X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント272KB

V ̄ 近鉄を模型で楽しむスレ 24世  ̄V

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efc0-AFO5)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:24:55.41ID:JClUySJk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

近畿日本鉄道(養老鉄道・伊賀鉄道・四日市あすなろう鉄道や乗入各社の模型の話題も可能)を模型で楽しむスレ。
レイアウトの話題でもOK!

■ローカルルール
・新スレは>>960->>980前後で立てる。
・特定の模型店の話題は批判やアンチの誹謗・中傷防止のため一切禁止
・特に「とろりぃすぱーく」「オカ」並びに「モデリスモ大阪」関係の話題は荒れるので禁止する
・これに関連して店舗名・個人名・模型メーカー名の実名およびHNなどを挙げての誹謗・中傷も禁止する
・特定店舗についての話題は専用スレで書くこと。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249394585/
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1389420066/
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1457602021/
・意味不明or煽り目的の書き込みを連発する香具師は要注意(名無しで粘着している可能性大)
・コテハンや名無しへの煽りも全面禁止(同じくスレが荒れます)
・「以後ID:…はスルーで」も禁止(かえって粘着が暴れ出します)。黙ってスルー汁!
・荒らし・連投・及びそれらしき人物に対するレス返しも全面禁止

前スレ
V ̄ 近鉄を模型で楽しむスレ 23世  ̄V
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1475675564/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0129名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srf1-XfLv)
垢版 |
2021/08/17(火) 12:36:00.68ID:ycuqMhK2r
一応鉄コレ6600で妻面金型とランボード逆の屋根の金型は揃ったから、中間ボディと中間P屋根さえ金型作れば1400も製品化出来るのでは?
富枝が2410 2430 1810辺りを出したら1211も作れる

GMが2410 2430 1810辺り出さないの本当に謎
0131名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srf1-XfLv)
垢版 |
2021/08/17(火) 18:33:11.08ID:ycuqMhK2r
鉄コレ27弾を2400にした理由が謎すぎる

養老の車両へのフラグと思ったけど全然そうでも無かった
0133名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srf1-lEhu)
垢版 |
2021/08/19(木) 18:56:38.59ID:ZVDSv0vLr
8600後期車を再販するのはいいんだが回生車(先頭パンタ撤去)出ないかな…

あと8800はものすごいGMに向いてる希ガス
2本しかないし 丁度、動力付きセットと動力無しセットで
0137名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKd3-Je+o)
垢版 |
2021/08/25(水) 02:49:19.77ID:dnDLc/ECK
諸事情で10年以上できなかった塗装再開したが近鉄特急の塗り分けがこんなに面倒だとは。もともと塗装嫌いで案の定柚肌になるしまだ仕掛が山ほどあるがもうたくさんという感じ。ちなみに今回の物は16番の18200です。
0138名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff87-hCLa)
垢版 |
2021/08/25(水) 05:42:55.50ID:yV81VyCA0
>>136
ところがエンドウ8800の両先頭車の車体、同じじゃないんだな−これが。
屋根上、クーラーの片側に伸びているランボードが、右側と左側にあるという違いが。
編成にしたときにランボードが片側に一直線に並ぶようになっているんだわ。
エンドウ3000も屋根上は同じ構成だから、バラで入手していくときには気をつけよう。

当時の最新鋭車だから製品化されたけど結局マイナー形式に終わるという、あの頃の
Nゲージあるあるだよな。
0139名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr73-YTAJ)
垢版 |
2021/08/25(水) 18:19:07.31ID:Hkzp7O0Hr
GM8600後期型から8800を作るとなると妻面を狭幅貫通扉にする必要があるし、屋根は屋根でパンタ無しの屋根をランボードのせいで切り継ぐ必要があるから大掛かりなんだよなぁ
第一、8800と8600は屋根の高さが違うし、そもそもGMは狭幅貫通路の配管付妻面が無い
0140名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr73-YTAJ)
垢版 |
2021/08/25(水) 18:21:58.06ID:Hkzp7O0Hr
今 近鉄車でネックなのは
2410 2430 1000 1810
2800 2000
1400 2050 1211
3200
8000 B78+B79
モ8459
12400
6020 6200 6400 6620 16010
辺りか…
結構多いな…
0143名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr73-YTAJ)
垢版 |
2021/08/25(水) 20:36:17.33ID:Hkzp7O0Hr
B78 B79はそれぞれ片方の先頭車の妻面がネック

8600の妻面の貫通扉切り取って、2610の貫通扉付けるしか思いつかない
0147名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr73-YTAJ)
垢版 |
2021/08/26(木) 19:02:54.86ID:XSJDvKCZr
鉄コレが2400じゃなくて2410ならどれだけ良かった事か
0148名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a5fc-BwlA)
垢版 |
2021/08/27(金) 22:09:03.85ID:n/irRvhl0
鉄コレの事業者限定で6800 ラビットカー有り得そうなんだが、未だに無いな

ラビットマークの版権の都合?
0153名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-BwlA)
垢版 |
2021/08/28(土) 16:36:58.55ID:zvGFL+Crr
青の交響曲作った時に6200作れば良かったのに

