急カーブ⊂⊃ミニレイアウト13[無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 20:07:16.36ID:G2jUC98S
山あり谷あり。
○荒らしは無視。荒らしのエサは諸君のレス。餌をやらないと勝手に餓死します。
○Bトレは、専用スレで。
○サイズで迷ったら、「Nレイアウトの配線を考えるスレ」へ。
現在http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1384604706/
○レイアウト作成相談はテンプレを用いてね。

■過去スレ一覧
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト12 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1459069500/
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト11 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1345260479/
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト10 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1341102073/
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト9 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1315710449/
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト8 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1279156190/
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1258973135/
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1242146642/
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227237272/
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1219924865/
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト3 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1205081591/
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト2 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1194197148/
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171037895/
0120名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 20:26:22.90ID:8KDXz/GD
>>119
ありがとう!
で、踏切
配置はこんなんでいいのかな?
キハ01も良い感じで疲れてきた
http://imepic.jp/20191209/734390
0122名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 20:45:43.46ID:uwPUMLz9
>>120
敷板や踏切標識に対して注意柵が真ん中すぎないか?
注意柵は基本的に遮断機か警報機を守る位置と 敷板の端の位置にある
0123名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 20:52:55.79ID:8KDXz/GD
>>121 >>122
ゲッ!そうなんだ
下調べをあまりしなくて防御柵は単に乗り物禁止ぐらいに考えてたよ
穴穂って接着しちゃったよ…
並行世界の踏切ということで…(笑)
0124名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 21:22:38.30ID:8KDXz/GD
温泉宿の照明関係がほぼ終わり
玄関LEDがやたら明るいのは個体差と思われます
抵抗を入れます

http://imepic.jp/20191209/768240
0129名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 12:40:10.27ID:bkvLC+wP
画像を見られるのはいいんだけど、うpロダの広告をかき分けて見なくちゃいけないのがめんどい
0134名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 22:01:03.93ID:bkvLC+wP
>>133
他のたいていのロダはサムネ表示されるんだけど
なんでかイメピクはされないんだよ
おま環かもしれんけど
0144名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/27(金) 15:44:21.71ID:3DvrYNoZ
Bトレ再争奪戦は実質今年で終わった。
飽きて放出されたものは残党が安値で落とした。
0145名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/27(金) 17:00:03.60ID:0PEwCDgT
バンダイが出しているものだから、ある程度になったら捨てられる
これがバンダイナムコ病
それを知っていたら、本当に必要不可欠のモノ以外手を付けないのは当たり前

ちなみにN走行化した場合、3桁キハ20系・3桁103系より高くなるのはお約束
0146名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/27(金) 18:16:15.91ID:Q53Yc37f
Bトレに手を出さなかった人も鉄コレには手を出した人が多いはず
まあ富の方が一枚上手だったってだけの話では?
0147名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/27(金) 18:47:00.73ID:f6d4iMfi
自分は
Bトレで鉄模復帰>小型レイアウト入門>鉄コレへ移行>フルスクラッチ入門>家庭の事情で引退<今ここ
0148名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/27(金) 18:52:43.54ID:3DvrYNoZ
出戻って進化を感じたものは
・鉄コレ マイナー私鉄 ・Bトレ ・ミニカーブ、ポイント 次点で建コレ

ミニレイアウトがすぐ作れる環境になってたけど、あんまり人がいないみたいね。
Bトレはモーターがショボすぎ、高すぎたと思う、鉄コレモーターの方がずっといい。
そのうちミニレイアウト画像アップするよ。
0149名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/27(金) 20:12:32.51ID:0PEwCDgT
Bトレの元祖は、1990年前後にKATO総合カタログのポケットラインページに掲載されたいろんな短縮車両
全て2軸なのがご愛敬なのだが、あれで西落合にて車体パーツを買って作る人が一定数発生した

