X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント333KB
【Nゲージ】DCC雑談スレCV9【HOゲージ】 [無断転載禁止] IP・ワッチョイ表示なし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 00:48:08.68ID:4gNdZroG
前スレ
【Nゲージ】DCC雑談スレCV8【HOゲージ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1471166543/

過去スレ
DCCスレ(仮)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1125966334/
◇DCC・デジタル雑談スレCV2◇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168421026/
【Nゲージ】DCC雑談スレCV3【HOゲージ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1179918659/
【Nゲージ】DCC雑談スレCV4【HOゲージ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1244277904/
【Nゲージ】DCC雑談スレCV5【HOゲージ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1343622617/
【Nゲージ】DCC雑談スレCV6【HOゲージ】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1400511401/
【Nゲージ】DCC雑談スレCV7【HOゲージ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1439012252/

参考ページ
カトーカスタムショップ
http://www.katomodels.com/custom/
ホビーセンターカトーDCCページ
http://www.katomodels.com/hobby/dcc/
DCC普及協会
http://www.dccmodel.com/
DCC(Digital Command Control)情報局@Wiki DCC
http://www32.atwiki.jp/dccinfo/pages/13.html
Digital Command Control wiki
http://en.wikipedia.org/wiki/Digital_Command_Control
ESU - Electronic Solutions Ulm
http://www.esu.eu/
Digitrax.com: DCC Products for all Scales and all sizes of Model Railroad Layouts!
http://www.digitrax.com/
NCE
http://www.ncedcc.com/
Digital plus by Lenz
http://www.lenz.com/
0851名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/28(土) 11:20:50.85ID:EUgalZeD
不思議に思ってるけど、トミックスの改造をする人は電流の制限はしないの?
普通、どの制御器にもあるでしょう。
制限できるからZゲージ用のデコーダがあるし、規格上はブースターを使うように薦めている筈。
0853名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 09:46:53.42ID:qaC8juSX
>>841
Twitter?
通販番組の使用者の声とおなじだ。
0854名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/13(月) 18:59:42.57ID:oqvaUyRH
>>841
NGDCCもそうだが、容易に手に入らない時点で選択肢から外れるわ
前者はプライドが高くて…前にimon経由で頼んだら、買うかどうか念押しメールが来ていらっとなった
出さなかったら結局送って来なかった
買わねえんだったらとうの昔に通告してるよ
0855名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/13(月) 19:21:23.15ID:bprIftxT
デコーダ搭載して、半田付け終えて確認して、線路に載せて通電して。
音が出る瞬間の高揚感はイイ。
色々ファンクションを試して設定を入れ替えて、それが楽しい。
0856名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/13(月) 20:38:55.61ID:w3+zRnai
>>854
生産者がプライド高いとか主観的なことはどうでもいい。製品の品質が重要であって、性格がどうかなんて何の要件にもならない。
客だから従順にしなかったら気に入らないとかアホなこと言うの?
0857名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/13(月) 22:11:13.15ID:lLBziFRp
DSairはすごく魅力的なんだが、インターフェイスが使いづらそうで購入に踏み切れない。

Z21みたいに車両画像の取りこみ、ファンクションのアイコンや操作内容(汽笛とか)の記入、1画面で2列車同時操作ができれば買うんだけどな。

車両が増えるとアドレスはなんとか覚えられてもファンクションは覚えられない。横にメモ置くのも嫌だし。
0858名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/14(火) 13:45:38.77ID:7OGpYLxQ
スマホ使うコントローラー流行ってるけど、走行中に電話かかってきたりすると操作不能になるからなw

