レールの枕木は統一しましょう
神社の枠を外して鉄橋側に少しずらす
旅館と商店の無意味場所をなくすため、旅館と林?は商店側へずらす
駅舎の左端に大鳥居を設ける(赤は目立つので少し黒ずんだコンクリート製鳥居にする)
https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/0f/6a/d2/a5/caption.jpg
林があった場所に参拝客が利用する観光バス駐車場を、駅側には自家用車駐車場をそれぞれ設置
(池にバスが落ちないよう、その場所だけ石垣にする)
当然土色にしてもいいけど、砂利を敷いている神社の境内にした方が威厳があるような
神社の手前(ホーム側)は社務所などを置いて違和感のあるスペースを撤去
社務所のウラは境を付けて、自転車程度が通れる細道を付け、架線柱の手前に設置する第四種踏切で横断
電柱の配置方法がおかしい(こればっかりは学習してもらわないと)
架線柱については右は60度間隔、奥はカーブ開始部・鉄橋とカーブの間の2か所増設