X



【スプレー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★7【エアブラシ】
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/04/08(日) 21:13:17.15ID:wIfiFO+1
鉄道模型の塗装方法や使用するデバイス(道具)、使用する塗料に関して議論するスレです。

【前スレ】
【スプレー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★5【エアブラシ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1303454404/
【スプレー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★6【エアブラシ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1361610098/

テンプレは>>2以降
0032名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 18:03:01.41ID:ca4AUtjA
塗装が初めてなら、そのまま銀色でOKです。
数をこなしていく内に、気にいらない色合いになる事もあるかもしれません。
その時点で、各自工夫して行きます。
各自工夫なので、これが正解!と言うのは有りません。
まずは、塗装を頑張ってください。
0034名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 20:46:48.08ID:PYx3opMS
>>23 お前の不細工な顔よりマシだから心配するな
0035名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 21:11:54.36ID:54W+O/Ir
>>32,33
参考になりました
わかりました、シルバーそのまま塗ってみます
ありがとうございました
0036名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 19:40:33.04ID:oqosBMkm
窓枠やHゴム、方向幕枠などの塗装で烏口使っている人いますか?どうしても筆塗りだとうまく塗れないので⋅⋅⋅
0038D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2018/08/07(火) 08:11:43.62ID:E82Lmpo0
HOなら烏口は常用
0041名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 11:12:57.81ID:c6hIckGw
ポスカ
0042名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 13:46:29.47ID:6YeJqsGp
コツは表面張力を利用するって感じかな?

塗料の粘度調整(うすめ方)で自分の使い易い濃度を探し出すまでの苦労は
工作の楽しさで塗り潰されて苦労を苦労と感じない間に通過した者が見落としがちな話
0044名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/15(水) 16:14:04.25ID:vXK+ZtxY
キット製作初心者です
宜しくお願いします

Hゴムをマッキーで色入れする人いますか?
はみ出したら何で拭き取っていますか?
0045D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2018/08/15(水) 16:34:14.38ID:VM5fStXK
まずはそこらの余り素材で実験しろよ
0046名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/15(水) 16:45:35.58ID:vXK+ZtxY
>>45
でた独り言嫌われジジイ
0047名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/15(水) 16:48:53.21ID:vXK+ZtxY
>>44です
自己解決しました
ありがとうございました


D員は何処にでも湧くんですね(笑)
嫌われて相手にされないんだがら
夕ヒば良いのに(笑)
0048D員 ◆kyE6sfgNe6
垢版 |
2018/08/16(木) 12:25:37.04ID:uqH5SiH0
だってさw
塗料の粘度調整 使い易い濃度 苦労は工作の楽しみ

その次だぞw
え?w 
え?w
え?w
理解できねーww もう脳の障害だろw
0049◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2018/08/16(木) 13:08:25.23ID:9L3S1s/o
マッキーの黒はテカるからイヤ。
0051D員 ◆kyE6sfgNe6
垢版 |
2018/08/16(木) 14:40:42.27ID:uqH5SiH0
ほらw 経験ある人は自分で判断してる
0052名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/16(木) 17:33:22.23ID:Q1Br2zfa
またD員かよ、
マジでウザい
0057◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2018/08/16(木) 22:44:47.16ID:Og8i3Qcj
ガンダムマーカーでいいだろ。

場所によっては使うよ。
0059名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/18(土) 00:05:42.54ID:D0KlTS4A
ポスカでいいじゃん。密着力は弱いけど、シンナーには滅法強いのでクリヤコート出来るし。
0061名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 00:38:56.01ID:dfVngfnp
今までスプレーでお茶を濁していたけどいい加減コンプレッサーとエアブラシ買おうかと
クレオスのL5でHOの車両もいけるかな?
0062名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 01:44:17.20ID:lPqXKGKl
>>61薄く軽く重ねて乗せる塗り方ならL5でゆけるが、スプレーぽく吹き付けるならリニコンだとL7のがいい
WAVEなら317、エアテックスならAPC001以上のクラスなら余裕だろな
0064◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2019/02/16(土) 20:36:25.91ID:9DcYC1cK
常磐グリーンていうと103系用の青緑1号しかないでしょ
0066名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 16:03:59.64ID:ue1gNZ1w
あっちゃこっちゃでいろいろ出さずに、ガイアならガイアひととこでビシッとしたのを出して貰った方が良いんじゃない?
0067名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 20:36:34.15ID:A/8UlLrs
一時期マッハとグリーンマックスの2社にまで供給メーカーが撤退した時代があったじゃん
16番とNの大きさに合わせた色調の差で実質単独供給状態だったけどGMも代替色扱いで色数減らした頃の話

