X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント511KB

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 00:20:24.39ID:P7XSbcai
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
1/80,16.5mm模型をも“HO,HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、
1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について議論しましょう。
なおゲージ関係に興味を持つとHO関連では、模型業者Bassett Lowke氏,
同社の技術者で現在の鉄道模型の基礎を確立したHenry Greenly氏,
模型関係出版業者のPercival Marshall氏、の名を知らない人は居ないでしょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part43
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1594226808/l50

あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。
0003名無しさん線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 18:43:09.58ID:/wDJ1xfF
三軒
0004名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 21:52:55.17ID:LDUmIWRO
ワッチョイは、どした。。。
0005名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 21:56:26.62ID:LDUmIWRO
ここは、昔の妙な英国人三人の人名などを、 知っているとかヒケラかし

HO名称論に興味がある人をビビラしてやろう、、、

そんな鼻持ちならない了見のスレですか??? 安心できんなあ(笑)

ところで「皿なしカッパ禿げ」が来たら、ぶっ叩いても宜しいかな???

ああ言えばこう言う下衆なもんでね。。。
0006千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2020/11/23(月) 22:04:07.13ID:M/bbi9w4
>>1
乙です。

>あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
>規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
>また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
>ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。

   ↑
 ココ重要!
0007名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 22:37:00.15ID:hhr+gapl
>>5
気に食わない相手をぶっ叩く君の了見が狭いね。
0008鈴木
垢版 |
2020/11/23(月) 23:52:05.03ID:Bzbv0kok
>>6千円亭主
>また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
>ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。

   ↑
 ココ全然重要でない!
他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのも、話題の成り行きによっては普通の事です。
他スレの事は、口出ししないで他スレの人達にまかせれば、いいのです。

ゲージ論に興味も関心も無かった人が、
急にゲージ論に目覚めて考えたり発言したりすることは、
大変良い事です。

例え鉄模の初心者の人でも、ゲージ論を考える事によって、
模型の深い部分を認識すると思いますよ。
「今晩も本当に面白い【カトーのHOのDD51】を
八畳間2部屋ブチ抜きでクルクル回しましたぁ」
なんて世界とは違う世界です。

勿論、Bassett Lowke氏だの, Henry Greenly氏だの, Percival Marshall氏だの、の
詰まらぬコケ脅しの模型史教養自慢とも、無縁な世界です。
0009名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 00:08:12.84ID:j7MaoGgK
>>8:鈴木g3(73歳)
>>>6千円亭主
>>また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
>>ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。
>    ↑
>  ココ全然重要でない!
そう思うなら自分のスレへ帰れば?

> 他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのも、話題の成り行きによっては普通の事です。

普通じゃない。それをやったら「荒らし」だ。

> 他スレの事は、口出ししないで他スレの人達にまかせれば、いいのです。

だったら、貴様がここに来ること自体が矛盾してるよな。

> ゲージ論に興味も関心も無かった人が、
> 急にゲージ論に目覚めて考えたり発言したりすることは、
> 大変良い事です。

だがしかし、嫌がる人に無理矢理押し付けるのはダメだよな。
0010名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 00:12:20.17ID:j7MaoGgK
>>1から抜粋して貼っておこう。

あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。

規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。

また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。

ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。
0011名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 00:12:20.51ID:j7MaoGgK
>>1から抜粋して貼っておこう。

あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。

規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。

また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。

ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。
0012蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2020/11/24(火) 08:58:43.48ID:G4D4g6/h
勘違いしてる株ニートはアホ

決定的な証拠が無いから、こちらの主張があるだけのこと
0013名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 18:40:52.34ID:C1BjsrBT
>>12
皿なしカッパさあ、16番のどこにHOの要素があるか言ってみ。

言えないよなぁ、HOどこにも無くて1/80だし、線路は標準軌のHO scaleを借りたし‥まさか、名前までパクってオッケーと(笑)
模型メーカーも鉄道模型雑誌も、使わないよ「HOゲージ」
0014名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 19:56:10.94ID:IKFzLAAz
>>13
HOに必要な要素って何?
0015名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 20:10:47.67ID:IKFzLAAz
>>8
鈴木君的には1/87のスレッドで唐突にゲージ論はじめるのも良いことだってことだね。
0016蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2020/11/24(火) 21:47:11.37ID:G4D4g6/h
>>13
HOの要素って何ですか?
どこでどのように決められてますか?