てかスマホ画面を見ながら運転しないと誤タッチで誤操作するから、車両を注視して細かな操作をする入換には向いてないんだよな。
で、結局ダイヤル式のスロットルつくって繋げてるけど、なら最初からスマホ要らんのだよな…
0859名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/14(火) 13:52:58.87ID:DoxKu4jl
>>858
なるほど。スマホは2列車操作に向かないのでタブレットを使うと電話の問題もなく便利。アナログ操作
0862名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/15(水) 09:27:28.71ID:MYk3j5Pc
>>856
バカ言え!性格は重要だ!そしてDesktopStationの性格は最低だ!
あの常に人を見下した態度にはいつか必ず天罰が下るはず!
0864名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/16(木) 23:03:32.73ID:NaJlzRub
頒布すればするだけ面倒くさい人間関係に巻き込まれて、嫌になるんだろうなぁ。
内容はガレージキットに近いものだから、なおさら難しい。
0866名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 12:53:22.92ID:b3fBam0F
>>865
一番大事なのは製品の品質であって、製造者の性格が一番問題っていうのは、マウント取りたいから?
カトーやDigitraxの社長の性格が嫌いだから買わないっていうのも、好きにすればという感じだけど、共感は出来ないわな。
0867名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 13:56:33.73ID:WTw56Vgc
>>866
普通の企業は個人が直接表に出てこないけど、ここに限らずガレキ屋は中の人の機嫌次第でいきなり販売中止したり客を罵倒しだすような所もあるからな。
昔からよくある話。
0868名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 14:11:20.80ID:hiCWbBTb
>>867
供給安定性とカスタマーサービスの話を、性格の問題とごっちゃにしていることは分かった。
性格が嫌いとか言うから幼稚だと思われるんだ。
0869名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 16:09:44.03ID:kTohnvHn
個人経営の問題…なんか電気に詳しい店主って癖があるような

そもそも個人で切り盛りするのって、サポーターがいたとしても限界があるような
某個人企業の予定中のコントロールユニット、全く出てこないのはそれかも
マウスで動かすのって、これじゃない感が半端ない
0870名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 17:15:48.81ID:f8bnomsu
>>866
>>868
カトーやDigitraxの社長は別にお前みたいにはすぐキレないよ、すぐキレるから両社の製品を買わないと言う人も見たことがない
だけどDesktopStationはすぐキレる、製品の品質とは全然関係ないところですぐキレる、そのキレるという事実を言っただけ
ここでもキレて、勝手に製品の品質や供給安定性やカスタマーサービスの話とごっちゃにしてるのはお前らのほうだろう。。。
0871名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 17:26:41.17ID:MWYm7rwJ
嫌いなら嫌いどうしても許せないならそれはそれで割り切るかその店も製品もなかったものとして関係を持たないようにするのがせいぜいだと思うけれど
そうやってギャーギャーあれをされたそこが悪いと他人にまでがなり立ててるうちに自分まで白い目で見られているのに気づかない
0873名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 19:03:09.93ID:4YolLY1y
性格はどうだか知らないけど、値段や欲しい機能で選ぶんじゃだめなの?
0875名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/23(木) 10:08:54.16ID:cJ+scs/c
組織と個人じゃどうにも比較にならんけど
個人だったら言ったことに対して引っ込みがつかなくなるってことがあるけど
傍に人がいたら、それはやめとけっ、てくるでしょ
まあ吞主の方も自分の方が知識があるから、試行錯誤で行きたい人ってな感じの人に対して何やら言っちゃうんだろうね
0876名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/21(日) 23:29:00.58ID:mdwgQReR
金持ち16番ユーザーの道楽
0877名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 01:36:10.38ID:NPMkOTuS
>>827
>メルクリンは進化を続けてもはや別の惑星の存在になっている。
>ポイントデコーダまで双方向通信になって、お座敷運転で都度配置が変わっても番号入力不要。
>今から始める人は衝撃を受けると思います。

最近のラジコンやロボット用のサーボにも角度情報をフィードバックする機能がある。
分野は違うけど似ている。
0878名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 18:16:16.47ID:vIZRrAGL
漸くDCCを始めてみたが、デコーダーやスピーカーの組込スキル以外にも以下の問題がある事に今更ながら気付いた。
もっと事前に情報収集すべきだったと、少々後悔している。

1) 蒸気サウンドでは絶気運転が容易ではない。

2) 運転中にサウンドの音量コントロールができず、自宅では家人から苦情が出やすく、特に深夜運転は難しい。
(高機能コントローラーなら可能な様だが)