2610から作るとすると床下機器 妻面窓 窓のサイズ 妻面配管 ほとんどがタイプ品になってしまう
そもそもランボード逆の屋根が無い

てか いつか2430出したらインレタに6020用のやつも入れそう
0154名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-BwlA)
垢版 |
2021/08/28(土) 16:43:13.89ID:zvGFL+Crr
最近はGMもタイプ製品減ってきた辺り、6400は厳しいんちゃうかな

1252と6400は、何よりランボード 配管全部逆やしな

しかもGMは車体裾の高い初期型の金型は無い

こだわると6413F以降しか作れない
それより1252 1026にしろ妻面窓そろそろなんとかして欲しいが…
0155名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-h2Lx)
垢版 |
2021/08/28(土) 17:41:58.11ID:XW88R2MJr
言うて2680はタイプのまま出したし
今だに1252の床下は5800/1436の三菱型流用してから
屋根上気になる人間は勝手にパイピングするやろしで
キット品ってことで車番入れるくらいはしても良かったと思うが
0157名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 27fc-Hkqr)
垢版 |
2021/09/08(水) 23:52:23.93ID:OmzEmtPw0
GMがここまでして12400の製品化を渋る理由が知りたい

12600再販はまだ分かるとして

確か12410出した時に明らか12400で使うであろう小物パーツもあったはず
0158名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 27fc-Hkqr)
垢版 |
2021/09/08(水) 23:55:16.96ID:OmzEmtPw0
通勤車はまぁ… 望めないとして
(やる気があるなら2410/2430 1810 2800ロングシート 8600回生車 8800 2000 3200 出して欲しいが)
0160名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM3e-9Yz4)
垢版 |
2021/09/11(土) 09:06:49.74ID:PQKAa1asM
12400は両先頭車も屋根上もライトケースも新規しかも流用不可の専用品になるもんな。菱形前パンタで新塗装なのは唯一でぐっとくるんだけど。
話逸れるが近鉄特急はアップデートが車体レベルで大がかりなのは大したもんだけど、よそさんの特急の模型が色変えメインでチャチャっと現状に追従できるのがうらやましくもある。
0163名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5e97-dwPx)
垢版 |
2021/09/11(土) 13:10:49.01ID:K7MF7Mfs0
ヘッドマーク部のプリズムだけ作って12200のライトユニットを流用で(無理か)

12600とモ30250から作れないかなと思ったけど
モ12400とモ12600の寸法どこでずれるのかよくわからんのでやめた
よほど板キット組ませたいのだろう
0164名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa52-xrpF)
垢版 |
2021/09/16(木) 00:25:22.43ID:YgMU1LhMa
GMの一般車のキット作り始めたんだけど
どっかからパンタ台のパーツ出てないですかね?
阿波座以外でお願いします
0167名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa52-xrpF)
垢版 |
2021/09/16(木) 12:40:58.84ID:s2lw21kla
ありがとうございます
0181名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Src1-0Ldh)
垢版 |
2021/11/12(金) 15:52:53.92ID:MVNKsv0xr
突然683系を出したりするんやで
0183名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb70-QRHO)
垢版 |
2021/11/18(木) 02:34:42.59ID:n28bHkpA0
今回のマイクロ8000系は色がかなり改善されたな
それでもまだ鮮やかすぎるけど…
初回生産品A3466のくすんだ色味が個人的に良いと思う
GM製品と繋げても違和感ないし
0184名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a797-sf+y)
垢版 |
2021/11/20(土) 22:54:06.51ID:7Iw5naBx0
ちょうど序で蟻8000と爺5800と並んで置いてあったから見比べてたが
蟻の色が別編成で繋ぐ分には気にならないレベルになったな

前の8000は確かに中間車として爺8650挟んで
なんちゃって3連にしても違和感ないレベルだったが
0190名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srdf-O6R3)
垢版 |
2021/11/21(日) 12:39:34.27ID:jcT0lG/Rr
蟻は8000のB78 79
8400の運転台撤去車組み込み編成
1010
8400省エネ改造車を出してくれれば完璧なんだがなぁ

8400のBは色見直して再販して欲しいが…
0192名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srdf-O6R3)
垢版 |
2021/11/21(日) 13:30:38.19ID:jcT0lG/Rr
9000は印刷の悪い鉄コレを選ぶか、造形は良いが色が明るすぎるマイクロを選ぶか悩ましい所
0194名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srdf-O6R3)
垢版 |
2021/11/21(日) 15:03:22.08ID:jcT0lG/Rr
たまに8810 9200 9000現行仕様 どれもヤフオクで見るけど、再販待った方がいいのか…?

8000みたいに座席グレー仕様って名目で、マルーンの色味修正入るかどうか…
0196名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srdf-O6R3)
垢版 |
2021/11/22(月) 18:55:29.64ID:eiqk3weVr
GMが2410 2430 1810 やらないのって出し渋ってるから…?

1000は妻面の箱?がネック

2410初期と2430って車体幅違い以外になんか違いあったっけ?

サ1970は2800出せば転用できるし
2444みたいなB更新固定窓は2610の窓ガラスみたいに印刷で済ませられるだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況