠藤5両+富プラ7両。

◎DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×5+スハフ42
愈々、私の好きな編成が活躍するに相応しい季節の到来です(笑)。

今夜もただ走らせるだけ。走る列車をボ〜ッと眺めているだけ。
それでも兎に角愉しい。鉄模を走らせて愉しむことが大好きだから。
やっぱし、鉄模は走らせてこそナンボのもの。(※個人の感想です。)
0592名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 00:57:47.80ID:iT5HhvlA
年末年始の繁忙期といえば、やはり、12系と14系ハザの長編成でしょう。
0593名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 03:17:57.21ID:/X3waiei
>>588
NのEF66は国内で生産しているらしい。
鉄道模型に限った話ではないけど、最近は製造業の国内回帰が進みつつある。

>>591
>やっぱし、鉄模は走らせてこそナンボのもの。(※個人の感想です。)

確かにそうですね。
0594千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/12/26(日) 23:20:28.55ID:8tsiZ+yR
外は雪が積ってます…寒くて外出どころではなかった今日一日。
と云うわけで今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをマターリと愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
年の瀬も押し迫り、12系客車が多客臨に大活躍の季節到来。
12系ですよ、12系♪

◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
当線()では3両から9両まで、DC急行の長さはその日の気分次第(笑)。

やっぱし…鉄模は走らせてナンボですね♪
(※個人の感想です。)
0595名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 07:20:02.03ID:VQZBeuIf
T社もK社も走りやディテールに差がないし
もうK社を選ぶ理由がなくなった

今のK社で二回ハズレ引いたよ、HOのDE10とNのEF210-1000
ギヤの加工精度が悪くてバリが残っていてスムーズにスタートと
ストップが出来ない不具合な
手で車輪回すとあきらかに引っ掛かりがあったな
0596名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 14:15:02.63ID:zaLD+4rH
KATOのHOゲージはできがいいし安いから。
俺は今年、Joshinウェブで14系ハザを6両3万円で、20系を10両5万円で買った。
0598名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 18:36:31.92ID:9VGFIPf2
富製品、EF81☆色とDF50と14系寝台車は気に入っている。
DD51はKATOで充分。
0601名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 15:59:41.47ID:HXjRZT1t
>>595
>今のK社で二回ハズレ引いたよ、HOのDE10とNのEF210-1000

初期不良でメーカーにクレーム入れれば何とかなるのに
何もしなかったの?
0603名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 20:00:29.77ID:/NblahRn
テーブル上のユニトラ複線エンドレス(自動信号機付き)で
485系ボンネット型(トミックス)Tsc+M'+M+Tcと
EF70(カツミ)+スハフ14+オハ14×4+スハフ14を
(特記無しはKATO製品)
マターリ走らせながら、3灯信号機の色灯の移り変りを楽しんでいる。

485系ですよ、485系♪
14系ハザは6両で3万円ですよ、14系ハザ♪
0604名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 20:26:14.03ID:q4uQTuKk
>>600
まずは車体と下回りを外して
下回りからギアボックスごと台車を外し
フリーな状態にして指で車輪を回したり
レールに乗せて手で押してギアの動きを診るのは
とても一般的な方法だと思います
0606千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/12/28(火) 23:05:10.54ID:6ayp2p27
>>601
>>今のK社で二回ハズレ引いたよ、HOのDE10とNのEF210-1000
> 初期不良でメーカーにクレーム入れれば何とかなるのに

私もそう思います。
家電品にしても、下手に自分で分解したり弄ったりした後だと有償修理になるから。
プラ完成品は最早工業製品の域なので、私は同様に考えることにしています。
0607千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/12/28(火) 23:30:31.93ID:6ayp2p27
今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Okiraku”な十六番ゲージを
マタ〜リと愉しんでおります。
(“本当にお気楽”な十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×2+スハフ42+スハ43×2+スハフ42
いかにも多客期の不定期もしくは臨時急行の雰囲気を愉しんでる…つもり。
中間のスハ43は扉と窓枠の仕様の組合わせで四車四様(笑)。まぁこれも自己満足。

◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
久々に、中間にスハフ12を組み込んだ長編成にしてみた。
多客期の臨急と云えばやはり…12系ですよ、12系♪
0608名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 06:49:46.87ID:KBsbd2HI
>>606
私もプラ完の、とりわけ動力回りは触らないようにします。
たとえ不調の原因が判ったとしても、調整もパーツ交換もほぼ出来ないからで、
買う時の丁寧な確認と、経年劣化に対する潔い諦めが肝心だと自分自身に言い聞かせてます。
0609名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 12:40:40.12ID:QEaseaG3
今年最後の増備は、籔の奥でゲットしたセキ3000×2両でした。
これでウチのセキ3000は10両に…当面の配備計画はこれにて完了です。
同一形式10両以上はチキ2500、タキ3000に次いで3形式目ということになります。
0610名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 15:49:22.16ID:IvfWuoUh
>>609
IDがG3ですねw
0611名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 18:48:28.14ID:qnOzL4lB
>>610
たしかに w
この歳になると、入手価格を予想される余命年数で除して、1年当たりのコストがその価値に見合うかどうか?…を考えてしまいますな。
結果10万、いや5〜6万でも大いに迷うようになりました。
0612名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 21:47:21.16ID:P+7dhXlj
走り納めは単線レイアウトでキハ22, 40, 56を走らせてました。ただオーバル周回は飽きるので、小型車両をとっかえひっかえ走らせてました。

ふとNでも十分な気もしたりして、レイアウトなしのHOで車両自体を楽しむか、小型でもレイアウト作ってNを走らせるか悩ましくなっております。
0613千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/12/31(金) 00:37:53.62ID:6PWNyP0j
皆さん、今晩は。
昨日の夕方は“正月の準備”に没頭(笑)してました。

◎D51(加ト)+ヨ5000[緑]+シキ60+チキ2500+トムフ1+ヨ8000
越後製菓のミニ鏡餅、最近はダイソーで1個108円で売るようになったので有り難い。
粘土細工の橙(使い回し)を載せ、例年の如くシキ60に載せました♪

…さて、対向列車は何を走らせようかな、恒例の越年運転。

>>608
旧い製品や中古品の場合は今更“初期不良”もクソも無いので、キャニバライズが
できるように、動力車は同じ車両をいくつも揃えたりしてます(笑)。
加トのキハ58M車は既に2両がシャフトが外れて“腰抜け”状態になったので
台車をT車用に履き替えてモーターを外しました。
0614千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/12/31(金) 23:51:32.94ID:6PWNyP0j
皆さん、今晩は。
今年もいろいろとお世話になりました。

では、今夜も“越年運転”始めましょうか。

内周エンドレスは>>613
◎D51(加ト)+ヨ5000[緑]+シキ60+チキ2500+トムフ1+ヨ8000
シキ60にミニ鏡餅と粘土細工の橙を載せ、出発進行♪

◎DF200+スロネフE26+スロネE26+マシE26+・・・・+カハフE26
対向列車は結局これですわ…まっ(笑)
脱線せずに0時30分頃まで無事に走り通せば、新年も良い年になるでしょう♪

皆さんも良いお年をお迎え下さい。
0615千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2022/01/01(土) 00:56:56.88ID:PG/W+mhv
皆さん、新年おめでとう御座います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

>>614の加トD51+ブリキ遠藤シキ60編成と、富DF200+カシオペア客車、
約40分間無事に走り通しました。

シキ60編成はミニ鏡餅を載せたまま、10日頃まで側線に居ます。
D51は明朝、別の列車を牽く予定です。
0616壁面周回某♪
垢版 |
2022/01/02(日) 21:46:32.88ID:nGIQKHoa
皆さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