3) 客車や電車の付随車にもデコーダーを積むか、ギャップを設けてブロック給電Offにするか、ポイントを選択式に変更等の
何らかの対策をしないと、ヤード留置時でも室内灯が消せない。

日本型メインでそれなりの車両数なので、今のうちにSL-1、KATO Sound Boxやカンタムに戻ろうかとも思う。
0879名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 20:25:35.61ID:aBy7ikdJ
素晴らしい、教科書の様な評価だ。
いずれもサウンドデコーダの欠点だが、なかなか改善されない。

絶気運転は欧米では一般的ではないことから考慮されなかったものでしょう。
プログラムを弄って再現できるように試みたデコーダや製品は一応ある。
ミュート機能は、トンネルなどレイアウト上の不自然をカバーしうる機能だけど実装できていないね。
地下の隠しリバース線もサウンド鳴らしながら走るので、不満を持つ人は欧米でも多いと思う。
客車の消灯は海外でもほとんど考慮されてないね。
0880名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 20:55:44.57ID:3F8oCitt
絶気ってF8じゃダメなの?
ポイントは選択式と非選択式、手動も混ぜて使ってる
アナログ運転の時に非選択式が混じると面倒だけど
0881名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 20:55:55.56ID:dX3H2F7I
絶気も音量も機能を搭載してないデコーダーのプログラミングの問題。自分でやり直すか、それが無理なら買うときに確認すべきではあるな。
0882名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 21:02:33.03ID:dX3H2F7I
室内灯は各車に安デコーダーが簡単か。
欧州では容量大きめのデコーダーからの引通しで対応してる例もあるが
eBayで中古買ったら機関車のデコーダーから引通しの室内灯がついてたことがある。
0883名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 21:36:52.20ID:aBy7ikdJ
絶気は音がかわるんだよね。音が小さくなるのとは違う。
絶気用に別にサウンドデータが必要になる。
0884名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 22:17:35.30ID:4ACf5D9s
絶気入りカンタムをDCC操作が便利と思われ。
絶気の音が入ってなければアナログでも絶気音出ないのでは?
室内灯はデコーダー積まないと無理だね。
0885名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 01:58:32.07ID:UyVpj7P9
878です。
色々と情報ありがとうございました。参考になります。
絶気に関してアナログでは、Sound Boxなら標準装備、SL-1でもExhaustとCut Off
のコントロールで疑似的に可能ですね。
自宅レイアウトの大きさでマルチキャブコンかつブロック分割式になっている場合、
DCCにするにしてもサウンドなしだとあまり意味がないですし、デコーダープログラ
ミングもそう簡単ではなさそうなので、当面、積極的なDCC移行はしない事にします。
0886名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 17:30:47.59ID:kZlmtYbW
私も様子見が良いと思う。
しかし私はかれこれ十年以上様子見して変化の兆しもないので、長い待機になると思うよ。
Dccのサウンド機能はアナログサウンドの上位互換ではない。全く別のアプローチをしたものだ。
不満を感じる部分は大きいと思うし、サンプリングとプログラムでは何ともならぬ。
アナログの操作感を再現するには、デコーダの性能が低過ぎる。
絶気運転は、ファンクションをポチッと押したら始まるものではない。
プログラムされた絶気モードに入るとそういう音になるデコーダーはあるけど、実物はそういう運転をしてないでしょう。
ファンクションに違和感を感じるというのが、感覚的な問題なので伝わらないのです。
0887名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 16:10:10.18ID:+4HyBg5g
878です
DCCサウンドのメリット/デメリットが認識できたので、少々高くついた授業料は全くムダでもなかったと思ってます。
ネット情報等では良い事しか書かれていないのも多かったので、もし地元メンバーから導入の相談をされたらきちんと整理して伝えたいです。

