X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント484KB

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -27-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/08/30(月) 21:16:00.57ID:b63iXrNh
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージを お気楽に 愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう♪
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を全否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。

《前スレ》
1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -26-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/l50
0002千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/08/30(月) 21:42:15.77ID:b63iXrNh
《過去スレ》

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -25-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1607320859/l50
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -24-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1597842097/l50
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -23-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1586091085/l50
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -22-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1566463454/l50
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -21-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1546786386/l50
0003千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/01(水) 00:23:51.09ID:jutM89eQ
今夜、久々にGE44トンDLを出して、線路の拭き掃除。
勿論、機関車自体が拭き掃除したわけではなく、クリーナーを牽いただけだが。
こういう“日本型の中に溶け込めそうな”キャラがいいね。
だから十六番ゲージは“本当に面白い”。
(※個人の感想です。)
0005千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/06(月) 00:57:43.06ID:IbRjJNiO
今夜は20分間ほど、短い編成でマターリ愉しんだ。

◎DE10+タム6000[銀]×12+ヨ8000
◎キハ58[M]+キロ28+キハ58

やっぱし、鉄模は走らせてナンボですね。(※個人の感想です。)
0006名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 19:17:05.79ID:w6StbhYB
C11(天プラ)に木造ナロハ(マツ紙・帯消し済・全室ハへ格下げ想定)と同ホワシ(同・ナハ化改造想定)を繋ぎ、最後尾にワム28000をぶら下げた
運炭鉄道の混合列車風短編成がノロノロ周回中。
側線にセキ3000を並べれば一層雰囲気が盛り上がります。
0007千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/07(火) 22:57:05.92ID:704vmDLn
>>6
乙です。私も触発されて、天プラC11をひっぱり出しました。
但しこちらは地方幹線のローカル輸送。
バック運転で加ト茶(=加トの茶色い客車)を牽き、DC特急と競演中。

◎C11三次型(天プラ)+スハフ42+オハ35×2+オハフ33
◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<かもめ>

やっぱし、鉄模は走らせてナンボですね♪(※個人の感想です。)
0008千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/07(火) 23:50:40.87ID:704vmDLn
引き続き、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DE10+ホキ****×24+ヨ8000
鉱石車を大柄なIHC製品改に替えました。よってしんがりもヨ8000で。
因みに加トのヨ8は4両あるので、屋根を銀色に塗ったり黒く塗ったりしてます
…が、銀塗装の屋根なんて流石に実在しないだろうな(笑)

◎DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×5+スハフ42
不定期急行?多客臨?それともDC急行の代走?
何はともあれ、私の好きな編成です♪
(一度、43系45形で昼間の海線を旅してみたかったなぁ…)
0009千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/09(木) 00:52:17.37ID:r+AlEod0
今夜も(日付変わったから昨日か)超々お気楽に走らせてました。
今は側線に居ります、下記の二編成。

◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
久々だな…中間に車掌室挟んだのは。
秋になれば遠足臨/修旅臨、秋が深まれば紅葉狩りetc…ネタは尽きません。
12系ですよ、12系♪

◎キハ26[100]+キハ26[400]
…たまには、短いのもいいね(笑)。
0011千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/09(木) 17:09:23.45ID:r+AlEod0
本日、有給休暇消化で引き込もっております(笑)。因みに明日も有休です。
で、昼間から、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”(本当に面白い)
十六番ゲージを愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎キハ58[m]+キハ28+キロ28+キハ28×2+キハ58[m]
エンドウの旧いパノラミック仕様、DV18モーター&インサイドギア。
キロも2300番台。(但しキロの台車は日光のTR59に履き替えました。)

