X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント320KB

ワールド工芸 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/22(木) 01:36:22.22ID:8L0mOebk
EF55は期待できそう
新規開発なのにブラスベーシック トータルキットよりも廉価なのはありがたい
エッチングのおかげで台車回りも従来の他社製品よりもシャープに仕上がっている

16番(HO) 国鉄 EF55 1号機 電気機関車 組立キット
参考価格 : \71,500(税込)
www.1999.co.jp/10790081

\95,000 +税
www.tenshodo.co.jp/models/product/brass/ef55_k/tabid/850/Default.aspx

16番EF13凸型は出して欲しいが某社のプラ製が未だに塚っている現況では時間がかかるかも。
TMS2006年9月号 No.757 P.102-105に原氏によるEF13凸の製作記事があった。
記事の写真はNスケールでありながら16番と見間違えるくらい精密な出来栄えだった。
www.1999.co.jp/image/10159925
www.1999.co.jp/image/10175951
www.1999.co.jp/image/10175952
0102名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/22(木) 18:13:23.37ID:3FkkbYHE
KATOがワム90000発売したから、キット作る気が失せた
オリンピック期間中はシキ800でも作るか
0103名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/24(火) 16:50:40.06ID:btjHe4Pu
メールが来たらすでに16番EF55は売り切れ。
発売日は9月だと思ってたけど今月中に再生産とか早い。
車体の折り曲げが職人技だからロストワックスとかエッチングの部品自体は結構生産しているのか。
0104名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/25(水) 00:28:31.51ID:T329+bQx
ロストワックスはゴム型があれば再生産できるしエッチング板はフィルムがあれば再生産できるのでそれらの部品は比較的再生産しやすいのかも。
一方、ブラスベーシックシリーズは発売から15年経過しているのに再生産の気配がない。未だに売れ残っている店もある。
ブラスベーシックシリーズはディティールの再現がやや甘いものの、素材としては比較的魅力的。
railway.blog49.fc2.com/blog-entry-52.html

>>100
EF13凸はTMS1978年3月号 No.357 P82-87に作例があり、図面も掲載、車体の車体の折り曲げには苦労された模様。
0105名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 19:01:41.34ID:mdyCAE7x
EF55の車体側面裏側にエッチング板の裏張り無いけど強度大丈夫なのか?
EF58の頃はあったけどEF53の頃には無かったから大丈夫との判断か?
動力部は設計同じだが燐青銅から洋白になってる、というかEF58だけ謎の燐青銅
連結板は長くなっている
EF58の先輪台車ボルスタ削りや車体ねじ穴削りが無くなって、EF53以降設計はよくなっている
台車枠もEF58のしんどいブレーキシュー取り付けが少し楽になっていそう
EF58にあったヘッドライト配線穴が無い、ライトの大きさ考えると仕方ないか
パンタは今まで通り
あの嫌なホワイトメタルがウェイト以外無くなった、これで勝つる
0106名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 11:03:04.63ID:PEuf6VXP
さすがに最近欠品とか間違い多すぎないか?
回ってないのかな?
0107名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 11:13:38.92ID:2c9UKUuf
ここ数年ひどいね。10年前に戻った感じ。説明書にも必ずと言っていいほどミスがある。
0108名無しファン
垢版 |
2021/09/02(木) 18:36:34.19ID:JTtZeHyh
まあでも毎月新製品出してすごいよね!応援しています。
何人で回してるんだろ。
最近、オーダー含めてちょっと遅レスだけど。
0109名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 19:23:34.46ID:ey3SICwv
ひとり
0110名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 19:58:42.47ID:jS/oBugh
>>109
流石にそれは無理だろ笑笑
0112名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 08:24:49.59ID:OzQ6eCg/
Nゲージだが作りが大まかじゃね?高いんだからもっとリアルに作れよ
例えば窓枠パッキンが太かったり手すりが太かったり
デキ501な
窓枠パッキンが実物にくらべ出っ張りすぎ
あと社紋なんかも厚すぎ
どうせ塗料塗るんだからプラスチックでいいんじゃね?
写真撮って拡大すると目立つんだよパーツの太さ厚さが
あと何で文字全て再現できるようにインレタ つけるとかしない? 
詰めが甘い
ワールド工芸に限らないけどパーツの太さが目立つNゲージは
特に窓ドアの境界のライン
実車をNゲージ化したら針の先で線引くレベルの細さなはずなのに溝になってる
0113名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 17:51:34.70ID:gmjLyZnj
これが6000円???????
ハァ????