とりあえずサウンドはSound Boxを使用し、Bluetoothで車載スピーカーから音を出す方式を拡充するつもりです。
日本型の音源も充実してきましたし、何より音量コントロールが容易で深夜ならヘッドホンでも楽しめるのが重要ですね。
0889名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 15:25:52.04ID:60r4fUUR
dcc を日本の車両でやるのはまだまだ敷居が高いね。というか、最低限音源まで載せないと、もはや魅力も見出せないと感じる。メーカーもマーケットにならないと見て、全くその気は無いよう。ESUなんかの車両と比べては酷だが、もはや天と地ほどの差が有る。自分で鏝握って改造前提じゃ裾野は広がらん。
本格的にやろうとしたら、欧州型に行くしかないんですかね?
0890名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 16:49:00.41ID:atvYyBcy
何でもかんでも、という訳にはいかないので、dccを軸足にする気ならそれがいい選択だろうね。
NゲージとHOゲージに差だと思えばいいんじゃないか。
どうせ同じ時に同じ線路に乗せないだろうし、将来少しだけ日本型をつまみ食いするときに良い足掛かりになる。
0891名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 17:46:32.78ID:Fzxw1pkP
同意。
実際、日本型主体だとEC、DC含めてサウンドを楽しむにはDCCではいろいろと制約が大きい。
割り切って加藤のサウンドボックスを利用するのも良いと思う。
0892名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 19:07:43.62ID:2bhCbI22
サウンドの敷居が高いから、DCCが普及しないというのは早計だな。
実際、サウンドしなくても多重制御だったり、灯火制御が魅力でDCCを導入する人もいるだろう。

てか、定期的に現れるネガキャンは何が目的なんだ?やりたい人がやればいいって、前回結論が出たはずだが。
0893名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 19:46:11.58ID:oBE1vAdd
自分は子供の頃に一本のオーバルレイアウトで2列車同時に動かしたい欲が強かったので、
それができるだけでDCCを導入する価値があったな
小さな複線オーバルに4列車走らせて楽しんでる
0894名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 20:03:47.60ID:Be9zGE9F
俺も複数列車の運転を楽しんでるよ。複線で4列車の運転は大変だったので最近は最大3列車かな。

サウンドがあちこちから聞こえるのも楽しいわ。
0895名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 20:34:15.38ID:Fzxw1pkP
>>892
自分はDCCサウンドとアナログ併用しているし、ネガキャンなんてしてるつもりはないけど誤解させたのなら申し訳ない。
ただ経験上、米国等海外の大型レイアウトにおけるDCC必然性とは違って、国内の自宅小レイアウト程度で特に日本型主体の人だとサウンドがあれば別だが、多重制御や灯火制御のみならずウォークアラウンドに魅力や必要性を感じる人はさほどいないのでは。
新規にポイント多数のDCC対応レイアウトを構築するとか、サウンド導入スキルが高い人なら日本型でもDCC導入は有意義であるのは勿論だが。

>>893
>>894
自分も複線だが、単行や小編成ではなく6〜8両編成が主なので自宅での4列車は無理で、DCCでさえ2列車同時がせいぜい。サウンドも2列車で十分。
0896名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 20:37:18.68ID:atvYyBcy
前回出た結論とやらを、これから未来に見るであろう人全てに回覧して回せばいいんじゃないか。
繰り返される理由がわからんやつは是非そうするといい。
0898名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 22:57:10.80ID:GZ4cLkHy
>>895
ポイント数個の組線路で貨車の入換と機関車交換するだけでもDCCのほうが楽だし楽しいよ。
サウンドはあればより楽しいが、なくても楽しめる。

ウォークアラウンドとか複数列車同時運転とかポイント多数とか、決めつけと偏見が強すぎる。
0899名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 23:45:14.35ID:Fzxw1pkP
>>898
その程度であれば、選択式ポイントとKDアンカプラーさえあれば通常のアナログでも同等で、DCCの優位性はさほどないのでは。
重連解放だってギャップ切れば可能だし、自分はDCC併用なので必要な場所にギャップは切ってあるけど。
繰り返すが、日本型以外ならサウンド導入が容易なDCCにする方が良いと思っているし、そうしている。

