X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント333KB
【Nゲージ】DCC雑談スレCV9【HOゲージ】 [無断転載禁止] IP・ワッチョイ表示なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 00:48:08.68ID:4gNdZroG
前スレ
【Nゲージ】DCC雑談スレCV8【HOゲージ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1471166543/

過去スレ
DCCスレ(仮)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1125966334/
◇DCC・デジタル雑談スレCV2◇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168421026/
【Nゲージ】DCC雑談スレCV3【HOゲージ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1179918659/
【Nゲージ】DCC雑談スレCV4【HOゲージ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1244277904/
【Nゲージ】DCC雑談スレCV5【HOゲージ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1343622617/
【Nゲージ】DCC雑談スレCV6【HOゲージ】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1400511401/
【Nゲージ】DCC雑談スレCV7【HOゲージ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1439012252/

参考ページ
カトーカスタムショップ
http://www.katomodels.com/custom/
ホビーセンターカトーDCCページ
http://www.katomodels.com/hobby/dcc/
DCC普及協会
http://www.dccmodel.com/
DCC(Digital Command Control)情報局@Wiki DCC
http://www32.atwiki.jp/dccinfo/pages/13.html
Digital Command Control wiki
http://en.wikipedia.org/wiki/Digital_Command_Control
ESU - Electronic Solutions Ulm
http://www.esu.eu/
Digitrax.com: DCC Products for all Scales and all sizes of Model Railroad Layouts!
http://www.digitrax.com/
NCE
http://www.ncedcc.com/
Digital plus by Lenz
http://www.lenz.com/
0102名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 00:15:01.04ID:gsyIQbAA
DCCはとにかく「わな」をNG登録とか面倒。新しいコピペ登場のたびNG登録とかやってられないわな
0104名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 19:00:34.51ID:6kuEEYxO
日本でDCC楽しんでるのは俺だけでいい、くらいの気持ちなら日本でDCCが流行らないのを嘆くこともない
わいアメリカ型派高みの見物
0105名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 20:05:12.85ID:1xKARopp
>>103
嬢店頭システムと聞いて、飛田新地を想起したのは俺だけでは無いはず、はず、はず。
0106名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/04(土) 08:19:48.57ID:6b5OVMQl
DCCはとにかくわいアメリカ型派高みの見物とかいうやつがいて面倒。楽しんでるのは俺だけでいいとか自己中だからやってられないわな
0107名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/04(土) 10:09:49.21ID:i4Fxzitk
そもそもが自己中な趣味なのに自己中だからやってられないわなとかいうやつがいて面倒。他者中多すぎてやってられないわな
0109名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 19:22:49.93ID:pHNOof/U
DCCはとにかくTwitterモデラーが出没するのが面倒。日本語がおかしいTwitterモデラーが湧くからやってられんわな
0110名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 22:49:38.54ID:Ja13XKHH
DCCはとにかくコピペ改変が好きなやつがおおくて面倒。スレもコピペ改変で埋め尽くされてやってられんわな
0111名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 13:46:21.03ID:CSwGexe3
DCCはとにかく全車両におっぱいするのが面倒。新車導入したらまたおっぱいとかやってられんわな
0113名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 13:15:23.86ID:fD7rsWgf
おっぱいか
何もかもが懐かしい・・・
0114名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/11(土) 01:27:36.84ID:pb0sPy3I
バックマンのスイッチャーなんだが、一定の電圧で走らせてると必ず止まる、出力を上げるか下げるかすればまたうごきだす。
これはデコーダの問題ですかね?
0115名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/11(土) 12:30:50.54ID:t3BJ8OzC
デコーダーを外してアナログで走らせて状態を見る。

原因の探り方の最初の一歩ぐらいしようよ。
0117名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/12(日) 14:01:07.91ID:KRECD+2W
デコーダの問題だとしたら、直せないかも。同等品と交換するしかない。
外した問題のデコーダはアクセサリーデコーダとして問題なければ、そのように使う。
0118名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/12(日) 20:12:57.38ID:FX3n+wor
>>114
コマンドステーションにスロットル何台か繋げていて、アドレス解放がうまくいっていないと同じような症状になるね。

