X



トワイライトエクスプレス瑞風模型化討論会
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 15:02:53.63ID:1ke+cwdk
トミックスから模型化発表済み
果たしてKATOから製品化はあるのか?
まさかあのワラビからかも?

クルージングトレイン第3段で鉄道模型ファン
からの期待も高いトワイライトエクスプレス
瑞風について、希望していることを語り合い
ましょう!
0101名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 03:53:37.05ID:nJaDU8Bm
>>97
でも輪っかテールライトを再現した対価がデカ目だからなあ・・・
買い直しではなく最初から富を買わず過渡の量産版を見てからどっち買うか決める予定
0107名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 16:55:27.56ID:ApBnDQuN
んぎ氏の写真だと許容範囲内に見えるが、
購入者のツイート写真だとロリ目ってか285系並に見えるよな。
角度の問題か?
0108名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 18:29:10.72ID:xpci6uc3
過渡はせっかくデッキ手すりの金を細くて秀逸なのに、縦の手すりが太いから、余計に太く目立って台無し。
あとはデッキ屋根の浮きとテールドーナツの3点だけ、きちんとやってくれてたら横帯と室内の簡略は目をつむれたのに…とても残念…。

後発なんだからやり込んで欲しかったが、ここらが限界か…。
0111名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 17:48:41.94ID:d266pa9f
KATO風の室内灯点灯した試作を拝んだが、
TOMI風はフロアライトやダウンライト、天井のライト
のほか、間接照射と、車両こどに特徴と明暗があって
雰囲気が出ているのに対し、KATO風はよくある室内灯の感じでどの車両も均一で単調な印象を受けた。

この点は流石に気になった。
両社気になる人は、両方の室内灯点灯状態を
確認しておいたほうが良いね。
0112名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 05:01:28.32ID:KnHhX/r7
内装、室内灯は最初からTOMIXの勝ち
値段差だけの価値はある
模型趣味というより瑞風が特に好きな人ならTOMIXを買った方が満足出来るだろう
0113名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 00:06:29.56ID:Ui8noh1j
ガワ(車体)は色々あれど前面手摺塗装による印象、表記類印刷や側面小さいロゴのプレート表現ある時点で過渡の勝ちやろ
富はこれらで劣るか省いたのに加えSNS上での印象悪いせいでケチ付いてしまった感あるしな(PG故に尚更)

そもそも内装自体が軽視されがちなN業界で拘る意味とは
0114名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 00:14:44.67ID:VEaCfRSu
序や尼の富レビューやYouTubeの入線動画見ると、
限定箱や通電カプラーによるライト恩恵について
評価してるのが多くPG初めて手にしたのが多い。
四季島で過渡買って痛い目みたヤツが流れてきてる。
0115名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 00:22:44.89ID:EOt5Yk1q
>>113
またそんな事言ってると売れ残って特価処分になった時、四季島やななつ星みたいにバカにされるぞ
0116名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 00:50:41.48ID:rWDSNhU1
>>113
富は室内にこだわったわりに、ラウンジの椅子は実際の運行では通行の邪魔だから
背もたれを壁側にぴったり寄せてあるのにあんな配置にするなんて片手落ちだな
壁沿いに隣り合った椅子に一組づつ座るみたいな使い方してたから

過渡のもテーブルを挟んで向かい合わせにはしたりしないから過渡の配置も怪しい
椅子自体は移動できるので向きを変えたりはできるが
それと拘らないとはいえ白いランプは結構目立つのに表現してないのはどうだろ
製品では別パーツでつくのかな
0117名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 03:17:40.02ID:QStLpvqd
>>112
瑞風が好きだからこそtomixのライトのオーバースケールはちょっとな・・・
tomixって造型は素晴らしい例が多いのになんでこんな事になったんだろう
0118名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 06:37:03.87ID:Ui8noh1j
>>117
新幹線の0系や100系もそうだろ?昔からそんなもんよ
前者は改善されたけどねぇ…(相変わらずな幌は気に入らないが)