「決めつけと偏見」って、もう少し客観的、論理的に判断して欲しいな。
0900名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 01:02:59.27ID:3AYDDbuz
出来もしないことを前提にして、指摘されると暴言を吐く。
熱が篭っているのか、バランスを欠く人が多いね。

dccの有効性だってケースバイケースだ。
0901名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 03:35:04.00ID:CjNt/h6X
どこに価値を求めるなんて人それぞれで、必要、不要なんて議論することすら無意味。

だから、好きな人が好きなようにやればいいって、最初に書いたでしょ。
ネガキャンも同じ、無意味。
0902名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 11:34:03.09ID:tx/URwXi
プラ完しか買わない程度の初心者に向けた、何をしたら何ができるを紐解いた書籍なりwebなりの媒体があればと思うけどまあ無理ですよね。
0903名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 15:00:57.50ID:wrZdAelc
手軽にDCC運転を楽しみたい人向けなら、
ロクハンのe -トレインコントローラー+KATOのDCCフレンドリー製品群かな
(FL12、EM13、DS51K1の動作は確認済み)
0904名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 18:41:09.11ID:W4V2vFZ3
どんなに勧めてもやらない人はやらないし、求められていないのにおススメを選んでも・・・w

私もメルクリンでデジタルに触れて、その延長だろうと高を括ってアメリカ型や日本型に手を出してはみたが、
アメリカ型はともかく日本型の難儀さに疲れて放置が続いているからな。
何を勧めて頂いても用心深くなってしまった。
0905名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:50:03.70ID:t5iUIBTX
>>899
みたいに他人を否定しなければなんでも良いよ
人によって合う合わないは当たり前だし

他人がやってることを「そんなのアナログで出来る」とか単なるネガキャンでしかない。
0906名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 21:43:55.87ID:U7teyUSP
>>902
そうなんだよねえ。
中級者向け書籍でさえ、あれができますこれができますっていうのはあるけど、制限事項や前提条件の記載不足でドツボにはまる事も多い。
まあ、web情報も似たり寄ったりだけどね。
0908名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 10:34:58.93ID:H8o2CrVW
オーム社『DCCで楽しむ鉄道模型』 松本典久著
総合的に見て10年ちょっと前に出たこの青表紙の本をこえるDCCの日本語入門書は未だにないように思う

まえがきで複数同時運転が全てじゃないと始めたうえで、実際にDCCを活用している人や団体に取材した「できることの生の声」を紹介する構成はなかなか良くできている
D101を使う前提と割り切った上で動作写真を都度大きく載せているのもわかりやすい

ただこれも各社の車両にデコーダーを積むための加工に結構な分量を割いている(まず色んな車両を対応させたい、というのは人情ではあるが)
応用例として電車の増解結という面白そうな事例を出してはいるが、肝心のカプラーをどうするかという点に触れていないなど疑問がないではない

黄表紙のサウンド応用編も出ているけれど、1冊目の実践項目は思い切って「ドロップインの車両でまずできること」に絞ってしまったほうがより入門書として身近になったのでは
0909名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 10:48:30.69ID:eU+CyBOb
>>908
ならそんな本をご自分で書いてみては。
今なら同人誌として個人でも本を作れるのだから。
0910名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 11:15:52.44ID:W+usHQ3J
>>906
5chは言うまでもなくblogや個人サイトは玉石混交で、初心者には真偽判断も難しい。
信頼できる経験者に指南を受けるのが良いかもしれないが、変に外れた場合はダメージ大。
0911908
垢版 |
2021/12/30(木) 11:17:36.47ID:H8o2CrVW
>>909
あくまで読んでの勝手な感想ですんでサーセン
アマゾンレビューかどっかで見た「操作説明の件は本来はD101本体に付属させるべきものだ」との評は同感でした
0912名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 22:51:57.62ID:6tNb3ASX
最低限のマニュアルは入っていたハズ
更に詳しいマニュアルは別売り
でも今はそれもKATO公式WEBで見れる。
0914名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 23:57:52.59ID:W+usHQ3J
>>912
>>913
KATO公式WEBで見れるのは「過去のデジトラックスマニュアル」だけで、D101やD102自体の詳細マニュアルはない。
まあ、中級者以上ならデジトラックスのマニュアルが参考にはなるが、初級者には難しい。
911氏が述べているのは、「D101本体には簡単なマニュアルしかなく、もう少し詳しいマニュアルがKATOからは提供されていない」という事では。
0916名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 06:20:01.96ID:cmO3KBv6
DD51だとカンタム、永末、デジトラックス、ESU等候補があるみたいですが、比較して機能的、性能的にはどうですか?
カンタムの動画見たら惰行というのがあるみたいですが、これはカンタム特有の機能ですか?
0917名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 17:41:11.90ID:v1xcZUly
>>916
ご質問が曖昧なため、皆さんコメントしにくいのだと思います。