その反動でモリタが出してきたときはかなり買ったな・・・
0069名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 15:35:45.33ID:FpDo/1cb
>>65-67
ガイアカラーとGM((ガイアのOEM扱い)・クレオス程度に
鉄道模型用塗料メーカーは一気に再編されてしまうのかもね

Fも訳が分からん状況になってるとすると、モリタも含めて
「気になる塗料は店頭に出ているうちに確実に押さえておくべき」と
今回ばかりは断言しておきたい気がする
0070名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 20:26:21.77ID:fj+rxYk5
音速カラーのNO153近鉄クリスタルホワイトが要るのだが品切れ(在庫表には記載されてるけど更新されてない)。
芋通販も品切れ。尻21の塗装ができない。
店主曰く、キットがあまり出回ってないから生産量が少ない。1ヵ月で生産できるのは2色程度とのことだった。
逆に言うと、同じ色を使ってる近鉄特急新塗装のキットが発売されたら再生産するのかな?
0071名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 00:45:57.47ID:pG2TEyCw
とりあえず上げておくね
0072名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 14:26:27.69ID:V8uPenUM
モリタの青15号、もう少し買っといたらよかったなあ
0073名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 19:20:19.47ID:NvWv460j
あちこちの店のモリタ塗料の不良在庫がはけそうwww
0076名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 03:20:56.70ID:m7UzIG2G
地道にエッチングパーツを押切りカッターで分けてるご店主が渋いタヴァサ。いつも安いパーツばかりしか買わんですまんのう
0077名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 12:06:55.23ID:nsLBk7++
544名無しさん@線路いっぱい2019/03/24(日) 00:41:45.68ID:aHf6HuOi>>545
OEMつーかクレオスもGMもガイアも同じ藤倉化成製。
元々クレオス(当時グンゼ)と藤倉化成で共同開発したのがレベルカラーでこれが源流。
グンゼはMr.カラーにブランド移行してレベルカラーはタカラが引き継ぎ、鉄道カラーを派生させた。
レベルカラーはタカラで消滅、GMが鉄道カラーを引き継ぐ。製造は両者とも藤倉化成のまま。
ガイアは藤倉化成にお願いして作ってもらってる。

545名無しさん@線路いっぱい2019/03/24(日) 00:50:16.19ID:I45vC5Wi
>>544
とすると、藤倉化成に万一の事態が発生してしまうと、
一気にプラ模型塗料最大の危機に陥るってこと?
0078名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 20:09:11.40ID:I45vC5Wi
>>77
その545は自分だw

