X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント284KB

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -19-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SOGNO ◆faxSCh6bzI
垢版 |
2018/02/18(日) 10:36:20.23ID:UrSQj/rd
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品の製品化予定、再生産情報や
購入された方のインプレなど、情報交換のためのスレです。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。

《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -19-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1511611879/l50
0441名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/12(土) 21:37:30.72ID:SUd0W2qJ
381系は振り子しないから買うか迷ってます
Nみたいに台車イジれば振り子するものなんですかね?
0442名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/12(土) 22:14:17.61ID:1NQqnutf
>>441
まだ発売されていないので誰も解らない。
答えが出る頃には、もう完売しているだろう。
0444名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/12(土) 22:43:04.35ID:GTiTlQA7
>>442
即完売して後の祭りですね

>>443
貫通の0番台用にHO9083の番号が空けてあると思われる
0445名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/12(土) 23:26:02.31ID:yuBk2hI2
>>444
品番の欠番は同感
485系の前例になぞるなら貫通形もやると思う
0446名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/12(土) 23:34:35.57ID:1NQqnutf
>>444
品番の欠番は同感。
いつかはやると思う。
これは1年後か、3年後か、10年後か、20年後か?
長生きすることを奨める。
0447名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/13(日) 09:53:21.98ID:dnxwAlvP
日本語の分からない輩の書き込みなどスルーでよい。気にするな。
0450名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/13(日) 12:33:39.10ID:gp43UeJg
>>441
振り子機構を持たせた模型の構造を理解してないのが文面から窺える
それと富のHOを持っていれば台車の構造も分かると思うけど
カント付きのカーブレールで雰囲気を楽しんだ方が精神的に健全だと思うよ
0451名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/13(日) 14:30:32.15ID:NuJ6flnL
>>450
烈しく道灌祭り
薄っぺらい知識だけの人が増えたねー
難癖をつける人は自分に甘いタイプ
何かと理由をつけてすぐ逃げる
0452名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/13(日) 15:18:02.24ID:UibF2DCP
日本語の分からない輩の書き込みなどスルーでよい。気にするな。
0453名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/14(月) 08:27:46.11ID:d0QuWgkF
>>441
台車をいじる技術があるんだったら買って自分で改造すればいいじゃん
なんでこんな所で聞いてるの
0454名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/15(火) 16:30:38.30ID:bU7p4F72
>>430
今日某店できいたら入荷未定とか言ってたよ
ホント待ち遠しいよ
0455名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/15(火) 16:49:00.22ID:7hufOjHT
>>454
HPでは11/14出荷済になってます。
0456名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/15(火) 19:22:19.96ID:JuyCQG/v
17日に発送のメールが来てる
0457名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 22:19:58.51ID:Zml9xcwY
きたぐに色再販しないかなぁ…
ワイパーはダブルアームを彫刻してほしいが…
0458名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 09:04:41.60ID:iERDfiwD
きたぐにはマニアックだからな
よく出したと思う
製造数も少なかっただろうから再生産はほぼ不可能
181のはまかぜとか四国も同じだろう
0460千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2022/11/18(金) 21:34:28.58ID:G0FKLGiy
海豚のキハ55系バス窓、とりあえずキハ26のT車を1両だけ買ってきました。