1) カンタムも比較対象になっていますので、NゲージではなくHO(16番)のDD51という事ですね?

2) カンタムはアナログDC運転ではなく、DCC運転での比較をされたいのですか?

3) カンタムだとサウンド標準ですが、他はサウンド無しDCCとして、サウンド以外のDCC操作上
の「機能的、性能的」比較をされたいのですか?

4) それともDCCもサウンドデコーダー付を対象として、サウンドの比較をされたいのですか?
さらには、後付けの場合だと組込加工性まで含めた「機能的、性能的」比較をされたいのですか?

5) サウンド付DD51製品は一般的にはカンタム以外ではKATOの特製品しかないと思います。
DD51に後付けする形なら、永末やクマタ等のDD51サウンドデコーダーをご自身で加工するか、
対応してもらえる模型店等に加工依頼する手がありますが、DD51の場合はスピーカー組込
が容易ではないのでそれなりのスキルも必要です。
他のデジトラックス等のサウンドデコーダーだとDD51用というのはないと思いますので、
ご自身でDD51用の音声データをデータ転送する機材と操作スキルも必要になります。

6) 「カンタムの惰行」というのは何を指しておられるのか判らないのですが、単なるノッチオフ
でのアイドリング音の再現という事でしょうか?
0919名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/10(木) 22:12:42.23ID:jIa+KX+v
>>917
916さんから反応がないので一方的にコメントしますが悪しからず。
文面からは、サウンド付DCCのみならずDCC自体も導入検討中の状況かとお見受けします。

DCCはサウンド付きならではの魅力を感じる人も多いですが、DD51の場合はあまり期待
できません。
というのは米国型DLとは異なり、前後共にボンネット構造のため車体内部空間を利用した
スピーカーボックス容量の確保が難しいです。
そのため、カンタムDD51でもそうですが、床下の燃料タンク2ヶ所に小型のキューブ型
スピーカーを下向きに格納する代替策が一般的です。
高音の警笛は何とか聞けますが、液体型ディーゼル特有のアイドリングや加速時の唸る低
音があまり得意ではありません。
勿論、サウンドデータの違いで多少の差はありますが大同小異といった所で、ご自身で
試聴されてお好みで選ぶしかないでしょう。

少しでもDD51実車の迫力に近づけたいのなら、カンタムやDCCではなく、KATOのサウ
ンドボックスのOutputからオーディオスピーカーシステムやテレビ用ホームシアター等
のウーハーシステムに接続する方法も考えられます。運転会や貸レでは難しいでしょうが。
これはSL-1等のPFMサウンド方式でドラフトの低音増強のために外部ウーハーを利用す
る方法と似ていますが、確かUSA KATOのサイト等でも紹介されていた応用例で、日本
でも採用しているモデラーはいると思います。
0921名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 03:25:44.78ID:ygoUNSRs
>>916
>カンタムの動画見たら惰行というのがあるみたいですが、これはカンタム特有の機能ですか?
>6) 「カンタムの惰行」というのは何を指しておられるのか判らないのですが、単なるノッチオフ
でのアイドリング音の再現という事でしょうか?

惰行というのはInertiaの事ではないでしょうか。加減速時にトランジスタコントローラ使用時のように実車同様に徐々に加速、減速する機能のようです。

Adding Inertia To DCC Locomotives
modelrailwayengineer.com/adding-inertia-to-dcc-locomotives/

海外のDCCフォーラム
cs.trains.com/mrr/f/744.aspx
0922名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 09:23:59.62ID:qUQtmj0r
NMRAでDCC車両のさらなる高機能化に向けた技術仕様の策定に動き出すようです。

ESUのパンタ昇降等ができる車両が、どの模型メーカーでも提供できる仕組みを提供するようです。

しかし、日本のユーザーは価格の安さを求めるので、ギミック満載の日本型車両が出ることは難しいですね。
0923名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/14(土) 19:11:52.85ID:t0s1r0pH
意味が分からないな。ファンクションの拡張なら既に既成事実化されている。
パンタの動作は決して万人受けしているわけではない。一度は手を出した消費者も次の購入の目安にしていない。
どこに需要があるの?
0924名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/15(日) 05:56:05.18ID:vc+fc/+F
意味がわからないなら黙っていればいいのに
DCCでなにを動かしたいかは人それぞれ
自分に興味のない機能だからといって否定することもない
0925名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/15(日) 06:05:30.72ID:SRO+sRvT
その様な意味の、意味のわからなさではないでしょう。
文章読めてますか?
0926名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/15(日) 07:32:12.39ID:akZeqQgg
カンタムの惰楽?
0927名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/15(日) 10:04:12.64ID:r+EdCQJ2
どこに需要あるの、っていう質問自体がナンセンス。
需要なんて人それぞれだし、たとえニッチだとしても、消費者が否定的、批判的になる必要はないでしょう。
むしろコアなニーズを拾ってくれてありがたいと思うけど。
なんで意味が分からないとか、突っかかるのか意味が分からない。
0928名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/15(日) 10:23:59.53ID:c9eBfzk0
日本での主流がNである限りDCCの普及は難しいでしょうね。メーカーも出す気が無いし、自分で組み込むのはハードルが高い。サウンド入れられないなら、アナログで動かすのと大差ない。
HO購入の層も、日本では鑑賞目的が主流だろうし、、、N以上にメーカーも消極的。日本の車両でDCCで遊ぶのは自分で改造するしか方法はない。普及などする訳ない。
0929名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/15(日) 10:31:26.29ID:c9eBfzk0
DCCが本来の力を発揮するのは最低限音は必須でパンタ、連結器、発煙、自動運転、信号制御などかな。そういう意味で規格策定がなされるのは良いことだと思う。欧州型が気に入れば面白く遊べそうだが、、、
ESUがギミック満載の車両を出し続けているけど、rocoとか trixとかもぜひ続いて欲しい。
0931名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/15(日) 11:22:47.80ID:KP1hlbWx
日本で普及しようがしまいが、海外ではDCCが主流になってるのは事実なわけで。
国内市場は今後どんどん縮小するのみだから、日本型はアナログと共に滅ぶだけでしょう。
0932名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/15(日) 12:59:51.55ID:c9eBfzk0
>>930
激しくワロタ
案外真実をついているからなあw
0933名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/15(日) 13:08:22.55ID:c9eBfzk0
>>931
東武6050、2両で25万とか見るともう溜息しか出なくて、、、ESUギミック満載のロコが7万程度ですから、、、趣味だから25万でもいいけどさ、、、広がることは無い。
0935名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/15(日) 14:05:06.33ID:myJb84IO
KATOもDCCには消極的になってるな。

旧製品は継続してくれてるものの、EF81は8pinなし、新165はDCC化が極めて難しそうな動力台車。残念。

DCCフレンドリーなのは、今や天賞堂だけ?
0936名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/15(日) 14:50:30.34ID:SRO+sRvT
ファンクションの拡張は既にあるし、追加ギミックも多くの会社がやっている。
もう終わっていることを、需要がないことを、「技術仕様の策定」って何のことよ?