完全に勘違いしてますね
0017名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 18:57:40.61ID:yhOJvupo
>13 関連

前スレ>937蒸機好き
>実際にNMRAにおける「規格」として見た場合、HOとHOn3やHOn2は全くの別物

いやー酷いものですねー。ある意味 馬鹿丸出し と言って良いでしょう。
過去レスによると、
名称HOの意味は当初は16.5mmだったが、ナローが誕生した事によりHOはゲージが2種類となったので、
名称HOの意味は3.5mmスケール1/87となった。

その後3.5mmスケール1/87は、3.5mmスケール1/87のシンボルをHOとしてその元に複数のゲージを取りまとめて系列化・カテゴリー化され、
現在ではこの方式はグローバルスタンダードとなっています。
HOとHOn3やHOn2は全てHO=3.5mmスケール1/87系列というカテゴリーに属するので、別物ではありません。

1/80,16.5mm系列・カテゴリーは16.5mmmの元に複数の縮尺をまとめる系列・カテゴリーで、
HO=3.5mmスケール1/87系列とは別物ですよ。
HOとHOn3やHOn2は全くの別物との見識は、この差異を認識出来ない貧者の見立て、となります。

蒸機好きさんはこの貧者となりますのでこれからはハンドルネームを、

貧者蒸機好き
目はビー玉・蒸機好き→ビー玉蒸機好き
蒸機好き・馬鹿丸出し

等に改名しては如何でしょうか。
0018蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2020/11/27(金) 02:45:30.89ID:HzBgdVWY
>>17
貴方が無知なだけですね

残念ながらね
そこを認めていなくなった人がいましたよ
0019名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 00:19:49.95ID:XAp67a8f
hage
0020名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 20:25:18.40ID:imJdj1+m
>18貧者蒸機好き
HOとHOn3やHOn2は全くの別物
>17
貴方が無知なだけですね残念ながらねそこを認めていなくなった人がいましたよ

HOとHOn3やHOn2は全くの別物 とは貧者蒸機好きを含む「一部その向き」限定の発想。

世界のモデラーの大多数は世界の標準=グローバルスタンダードのHO系列に沿って
楽しんでいる。
グローバルスタンダードに沿って、1/65の16.5mm1/80はHOでは無い。
「一部その向き」限定の発想はグローバルスタンダードでは無い。
過去レスによると、貧者蒸機好きさんはそのうちに井○や名○に蹴られて悔し涙で枕を濡らすとか。
ご愁傷様。
0021名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 20:49:36.47ID:N7to8xej
>>17
日本では1/87以外もHOひなっているけどね。
0022名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 21:09:23.02ID:V+jSrqrh
>>21 それ間違い 2020/12/09(水) 20:49:36.47 ID:N7to8xej
>日本では1/87以外もHOひなっているけどね。

 ひなっちゃいないが、間違いな。。。
0023名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 21:11:59.08ID:V+jSrqrh
いらっしゃるんですよ「グローバルスタンダード、なんて嫌だ!!」って人。

そう言う人に限って、デフレ脳。

百均だの、サイゼリアだの「安いモノ」がお好き。

全身、中からコートまで「ユニクロな人」(笑)
0024名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 21:35:55.58ID:N7to8xej
>>22
キミの思うくろーばるすたわだーどが広まるといいね。
0025蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2020/12/09(水) 22:23:16.08ID:Egg3PnKR
>>20
実際にNMRAの規格を見比べたら、別物ですからね
無知は貴方ですね

ご愁傷様でした
0027名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 23:08:57.73ID:8X57ZlJJ
>>23

> いらっしゃるんですよ「グローバルスタンダード、なんて嫌だ!!」って人。
>
> そう言う人に限って、デフレ脳。
>
> 百均だの、サイゼリアだの「安いモノ」がお好き。
>
> 全身、中からコートまで「ユニクロな人」(笑)

ユニクロは新品だ
古着屋じゃあないぞ
失礼だな。チミは
0028名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 23:55:46.46ID:FjC/8FDQ
過去スレよりの再度某ブログのコピペ
HOに関して
 英国のBassett Lowkeバセットロークは1921年(大正10年)にO:7mmスケール(1/43.5),32mmより、
Oの半分の3.5mmスケール(1/87),16.0mmを創作し、Oの半分なのでOOとしています。
やがて車体幅が狭く模型用車輪が厚いので製作に難儀して4mmスケール(1/76),16.0mmに変化しました。
するとゲージの縮尺と車体の縮尺を一致させる意見が興り、OOOトリプルオーとして3.5mmスケール(1/87),16.5mmが創作されましたが、
3.5mmスケール(1/87),16.5mmは名称がOOOから米国由来の「32mmの約半分の16.5mmはHO」に変化しました。
 その後3.5mmスケール(1/87),16.5mmはナロー3.5mmスケール(1/87),10.5mmへとエポックメーキングな分化(1941年)を始め、
それに伴い名称HOの意味は16.5mmゲージから3.5mmスケール,1/87へと変化してそのままの姿で現在も(HO約80年の歴史)なお続いており、
グローバルスタンダードとなっています。
 よって1/65の16,5mmゲージで山崎氏のとなえる車体1/80方式がHOである根拠は皆無であるので、HOと称するは断念致しましょう。