過渡はやっぱパンチ力が足りんのやろね
レジェンド枠なりで出せば良かったのに
でも一番弄れないボディ表記あるから良いよ
0119名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 08:03:26.80ID:FQ2IPTsr
>>117
1・2ヵ月後に過渡のが迫って来てるし、9月中に出せれば増税前に間に合うからな
出来より納期を優先したんじゃないかな
0121名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 19:54:12.96ID:sVOJ6mq/
>>120
ドーナツがない瑞風の方が違和感ありありだしな。若干ライトリムが若干厚いくらいで許容範囲。
特徴的なドーナツを再現する為によく頑張った。くらい。が大多数だろ。


入線動画見てると、ツゲモソもユ〜卜もTOMIXの瑞風入線させてるんだな。
ユ〜卜は普段KATOが多かったはずだが、キャンセルしてまでの入線とは・・。
やはり社会人になると懐暖かくなるからそういう選択になるよな。
0122名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 20:27:38.34ID:/cPTbb93
瑞風買って富の四季島を買っておけば良かった、
となってきてるな。
淀の店舗在庫が急に減り、もう1店舗しかなくなった。
尾久でも富限定版は¥40,000や¥45,000落札が出てきてる。
0123名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 20:28:21.60ID:KkTDjYIH
ライトリムの分厚さは若干てレベルを超えてるわ
こういう大げさな表現は過渡がよくやらかしてたけど富もやるとはな…
やっぱ9月発売を最優先にしてリテイクしなかったんかね
0124名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 21:16:27.87ID:FpOkQVo9
>>122
限定四季島が4万落札じゃただの25%オフだし、4.5万落札は値引き交渉が成立したやつだな
多いのは3〜3.5万落札だからあまりプレミアは付いてないね
0125名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 22:03:44.48ID:Ui8noh1j
ボディなら過渡のが良いと思うんだけどダメな部分ってそんなあるか?
内装はまぁ…仕方ないよねえ…。でもカーテン表現とかありますし(震え声
でも内装なんて元々N業界じゃオプション工作みたいなもんだと思うがどう?


そこまで拘らなくても良いしユーザー任意でやる人はやるって部分も気合れた割に、
PG故に拘りを求め過ぎた結果肝心な部分が抜け見た目欠いてるのが富の瑞風。

リーズナブルとクオリティーのバランス保って無難なものを作ろうとしてるけど、
結局それのせいで中途半端になってきてる感が漂ってるのが過渡の瑞風って事か?
0128名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 23:25:17.01ID:fIEFg9Ju
箱にこだわらないなら、富の四季島と瑞風は通常版が今後も生産されるからね。
それに、瑞風の塗装色を実車に似せて微妙に変えてくるかもしれない。
最近では485はくたかがちょっと変わったように。
オフィシャルでちょっと濃すぎたと言っているし。
焦る必要なんて無いってことよ。
0129名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 01:29:13.81ID:H3t33TYp
ななつ星の時もそうだったが
メタリックの粒子が粗いのと、クリアの塗膜が薄いから
艶はあるけど深みがない。それと凹み窓が嫌だな。
あとは室内灯点灯状態が富と比べると汚い。

廉価版とは言え3万近くも払うなら
8000円足して富買ったほうが幸せ。
0130名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 01:48:49.33ID:ZLKNkioV
厚ぼったい塗りムラの感じられるギラギラゴールド、ギミックに酔い過ぎてドーナツの代償がデカ目テールライト。
通電カプラーは連結しにくく、導線曲がりやすい。動力不調が報告多数。
現時点で序のレビューが70件ぐらいは思ったほど売れずに焦ってるんだろう。

四季島は良いとしても、4万近く払ってコレでも納得するしかないよねー。
0131名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 08:30:38.24ID:rGgyQSq3
>>121

