X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント310KB

旧型客車を模型で楽しむ 9レ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 937d-WY8F)
垢版 |
2021/07/02(金) 14:54:26.58ID:WqpD6ZPX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0657名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hc3-Bmcf)
垢版 |
2022/08/26(金) 12:18:11.73ID:PnMqaIByH
青61は蕨で大半の需要を満たしてしまったからな
富は量販店でも在庫がある状況
そこに過渡が出す可能性なんて全く残ってないと思う。そもそも合わせる新規機関車がないし。
0659名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp51-8cRJ)
垢版 |
2022/08/27(土) 00:09:05.46ID:EgVaO9dfp
>>651
俺は待ってたから買ったけど相当ヘンテコな車だから人気はそんなに無いと思う。あの時代の房総海水浴臨するなら欠かせないけど
0660名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d9d-5jco)
垢版 |
2022/08/27(土) 08:30:27.36ID:YkgoCPOo0
実車の現役の写真を見るとわかるが、屋根上はすぐ汚れるからベンチレーターは屋根と同色でも違和感はない。

それより、過渡は巨大で目立ちすぎる台車をスケール通りにするのと、荷物扉を深くする方が先決。
前者はオリエント急行のTR47で、後者はオハニ30や旧製品のマニ60で出来てるのにやらない。
0661D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa85-yNcK)
垢版 |
2022/08/27(土) 09:34:37.58ID:wGXBPWDfa
ベンチレーターを別パにしろとか言ってるのは初心者指向なんだと思うぞ

ベンチレーター付けたり外したり 取り外し可能 付け替え可能とか
これ小学生でも出来る子供の工作心理だからナ

あえて利点を言うなら、寒冷地タイプで煙突に交換できるとか その程度
0662D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa85-yNcK)
垢版 |
2022/08/27(土) 09:39:13.51ID:wGXBPWDfa
そうだ!
別パーツ化なら、屋根の取付穴はユーザー加工にしてほしい

まっさらの屋根で、どこにベンチレーターを付けるか? これをユーザーの選択にしてほしい
すると荷物車などの個体差も表現できる
0664名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d9d-5jco)
垢版 |
2022/08/28(日) 08:02:45.51ID:DEf2kf1u0
>>663
だから1/150として見ると案外悪くないバランスなのよ。
0666名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8252-6Yq+)
垢版 |
2022/08/28(日) 11:39:58.01ID:U+YqLvPi0
>>660
>後者はオハニ30

オハニ30って確か2番目にKATOが出した客車だよな・・・
何で古い方が形良いんだ。

あと、逆に短所を言うとオハニ30の荷物室ドア上のベンチレーターは実車ではなかったはず。
これだけなら「オハ31の流用だから」で済むのだが、その割に同類のオハフ30はない。
(いずれも3連窓の中央の上に1つづつベンチレーターが基本だが、窓配置が違うので位置がずれている。)
0669名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d9d-5jco)
垢版 |
2022/08/30(火) 06:59:30.31ID:ml+lx8fp0
戦前はオハに円板付テール1個ぶら下げるだけで最後尾なんてのがザラだから無問題。

最後尾には必ず緩急車を連結しろと言い出したのは進駐軍だから。テール2個も戦後。
0671名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd82-11nX)
垢版 |
2022/08/30(火) 12:26:59.85ID:2PMBfV6qd
オハフ30化は大昔にヤフオクでオハニ30の車体のみのを複数安価で落札して持ってるがまだやってない
手持ちのオハ31の状態悪いのとニコイチするつもりであるが
0673名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa85-djr6)
垢版 |
2022/08/30(火) 16:29:49.70ID:Di4o9/mHa
オハテール
車掌のいる所がないじゃん
大問題だぞストだスト
0678名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 617b-Asxl)
垢版 |
2022/09/02(金) 10:17:00.10ID:hPtvp/iF0
ある程度余裕をもって切っておいてあとはヤスリで何とか
0680名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d9d-5jco)
垢版 |
2022/09/02(金) 11:23:32.22ID:4hbGy7KI0
>>679
怪我する人が出てはいけないから嘘はやめれ