富EF81☆色+加糖☆客車5連で壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車は富485系「輝・煌」4連。485系ですよ、485系♪
0617千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2022/01/04(火) 22:14:34.12ID:5k5x5mjm
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎9600本州凸T(天プラ)+セム6000×20+ヨ5000
やっぱし、蒸機はカッコエエ。
何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎D51(加ト)+オハユニ61+オハ55+スハフ42+オハ35×2+スハフ32
越年運転で“ミニ鏡餅編成”を牽いたD51が客車を牽いて活躍中。
オハユニはフジの塗キット組み。何となく気分で連結してみた。
やはり、蒸機には茶色い客車がよく似合う。(※個人の感想です。)
0618千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2022/01/04(火) 23:51:05.46ID:5k5x5mjm
引き続き、1/80・16.5mmの“Hontoni Okiraku”な十六番ゲージを
マターリと愉しんでおります。
(“本当にお気楽”な十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82+キハ80+キハ82
ヘッドマークは1号車北斗、6号車名無し、8号車かもめです。

◎キハ58+キハ28×2+キハ58[M]+キロ28+キハ58+キハ28+キハ58
加トの平窓車ですが、両端キハ58はキハ65用のスカートを穿いております。
またキロはクーラーカヴァーは八角形(富スロ62用)台車はTR58に履き替えました。

やっぱし、鉄模は走らせてナンボのものですね。(※個人の感想です。)
0619名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/06(木) 23:17:35.70ID:PZS82Em9
テーブル上のユニトラ複線エンドレス(自動信号機付き)で
485系ボンネット型(トミックス)Tsc+M'+M+Tcと
96(天プラ)+ワム90000×2+トラ45000×2+ヨ8000を
(特記無しはKATO製品)
マターリ走らせながら、3灯信号機の色灯の移り変りを楽しんでいる。

いいね、こういうギミックがあるだけで楽しさも倍加する。
0620名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/07(金) 15:16:20.52ID:iGdfNMlT
側線1 鉄道ホビタス マニ50
側線2 アイコン チキ6000×4
外回り KATO DE10 + KATO トラ45000 ×1 + アイコン タキ5450 ×3
+ KATO トラ45000 × 3 + KATO ワムハチ ×8 + KATO ヨ5000

トコトコ、のんびりと走らせています。
0621千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2022/01/07(金) 23:37:54.64ID:YvLafJOo
>>620
私もトコトコ、のんびりと走らせていますよ♪

本日は天プラ蒸機競演。

◎9600九州デフなし+ホキ@@@@×20+ヨ5000
鉱石専貨、タネ車はラウンドハウスのオアカーです。

◎C11三次型+スハフ42+オハ35×2+オハフ33
C11はバック運転です。
0624名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/09(日) 08:46:07.65ID:gDhJXdwr
富の南部縦貫はヘッド・テールライト完備は言うに及ばず、あのボンヤリした色調の室内灯がなんとも素晴らしい…。
それにも増して2軸車とは思えない走行安定性、取り分け低速走行性は出色です。
この出来栄えのままでキハ02・03を出してくれないかなぁ…が、ずっと抱き続けて来た叶わぬ思いです w
0625千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2022/01/09(日) 14:21:00.72ID:tQ2oKmPy
>>624
いいですよ、富南部縦貫。私も1両持っております。
しかし乍ら、エンドウのキハ02共々使い途に困っております(苦笑)。

やっぱ、複線エンドレスの更に外側にもう一本敷こうかな…
いろいろと面倒臭くはなるけど。
0626名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/09(日) 22:50:02.41ID:gDhJXdwr
>>625
たしかに使い途は限られますな >レールバス。
何か走らせてマッタリしたいけどセッティングが面倒くさい(ウチは線路は敷きっ放しですが、車両を常時留置する余裕がありません。)時に
ぱっと置いてすぐに走らせるのに重宝してる…って感じです。
同じ用途でバリエーションが欲しいって事でもキハ02・03が出ないかなぁ…と。
0628名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/10(月) 16:25:23.87ID:IiRkMK5d
あなたや私も含め、鉄模マニアなんて多かれ少なかれ皆“アスペルガー風”じゃね? w
0629名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/10(月) 18:55:46.31ID:OGZ8RpJN
最近、欧州客車にハマってる