コート大興奮やんけw 

シゲモソは基本しか買わなかったの後悔してるしw
0132名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 12:42:25.58ID:GTiNWPej
過渡はラメ塗装の粒子荒くてザラザラ感あるのどうにかしろよ。
てか富と比べたら明らかに塗装淡くてあの濃い緑の深み無い訳で。
ホビーショーとか現場でもそこそこ言われた案件なんだしさぁ…。
ボディ良くても塗装と内装アレじゃ悪いとこ出て評判悪い富すら抜けん。
0133名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 13:03:15.52ID:q7Pz96Iz
過渡は瑞風の公式模型すら見てないのでは?
どうしたらあんなに粗くてギラギラ解釈なのか
理解に苦しむ。ただ小エンブレや車番といった
全てのプレート再現は評価できる。
富は四季島で出来てた表記も省略したし。

が、そこくらいかなぁ。相変わらずボデマンなのに
車間広いし。 あとはお財布次第かな。
0134名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 13:03:27.54ID:rZXOJ33B
富の方は側面金帯や前面柵の金色の塗りが荒いんだよなぁ。
特に前面柵の金色なんかは何回かに分けて塗ってるせいで側面〜前面〜側面の繋がりがグダグダな個体が多い。
0135名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 13:27:05.00ID:PWzFUZNU
JR西は富の塗装は少し濃いみたい、加渡は試作だと少し薄い。
あとはユーザーが判断でしょ?自分は加渡が安いから加渡を
予約済み
0137名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 14:27:46.44ID:PWzFUZNU
塗装改良するか?生産が始まっていたらend。
0138名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 17:53:47.46ID:TmWc/QKP
ある程度はNサイズだから目を瞑るとして過渡は塗装さえ改善すればモノになる
富と比べたら奥行き感ありがちだが同社既存製品多数と比べたら十分に面一な窓ガラス
ボディ塗装が特別故に手を加え難い表記や前面側面金帯がお察しな富は話にならんな

カプラー(車間)なんて工作で弄れるし室内や床下なんて毎度弄ってるから慣れてるし、
そこら辺は富すら部分的にやってるのを恰も室内ほぼ完全再現って宣伝してるだけやろ。

まあ過渡もメーカー体質としてはアレな部分あるが現状トータルでは過渡やろ。
あと富はあの経年劣化で壊れるプラケースやめろ(せめてPGは特別ケースにしろ)
0139名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 19:01:22.56ID:tMHOYwEI
さ〜過渡の発売と売れ行きが面白くなってきました
個人的には安定のセール処分行きだと思うがw
0140名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 19:19:54.54ID:vPlwtXU4
両方買う人は少数だろうし、価格と内容をみればkatoは苦戦するかもしれないですね。
室内灯1LEDに固執してプリズム懲りまくっているのに富の出来が良いから報われていないのも残念。
0141名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 19:51:16.12ID:cwVIi8w8
あのデカ目と分厚いライトリムの富瑞風の出来がいいとは思えんけどなー
初動勝負じゃなく長く売っていく商品なんだから早めに金型を修正したほうがいいと思うわ
0142名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 19:56:50.89ID:O1HaWVAx
デジャヴか? この必死な長文の訴え、今まで2回ほど見たことがある。そろそろ血の涙が流れてそう
0143名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 21:14:40.13ID:PRgHgQnO
内装と外観で引き分けた感じだろ
Katoが安い値段で出す事でうまく購買層を分けている
ちょっとパンダくろしおの時に似てるのが気になるけどw
0144名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 21:59:15.13ID:DWY7KOlv
>>143
好みの方を買うんだから、引き分けなんかないだろw
そもそも勝ち負けとか引き分けとか言ってる時点で
イカレてるだろ。
買って優越感、劣等感を感じるというなら、
劣等感を抱くほうを買わなければいい。
0147名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 23:56:33.17ID:TmWc/QKP
両方買って富床下と過渡ボディによる上等品を作れば解決(やけくそ