後付けパーツは幌、ワイパー、ドア窓保護枠だけです。
早速、天プラの100番台と連結してみました。
(連結器は天プラの"ケーディ互換"と難なく繋がるので、わざわざケーディ5番に
換える必要はないと思われます。※個人の見解です。)
海豚のほうがコンマ数ミリのレベルですが、微妙に腰が高いですね。
もっとも私の鑑識眼なら許容範囲(走らせれば気付かない)ですが。
尾灯の明るさがいまひとつ、ですね。まっ(笑)KATOや天プラを基準にすると
そう思えてしまうのかも知れませんが。逆に前照灯は明るさ十分過ぎるほど。
尚、M車を買っていないので動力性能は判りません。悪しからず。
0462名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/19(土) 08:23:48.14ID:wuUmNREL
>>460
俺はT車2両買ってうち1両に天賞堂のパワトラ履かそうと考えてます
知人が同じ電車道のキハ35でそれやってるのでw
0463名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 09:50:27.48ID:dgyTiOpx
電車道キハ55系バス窓、M車買った人いますか?
0464名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 11:35:02.38ID:sVh+pQ9E
>>463
そりゃ居てるだろ。当たり前の事を聞くな。
0465名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/22(火) 02:57:01.36ID:3kUimW6l
>>464
買ったのですか?
0468名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/22(火) 21:24:47.05ID:Msca1vjE
>>463
キハ26.55のT車を買ったけど電車道の製品は手すりがいつも微妙
細い真鍮線を使ってるのはいいけど車体からの出た寸法とか状態がバラバラ
ディテールはまずまずなのに手すりで萎えるわ
もうワンサイズ太い真鍮線でいいから形をキッチリさせてほしい
0469名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/22(火) 21:49:43.93ID:HrEJ7WJh
動力ユニットを新規開発するとコストアップの要因になるのだろう。
462氏のように最初から他社製品の流用を前提として開発していた方が懸命だっただろうね。
ブラス製の鉄道模型メーカーは昔から他力本願というか、他社製の動力ユニットの利用を前提としていたけど、
プラ製の鉄道模型のメーカーは何故か自社製の動力にこだわるようだね。
Bトレのチビ鉄の動力流用みたいにすれば敷居が下がるのに。
0470千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2022/11/22(火) 22:39:17.17ID:h6z8VzUW
>>462
やはり、と云うか…私の友人もキハ25で同じことをやっています。

私の場合は、海豚のT車は専ら天プラの100番台や400番台に牽かせ(押させ)ます。
0472名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 08:31:39.91ID:OccDzAhZ
>>469
安定供給されている汎用動力装置が無いからでは?
パワトラは供給が不安定すぎるし、MP系は高すぎる。
PLUMみたいにたとえ動力が市場になくても置物のプラモとして売れる訳でもないし。
0473名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 23:07:33.59ID:gZMilyhm
天プラの気動車(除58系)は
なんでM車だけにしたんだろう?
0474名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 23:33:19.47ID:z6t38w3H
>>473
実車に準じて。

とか。
0475名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 23:33:32.45ID:z6t38w3H
>>473
実車に準じて。

とか。
0476名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 23:34:25.64ID:z6t38w3H
>>473
実車に準じて。

とか。
0477名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 23:34:28.89ID:z6t38w3H
>>473
実車に準じて。

とか。
0478名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 23:34:32.57ID:z6t38w3H
>>473
実車に準じて。