◎キハ17[m]+キハ17
こちらも旧いエンドウ製品です。
尚、キハ17のT車の台車は上記のキロ28から発生したDT22を履いてます。
0012名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 21:25:26.35ID:7jNr18id
ヤフオクを見てると旧客や旧国、古典蒸気などが流れてるけど
遺品なのかコロナ禍の生活苦なのか、今の日本の鉄模事情が垣間見れる現象だね
0013名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 21:41:18.36ID:INoaziDp
遺品と終活だと見ている
古典蒸機の新品は世界以外に手に入らないから買いだとは思うんだけどねぇ・・・
0014名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/10(金) 01:36:44.06ID:hkfZobbm
近年、1970年代〜80年代のブラス製の車両の落札相場が下がりつつあるようですね。
以前は滅多に出てこなかったような貴重な品も出品される時があります。
0015名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/10(金) 08:16:48.76ID:7sSSaExz
そうやって受け継がれて行くモデルもあるんだろうな。
鉄道模型にヴィンテージのジャンル確立?
0016千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/10(金) 23:13:19.77ID:AXoV2RVM
ブリキ遠藤の二軸貨車でも、数集めればそこそこ愉しめる。
最後尾が光らないのが気に入らないなら、ヨ5000だけ加トのプラにすればいい。
(私はそうしている。)
0017名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/10(金) 23:39:56.24ID:BpgiFeM7
ブリキの2軸貨車は数を集められるのなら連結器はベイカーのままの方がいい
レールの継ぎ目を踏むたびに当たる連結器の音が車体に反響してスゲーいい音を奏でるんだよ

こればかりはプラやボギー車では出せない好き味だね
0018千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/10(金) 23:49:30.53ID:AXoV2RVM
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

本日は蒸機登板。

◎D51(加ト)+ワフ35000+トキ15000+チキ2500×2+タキ3000+タキ9900+
 レム5000+レ12000×2+ワム580000×2+ワム60000+ワム70000×3+ツム1000
+トラ45000+ヨ5000
蒸機と最後尾だけ加トのプラ。あとはすべてブリキ遠藤。
但し連結器は全てケーディにかえました(笑)。

◎C58(天プラ)+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
やはり、蒸機には茶色い客車がよく似合う。(※個人の感想です。)
0019千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/11(土) 09:36:01.83ID:iPI2IISH
皆さん、おはよう御座います。

さて、朝から通勤列車でGO!・・・とは云っても通勤型は殆ど持ってないが。

◎DD51+スハフ43+ナハ10+オハ35[*]×2+オハ35×2+オハフ33
青い客車は前から順に中村キット組2両、海豚2両、加ト3両。
今日日の実車みたく“平休ダイヤ”じゃないので、土曜の朝に少し空いた通勤列車が
走ってる、と云うイメージだったりする。

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
こちらは急行の間合い運用、のつもり。
昔はこういう通勤列車が全国津々浦々で走っていた。
(差し詰め、今なら特急車両使って300円取るか?笑)
惜しむらくは前面の種別幕が“急行”のままだが、そこは一々面倒臭い(笑)
0020千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/11(土) 22:11:54.49ID:iPI2IISH
久々に20系を出してみた。
20系客車は子供の頃から、私が一番好きな車両のうちの1つである。
確かに居住性では後発の24系に劣るかもしれないが、ナハネフ22/ナハフ20の
後ろ姿の流麗さでは、JNR客車では右に出るものが居ないのではないか。
(※個人の感想です。)

◎DD51+カニ21+ナロネ21×2+ナシ20+ナロネ21×2+ナハネフ23+ナハネフ22
マークは前後とも“あかつき”。
最後尾ナハネフ22は、改造(笑)予定のないノーマル仕様。

◎DE10+ヨ5000[緑]+チ1000+チキ2500+チ1000+ヨ8000
とりあえずはブリキ遠藤の チ+チキ+チ が競演相手です♪
0021千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/13(月) 20:54:51.09ID:w0a+rUcD
前回から3週間しか経ってないけど、ハンディ掃除機で線路の埃取り。
そして、カブース型トラッククリーナーをバックマン2-10-0の前につなぎ、
バック運転で牽引して外周を二周、推進で内周を二周して拭き掃除。