なおぽちなどの中古市場で富ボディ過渡内装と言う悪魔合体な車両が…
0150名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 10:16:25.40ID:cqU0RnuZ
>>89

展望デッキ内側の茶色い手摺りが無い 入れといて。

瑞風公式模型でもあるし、手に持ったり走らせるとよく見えるところなんだがな・・
0151名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 12:26:40.27ID:2Af4MAkI
平等になるように、スレの指摘とかを拾って>>89の富バージョンも作っとくか

・ライトがオーバースケール
・ライトリムが分厚い
・小さい瑞風ロゴのプレート表現が無い
・表記類印刷がない
・前面柵の金色の繋がりがグダグダ (twitterでは剥がれ報告もある)
・連結しにくい通電カプラー

側面帯を塗り忘れてる車両をtwitterで何人かUPしてるが初期不良なんで除外
0152名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 12:59:12.16ID:cpwoTMAc
結局、どっちも一長一短か
0154名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 16:06:06.26ID:Tx0umKYU
自演と思えるのは『短』を認められない狂信者だからだよ
カトミックス両方に特別な思い入れがない自分も両社一長一短に見えるから
0156名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 16:30:31.39ID:sAky4H/o
値段だけならカトーじゃないか?室内灯付きならトミックス。
0157名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/11(金) 23:13:22.86ID:b5MBuvlM
過渡の「安かろう悪かろう」は社風として定着しつつあるからなぁ
富が高かろう良かろうとも限らないおかげで戦えてるが、過去の栄光を知ってるだけにプアマンズ鉄模に成り下がる姿は見たくなかったな
0158名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 15:49:36.33ID:eToZFuwO
塗装(ラメ具合含む)に関しては実際手に取って且つ両者並べて比較せんと分からん気がする
確かに過渡のが淡くてちょっと実物より明るい色合いでラメ感も強い(粒子荒い)の指摘あるが
富のも何も考えずに素人が撮るとあれと似た感じに映るし実際は微妙な誤差程度かもしれん
んぎ自体も写真の撮り方色々言われてるサイトだしあそこ基準ではあまり考えん方が良いぞ
会場でも両者を並べたりできる訳無いんだし会場内でも展示の光線状態違ったかもしれんし
0159名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 19:47:56.15ID:CXrbemhw
富スレより
ttps://i.imgur.com/EFEF6Wd.jpg
ひと目でわかるレベルの不良品すら検品で弾いてないんだな
0160名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 22:53:13.70ID:J+XY2yAN
ヒドイネ87
0162名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 23:32:53.78ID:4kIbld6o
過渡も傷だらけの阪急9300、
下端のラインがきちんと塗りきれてない583、
走らない連結できない四季島とか、
個体差ならいくらでもあるぞ。
蒸気神は過渡蒸気でも検品しないと買えないと言ってる
ぐらいだし。
このご時世、どこのメーカーもあるから個体差言い出したらキリがない。
0163名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 23:44:13.89ID:ovs438DS
>>162
個体差で済む話ではないんだけど画像見た?
一瞬でわかるエラーですらスルーしてる検品精度に衝撃を受けてるんだけど
0164名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 23:56:18.44ID:7riM9kr5
検品から個体差の話にすり替えてどっちもどっち論に持っていく富狂信者には何を言っても通じないと思うの
0166名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 00:02:49.90ID:0syRHmQb
そんなに酷いならジョーシンのレビューでボロクソに言われてそうだが
100件超えてほぼほぼ絶賛されてる件w
0168名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 07:26:55.88ID:TfaxRQLJ
HGの485・583でも帯の乱れや側面帯と前面ヒゲのズレを何度かやらかしてる会社だしなあ。
最高峰のグレードと銘打ってもこの程度の検品レベルなのは「やっぱりか…」って感じ。
0171名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 14:04:44.44ID:PfmteirW
過度の阪急9300はドア縁の銀塗装がきちんとできてない個体が多かったな
何度か不良品交換してもらったけいずれもどこかのドアは不完全な物ばかりで最終的には諦めた
0172名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 14:27:30.67ID:7u0WH67N
>>168
ありがとう583系の帯ズレなら検品がどうこう以前の話だぞ
googleやtwitterで「ありがとう583」と検索かけてみたらズレたものばかりヒットする
検品ではねようにも帯がズレてない個体は無かったんじゃないかな
0173名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 15:41:57.80ID:qQSbXiUa
ずれてないのが当たり前なんだからそんなものアップしてどうする
0174名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 16:20:47.09ID:2+RJ8SYO
ツイしか見てないが企業サンプル以外でずれてないのは見つけられないな。
ずれたB級品を引いた人だけ購入報告でUPしてるのなら凄い偶然だ。
0175名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 18:56:50.75ID:PKFDRuzf
>>171
同じ感じだな。特別企画品のほうを予約した店で
塗装欠けか傷モノしかなくてキャンセルして、
結局、田無で美品見つけてゲットしたわ。田無でも傷モノ、塗装欠けはあった。