とか。
0480名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/24(木) 11:41:11.08ID:dtS+Px5R
サードパーティのシールって結構な値段するなぁ…
0482名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/25(金) 04:25:36.76ID:n4LRb9Bn
ぼちぼちPLUM209系をメーカー直販で購入した人の報告がツイ上であがってきたな。
0483名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/25(金) 07:11:25.58ID:ruaIlCDP
>>480
高いわりにNと違って適当なフォントのとかも多いから、よく吟味して買うか、あるいはPCで自作する方が良い
0484名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/26(土) 11:29:41.58ID:ks/+haUD
>>472
動力回りの供給不安定は鉄模の市場、とりわけ工作向けパーツの市場が縮小しているからある意味仕方ないかも。
その昔は、模型屋に行ってモーターやインサイドギアが売切れていて、しかも次の入荷がいつになるか分からないなんて事はあり得なかった。
0485名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/26(土) 12:42:29.71ID:8sRcpq03
canonモーター富は代替どうするんだろ?
0486名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/27(日) 09:19:15.58ID:as/bYUCn
>>485
もしかしたら検討中かもしれません。
コアレスモーターなら他社製があるのですが、富が採用するのか今のところ見当つきません。
0487名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/27(日) 11:05:37.63ID:gsNqTINw
次期主力モーターに選定されれば鉄道模型業界における不動の地位を築くことになるので受注を巡って各社とも水面下で鎬を削っているだろうね。
0489名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/27(日) 11:59:07.06ID:8Afuz9+J
>>488
自分の趣味だから擁護したいが、テツモそれも16番の市場なんて小さなもの
それに段々縮小されて行く市場
0490名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/27(日) 12:34:50.70ID:tly/Acix
>>487
そんなことはまずないと思うな。鉄道模型の小さな市場に安いモーターなんて、面倒臭いだけで相手にしたくない。
0491名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/27(日) 13:30:37.25ID:6Qbna12q
アリエクとか見ると欧州製品に使われてる5極モーターとかたくさん出てるし、モーターに困ることはなかろう
0492名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/27(日) 15:30:42.58ID:+EN6fcTo
富の取り付け済み金属パーツって歪んでるのが当たり前のような遭遇率だわ…
0494名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/30(水) 23:39:51.50ID:ZP7hLQ7W
富HOと鉄顔のガラスって互換性ある?
カニ24のガラスが必要なんだが…
0495名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/01(木) 01:27:39.88ID:f0u6aMuq
鉄顔って何?
0497名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/01(木) 11:16:45.33ID:phXLAhVQ
富テクからでてる鉄顔コレクションしらんのか?
0498名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/02(金) 08:29:39.54ID:pSRG7Pcn
RMモデルズ 2022年12月号 No.327に鉄顔を使用した車両の作り方が掲載されていた。
かつて1970年代には真鍮製のお面が売られていてそれに紙の車体を付けて車両を自作していたがそれの現代版ともいうべきものだった。
0499名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/02(金) 12:06:20.40ID:7xSSAlqg
過渡のDD51再生産だけど、値上げで19800円になってしまった
価格を維持するのも限界だったんだろうな
これからは何か再生産のたびに値上げかな
0500名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/02(金) 16:52:16.22ID:h5vdnVe4
DD51暖地形の再生産はモーター変更で品番も変更1-702A
現行品との重連無理かな
0503名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/02(金) 19:37:27.17ID:8htKR6Ns
どんなモーターで走行性能はどんなかが問題
0504名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/02(金) 20:01:29.88ID:h5vdnVe4
>>502
初回生産の耐寒形と次に出た暖地形は\13,000で、今までに少なくとも2回は
値上げしているのでは。
KATO製品は再生産時に目立たない細かな改良、変更を伴う場合も多く、多少値上がり
する事もあったけど、今回ほどの大幅値上げはなかったね。
0505名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/02(金) 21:39:47.62ID:NHk/aIjz
次にEF58を再生産する時があったらせひとも前面のナンバーをインレタ仕様にしてほしい
あれだけがイヤでまだ過渡EF58は持ってない
0506名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/02(金) 21:56:56.80ID:CY9mgspF
DD51のモーター変更で台車モーターにならんかな
パーツ販売してくれたらいろんな使い道があるんだけど
0507千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2022/12/03(土) 00:20:19.70ID:tLpyKApg
>>499
来年2月発売予定のヨ8000とワム80000までは
価格据置のようですね。

>>500,503
私もその点がとても気になります。
0508名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/03(土) 09:58:57.24ID:Uj5dTjbK
>>507
KATOの販売期間はかなり長いのが普通で、その間の再生産ではC56、58系、165系等モーター変更
される事も多く、重連、混用は避けて下さいとアナウンスされる場合はある。
まあ貸レや運転会等なら混用して多少ギクシャク、スリップしても目立たないだろうが、モーター
発熱劣化のみならず車輪やレール汚れの原因にもなるので極く短時間運転に留めるべきだろう。
0509名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/04(日) 08:58:19.96ID:tTudisH2
>次にEF58を再生産する時があったらせひとも前面のナンバーをインレタ仕様にしてほしい