Bトレと鉄コレの差は完成品かどうか
プラモのバンダイとしては片手間で入れる手軽さがあったのだろうけど、GMですら塗装済みキットが販売されていた
まあプラモ感覚でそれなりには流行ったものの、やはり鉄道模型とプラレールの間にある差をBトレが乗り越えることはできず、終了しそうな感じ
0151名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/27(金) 23:02:22.31ID:RRZcs8sD
ショーティーをどこまで許せるかに一石を投じて
最初期に出たR100の固定式線路エンドレスと込みで
想像以上に波紋が広がった功績はデカいと思うよ

実際B4パネルに線路打ち付けた後、街を作る段階になって市販の小柄なストラクチャーすらデカすぎて楽しい苦労をしたけど
0153名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 08:13:53.93ID:kaStFyD0
わた街も雰囲気は良かったんだけどね。
バスまでショーティにしたけど不評だった。
0154名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 14:22:57.77ID:j6trb5UX
プラロードが即死してトミカにスイッチしたほどだから車のショーティーは難しいんだろうね
0156名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 16:38:55.46ID:kaStFyD0
チョロQは単純なショーティじゃなくてデフォルメだからな。
レイアウトに入れるなら車輌から建物まで全て同様にデフォルメされたものを使わないと不自然になってしまう。
それが実現したら諸星さん系のかなりおもしろいものになるとは思うけど。
0157名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 23:26:40.14ID:j6trb5UX
Bトレ用だと街を作るより
ガーデニングアイテムとかで庭園鉄道のミニチュアの方が良いかなと思った事はある
0158名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 08:53:37.79ID:mgWrpDVj
MX2で流れてるレイアウトにショーティのバスが走ってた。
延々とレイアウトの動画を流してる。
0159名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/01(水) 21:50:19.84ID:Nmg2ecEv
>>156
そういえば『ハクメイとミコチ』っていう小人が主人公の漫画で、一度汽車が出てきたことがあったんだが普通のデザイン。
これについて「ハクメイ達は頭が大きくて手足が短いずんぐりだし、機関車もそういう方(ナロー風)が自然では?」って、
中々マニアックな感想があったのを思い出した。
0174名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/08(水) 18:46:01.49ID:cofZXoil
このタイミングで仕掛かり品崩すかと思ったけど不足する素材買いに行けなくて詰んだ
0175名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/08(水) 18:52:33.84ID:NWyiS/LC
レイアウトは考えながら作るからねぇ
最初にパーツ揃えて何も買い足さずに完成させられる香具師はいるのだろうか
0176名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/08(水) 19:18:40.58ID:5IupPDAJ
作ってる途中で新しく使ってみたいストラクチャーやアクセサリーが出たりするからな…積みや自宅の在庫だけでは難しいと思う
0177名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/09(木) 00:05:11.45ID:odlFRfnM
浮気せず一気に作り上げるのがコツ
なんだが何故か在庫の足りないフォーリッジやマットメディウムで手が止まって迷いが出る
0178名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 13:51:25.92ID:Hc+bhJ4C
フォーリッジは後から植樹することにして地面作りだけしても空き空間は埋められるけど
マットメディウムは下地塗から地形造成、砂利(バラスト)に混ぜて接着剤替わりにするとか用途が広すぎて逆にそれ頼りになっているとキツイよな
0180名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 08:30:40.27ID:aet5y8jE
テレワークと言いつつジオラマ作りが捗るのは有難い。
その裏で鉄コンと城南島のT-TACkは何作るは本当に悩む。
ガンプラとかヲタ全開のゲテモノ並べるのはどうかと思うので。
0181名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 11:39:23.22ID:52anFU+H
ガンプラを置くのはアニメ・ファンタジー系でAFVを置くのとはまた別系統、自衛隊の戦車を置いてその標的にゴジラを配置するような映画・特撮系とも微妙に違うんだよな
自分でもよくわからん拘りなんだがモハ90系と103系、E231系とE531系ぐらい似て非なるものと思っている
0184名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 17:47:29.87ID:M+gc/QZn
浮気せず一気にってのは真理かもね
レイアウトは一度休眠してしまうとなかなか再開できない
0185名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/21(火) 02:14:49.73ID:ZYZqRKa2
レイアウトに普通の飛行機にまぜてこっそりバルキリーのファイター置こうと思ってたんだがw
0190名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 23:24:52.63ID:WDYgKeHp
ガンプラ置けないのは単に時代設定や
ゴジラは現代に現れる設定やん?
ガンダムやイングラムの実物大模型置いてあるならお
0193名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/27(月) 22:36:07.01ID:9bbnpLGD
まさかここでライトの話が出るとは
今店舗があった多目的建造物のマンション区画というか自宅でお店を開いている
0196名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/28(火) 10:24:24.54ID:AgN8cv8q
ぷちえう゛ぁでは、1番ゲージのVSEらしい車両にキャラが乗っている
ちなみにこの1番ゲージのVSEらしい車両は川でも浮く
0197名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/14(日) 22:57:42.51ID:aeUKfmdW
駅で交換させてはならない→カーブ部分に信号場を設けて交換
またR317が90度分連続して取れるなら、片方だけでもカーブ部分に駅を設置可能
勾配を使わず平面交差で走行距離を確保
できうる限り半径は均等かつ緩く。ゆるければ緩いほど長い車両が運転でき、走行可能車両の数が増える
奥行は90cmまで無視してよい
0198名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/23(火) 12:41:31.34ID:b0dcKI1T
Simple Computer Aided Railway Modeller(SCARM)のヤツ
日本の鉄道信号機モジュールを作りやがれ
主信号機の3灯はオランダのやつを流用すればどうにかなるけど、他がない
特に入換信号機と進路表示器、中継信号機を作れ
0199名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 18:18:16.02ID:LUb9QrIu
ホームセンターに900×600の台車が3000円くらいで売ってたので、レイアウトベースにいいかなと思った。問題はこれを公共交通機関に持ち込めるか。ガラガラのバスやフェリーはともかく、JRは無理そう。持ち込めないものの一覧にすみっコぐらしみたいな顔した台車が載ってるし。
0201名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 18:55:00.81ID:zDj7jLW7
>>199
台車?
900×600が縦横の平面サイズとして高さはどれくらい?
横倒しにした状態で厚みがなければ画板用カバンに収納して運べるかもしれない