>141コピペ
俺が少々書き足してやるよ

軽便1/80 9mm は1/80模型の1/80,13mmからの派生規格
軽便1/70 16.5mmというのが16.5mmゲージ模型の16番日本型からの派生規格→16番日本型ナロー

1/80模型と16.5mmゲージ模型の差異が識別できない うかいさんはゲージに関する知識は
恥かくレベルなので語るは避けましょう
0029鈴木
垢版 |
2020/12/11(金) 01:46:30.61ID:o5o9BJG0
>>28名無しさん
>するとゲージの縮尺と車体の縮尺を一致させる意見が興り、OOOトリプルオーとして3.5mmスケール(1/87),16.5mmが創作されました
        ↑
3.5mmスケール(1/87)の模型を「OOOトリプルオー」と呼んだ歴史事実は聞いた事がありません。
何かの本にそのような事が書いてあるのでしょうか?

私の知る範囲では、
英国で、OO即ち4mmスケール(1/76)の模型を、
半分の大きさにした模型が提案され、
この2mmスケール(1/152)の模型を、「OOOトリプルオー」と呼んだと言う事です。
因みにこの模型のゲージは、1435mm÷152=9.44mmなのを9.5mmゲージにまるめた模型です。

一時は英国でOOOの会報まで発行されたらしいのですが、
現在も存続しているのかどうかは解りません。
0030蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2020/12/11(金) 07:41:54.31ID:F4iATeA7
>>28
貴方個人の勝手な解釈でしか無さそうですね

トーマスのように、実際は1/76流用でもHOとされている模型は存在しますね
0031名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 12:42:22.92ID:HqrS7qRt
>>29
そしては、日本では1/87以外もHOと呼ばれているわけだね、
0032鈴木
垢版 |
2020/12/11(金) 14:15:39.75ID:rqjyoxW+
そしては、日本では1/87以外の、どういう模型ならば、HOと呼ばれるのかね?
そしては、日本では1/87以外の、どういう模型ならば、HOと呼ばれないのかね?

そしては、日本では1/87以外の、どういう縮尺であれ、HOと呼ばれるのかね?
0033鈴木
垢版 |
2020/12/11(金) 14:24:31.78ID:rqjyoxW+
何処の国にも、1/87でもない模型に
「HO」のレッテル貼って繁盛させる模型屋が居ておかしくないし、

何処の町にも、1/87でもないガーニ股模型に、
「HO」のレッテル貼ってくれれば、大喜びして買うショッピング客が居ておかしくないですよ。
0034名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 14:45:22.21ID:qhassAqR
>>32
オタクは、日本では、AHOと呼ばれるのかね?
オタクは、日本では、AHOと呼ばれないのかね?
オタクは、どっちなのかね?
0035蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2020/12/11(金) 15:11:40.84ID:F4iATeA7
>>32
質問する前に自分で調べましょう

手間の押し付けで勝てるなんて勘違いでしかありませんからね
0037名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 16:25:56.37ID:3gN5gHQd
>>33
つまりHOで通じているし問題ないわけですね。
0038鈴木
垢版 |
2020/12/11(金) 16:31:32.73ID:WhvXsRt6
質問されて答えられないなら、居直らずに、自分で調べましょう。
0039名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 16:42:04.48ID:3gN5gHQd
>>38
では、どこの何に従わないと非HOになってしまうのかね?
0040チャチャ屋
垢版 |
2020/12/11(金) 17:00:23.87ID:6UX2n6fq
>>34
上手い。

三文講釈師のゴミレス鈴木大先生>>34に座ぷトン3枚あげて。
004134
垢版 |
2020/12/11(金) 17:36:28.79ID:qhassAqR
>>40
オイラは頭突きg3じゃないんだけど?
0042名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/18(金) 20:30:11.90ID:71a0FA2t
鈴木老いぼれg3(73歳)は認知症なので
信用しないようにしましょう。
0043名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 15:10:06.85ID:YMgNO+iq
しっかし

1/87・16.5mmを『16番』と呼ぶな、とか言ってる奴ウザいよね。

鉄模を縮尺基準で分類するしか能がないアホ。
0044名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 01:25:12.18ID:jEhG2m2Z
>鉄模を縮尺基準で分類するしか能がないアホ。
現在の鉄模のグローバルスタンダードは、縮尺基準であって縮尺で系列化。
16番はゲージ基準であって、グローバルスタンダードとは異質の存在。
この根本的な違いを認識できなければ、名称問題は解決に至らないでしょう。
0045名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 01:36:17.26ID:pmeFX3Ec
1/87・16.5mmは『16番』であり、なおかつ『HO』でもある。
0046蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2021/02/13(土) 06:26:07.69ID:GC9dww1R
>>44
NEMはspurだから、ゲージ
米国内でもHOgaugeは使われている