ここまで書かないと判ってくれないのよ。
>DCCで何を動したいかは人それぞれ
などという当たり前のことなどどうでもいいよ。
0937名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/15(日) 14:56:40.40ID:SRO+sRvT
続けて書くけど、ギミックを増やしたモデルはメルクリンもロコも出してるよ。
客の反応を見て、売れるかどうかを見て、後が続かず止めてるじゃないか。
ESUは先行他社が撤退したニッチを攻めてはいるが、だからといって他社が追従したりしない。

ギミックの規格?それはプログラム的なことで充分に対処できてる。
誰が求めてるんだろう?メルクリンやロコではないよな。ESUも要らないというだろうな。
ファンクションの多いデコーダーは市販されているから組み込み派にも用はなさそうだよな。
どこに需要のある行動なの?って尋ねているんですよ。
0939名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/15(日) 17:54:52.51ID:SRO+sRvT
922の、<ようです>の解説が欲しい。
メーカーの勝手の追認をするという話なら何年も前から聞いている。
0941名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/23(月) 23:11:56.03ID:Xi83l9rB
aliexpressでkungfu decoder(Lais dcc)というのが2000円前後で売ってたので買ってみた。
サウンドは無いけどauxも使えるしコスパは良さそう。
CV弄れる環境が無いので細かいセッティングはやってないけどいじれたら面白そうなのでDigitraxのPR-4をebayで買って到着待ち。
0942名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/25(水) 00:38:45.21ID:1v/Ua53l
>>940
「机上駅」ってどういう意味?
ググってもヒットしなかったので宜しく。
もしかして「机上論者(机上癖)」の変換ミスか?
0943名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/25(水) 06:31:05.41ID:ri857bf/
>>942
机上 desktop
駅  station
0944名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/25(水) 12:10:04.70ID:1v/Ua53l
>>943
ありがとうございます。
実在の会社だったのですね。
DCC初心者なので、>>930 でも触れられていた事もあり、てっきり
「机上論者」を揶揄した5ちゃん特有の言い回しかと思い込んでしまった。
0946名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/30(月) 20:02:38.93ID:/NSzhxsa
隠語が出てくると会話が止まる。
隠語が好きな低レベルの人間と会話せずに済むというメリットはある。
0947名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/30(月) 20:19:13.18ID:gv6xjfK/
本線から選択式ポイントで側線を作り、本線と側線にDCCで2箇所に給電する場合、
1. 側線にはギャップを設けないとダメでしょうか。
2. ギャップなしが可能な場合、極性を合わせればいいのでしょうか。
非選択式ポイントを使用しない場合はどうなるのか気になってます。
電気に強いお方、教えてくださいませ。
0948名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/31(火) 00:07:47.19ID:L3R+vg7U
>>947
1. ダメでしょう。

給電が本線だけならギャップ不要ですが、側線にも別に給電する必要があるのなら選択式ポイ
ントとギャップ必須ですね。
よくある「DCCはギャップ要らないのでDCより簡単」との謳い文句でミスリードされてしまう
DCC入門者も多い様ですが。(自分もうっかり信じてリバースや転車台で失敗した口)
0949名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/31(火) 00:48:44.03ID:TRwhTN46
極性が一緒ならギャップは不要です。
リバースさえ無ければ、側線でも本線でも非選択式でもギャップなしでフィーダー付けても大丈夫です。

但しシノハラのポイントだけギャップは必要です。
0950名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/31(火) 12:08:30.71ID:L3R+vg7U
>>949
>但しシノハラのポイントだけギャップは必要です。

シノハラに限らず現行のエンドウ、PECOでも選択式が基本だったはずでギャップは
必須では?
KATOの選択式というのは本来の選択式ではない、いわゆる片側選択式(TOMIX初期
製品やPECOインサルフログと同じ)なので、ギャップがなくてもショートしない様
に工夫されていてギャップ無しでも大丈夫でしょうが。
TOMIX現行品は選択式に仕様変更されているとの事ですが、所有していないので未
確認です。
0951名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/31(火) 13:10:02.03ID:fr4jtjVo
>>950
NだとシノハラとかPECOを使うのはハードユーザーだから除外するとして、KATO、tomixを使う分にはギャップ不要。
HOだと現行エンドウっていうのが分からないけど、質問主がどこの線路かを聞くのが早そうね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況