ちなみにF30サイズの袋でKATOレイアウトボード(M30に近似サイズ)を2〜3枚を入れて鉄道+バスで運んだことがある
さすがにラッシュ時間帯を大きく外した閑散時間を選んでだけどね
0202名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 20:07:41.31ID:LUb9QrIu
>>201
高さはかなりありますね。タイヤ径が10cmはあるから。まあ、こちらのバスはラッシュといえば朝夕くらい、休日はガラガラですから大丈夫ですが、よく乗せられましたね。
ただ、家の中の移動は楽そうです。
0203名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/01(水) 11:14:06.29ID:cF6wHUrt
給付金の無駄遣いがてら、量販店で津川洋行のプレジオベースhandy買ったけど、
面白いね、これ。
0205名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/15(土) 17:24:37.40ID:BXXvYOCA
お、津川洋行、コッペルの赤色車輪動力も出すのね
ちょっと色々と工作意欲が湧いてきた
0207名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 22:52:21.11ID:Bbuvgqr8
すいません、あげます
0208名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 23:28:48.07ID:UBC2myX9
くれるの?それはどうも。

ま、それは冗談として、あんまり褒められたもんじゃーないなー。
気を付けることとしては発送時ってか、出品時にそゆ分かりやすすぎる宣伝しないことかなー。
0209名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 23:32:04.37ID:R0EFAoap
>>206
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1459069500/932
932 名無しさん@線路いっぱい sage 2019/05/04(土) 14:08:46.13 ID:FMt5pY1y
2週間くらい。ダイソーA3ベース
8割完成で停止中
https://i.imgur.com/be4SSV3.jpg
https://i.imgur.com/UBudqIx.jpg
https://i.imgur.com/CNwxHDx.jpg
https://i.imgur.com/ZoNGACP.jpg
https://i.imgur.com/NmQHXTN.jpg