ガイアカラ―の今の塗料の材質がこれら3ブランドの共通仕様ってなると、
当然ながら薄め液も共通で使えるってことだよね
そして、GMカラ―も「隠蔽体質」を備えるようになったと
0079名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 03:18:22.45ID:qGuOWAdK
とりあえずFにはなんとか青15号とクリーム1号の再生産をかけてほしい。
0082名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 18:25:13.14ID:ejW8HnwE
調色は個々人の印象に合わせてでいいんじゃね
実車は経年退色で色合いにかなり差があったから自分のイメージする色の方がいい
0083名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 19:46:30.97ID:hEFDoy9Y
そうだ、退色とかあるからね
気動車は富のキハ22、スカ色は過渡の115系がサンプル
イタチだがANAの薄い青、昔はスカイブルーで今はライトブルーに近い、明るくなってる
0085名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/03/27(水) 13:06:55.71ID:OFZI0QdI
塗装環境に続いて、塗料そのものも受難の時代へ
0086名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/02(火) 22:28:18.32ID:GkZodQgm
FARBEが(今の体制では)事実上再生産不可能になった可能性が
モリタの色は本当に廃版になったとしても
0091名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/04(木) 15:55:50.68ID:ckXKnr2B
>>90
ガイア本家で重複して出てないのをとりあえず買っておく。
そのうちガイア本家から出るのを待つか他社から出るのを祈る。
そのくらいしかないんじゃ・・・
0092名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/04(木) 16:01:42.14ID:1bVH84sT
>>91
ヤバい話がネットで出た時点で、既に動きはしたけど、
その時点でもう店頭になかった色もあったんで、
そんな色に関してはもうどうしようもなかった(溜息)

仮にGMの色と成分では、完全に代替できない場合だけど
0093名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/04(木) 16:16:14.73ID:ckXKnr2B
>>92
個人店で地域の拠点系のところなんかは結構在庫有るからそういう所で買うのも良いよ。
自分の場合はモリタ塗料を焦って買ったよ・・・

今はともかく在庫尽きたら鉄道模型カラーじゃないので近似色を探す感じになりそうだねぇ。
0094名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/04(木) 16:24:26.80ID:1bVH84sT
>>93
自分の場合は、首都圏エリアで巡るべきところは一通り見てきた結果として
>>92の状況に至った
東京(都心も含めて)・神奈川・千葉・埼玉は、都県境のエリアまで足を運んだつもりだよ
当然、店頭に在庫があって、個人的に必要な色はしっかり押さえてある

これ以上足を広げても、多分交通費だけが無駄になると判断して
事実上の諦めモードにも入った次第
0095名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/04(木) 17:15:36.60ID:ckXKnr2B
>>94
回った後だったのですね。失礼しました。
あとは探してる色書いておくと教えてくれる奇特な方が居るかもよ?
ガイアの公式通販でファルベ何色かセール品で扱ってたこともあったような。
諦めも肝心だけど見つかると良いですね。
いっそのことファルベ作ってたガイアにリクエストするのもあり?

モリタが1回塗料辞めた後はファルベとガイアが参入するまで塗料で凄く苦労してたこともあったけど、またその頃に戻るのかと思うとゲンナリだわ。
GMカラーが「使える色に」リニューアルしてくれると良いんだけどね。
0097名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/04(木) 19:39:46.17ID:zsM1yPP2
そもそもGMカラーでまともな色なんて白3号を名乗る真っ白しか思い浮かばない
グレーは灰色9号・ネズミ1号・ダークグレーとも黄ばんだ感じ
小田急アイボリーも黄ばんだ感じ
首都圏色は過渡キハ35系首都圏色の赤成形のジャンパ栓受けに塗ったら良い感じに仕上がったが
気動車のボディに塗るとしたら嫌だ
0098名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/04(木) 20:48:01.68ID:1bVH84sT
>>95
自分が結局買えなかったのは
赤2号・ウグイス(瓶)、青15号(スプレー)くらいだったかな
おでかけパスの北限とも絡めて、上里(埼玉とグンマーの境近く)のTamTamへも
神保原から徒歩で行ってきたくらいだw

ガイアカラー本体に関しては、地元エリアの複数店舗で扱ってくれているから
今のところは幸い困る状況にはなってない(クレオスもそれに近い)
※自分はスプレーワークユーザ、数年前に当時の機種に更新

>>97
グレー系はガイアの71〜73あたりを使用してるなぁ
71が灰色9号・72が灰色8号(モリタの色とも見比べて判断)・
73が少し濃いめのねずみ色(ねずみ色1号自体・ダークグレーは
ガイアカラーの鉄道カラーも使ってるけど)と個人的に認識しているわ