欧州は国も色も長さも時代も全部ごちゃ混ぜでもかっこいい
対して日本は14系+12系だけで「なんか違う」思っちゃう
20系+24系なんで合わんし

そんな俺ですが、富の上田交通は楽しみ
1両で十分遊べる

そして心待ちにしているのが同じ富のキハ183-500登場時カラー
絶対出ると今から信じてる
0631千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2022/01/10(月) 23:48:01.44ID:2gdMc+vL
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージを超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎D51(加ト)+ワフ35000+ワキ1000+タキ3000×2+トキ15000+チキ2500+
 ツム1000+レ12000×2+レム5000+ワム60000+ワム70000×2+ワム50000+
 ワム90000+ワム80000×2+ワラ1×2+ワム90000+トラ45000+ヨ5000
やっばし、蒸機はカッコエエ♪
因みに蒸機の次位のワフ35000と後から2両目のトラ45000(共にブリキ遠藤)は
私が6歳でこの趣味に入った時からの永い付き合いです。

◎キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82+キハ80+キハ82
ヘッドマークは“北斗”と“にちりん”です(中間の6号車は名無し)。

やっぱし、鉄模は走らせてナンボですね。(※個人の感想です。)
0632蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/01/11(火) 07:10:18.77ID:SptC5I3z
>>629
>欧州は国も色も長さも時代も全部ごちゃ混ぜでもかっこいい
>対して日本は14系+12系だけで「なんか違う」思っちゃう
>20系+24系なんで合わんし

12系+20系(だいせん)や、12系+10系(きたぐに)なんかは存在しましたよ

お気楽に考えませんか?
0633名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 09:12:36.82ID:VsItSdrA
ウチではしょっちゅう、ブドウ色2種に青色を加えた混色客車編成をED75やEF81に牽かせてます。
0634名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 10:36:12.82ID:c6qGw27o
>>632
あくまで>>629は個人的な好き嫌いの問題と思われるので
読み手もお気楽に受け流したほうがよろしいかと。
0636名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 16:49:53.20ID:IoZTX62Q
側線1 鉄道ホビタス マニ50
側線2 アイコン チキ6000×4
外回り TOMIX EF66(更新車) + KATO コキ104 13B
線路脇 18D 10個、19D 55個

2018年3月から再生産されていないKATO コキ104形。中古で1つ見つけて
、既存車とあわせて試運転です。途中で全車を無積載にして走らせました。
無積載編成なら13Bで迫力十分ですね(個人の主観です)

EF66は白い車体にブルーの初期ものです。長年の在籍でKDカプラーの表面
に錆が出てきました。連結走行には支障がないので新品に交換していません。
実車も錆てる個体がありましたし(笑)
0637名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 19:41:43.71ID:YB8RK1eF
KDはときどき白くならない?
0639名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 23:37:41.33ID:IoZTX62Q
>>637
説明が足らなかったですね。標準装備のKDカプラーの解放用のピンが錆てます。
白くなったのは別に1両ありますね。長期在庫だったのかもしれません

>>638
はい。8帖部屋と6帖部屋をくっつけてHOユニトラでお気楽運転です。直線区間
にギリギリ14両が収まります。つなぎめはサブテレインシステム(2%)やリレー
ラー線路を用いてKDカプラーやKATOカプラーが自然解放しないようにしていま
0640名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 23:51:47.90ID:IoZTX62Q
>>625
複線エンドレスの内側に私鉄単線という設定はどうでしょうか?。TOMIXの
単行シリーズは急曲線にも強いですし。複線(本線)を走る国鉄列車に、トコト
コと走るレールバスが抜かれる光景も一興かと