それ以降、過渡車でも検品して購入してるが、
今や爆音モーターばかりでマトモなの探すほうがマジ大変。
0176名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 19:03:47.43ID:PKFDRuzf
>>169
いや、蟻の方が似てるけど、過渡から出てもプレミアからは脱したものの、そんなに値崩れしなかったんよね。当時。

それと車体の光沢は過渡に軍配あったから、
まあ、光沢はコッチだし過渡車でいいや。的な感じ。
過渡は造形が悪いのは仕様だから、そこは妥協。
0177名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 19:26:13.27ID:JJULhdJY
富瑞風の検品の酷さの話だったのが、急にスレ違いの過渡9300に飛び火させる奴が湧き、
それに応戦するかのようにスレ違いの富583に飛び火させる奴も湧く

狂信者同士のスレ違い乱闘でカオスになってんな
0180名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 23:00:04.19ID:fq8xjjLD
富は既に出てるしある程度評価が落ち着いて一方過渡はホビーショー以来進展無し

すっかりここも静かになったな。過渡そろそろレポ第3弾掲載しろよ
0181名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 12:30:17.03ID:/OKBpNSq
通電カプラーが扱いやすくて前面の金帯が繊細に決まってたら富の圧勝なんやけどね…勿体無い
0182名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 15:02:31.90ID:MHN+THxa
>>181
う〜ん…それでも決定版と言うにはほど遠いと思うがなあ…
せめて小ロゴ部分のプレート表現と各種表記類印刷は無いと
0183sage
垢版 |
2019/10/26(土) 21:27:29.62ID:ckLjXl8s
>>182
富風は過渡四季島組から流れてきてるの多いけど、
購入して、そこを執拗に気にしてる奴は殆どおらんよ。
それ以上に所有感を満たす点が多いっちゅーこっちゃ。
あ、ハズレ個体引いた発狂組は含まずな。
0184名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 00:05:18.51ID:SqGDWkrl
>>183
実際買った身からしても期待してただけに悪い意味で模型っぽさしか無い印象
気にならんかもだし運転してりゃ遠目越しだろうけど要するに満足感やろうかね