デコーダーのアドレス変更してみるか、コマンドステーション1対1で動作確認してみるか、かな。
0119名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/13(月) 04:59:51.21ID:hMgkYEcO
バックマンのスイッチャーなんだが、一定の電圧で走らせてると必ず止まる、出力を上げるか下げるかすればまたうごきだす。
これはデコーダの問題ですかね?
0126名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/18(土) 10:19:30.02ID:IGl6h0rk
バックマンのスイッチャーなんだが、一定の電圧で走らせてると必ず止まる、出力を上げるか下げるかすればまたうごきだす。
デコーダの問題だとしたら、外した問題のデコーダはアクセサリーデコーダとして問題なければ、そのように使う、おかげでアナログとは次元が違う運転の楽しみを享受している。
0129名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 04:41:55.60ID:yxyBahJ2
プラレールと同じだよ。
0130名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 10:36:50.43ID:1i8+IG2C
DCCはとにかくアナログとは次元の違う施工や修理が面倒。キチしか楽しめない・楽しまないでいいよ、とかやってられんわな
0131名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 10:43:39.37ID:HyeMJ592
Z21は個別のファンクション設定が面倒なんだが、設定をコピペできたり、PCで作業できたりするコントローラーってないですかね。
EcosはESUのデコーダーなら自動的に設定を読み込んでくれるみたいで魅力的なんだが、かさばるのか難点。
0135名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/24(金) 00:35:17.32ID:jY7hlRKW
>>134
使ってみてるけどなかなか良い
結構なめらかに動くし、この値段でスマホ無線なのは結構革新的だな
サイズも小さくてコンパクトだし

欠点としては、アプリ式じゃなくてブラウザ式なのは頭いいんだけど、操作によってはページ再読込みがあってちょっと遅れる
あとせっかくスマホに使えるのにほぼタブレット専用って感じの横画面しかないのが残念
ポケットからさっとスマホを出して操作、みたいなのには縦画面のほうが有利だし
0140名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/24(金) 20:46:15.57ID:0PmkhpTa
ありがとう
驚きのやすさだね
ブラウザ操作ってのがちょっと気になるけど(アプリのほうがよかったな)
買ってみるかな
0141名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/24(金) 21:03:11.54ID:ecBKy7RF
ひとつ気になることは、HPが閉鎖されたらただの箱?という点。
数が出れば誰かが引き継ぐんだろうけどさ。製品寿命が意外なところで決まりそう。
0142名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/24(金) 22:02:35.53ID:/H4Sp8u6
>>141
HPが閉鎖ってww
FlashAIRの中にWebサーバーとページがあるんだよ。
別に外部に繋がってなくても良い。
0144名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 04:59:29.64ID:CbVP1vjn
>>142
そういう意味でなくて、
開発者のWEB(いわゆるHP)がなくなれば
技術的サポートはどうなるの?という意味でしょ?

それが心配な人は高価なメーカー品で我慢
安いけど自分で面倒見る覚悟があれば選択肢はひろがる
覚悟といっても大したことない?はずだが、
日本製品の過剰品質と廉価提供にスポイルされてる大多数にはそれすら難しい
(だからDCCが日本で普及しない)
0146名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 07:19:04.64ID:Oqy5MG/5
やや、142の指摘も有難いレベルですぞ?w。サポートの件もそうですが。
通信環境がいると思い込んでいたが、確かに一言も触れてない。142のようなやり方があるとは知らなかった。

買おうと思うんだが、フラグシップモデルと価格差が少ない。
画面で操作できることを高く評価するかどうかだな。
0148名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 09:01:21.43ID:KazjHKOQ
ブラウザならでは寿命が長いのではないかな。
アプリなら、数年の寿命だろうが、HTMLなら改修容易だもんな。
0149名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 12:44:08.08ID:Oqy5MG/5
とりあえず買うことにした。
新種は体験して見ないと語れない。

セーブの限界がどの辺りにあるのかが分からないが、これに期待される運転には不足はなかろう。
0151名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 20:06:24.16ID:onUnMWBE
>>146
フラッグシップモデルは単独動作じゃなくて
PC必須だから結構違うもんだよ
Arduinoのシールドのやつ買ったけど
サポートは親切で良かったよ
開発やアップデートに不安が残るけど
安価にDCC始めるならいいチョイスだと思う
0152名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 20:34:36.24ID:tkjJ8TYv
新幹線とか16両フル編成で走らすような車両はDCC化するもんじゃないなw
こいつは機関車単機とかディーゼルとか数両で走らせる為のシステム。
0153名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 22:12:28.66ID:XJoMnU5y
電車編成とか室内灯常時点灯で構わないと思うんだが
0154名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 06:10:31.02ID:i0Fdqqee
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新幹線導入したら16両フル編成に工事とかやってられんわな
0155名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 16:18:12.96ID:6IL38NKU
先頭車と動力車以外にデコーダ要る?
室内灯全車装備ならアナログも手間は同じ

意味も無くネガキャン?
アホらしw
0156名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 18:07:46.95ID:CU1KoHFq
>>132
PCで作業できるのは知らなかったわ。また試してみます。コピペってまるごと(他のタブに移行)はできるけど、ファンクション一式を別アドレスへのコピーってできないよね?

>>133
一編成を運転するだけなら、タブレットでZ21っぽい操作ができるが、複数運転やポイント切り替えができないので、個人的には微妙なところ。

>>155
152はサウンドのことを言ってるのかも?
0157名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 18:11:14.42ID:+H8qFexm
16両に改造必要って言ってる時点で、解ってないと思うぜ。
で、それに対して、サウンドとか言ってるのも同類だね。
0161名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 21:53:26.15ID:+H8qFexm
>>160
もし、154を読んで、16両全てに改造だと思わないとしたら、もう謝るしか無いわ
0163名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 22:45:22.63ID:OE5KUYH6
154は読めないが「全車に加工なんかやってられんわな」とか言うコピペ野郎か? ずっと前からあぼーんしてるわ。152に便乗して書き込んでるだけ。
0164名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 00:12:54.75ID:dom7EX3c
>>163
そうそう、…わなは、DCCに手も足も出ない発達障害児なので、スルーが適切。かまうだけ時間のムダ。
0165名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 00:51:14.08ID:A0RsbdkA
163の自分の書き込みもあぼーんされてたわ。何をキーワードにしたか忘れた。

話は戻るが16両だとサウンドデコーダーの数が悩ましいな。キハ7両で4両音出るのをつないでみたが2両でも十分な感じ。新幹線だと4両くらいは音鳴ってほしいけど、そこまで金かけるならいろんな釜のサウンド化を進めたほうが面白いね。
0167名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 10:51:14.96ID:cmab3SqC
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新幹線導入したら16両フル編成に工事とかやってられんわな
0170名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 16:14:04.30ID:Y5wPacnt
>>169
うちもサウンドやってみたけど、あってもいいけど、なくてもいいや、っていう感じでノーマルデコーダーに戻しちゃったなぁ。

多重運転と灯火制御で十分だなぁ。
0171名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 17:50:28.54ID:kbC/2rjg
>>166
汽笛は? 造形村0系の「プァーン」って音はどう?

>>170
俺はサウンドある方が楽しいわ。音の鳴らないDCCは物足りなくなってしまった。
0172名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 07:53:38.86ID:gqjn1gC3
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新幹線導入したら16両フル編成に工事とかやってられんぞなもし
0173名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 02:43:18.00ID:mAaBAv4i
16両に室内灯入れるなら全車両をケーブルで繋ぐか通電カプラーで
繋ぐのが現実的だが・・・
それやると動力車と先頭車をどうするかってのが出てくる。
DCC制御でチラツキのない室内灯再現は難しい。
0174名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 18:19:25.81ID:S+bxyppB
149だが、ブツが来た。
立ち上げに戸惑ったが、フリーwifiポイント接続の要領と同じと知ればあとは楽だった。
現時点では、お勧めできます。最初の一台としても良いぐらい。
0175名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 18:28:47.13ID:S+bxyppB
製品のせいではないけれど、電源のソケットが緩くて外れやすい。
元々の規格上の緩みが大きいのか、こちらで調達した電源と相性が良くないようだ。相性の良い電源があるとしての話だが。
緩みについてはソケット内部のバネを曲げてみるけど、筒状の部分の長さ自体がソケットの穴の奥行きに余るので見た目のフィット感はない。
リセットボタンの処理もバラック感が漂う。
その辺はdccの機能に直接関係はないけど、良い意味で自作臭の濃い製品です。
0176名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/31(金) 10:44:19.95ID:tGXtmbkd
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新幹線導入したら16両フル編成に工事とかやってられんでごわす
0177名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 13:30:54.31ID:SFFrJr5L
>>176
こんなくだらない書き込みを繰り返して、嫌がらせを続けるようでは、友達も出来ないし性格も悪いんだろうな。