只今、ブリキ遠藤のキ100を、トラッククリーナーに改造中…。
これを9600あたりに押させて、のほうが“絵になりそう”な気がする。
(※個人の感想です。)
0022千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/13(月) 23:31:16.23ID:w0a+rUcD
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)

◎9600九州デフなし(天プラ)+ワフ28000+ワム580000×2+レ12000+レム400
 +ワム23000+ウ300+カ3000+タム500+トムフ1+ミ10×2+ヨ5000
次位のワフは天賞堂、最後尾ヨ5000は加トのプラ、あとの11両はブリキ遠藤。
ヤフオクで二軸貨車を十数両抱き合わせで落とすと、いわゆる“実物で殆んど
お目にかかったことのない”車種が入ってたりして。
まっ(笑)適当につなげて遊べば、これはこれで愉しい。

◎DD51+スロフ62+オハネフ12+ナハ10×3+ナハフ10
こういう短くまとまった夜行急行を表現するために…
できれぱオロハネ10が欲しい。
私なら〔〒/荷+オロハネ10+ロザ+ハザ数両〕みたいな編成を組みたい。
若しくは〔〒/荷+マロネロ38+ハネ+ハザ数両〕でもいいかな。
0023千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/13(月) 23:43:01.12ID:w0a+rUcD
引き続き、1/80・16.5mmの“本当に面白い”(以下略

◎キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
HMは“北斗”と“にちりん”。
我ながら、相変わらずの偏屈ぶりである。

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
こちらは間合い運用の通勤列車ではなく、正真正銘のビジネス急行…のつもり。
まっ(笑)
私自身の“脳内変換”で何とでもなること、ではあるが。
0024名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/14(火) 18:34:33.38ID:2Tt2YBJ/
今までプラHOでお気楽にやってたんだが、欲しい形式がプラでは出なさそうなのでついにブラス製品を買うことになりそうだ。
0025名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/14(火) 18:47:16.77ID:owxwxWNt
金額問わなければプラでも金属でも、お気楽には違いないわけで
紙だとお気楽からは離れるから(個人的には大好きなんだけど)
0026千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/14(火) 21:46:19.20ID:cyj8Nchw
>>24
>欲しい形式がプラでは出なさそうなので
>ついにブラス製品を買うことになりそうだ。

ブラスもいいですね。ま、私ならあっさり諦めますけど(苦笑)。
>>22にも書いたようにオロハネ10かマロネロ38が欲しいです…プラで出れば。
(尤も、最近の海豚を見ていると或いは…と期待してしまう(笑)
0027千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/14(火) 23:49:03.30ID:cyj8Nchw
風呂上がりのペプシジャパン・ゼロは美味いなぁ...
それはともかく、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略

◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×12+コキフ10000
最後尾のコキフ(加トのプラ)以外はブリキ遠藤です。
それ故、加トのDD51では重連でないと牽けません(笑)。
因みにコキの積荷はC900やUC5(日通、全通、近鉄運輸、郵船/昭和海運)
と、10トンコンテナをズラリ...と云ったところです。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
やはり青い客車は、赤い機関車のほうがよく映えるね。(※個人の感想です。)
12系ですよ、12系♪
0028千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/15(水) 22:33:38.95ID:UfF3U1C5
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DE10+タム6000[銀]×12+ヨ8000
何となくかき集めた、ブリキ遠藤の銀タム。
こんな専貨が実在したか否かは知らないが、なかなか壮観である(笑)。

◎キハ26[100]+キハ30[T]+キハ26[400]
天プラの55系で海豚のT車を挟んだDCローカル。

やっぱし…鉄模は走らせてナンボですね♪
(※個人の感想です。)
0029千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/15(水) 23:27:29.26ID:UfF3U1C5
引き続き、1/80・16.5mmの“本当に面白い”(以下略