ちなみにNMRAでもOn30なんかはゲージですよ
0047名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 12:21:51.19ID:L41FxFrd
>>44
> 現在の鉄模のグローバルスタンダードは、縮尺基準であって縮尺で系列化。
> 16番はゲージ基準であって、グローバルスタンダードとは異質の存在。

何でもかんでも「グローバルスタンダード」とやらに合わせるばかりが能じゃない。
日本には日本のやりかたがあっていい。
NMRA規格だって元々はアメリカのローカルルールなんだし。
(他国のメーカーがそれに準拠するか否かは、メーカーの勝手。)
0048名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 14:56:09.25ID:DX2Nsmpi
'
『16番』 は 1/80・16.5mmだけではありません。

1/87・16.5mmも 『16番』 です。

『16番』 は、1/80(単一縮尺)の意味は持っていません。
0049名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 14:56:10.58ID:DX2Nsmpi
'
『16番』 は 1/80・16.5mmだけではありません。

1/87・16.5mmも 『16番』 です。

『16番』 は、1/80(単一縮尺)の意味は持っていません。
0050千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/02/14(日) 23:46:54.47ID:QMtefK8S
>>49
仰る通りなんですが、どうしても「十六番」を1/80に限定したい人が
居るみたいですね。
1/80・16.5mmと1/87・16.5mmが、同じ「十六番」の括りだからこそ
「十六番」としての意味を成すのに…
0051名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 00:05:36.83ID:YUoQaV2d
1/80 16.5mmは
Jゲージって名前があるからな。
0053蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2021/02/15(月) 06:51:41.00ID:qllRi/K2
>>51
「J」
12mmができたころの「とれいん誌」で一般人の提唱により採用された名称
数年後に提唱者が広まらなかったことを理由に、
断念している

イモンが使おうとはしているが、なかなか広まらないのが現実
殆どの鉄模ユーザーがNから始める時代に、
「1/150 9mmはNで良いけど、1/80 16.5mmはHOじゃない」なんて言っても矛盾しか感じないだろ
0054名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 08:01:35.24ID:Gt4H2ldl
ふーん
Jゲージと書いただけで
これだけの反響が起きる。 

結構広まっているんだな。
0056名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 12:11:55.94ID:/FxHmVpR
>>54
そう言う名称があることは広まってはいるんじゃないかな。
使うほどには広まっていないだけで。
0057名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 13:06:33.34ID:4wjyHq+y
>>54
それを言うなら、1/87・12mmを「芋ゲージ」と呼ぶ事のほうが
よほど広まっていると思うぞw
0058名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 22:23:09.06ID:Gt4H2ldl
TMSがJに切り替えた時点で

決まりでしょうなあ。
0059名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 00:05:40.51ID:l1MAv7qA
>>58
よほど『Jゲージ』という呼び方が好きみたいだねw

それとも、1/80・16.5mmを「16番ゲージ」と呼ぶのがそんなに嫌なのか??
0060名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 00:14:21.09ID:QOlvKbg0
>>59

> >>58
> よほど『Jゲージ』という呼び方が好きみたいだねw
>
> それとも、1/80・16.5mmを「16番ゲージ」と呼ぶのがそんなに嫌なのか??

16番だと
HOとかOOとか
まがいものが混ざるからなあ。
0061千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/02/17(水) 00:44:07.33ID:gjhiaQsI
>>60
>16番だと
>HOとかOOとか
>まがいものが混ざるからなあ。

アナタにとっては、HOやOOは"まがいもの"なんですか?
0062蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2021/02/17(水) 03:41:19.26ID:GFvewYfK
>>60
「J」は提唱者が引っ込めたから、その媒体だったとれいん誌も使っていない

イモンさんの在庫セクションでも「J」と「16番」が混在してたりするからな
0063名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 06:20:26.28ID:QOlvKbg0
>>61

> >>60
> >16番だと
> >HOとかOOとか
> >まがいものが混ざるからなあ。
>
> アナタにとっては、HOやOOは"まがいもの"なんですか?

Jにとってはまがいものだね。
0064蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2021/02/17(水) 07:07:08.95ID:GFvewYfK
>>63
どういう、まがい物なのかな?

勝手に上から目線で、まがい物扱いなんかしちゃったら、
嫌われるだけでしょうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています