以前発売された500系新幹線だって中間車の細かい差異を作り分けているわけではないし、T-Evoに厳密さは求めないので
先頭車と中間車と屋根板と床下が数パターンあれば良い。
やろうと思えば無動力のDF200やEF65やEH10等を9000円以下で発売する事も可能なはずだが、
それをするとこれまで機関車は高価で当然だと受け入れられていたものが売れなくなってしまう。
実際に過去に発売された某社のプラ製EF510は人件費の高い国内生産でありながら実売1万円程度だった。