この業界、レザーソーで切り継ぐなんて基本的な話も受け継がれてないのかもな。

とはいえ過渡のオハ31系列に関してはプラの質的にもカッターで軽く何度も傷をつけて切るほうがきれいに行く。
力をいれると怪我するしカエリが出るから、軽く。
0683名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d9d-5jco)
垢版 |
2022/09/02(金) 19:28:46.59ID:4hbGy7KI0
>>681
カッターなら切り代ほぼゼロで行ける
0684名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd82-fGZI)
垢版 |
2022/09/02(金) 21:20:54.60ID:yJjWphzbd
扉開放仕様出ないかな。当時の写真でよく観るので。
0687名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e79d-8Klb)
垢版 |
2022/09/03(土) 07:52:13.15ID:kjLkIklt0
>>684
開いた扉が妻板内側に無くても良いなら、爺か富か中村のをただ切れば良い。
爺と中村は床板がわりと良い位置にくる。

過渡は床板の処理が面倒だからオハ31系限定になる。
0688名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa8b-/dJu)
垢版 |
2022/09/04(日) 02:14:38.91ID:qdneIW+ba
富オハニ61を初めて手に入れたんどけど、コレ電暖付いてるよな。
ググッたらスハニ64とかって型式になるってなるってあったんだけど、
オハ47みたいに重量が変わったから新形式に変わったの?
0697名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd7f-cGJr)
垢版 |
2022/09/07(水) 13:14:38.01ID:wvhqOzUcd
>>688
オハニ61電暖化によるスハニ64形式変更対照表
ttp://www.mobiusnet.jp/train/pc/pc/pc_18_14.htm

>オハ47みたいに重量が変わったから新形式に変わったの?
重量が変わったのに形式変更しなかったのが20系
例えば本来なら重量増加でオハネ20に成るべきところ便宜上ナハネ20のまま
ただ識別表記で重量変更マークが記してあった
0698名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 87bb-XKc1)
垢版 |
2022/09/07(水) 22:07:32.34ID:P/5vn05Y0
>>697
20系は電暖追加みたいに明確な改造計画で重量増になったわけじゃないからなあ
元がギリだったところに3t未満の改造による重量増は未報告でヨシ!なんて事が重なって
さりげなく区分オーバーしたんだよね?

結果、あけぼのの空転多発発生まで放置されたという、まさにザお役所仕事って話。
0699名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c77b-Cw+7)
垢版 |
2022/09/07(水) 22:11:21.98ID:y3ZoYm8Y0
カニ22が架線ガリガリ削りすぎで文句が出たとか
憧れのブルートレインだった割に細かいミスが多い20系
0701名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdff-moYm)
垢版 |
2022/09/07(水) 23:51:03.20ID:Hlpcg8igd
>>697
切り抜き文字の貼り直しをしたくなかったんだろうな。
ペンキ書きだったらオハネにしてそう。
0703名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df03-J6K2)
垢版 |
2022/09/08(木) 05:51:12.39ID:VUGIaSfp0
>>697
まぁ、なるならオハネ21だったかな

といってもあけぼの空転の時代では、もう定期運用晩年で先が見えてたし、計画にない形式変更(しかも大量に)なんて、やらんよね。
現場が規定より重めって認識してりゃOKって運用にしてても、まあそんなもんでしょ
0707名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b5bd-V+uT)
垢版 |
2022/09/11(日) 11:09:02.53ID:n4IBKbji0
各メーカーがこぞって同じ種車、スハ32改のマニ36を出してけどマジで何なんだろうな
形態の多さが売りの車なのに、理由がよくわからん
BONAがキット出してるから、それ組めばいいんだけどさ
0708名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c5bb-+Wio)
垢版 |
2022/09/11(日) 18:11:35.51ID:062M75J10
>>707
一応 過渡はスロネ30を種車にしたマニ36出してるじゃん

スハ32が多いのは 両数の多さと比較的形態差が小さいからじゃね?
オロ35からは種車が複数回改造されてるし オハ35からのは妻板の差異が多様過ぎる

まあ じゃあ6両しかないマニ36はどうなのよ?と言われると困るが・・・
とりあえず もっとバリ展してくれよってのは同感
0709名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11ff-3KnC)
垢版 |
2022/09/11(日) 19:23:49.74ID:PIuinUpt0
なぜ各社ともスユ16を頑なに出さないのかも謎だ
0713名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd0a-Ujl0)
垢版 |
2022/09/12(月) 02:11:46.17ID:siQNCIEmd
80年代の常磐線の旧客再現してる人はおる? 10両くらいの長大編成。
0715名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa21-PIdO)
垢版 |
2022/09/12(月) 08:28:21.15ID:LXa+p99ya
つい先日再販された過渡43系の編成例には8~10両のモノが載っているが、それが常磐線かどうかは分からない…まぁあくまで”例”だから特定の線区を指してる訳では無いと思うが。今回青しか売ってないのね。
0717名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Spbd-W6FU)
垢版 |
2022/09/12(月) 09:46:03.11ID:MtBlIApUp
>>714
50系が秋田で10両編成とか九州で13両編成なんて豪快な運用やってたみたい。
0718名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 66ff-Vdbz)
垢版 |
2022/09/12(月) 10:11:26.32ID:SwZX4eXe0
東北本線とか北陸本線とかの幹線系の朝の客レなら10両以上がゴロゴロあった気が
そもそも朝の増結の為に、客車残していた感じでだし
あと、急行や荷物からみも殆ど10両以上
0720名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdea-qh7B)
垢版 |
2022/09/12(月) 10:44:56.30ID:nlB6M34vd
>>713
過渡43系青をアルミサッシ車やオハ47多めにして、上野寄りにオユ10を連結した編成をEF80に牽かせている。
雰囲気は十分。
0722名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6dc7-cmKz)
垢版 |
2022/09/12(月) 12:16:36.26ID:ByrxKGGr0
>>714
51.1.13 東北本線138レ
←青森方
オハフ61-2513 スハ43-2688 オハ47-2264 オハ47-2188 スハフ42-2126 スハフ32-2369
スハフ42-2260 スハフ42-2292 オハ35-2942 ナハ11-2011 オハ35-2842 スハフ42-2243+ ED75 86
当時の仙台以北の普通列車はこんな感じで走っていた
0726名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa21-tPIU)
垢版 |
2022/09/12(月) 15:21:21.54ID:GGwdq2c0a
>>717
門司港発→宇佐/田川後藤寺行の門モコ7+6両編成ですね
牽引がED76で交流機にしてはロングボディで少しだけ更に長くなると言う
しかも行橋から今や3セクの田川線に入る珍しい運用
0727名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 799d-gDPp)
垢版 |
2022/09/12(月) 15:51:09.03ID:RhEi11px0
>>724
引っかけ式をかけたんじゃね?
フックは全車についてる。
0730名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hc9-W6FU)
垢版 |
2022/09/12(月) 19:45:11.22ID:xJ7awY4fH
>>728
やんちゃな学生達は窓から出入りしてたからなw
中から引っ張ってもらう

旧客は踏切渡らずに直接デッキから乗ったり
今じゃ絶対ダメって事を普通にしてた

そりゃ事故も多いわな
0735名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0af5-rxz5)
垢版 |
2022/09/13(火) 13:18:01.75ID:dr2LBedo0
>>709
マイクロエースが一応出しているよ。
0737名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd0a-dqfQ)
垢版 |
2022/09/13(火) 14:17:38.28ID:Fd/ZB38od
>>736
急行もたくさん走ってただろ。
スロ62とか10系寝台とか繋いで
0740名無しさん@線路いっぱい (ワイーワ2 FF92-bI4e)
垢版 |
2022/09/13(火) 14:35:19.70ID:G2AlLlmcF
ゴハチは?
0741名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Spbd-W6FU)
垢版 |
2022/09/13(火) 14:42:23.51ID:GPizYvdTp
>>740
それこそゴハチは青大将からの最適機でしょ
0743名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Spbd-W6FU)
垢版 |
2022/09/13(火) 14:52:04.57ID:GPizYvdTp
>>739
EF62も10系含めてよく牽いてたな
0744名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd0a-Ujl0)
垢版 |
2022/09/13(火) 15:01:43.17ID:nrvT48KHd
>>731
EF80やお湯マニや過渡の新旧43系混ぜたり楽しめるなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況