◎キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
HMは“北斗”と“にちりん”。
>>23と同じです。片付けるのが面倒臭くて一昨日から側線に入れっ放しでした。

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
こちらも>>23と同じです。以下同文(笑)。
0030名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/15(水) 23:49:40.33ID:eKIJRxYk
今日は少し時間があったので単線でC62ニセコ、D51とトラムのオハ35系を4両走らせた。

カトーの旧客もよく出来てるけど、天やトラムは高い分良く出来てるね。テールライトの形状、窓や最後部からのぞく室内灯も本物っぽくていい感じ。床に顔をつけないと見えないけどw

その後はDD51と50系51型。50系は旧客より鮮やかで存在感があるので走らせると結構見応えがあって楽しい。

自分は電車や気動車の編成物はNでもそれなりに楽しいが、機関車+客車は断然HOの方が楽しい。釜の重厚感が全然違う感じがする。
0031千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/16(木) 01:15:22.12ID:ES243eK4
>>30
乙です。
海豚の旧型客車、61系は買ってないので何とも云えませんが、
35系はなかなか秀逸な出来ばえですね。
私はなぜかオハ55が気に入っております。
0032名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/16(木) 08:26:46.56ID:nE+C2odp
松紙客車の帯消し工事で、ナロハ(全室ハに格下げ想定)に続いてオハフ30が2両目として完成。
当初は帯だけ塗り潰そうと考えたものの、各社から発売されてるブドウ1号が、どれも製品は全く異なる色調なので、結局全面再塗装となりました。
これで木造車体とリベット付鋼製車体の塗装更新を一応経験したので、
残りの赤帯付17m客車とスハ32(ダブルルーフ)・計12両の帯消しに取り掛かります。
 
0033名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/16(木) 08:48:14.22ID:+udqV6gD
>>31
私はオハフ33(切妻)がお気に入りです。

蒸気に引かせる場合は編成中1両だけぶどう色1号を入れて、ちょっとしたアクセントにしてます。
0035名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/16(木) 15:26:13.63ID:/FYZFPQl
>>33
編成中に組み込む茶色い35系ならオハ36もおすすめ
茶色なのに窓サッシがアルミだからすごい目立つし台車がTR40で重厚
0036名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/16(木) 17:20:53.77ID:UK/K/Sww
>>34
残念ながら20m級の木造客車はありません。
3軸ボギーの優等車あたりがあれば、真っ先に格下げ&払下げの運炭鉄道仕様にするところなんですが。
0037壁面周回虻♪♪♪
垢版 |
2021/09/16(木) 19:36:12.83ID:U8+VUpPH
お久です。

天プラC11逆向き+ワフ1両で壁面周回。お気楽極楽♪

対向列車はキハ58+キハ28+キハ58M。

結構好きなんですよ、ワフ1両だけの貨物w
0038千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/16(木) 21:03:09.13ID:ES243eK4
>>37
私も好きですね、“ワフ1両だけ”の貨物列車。
尤も幹線系列車主体の複線エンドレスにはいまいち似合いませんが(笑)。
0039千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/16(木) 21:39:32.20ID:ES243eK4
>>33 >>35
ブドウ色2号のオハ36は私も欲しくて…先日もヤフオクで競り負けました。
(と云うより、定価越えた時点であっさりギブアップ(笑)
オハ55が気に入っているのは、未知の過去に対する憧れ、みたいなものですね。
まるで、平成生まれの若者が“昭和レトロ”にはまるような感覚です。
1962年生まれの私は、客車“並ロくずれ”の実車の乗車経験はありません。
(キハ26-400や、クハ85300は小学生時分に乗ったことがあります。)
広窓のオハ55は、狭窓の32系の隣りに連結すると、お互いが引き立ちますね♪
0040千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/16(木) 21:59:09.06ID:ES243eK4
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

本日は蒸機登板。

◎C57一次型(天プラ)+スハフ32+オハ55+スハフ42+オハ35×2+オハフ33
やはり、蒸機には茶色い客車がよく似合う。(※個人の感想です。)

◎D51(加ト)+セム6000×20+ヨ5000
久々に登板、ブリキ遠藤の前後にヤタラ長いセム。
まっ(笑)
鉱石輸送鉄道たる当路線()では鉱石専貨は欠かせません♪
0041千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/16(木) 23:07:57.14ID:ES243eK4
引き続き、1/80・16.5mmの“本当に面白い”(以下略

◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
HMは“おおぞら”と“かもめ”。
昨日の>>29と基本的には同じです。
違うのは両端のキハ82と、5号車のM車だけです(笑)。

◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28×2+キハ58
こちらは昨日の>>29とは全車入れ替えました。
両端キハ58は加トの平窓車だが、キハ65用のスカート付き。
キロ28は屋根上に八角形のクーラー(富スロ62用)を載せています。

今夜もただ、走る列車をボーッと眺めているだけ。
それでも兎に角愉しい。鉄模を走らせて愉しむことが大好きだから。
やっぱし、鉄模は走らせてこそナンボのもの。
(※個人の感想です。)
0042千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/16(木) 23:07:57.59ID:ES243eK4
引き続き、1/80・16.5mmの“本当に面白い”(以下略

◎キハ82+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
HMは“おおぞら”と“かもめ”。
昨日の>>29と基本的には同じです。
違うのは両端のキハ82と、5号車のM車だけです(笑)。

◎キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28×2+キハ58
こちらは昨日の>>29とは全車入れ替えました。
両端キハ58は加トの平窓車だが、キハ65用のスカート付き。
キロ28は屋根上に八角形のクーラー(富スロ62用)を載せています。

今夜もただ、走る列車をボーッと眺めているだけ。
それでも兎に角愉しい。鉄模を走らせて愉しむことが大好きだから。
やっぱし、鉄模は走らせてこそナンボのもの。
(※個人の感想です。)
0043名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/16(木) 23:17:37.26ID:+udqV6gD
>>35
おすすめありがとうございます。アルミサッシ良さそうですね。

DD51に引かせるとき用に青色を検討しようと思います(茶色でアルミサッシは馴染みがないもので…)
0044千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/16(木) 23:20:24.67ID:ES243eK4
あらら…二回書いてしまいました(笑)。

眠たいので、ちと早いけど線路の拭き掃除。
今夜のトラッククリーナー牽引担当はバックマンのGE44トンDLです。
0045名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 19:52:01.95ID:G8lAqIG6
テーブル上のユニトラ複線エンドレス(自動信号機付き)で
86(電車道)+オハフ33+オハ35+オハフ33と
DE10+ホキ2200×2+ワム38×4+ヨ8を
(特記無しはKATO製品)
マターリ走らせながら、3灯信号機の色灯の移り変りを楽しんでいる。

いいね、こういうギミックがあるだけで楽しさも倍加する。
0046名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 20:00:07.72ID:G8lAqIG6
KATOの20系が久々の再生産ですね。
そんなに長い編成でなくてもいいから、1編成揃えようかな。
機関車はEF58がいいかな。個人的な好みで。
0047千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/17(金) 23:56:29.60ID:BRVzoK16
>>46
私も20系は好きな車両のひとつです。
今回はナハネ20を2〜3両買おうかな…未だ1両も持っていないので(笑)。
0049名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 09:33:14.66ID:JXRQ5hZQ
KATOの20系の大不満は2点

セットはナシじゃなくてナロネを入れてほしかった。ナシは単品で任意でええやろ
★マークをユーザー任意でインレタで貼れるようにしてほしかった。「寝台急行」のほうがなじみある人多いんじゃない?
0050名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 15:00:35.83ID:KjQKM/kn
梨は売れ残るから仕方が無い

それにしても急行時代かよ…しょぼくれ感が一杯!
おがなら乗ったが、不愉快な記憶しかなかった
あれが都落ちというものかと
三波伸介演じる都落ちする『ダメおやじ』(エンディングが20系w)の心境が分かった
0051名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 15:21:51.18ID:nc8dNcns
急行時代なら比較対象が10系寝台車なんだから20系は全然マシだった

なにしろスハネ16以外は台車が糞
電気暖房車は下段だと背中が焼けるように熱い
しかもEG機の長時間停車や途中で機関車がSG機に変わると冷凍車
0052名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 17:36:14.07ID:cLsI76HM
まあ時代によるよね何にしても

どこでだったか忘れたけど、京王5000系がなぜ名車だと言われてたのか
解らない(好みの問題ではなく)ってお子さんがいた時につくづく感じた
0053千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/18(土) 21:19:14.41ID:6TacbrFg
>>49
私が加ト20系で不満なのはテールマークですね。
(“さくら”が無いのはちと哀しい…とりあえずモアのシール使ってますが。)
キハ82みたく別売オプションで出してくれてもいいのになぁ…。
0055千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/18(土) 21:32:05.52ID:6TacbrFg
>>54は誤送信でした(笑)。

その20系を久々に引っ張り出して、8両をDD51に牽かせてマターリ。
DD51には“はやぶさ”のヘッドマークを付けたが、ナハネフ22が“あかつき”に
なっていたのに、たったいま気付いた(笑)。
0056名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 22:34:19.96ID:IbSTa25R
ho ゲージ に関して、katoの方が、模型屋な感じがしますね。再販されたら、その車両のassyパーツも販売されますが、トミックスは細かいパーツをまず売ってくれない。ちなみに電話してオーバーホールを依頼したら、ホームページに書いてあるのにしてくれない。
katoは、してくれたのに。玩具屋の一部門だからかな。クハ481 の検電アンテナないかな?
0057名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 23:15:51.68ID:kGOd+x5W
>>56
トミーテックのパーツは、老舗の専業店では稀に見かけることもあるけど
量販店ではまず見かけませんね。
0058名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 23:24:32.96ID:kGOd+x5W
テーブル上のユニトラ複線エンドレス(自動信号機付き)で
485系ボンネット型(トミックス)Tsc+M'+M+Tcと
C11(天プラ)+ワム90000×2+トラ45000×2+ワフ(プラスエンドウ)を
(特記無しはKATO製品)
マターリ走らせながら、3灯信号機の色灯の移り変りを楽しんでいる。

いいね、こういうギミックがあるだけで楽しさも倍加する。
0059千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/09/18(土) 23:49:20.01ID:6TacbrFg
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Okiraku”な
十六番ゲージをマターリと愉しんでおります。
(“本当にお気楽”な十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82+キハ80[T]+キハ82
ヘッドマークは1号車“北斗”、6号車名無し、8号車“かもめ”。
三連休なので(?!)増結してみますた。

◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×12+コキフ10000
やっぱし重連はカッコエエ。
…何のことは無い。ブリキ遠藤だから重連でないと牽けないので。
積荷はC900、日通、全通、近鉄運輸、郵船/昭和海運など。
0060名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 00:56:26.95ID:SXjr3tZC
ちなみに、キハ82900は、向日町に居た時に何の特急にあてがわれてたんだろうかな?みどりとかかな?
0061名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 06:19:19.08ID:FzPJDKtj
キッチリ限定運用されていたかどうかは判りませんが、
改造と向日町への配属の目的は「まつかぜ」などへの充当だった…旨の記載がありますな。(鉄ピク2003.8月号【特集】キハ80系)
0062名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 06:41:21.44ID:YAx7RNd1
>>49
「銀河」乗務の大阪車掌区のカレチさんが、何故か「寝台急行」ではなく「急行寝台」と車内放送していたのが懐かしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況