イベント企画品 16番 TOMIX製 ホキ5700用 手すりパーツ 2輌セット 6,000円 (税込)
 ▼https://world-kougei.com/SHOP/7004070.html
0114名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 13:02:10.87ID:Hb6PCGp1
文句があるなら買わなければ良いんじゃないか?W 別にメーカーもお前の為に模型を作ってる訳じゃないし 気に入らなければ自分で作れば? そうすれば値段の理由が分かると思うよW
0116名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 20:36:06.40ID:2ZHbFtd4
俺も値付け間違いかなと思ったよ。
これ、ハシゴと台枠一部だけで多分板一枚でしょ。
例えばこんなのと比べても
https://world-kougei.com/SHOP/7044112.html
思い違いあれば指摘ヨロ
0117名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 20:52:57.61ID:E2bbyshD
窓枠パッキンを出っ張った立体構造で作るのはおかしい
Nゲージだと写真撮って拡大すると不自然
模型のリアルさを削ぐ要因は過度な太さ、出っ張り、角の丸み
それを踏まえて作れよ
自衛隊ならそんな事やるぞ
0118名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 21:00:40.73ID:JlUvCPYl
ワールド工芸を否定するつもりはない
高くてもいい
0119名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 21:09:09.31ID:4Dwb+W4u
>>116
NとHO
エッチング板の価格は面積だから
0120名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 21:37:09.20ID:uSid4+X5
エッチングって一般的にはコストが安くお手軽な方法って思われているけど 実際はフィルム代が高価な上1シート当たりの値段も結構高価で現状の販売価格が高いのかって言うと寧ろ良心的な価格設定だと思うよ
0121名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 21:46:11.60ID:RJpVU5AJ
他社が設計、製造すればもっと安くできる可能性もある。

製品のスケールはHO、ゲージは9mm(6.5mm化も可能)。設計・製造はアルモデルにお願いしています。車体のみのエッチング板ですが、ぜひ皆様の創意工夫でお楽しみ下さい。
北陸重機5t DL "王滝・松原の142号機” 車体エッチング板(人車1台オマケ付き)4,000円
keibenfes.exblog.jp/239580188/
keibenfes.exblog.jp/239607670/

エッチング板はプレス型が不要なので初期投資が少なく少量生産に適している。
特にアルモデルの設計水準は優れているので頑張ってほしい。
0122名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 23:58:32.27ID:NSUQStg0
プラモデルもエッチングパーツを作るメーカーがある
ワールド工芸は他社完成品のエッチングパーツ をどんどん作れ
特にNゲージ
避雷針、手すり、ワイパー、床下、椅子
0123名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 00:15:42.86ID:NJKFcnYW
説明書にパンダグラフは別で買えとあったが
ちゃんとTOMIXにあった
あとコアレスモーターを十年前のキットにつけるの可能?Nゲージ
0124名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 00:33:27.74ID:JD4m61qB
ワールド買ったはいいが塗装道具もハンダも無い
これからそろえる
Nゲージだが最近出たコアレスモーターに変えることできるのか?
0125名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 06:26:19.19ID:q6WZTXPZ
>>121
それは卸も利益も考えない価格だろ
条件が違いすぎるから比較にもならない
0126名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 06:36:46.57ID:9uMG2O83
人件費はじめ、諸々の金のことを計算しない人ってどんな生活してるんだろう?
殿上人?
0127名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 08:58:06.27ID:H45wmM+P
軽便祭の記念板の場合軽便祭直販で卸や一般流通しないからあの値段なので比べるのはナンセンス
0128名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 09:13:47.55ID:As5NW9ul
金属キットを作ろう、、、みたいなタイトルの懇切丁寧な手引本を売っていたと思うんだけど(即売会的なところで)どこで手に入りますかね。
0130名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 11:25:08.13ID:kbxTz5QN
金属キットを見ていつも思うのだが、組み立てた後にランボードの下とか塗料が回り込みづらい箇所はどうやって塗ってるんだろう?

エアブラシなら塗れるのか?
0132名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 19:08:31.94ID:UeV41gGr
エアブラシ使うときには圧力で細部に塗料が偏るからかなり離して使うべき
30センチ離すくらいがいい
しかも少しかけたら乾燥させの繰り返しで何度かに分けろ
そうしないとディテールがダルくなる
0133名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 19:09:19.66ID:UeV41gGr
塗料を振りかけるつもりでやれよ
自衛隊ならそんな事やるぞ
0135名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 20:28:51.89ID:q6WZTXPZ
>>132
それは下手すぎる
30センチも離すのはスプレーの塗りかた
圧力と風量と塗料の量と濃度が適切なら数センチ程度でもきれいに塗れるのがエアブラシだぞ
0136名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 20:34:31.19ID:zyHTuqj+
ライン状に細吹きするときなんて数センチの距離ですしね。
缶スプレーと違ってそういうことができるのがダブルアクションエアブラシの良さかと。塗膜もずった薄くできます。
0137名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 20:37:31.96ID:ESSMmNaN
至近距離でエアブラシじゃディテール潰れるのわからないバカ
0138名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 20:43:18.69ID:9uMG2O83
潰れないけど?
どんな吹き方してるんだ?
0139名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 22:50:53.86ID:vbsD68CA
>>125
>それは卸も利益も考えない価格だろ
>条件が違いすぎるから比較にもならない
>>127
>軽便祭の記念板の場合軽便祭直販で卸や一般流通しないからあの値段なので比べるのはナンセンス

113のイベント限定品も116の↓もイベントでの直販で一般流通しない点では共通している
ちなみに軽便祭の記念エッチング板の場合は設計、生産はアルモデルに発注してナローガレージで委託販売している
world-kougei.com/SHOP/7044112.html
0140名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 23:11:40.61ID:5DF6DoCE
>>138
写真撮って拡大すりゃわかるから
0141名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 23:14:28.40ID:5DF6DoCE
まあ鈍感な奴は気づかない 
アホは幸せかもな
0143名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 23:41:09.68ID:q6WZTXPZ
>>141
エアブラシ持ってないアピールはもういいから
0144名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 23:57:42.74ID:oAW6ajHz
雪の玉を階段に投げたら階段の角にこびりつくやろ?
勢いがあると角に入る
それと同じや
0146名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 08:24:20.71ID:CaSEQR7i
委託販売は卸やじゃないのはご存知か?w
0148名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 08:31:38.23ID:Dp/+Z3gW
上でデキ501の文句書いたけど
プラスチックの他社デキよりはるかにリアルだわ
気になる点は補修できる範囲だし
0149名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 08:57:45.37ID:Dp/+Z3gW
ワールド工芸の実物見た事ない奴は東大宮の本店に行ってみた方がいいね
やはりプラスチックとは違う
最近はコアレスモーターを発売したり進化してる
0150名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 09:03:58.50ID:eABX/Zeq
物作りにもキット組み立てにも興味ない人には何を見せても良さはまったくわからんと思う。
0151名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 09:14:03.11ID:FJ3NvKAZ
細かな文字のインレタ はつけて欲しいけどな
ヲキ100とか熊谷工とかの小さい文字無いし
0152名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 09:37:47.40ID:qPSB37Zp
Hオーより大きいサイズの機関車出せば売れるんじゃね?
しかも加湿器使った蒸気機関車とか
0153名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 09:42:42.15ID:qPSB37Zp
新製品見ると国鉄って、、、、
今のだせよw
売れないだろ
カトーTOMIXよりリアルな奴出せば売れるはずだろ
0154名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 09:53:52.06ID:Vy3LwYgk
カトーTOMIXよりリアルに作るには
ワイパーを極細の別パーツにする
ドアなどの境目を極めて細い筋にする
塗料を粒子の細かいものにし写真拡大してもざらざらしない様にする
前面床下をリアルに再現
これだけで勝てる
0155名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 09:54:50.47ID:v/TuWaDf
このデ基地、半田ごても無いのに大口叩いているのな。
ある意味面の皮の厚さでは日本一クラスだわ。
0156名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 10:12:51.48ID:tTM1wpmC
>>152
ライブスチームでいいじゃん
0157名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 03:21:01.70ID:nWhpGOEq
>>152
>Hオーより大きいサイズの機関車出せば売れるんじゃね?
デアゴスティーニのD51、C62、C57や日車夢工房の8620、D51、W工芸でもかつてOJのC62のディスプレイモデルがあった。
金属製、蒸機に拘らなければアオシマのDD51、EF66もある。ある程度売れているのだろう。
0158名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 04:18:39.37ID:F0nwE/QX
Hオーを床の上で走らせてジオラマ作らない奴って虚しくて走らせる気無くなるだろ?w
Hオー以上は走らせないでフル編成を直線ジオラマで常時飾っておく方がいい
結局はプラモデルでいい
0159名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 04:34:41.99ID:F0nwE/QX
ワールド工芸が一番儲かるにはNゲージをTOMIXカトーより精密にリアルに作ること
0160名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 04:37:58.14ID:F0nwE/QX
あと売り方が下手
https://world-kougei.com/SHOP/7004070.html
これなんか前のパーツとの違いを拡大して見せるとかすべき
ただこのパーツが金属だとよくなるとは思えないw
0161名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 06:41:28.87ID:RYOw9uMn
>>160
書いている人いたけどこれは流石に高すぎる、、、
0164名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 19:17:25.26ID:DWAWUwOO
半田ごてすら持ってないデ基地の妄想は続くよどこまでも。

3Dプリンターへの過度の妄想も面白い。

あと、塗装とかにやたらと自衛隊持ち出すのは何なんだ。
0165名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 19:48:56.58ID:nWhpGOEq
>>158
>Hオーを床の上で走らせてジオラマ作らない奴って虚しくて走らせる気無くなるだろ?w
常設のレイアウトを設置する余裕(場所や製作時間、資金)がないので貸レで走らせる。

>>159
> ワールド工芸が一番儲かるにはNゲージをTOMIXカトーより精密にリアルに作ること
真鍮ではプラより細部の再現を細かくする事はもはや困難。
16番の造形村の凸型EF13は側面の凸凹まで再現している。あれは真鍮では困難。
0166名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 22:10:38.88ID:Z3Elx8VB
鉄道模型の市場規模がたったの100億円ぽっちなので全然儲からない業種だと思うよ。商売としては全く成立していないと思う。多分鉄道模型メーカーってボランティアで模型を作ってるんじゃないかな?
0168名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 08:33:27.34ID:SScnI/0A
確かに市場規模や模型人口から割り出すと 全く利益が出ない商品である事は確かだね。
0169名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 10:26:05.96ID:8usALbRa
造形村云々の前に プラッチックはやっぱり質感もディテールもおもちゃぽい やっぱりプラッチックはディテールも質感もブラスには勝てない。特に台車回りやパンタグラフなんかは金属の独壇場だよね プラッチックでは勝てないね 
0170名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 11:52:04.11ID:qkaKgcPT
>>158
Hオーを床の上で走らせてジオラマ作らない奴って虚しくて走らせる気無くなるだろ?w


お前の知り会いにもっと虚しいヤツがいるぞ。
助けてやれ
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1616229595/578
と、機関車が、形になっていない。

しかも
>>124
で、かなりの初心者らしいから、こいつの問題に専念、片付くまで、出て来なくて良いから。
0171名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 12:01:33.15ID:QbS89u/6
プラスチックだからというのは理由にならない
スリディープリンターでつくれはリアルになる
0172名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 12:08:38.94ID:ha9h4GpY
プラッチックだのHオーだのスリディーだの読んでて頭痛くなる表記してるのは全部同じ人なの?
0173名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 12:17:22.31ID:QbS89u/6
HOはホー
0174名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 12:19:56.44ID:QbS89u/6
店ではきちんとホーと言えよ
店員にフクロウ乙と言われるw
0175名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 12:24:53.88ID:yhnse4ry
ホーをジオラマで走らせるには一般家庭では無理だよな
てか急カーブ円形レイアウトはダサい
ホーを持つなら走らせるより2メートルくらいのジオラマで静止状態で飾るのが一番
0176名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 12:31:11.01ID:yhnse4ry
マイクロエースがデカイプラモデル作ってるし
ワールド工芸もデカイプラモデル作れば売れるはず
ホーサイズよりさらにデカイさいずで
タミヤとか何で鉄道つくらないんだろ?
0177名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 12:33:43.22ID:yhnse4ry
いま東急乗ってるが青ガエル色なんかあるんだな
いい色や
0178名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 12:34:01.02ID:ezYLmztC
タミヤの様な大手は鉄道模型の様なちっぽけな市場には参入しない
0179名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 12:34:19.73ID:ezYLmztC
タミヤの様な大手は鉄道模型の様なちっぽけな市場には参入しない
0181名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 14:31:17.42ID:AuKKy0y+
3Dプリントについてだが最近3Dプリントのお手軽機関車が色々でているが 俺には良さが全く分からん 誰か3D製品の魅力を教えてくれ
0183名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 14:54:21.26ID:Kw1MXxg/
>>181
バカかお前は
0184名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 14:59:03.00ID:Kw1MXxg/
3Dプリンターで作ったから魅力あるとか無いとかねえからボケ
0185名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 15:35:46.26ID:H6bdHugq
俺が気になるのは 中途半端な出来の3Dプリントの模型の何処に魅力があるのかを聞いてるんだけど お前日本語分かるか? ボケはお前だw
0187名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 16:16:18.29ID:/4DFikQO
半端な物に魅力あるなんて誰も言ってねーだろクズ
0188名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 16:21:01.62ID:Hx3baQJh
と半端なクズが仰っております笑笑
0189名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 16:59:06.43ID:INoaziDp
他の工具や素材でも言えることだけど手を動かす人でないと新しいものの良さも解らないし、使いこなすこともできないよ
0191名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/10(金) 09:04:03.38ID:2H5+stjI
工作や組立の手間が省けるとか、自分で設計しなくてもいい
それを良さや魅力と思うかは人それぞれ
説明して理解できるものでもない
0192名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/10(金) 09:39:15.17ID:OFuj2oUU
成る程ね 
0193名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 10:29:51.82ID:yR+OWlmR
かつてレジン製のキットやエッチング板のコンバージンキットが出回っていた時期があったけど、今では蟻や鉄コレからかなりマイナーな車種まで
発売されるようになって存在意義が薄れてしまって下火になっている。
いつの時代にもニッチな商品を求める層は一定数いるので少量生産に適した3Dプリンタは好都合なのだろう。
プラ製品の殆どない12mmやTT9やOJのような軌間の愛好家層に需要があるかも。
0194名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/13(月) 18:00:22.74ID:5fqmXslh
完成品(出品者が作った品)をヤフオクで買ったけど、一般人でもすごい工作力のある人いるんだね、、、感心したわ。
0196名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/13(月) 23:55:11.39ID:2BGhFCEE
製作と加工がメインで出来上がると次の作品の資金調達に出品する人を把握するといい
同じものは2度と出ないけどスーパーディテールに近いディテールアップ品がかなりお安く手に入る
※競い合いにならない限り
0197名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/14(火) 06:02:41.55ID:UBmJ44OU
EF55欠品だらけ。
ちゃんとできないなら出すな!ムカつく。
0198名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/14(火) 06:32:24.80ID:C+ONZR+V
Oさん一人でやってるんだぞ。
0200名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/14(火) 08:00:10.86ID:NSsf77uW
個人的にはそろそろ擁護できなくなってきた。会社として抜本的に対策しようという姿勢が見えないのがイラつくなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況