ただ制御機器がもう1台必要ですし線路の清掃が大変になりますね
0641千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2022/01/12(水) 23:23:56.48ID:k0Dew+qv
>>640
ご提案有難う御座います。
実は私、貨物本意の所謂“産業鉄道”的な支線を造ってみたい願望はありまして
バックマンの44トンDLも実はそのために買ったんですよ(笑)。
かつてのDD12や名鉄8500(勿論北アルプスではありませんゾ)を彷彿とさせる
GE44トン機がタンク車やホッパ車をゴロゴロ牽いて走り、その間隙を縫って
時折単行レールバスが走るといった感じで。
しかしそうなると、DLも産業用に使えそうなのがあと1〜2両欲しくなるし、
できれば通勤輸送用の客車も。マツモトのオハ31とオロ31は各1両ありますが
これもあと1〜2両は欲しい。旧型DCや旧型国電のジャンクでもあれば、それを
付随車化して客車につなげてもイケるかな…。

と、欲を言い出せばキリが無くなるわけですが(笑)。
今度の休みに、とりあえず線路だけでも敷いてみようかな。
0643名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 17:58:06.98ID:TOlzmS8o
天プラの東武6050系楽しみとはいえ、ライトがなあ
自作するかどっかから出るであろうボッタクリ値段のキットを買うか
0644名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/14(金) 20:12:02.57ID:xOqkrnls
ライトがどうだっての
0645千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2022/01/15(土) 23:45:43.60ID:XWvldegZ
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
(本当に面白い)十六番ゲージを愉しんでおります。

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<かもめ>
やっぱし、DC特急はこの位の長さが一番お気楽やね♪

◎DD51+スロフ62+オハネフ12+スハネ16+ナハ10×3+ナハフ10
…さて、客レには〒荷があったほうがいいのかな?
意見の分かれるところではあるが、私の場合は特に拘らず、その時の気分次第。

今夜もただ走らせるだけ。走る列車をボ〜ッと眺めているだけ。
それでも兎に角愉しい。鉄模を走らせて愉しむことが大好きだから。
やっぱし、鉄模は走らせてこそナンボのもの。(※個人の感想です。)
0646名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 21:40:19.49ID:dE7gOQ/J
ふーーーん・・・

https://deagostini.jp/tkcmt/

1/87だし、ダイキャストだし、作り雑っぽいし、今出てるNスケールと同様レール固定っぽいし、仮に12mmだとしても
鉄道模型転用難しそうだし(少なくともおれにとって)

パス
0647千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2022/01/16(日) 23:54:30.23ID:borQBkFW
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージを愉しんでおります。
(“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)

◎DD51+スロフ62+オロ11+スロ62×4+スロフ62
週末に相応しく(閑散期なのに?)オールG車の団臨。
まっ(笑) "今の時期こんなの走らないよ" と思われるだろうが…
そこは模型の世界、何でもあり。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
今ならちょうど臨急“○○スキー”“○○銀嶺”の季節。
12系ですよ、12系♪
0648名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 23:59:10.95ID:id53QShF
>>646
16.5mmでは無さそうだな。
0649名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 00:14:35.36ID:Po8zWsR/
>>646
G=16.5mmでないならスレ違い。
0650千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2022/01/17(月) 13:48:53.91ID:2kMYywlP
>>646
> https://deagostini.jp/tkcmt/

私も敬遠します。
先頭車だけ飾っておくなんて、私の愉しみ方には合わない。何だか退屈過ぎる。
やはり、鉄模は走らせてこそナンボのもの。
(※個人の感想です。)
0652千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2022/01/17(月) 22:49:14.48ID:2kMYywlP
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをマターリと愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

本日は蒸機登板。

◎D51(加ト)+セム6000×20+ヨ5000
本日の鉱石専貨はブリキ遠藤のセム。
二軸の割には前後にやたら長いが、雰囲気が出ていればそれでヨシ♪

◎C58船底T(天プラ)+スハフ42×2+オハ55+オハ35×2+オハフ33
やっぱし蒸機には茶色い客車が似合う。(※個人の感想です。念のため。)
と毎回ほぼ同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

やっぱし蒸機はエエぞ♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています