>13 関連

前スレ>937蒸機好き
>実際にNMRAにおける「規格」として見た場合、HOとHOn3やHOn2は全くの別物

いやー酷いものですねー。ある意味 馬鹿丸出し と言って良いでしょう。
過去レスによると、
名称HOの意味は当初は16.5mmだったが、ナローが誕生した事によりHOはゲージが2種類となったので、
名称HOの意味は3.5mmスケール1/87となった。

その後3.5mmスケール1/87は、3.5mmスケール1/87のシンボルをHOとしてその元に複数のゲージを取りまとめて系列化・カテゴリー化され、
現在ではこの方式はグローバルスタンダードとなっています。
HOとHOn3やHOn2は全てHO=3.5mmスケール1/87系列というカテゴリーに属するので、別物ではありません。

1/80,16.5mm系列・カテゴリーは16.5mmmの元に複数の縮尺をまとめる系列・カテゴリーで、
HO=3.5mmスケール1/87系列とは別物ですよ。
HOとHOn3やHOn2は全くの別物との見識は、この差異を認識出来ない貧者の見立て、となります。

蒸機好きさんはこの貧者となりますのでこれからはハンドルネームを、

貧者蒸機好き
目はビー玉・蒸機好き→ビー玉蒸機好き
蒸機好き・馬鹿丸出し

等に改名しては如何でしょうか。