自分がこんなことをしない人間に生まれて、ホントに良かったと思うわ。
0178名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 13:54:44.59ID:v4snrlpf
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新幹線導入したら16両フル編成に工事とかやってられないでおじゃる
0179名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 10:48:57.46ID:CG1YHEGK
>>178
こんなくだらない書き込みを繰り返して、嫌がらせを続けるようでは、友達も出来ないし性格も悪いんだろうな。

自分がこんなことをしない人間に生まれて、ホントに良かったと思うわ。
0180名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 12:20:01.38ID:0F/gXvYm
でも全車両にDCC入れた馬鹿もいたw
0181名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 19:29:08.49ID:y7aodYZS
地デジ化のように、KATO主導で、
「202x年以降はDCC標準搭載の車両しか売りません」
とやれば良い。
移行期間は小さなスイッチでアナログ運転にも切り替えられるようにして。
手持ちのコレクション?知らんわそんなもん。
旧式車両を安価でDCC改造するサービスでも始めれば?
0182名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 08:22:47.84ID:R3tynIFy
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新幹線導入したら16両フル編成に工事とかやってられないにゃ
0183名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 09:29:40.32ID:krG/InAi
>>182
こんなくだらない書き込みを繰り返して、嫌がらせを続けるようでは、友達も出来ないし性格も悪いんだろうにゃ。

自分がこんなことをしない人間に生まれて、ホントに良かったと思うにゃ。
0185名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 15:15:21.57ID:LXIri9cE
>>184
こんなくだらない書き込みを繰り返して、嫌がらせを続けるようでは、友達も出来ないし性格も悪いんだろうな?

自分がこんなことをしない人間に生まれて、ホントに良かったと思うわ?
0187名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 22:53:23.09ID:9PXa0aGH
>>186
またこんなくだらない書き込みを繰り返して、嫌がらせを続けるようでは、友達も出来ないし性格も悪いんだろうな?

自分がこんなことをしない人間に生まれて、ホントに良かったと思うわ?
0188名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 23:49:52.82ID:2IwhEaBP
>>187
ありゃ、自演を指摘されたら発狂しちゃった!
おもしれ〜な。

DCC出来ないんだもんね。
そりゃあ悔しいよね。
でも知性が足りないんだから仕方ないよね。
コピペぐらいしか出来ないもんね。
0190名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 06:34:19.20ID:3lqpV1T5
>>189
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新幹線導入したら16両フル編成に工事とかやってられんわな
0191名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 09:58:18.65ID:M+X7G5Wu
>>190
ありゃ、自演を指摘されたら発狂しちゃった!
おもしれ〜な。

DCC出来ないんだもんね。
そりゃあ悔しいよね。
でも知性が足りないんだから仕方ないよね。
コピペぐらいしか出来ないもんね。
0192名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 10:35:06.46ID:l9zrHPIF
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。コキ導入したら26両フル編成に工事とかやってられんわな
0193名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 12:38:32.43ID:Zm3sqy8v
>>192
ありゃ、自演を指摘されたら発狂しちゃった!
おもしれ〜な。

DCC出来ないんだもんね。
そりゃあ悔しいよね。
でも知性が足りないんだから仕方ないよね。
コピペぐらいしか出来ないもんね。
0194名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 13:07:04.66ID:ld0l2mcA
>>193
こんなくだらない書き込みを繰り返して、嫌がらせを続けるようでは、友達も出来ないし性格も悪いんだろうにゃ。

自分がこんなことをしない人間に生まれて、ホントに良かったと思うにゃ。
0196名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 21:17:00.58ID:Zm3sqy8v
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。コキ導入したら26両フル編成に工事とかやってられんわな
0197名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 22:52:01.90ID:+FwYMtYJ
>>196
そうそう、…わなは、DCCに手も足も出ない発達障害児なので、スルーが適切。かまうだけ時間のムダ。
0200名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/06(木) 07:34:56.77ID:js31fq3b
どうせなら客車列車とかにしておけば、全車両にデコーダー入れる可能性もあるのに。
実際製品でも室内灯DCC対応済のやつはあるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況