完成おめでとう
0210名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 23:45:57.07ID:R0EFAoap
>>206
近くなら直接持ち込みした方がいいかなといっても武漢肺炎だから・・・

とにかく「ガラス製品在中」と貼っても、今の運送のにーちゃんねーちゃんは雑だから
佐川で運んだらもう二度と鉄道模型をしたくなくなるほど再起不能なまでにぶっ壊してくれる。水白は平気で荷物を路面に投げ落とすから

相手(落札者)がどれだけ鉄道模型ないしジオラマを作ったことがあるかで変わる
ずぶの素人が落札者なら、もう日通の美術品輸送を使うしかない
0212名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 00:16:29.05ID:6TGq4Enk
ありがとうございます、他の人に見てもらいたくなった感じです。
発送のトラブルが嫌で出品ためらってました、参考にします。
旧国ぽいレイアウトの次は路面やりたくなったので。
Bトレ化も地味にやってます。
https://imgur.com/U4ENrRc
0213名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 18:12:47.61ID:aayMGumE
まぁ出すとしても手渡しのみが妥当だね。
元々可搬性考えてがっちり作ってあれば別だけど、落札者が雑に開封して壊して悪評価ってこともあり得るし。
言い方悪いけどその程度のミニレイアウト自分で作れない人に売るのはリスクしかないと思うわ
0214名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 18:52:19.94ID:S7OTS0ph
自分で作れない人しか買わないわけだから前提が破綻してるw
でも開封動画とかでカッターの刃思いっ切り出してバッサリ開封って多いから開封時に破損は多いんだろうね
自分で壊してるのに店にクレームとかどう対処してるのか心配になる
0215名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 07:09:49.53ID:5hzaXG8h
これからnゲージを始めるど素人です。
質問お願いします。
幅2mのスペースに10両程度のブルートレインをグルグル走らせたいと思っていますが、必要最小の奥行き寸法はどれくらい必要でしょうか?
狭い家でも楽しみたいです…
0216名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 09:34:11.52ID:SiBQSAkF
>>215
やっぱりカーブ半径は300mm程度は欲しいから
奥行きとしてはその倍の60センチくらいは要るんじゃね?

KATOならR282か315、TOMIXならR280かR317が使えそう
0217名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 11:12:26.67ID:RyrFi9GL
>>215
ストレスなく走らせようと思ったら曲線半径はメーカー推奨標準(Tomix280mm、KATO315mm)以上が望ましいから >>216 の言う通り単純にその倍プラスαで70cmは必要
ただし、奥の方へ手を伸ばして無理なく手が届く奥行きだと60cmが限界だからエンドレスの内側に脱線復旧の際に入れる空きスペースが必要になる
(床置きで組み線路なら気付かずに空くので無問題)

あと、コントローラーを置いて自分が座る場所のスペースが意外にも広かったりする
(床置きで組み線路ならエンドレスの内側の空きスペースに座るという方法もある)


このスレが指す「急カーブ」はメーカー推奨標準よりも狭い曲線(組み線路ならTomixファイントラックミニ、スーパーミニ、KATOユニトラックコンパクト)で縮尺通りの車両だと通過できないこともある
オーソドックスな質問であれば以下のスレの方がいいかもしれない

鉄道模型初心者交流・質問スレッド★4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1528013743/
0218名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 12:14:41.76ID:VRtTSST4
このスレ的には富ブルトレをC177で走らせるって回答だと思ったらお前ら優しいな

因みにブルトレ10両+釜は150cmちょっとの長さになって
標準半径で取れる直線長は120cmくらいだから駅や待避線は最初から諦める事になる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況