だからこそ現時点ではガワだけは期待値高い過渡に期待してしまってるが実際手に取らんと分からん
0185名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 00:02:30.05ID:nvsyU3ZC
過渡の方も発売になったが、もう現物見るまでもなく結論出ちゃってるような感じ?
0186名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 02:05:35.28ID:BaSFlvKp
やっぱライトのサイズは過渡の方が実車に近いわ
富の瑞風はライトがオーバースケールである
0188名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 21:23:13.89ID:8hVISRlE
瑞風 カトー版、やはりライト周りとチープすぎる内装がダメだった
0189名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 22:26:20.21ID:3F4CTlGA
富版は過渡版でやってる車番やロゴの下地プレート再現や
表記印刷がされてないことが言われてるけどその問題点を修正する
インレタが出てるから改善は比較的容易いか.....
0190189の補足訂正
垢版 |
2019/11/28(木) 22:46:31.90ID:3F4CTlGA
インレタには車番や表記などしか入っておらずロゴやロゴ用下地プレートはなかった。
一方車番用の下地プレートインレタはあるが塗装が必要で厄介。
0191名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 23:14:33.82ID:kKGihXNL
前面の金色の手すりは過渡の方がシャープだな
過渡のを見た後に富のを見たら野暮ったいし曲面の繋がりが雑だ
0192名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 23:57:26.49ID:3/TZWN1G
特別感が強くて何でも色々付いてるのはTOMIXだからな
KATOのはあくまでも数あるKATOの新製品ラインナップの一つという扱い
好みが別れて当たり前
0193名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 21:50:27.98ID:GBuZf7fD
キラの窓周りが過渡は安っぽいな
緑の色合いは過渡の方が色が暗い
地色の緑のキメは珍しく富の方が細かいが
車番の印刷は過渡の方がシャープだね
0194名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 22:39:20.88ID:89hPnxkK
過渡のザ・スイートを室内灯を入れて組みなおしたらカーテンの位置が戻らんのだが
みんなそんなの問題にしないほど器用なのか
0195名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 00:06:43.40ID:gi9sPzX2
余程売れてないのか過渡瑞風は
淀も序も発売前日まで予約止めないで受付てたんだよな
こりゃ過渡クルトレ特価処分3冠達成しそうだ
0196名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 04:47:16.94ID:Fge9EoxL
競作にならなくて出来も問題なかったななつ星でも特売だったから、やっぱり地方の車両は厳しいだろうね。

関西だと近鉄のひのとりが一番売れそうな気がする。カッコ悪いし まかぜはかなり売れているみたいだし、近鉄は人気ありそう。
0197名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 08:54:47.79ID:aKLq4RQR
>>195
そう言うのは沢山入荷させる製品。沢山売れるが沢山余る。

例えると
A 30個仕入れる。1ヶ月で30個全部売れる。
B 300個仕入れる。1ヶ月で200個売れるがまだ100も余ってる。

この場合、Aのほうが直ぐ売り切れ、Bは売れ残っているので
Aのほうが人気があるように見えるが実際にはBのほうが断然人気で売れている。
過渡のクルーズトレインなんかはパターンBのほうだろう。
0198名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 09:10:19.92ID:j8wcyLF8
>>192
品質で勝負できない所は色々付けないと勝てないって裏付けやゾそれ

まあでも過渡はデカ目な富に比べライトが適正サイズな筈なのに小さく見えてしまってる
ライト透明パーツがツライチになって無いのに加えて内部もボディ色のままだからかね?
0199名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 10:37:56.24ID:PEQaKmt6
【御三家クルトレ(Njゲージ)の不人気理由】

御三家クルトレに乗ってみると分かりますが..
クルーズ船(豪華客船)同様に豪華な設備(内装)、お料理、接待(接客)、専用バス、専用施設及びクルーズの景色などのサービス一式を含めますので
豪華な設備(内装)が『小さ過ぎてほとんど見えない!!(byハズキルーペ)』の為、Njスケールは避けられる傾向があると思います。

要は..
クルトレは内装に特化したHOjゲージやOjゲージの方が向いてると言えます。。(苦笑)
0200名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 11:48:42.80ID:NlE6A6T7
プラレールの延長線上と揶揄されていた富に過渡が惨敗する時代が来ようとはなぁ
もう狂信者と珍品コレクターぐらいにしか相手されなくなってるじゃん
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況