今更「ガイアカラー基準」から戻せないってのが本音なんだよね
0100名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 21:10:38.19ID:ajXpR3+7
Fスレにも記されてた(一部は記した)けど、田無の各店舗で
FARBEの倉庫在庫分を入荷させた模様

でも、「特に主要な色は明日まで持つのかなぁ」な状態になると思う
自分も、瓶だけだけど合計10本以上は買ったくらいだし

そして、今回買い逃すと、新ブランドとして再販されるまでは
入手が困難になる可能性が極めて高そう
0101名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 21:19:28.27ID:OK6sWpEo
Mr.カラー特色のはやぶさ用メタリックグリーンのラベル
「常盤」を「常磐」と誤って印刷しているね
0102名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 21:51:20.84ID:x7JcGL/z
重要なのは調合レシピだし、そのままガイアが引き取って生産しそうではある。
権利関係が決着するまでは無理だろうけど。
0103名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 23:48:23.19ID:q+EnYeWO
スレ違いなのだろうけど。
ここまで叩かれるボケてる状態って何なん・・・と思ってしまったが。
個人経営だとしても、結末はひどすぎるな。
歩歩支援とかなんだったんだろうねぇ。
0105名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 00:21:37.39ID:Eby6fQya
企画能力と経営は別物

色指定塗料を発注すると最小量でも一斗缶が積み上がる世界だから
0106名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 07:41:04.80ID:oFxmM9g5
調色塗料は最低1sからでもオーダーできるぞ。高いけど。
例えば1sで1万位だったら、一斗缶でも2-3万位だから。
0112名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 15:06:36.28ID:ZUmUxyiK
Fモの塗料はジョーシンの叩き売り定番品だったのに、なくなると騒ぐのな。
0115名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 21:51:36.86ID:6r+Sm5fR
ガイアもFARBEを斟酌する必要がなくなったんで
中途半端だった鉄道カラーを充実させてくんじゃないかな
0116名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 09:31:37.17ID:M6UYOPrV
そして今、絶版塗料探しの旅が、始まる。
0117名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 09:48:12.16ID:Nk2YeYwG
>>116
既に2か月前に関東エリアでお遍路したよw
一通り確認して、ある程度の諦めも付いたw

モリタ系なら新大久保・立川あたりにある可能性が濃厚
FARBE…「欲しいと思う色は、もうどこにもない」と思うのが無難
0119名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 22:39:57.69ID:qanKKuEh
ジャンパ栓パーツが成形色でいまいちだったので、ホース部分を水性塗料で塗りました。
が、乾いてしばらくすると、ちょっと触っただけで綺麗に剥離してしまいます。

塗料は何を使えばよいのでしょう? エナメル系?
0120名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 23:11:34.98ID:mbe9U9zm
軟質プラには答えが無い。
あえて言うなら、マルチプライマーやミッチャクロンで下処理した後にラッカー塗装。

自分は面倒だから、油性マジック塗ってるわ。
少々はがれてもすぐ直せるの所が良い。
0122名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 00:53:07.01ID:NbqUr1JZ
逆に、深く&重く考え過ぎないことだw
多分マジック塗りかプライマーの上に塗るってのを、自分も考えるだろうし
0123名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 04:53:23.05ID:wGPHg9JK
脱脂洗浄してからミッチャクロンで実用上問題ないはず。
0125名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 09:36:24.92ID:iMxwrW/R
自分の場合、脱脂→プライマーの上塗ってるけどすぐ剥がれるなぁ…
やり方がまずいのかな?
0126名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 00:45:46.04ID:ncA/fyeq
ガイアからのファルベ継承宣言まだぁ?
0127名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/04(木) 00:34:57.34ID:a87NDxw0
ちょっとお聞きしたい
クレオスのメタルカラーなんだけど希釈はMr.カラーうすめ液で問題ない?
粒子の沈殿が早くなったような気がするんだけど
0129名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 04:32:27.43ID:WgXx0onR
現実には、一部の色以外は田無で安定在庫になっているみたいだけど、
その「一部の色」こそが問題になってしまってるのかも(どこに行っても店頭在庫が全くない)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況