同感です。画竜点睛を欠いているというかあれはいただけませんね。
それにしても80年代末にEF58を発売した後、小窓や動力関係流用で旧車体EF58、EF18、EF15、EF57、EF53等も出してくれていれば20年早く旧型電機の市場を制覇していたであろうにと悔やまれます。
当時は団塊の世代も現役で同時期に既にブラス製の旧型電機は軒並み10万超えていたので需要はあったはずです。
新規開発に比べれば少額の追加投資を惜しんだばかりに後発の他社に自社が開拓したプラ製16番の市場を蚕食されてしましました。
0510名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/04(日) 10:15:46.44ID:PcfRDWGp
plum209房総買ったけど車体は塗るべきかそのまま行くか考え中


とかしてる間に在庫に埋没していくんだな
0511名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/04(日) 11:26:45.28ID:GmsO+WFw
>>509
今でこそプラ完が充実したからそう思えるが、当時はメジャーな釜がまだまだなかったから仕方がない。
この当たりのラインナップは天ということになるのだろう。
0512千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2022/12/04(日) 18:19:12.78ID:BGGmNuuH
>>508
混結、重連などやる時は確かに困りますね、動力性能が根本的に違うと。
尤も、他社では同じメーカーの同じ形式で動力特性が異なるのはよくあること
ですが、KATO製品では今まで全くと云っていいほど見られなかったので。
0513名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/04(日) 23:28:38.54ID:tTudisH2
>>511
>今でこそプラ完が充実したからそう思えるが、当時はメジャーな釜がまだまだなかったから仕方がない。

まだプラアレルギーがあった時代にプラ完の市場を開拓したのに手を拱いているうちに後発の他社が台頭してきて鳶に油揚げをさらわれてしまった感がある。
90年代に共通部品を最大限に活用して旧型電機を充実させていれば2000年代初頭には現在の天に相当する製品群を築いていたであろうに悔やまれる。
同様にEF510以降、新型機関車の続編が発売されないのも残念。

>>512
>混結、重連などやる時は確かに困りますね、動力性能が根本的に違うと。
>尤も、他社では同じメーカーの同じ形式で動力特性が異なるのはよくあること
>ですが、KATO製品では今まで全くと云っていいほど見られなかったので。

DCC化すれば動力性能が異なる車輛でもデコーダの設定次第で特性を疑似的に揃えることができるよ。
0515名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/05(月) 07:30:59.99ID:iNyqx6CZ
>>513
一社独占では盛り上がらないのは日本型Zとか見ても明らかだろうに
各社参入してきたからここまで来てるわけで
0516名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/05(月) 10:57:03.48ID:6mQTcA+d
>>515
すでにプラ完で未発売の車種はかなり減って来た。
過渡は510のバリ展、富も210のバリ展と新しい釜の予定なし。

天と電車道は中国の影響で滞ったまま。
蕨は音沙汰なし。
灰汁もやる気なし。
造形・モデモ・日本精密・猫は撤退。
プラムは気を吐いているがディスプレイ。 

一巡したら再販なしの狭い市場なのか?
0517名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/05(月) 19:35:25.35ID:VGL85+80
>一社独占では盛り上がらないのは日本型Zとか見ても明らかだろうに

独占は望んではいないし各社が切磋琢磨して欲しいと考えているがK社にはもう少し貪欲に展開して欲しかった感がある。
また、日本型Zは1時期数社が参入したものの撤退して現在の状況で
16番でも定番の車種は既に発売済みなので今後はさらに淘汰が進むだろうね。
0519名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/07(水) 18:00:49.39ID:nb9U1oVX
>>518
ツイッターだと素組みをよく見かける
モデラー諸氏には考えられないだろうけど

塗装環境を整備するのは敷居が高いのかもしれないね
0521名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/08(木) 08:47:34.53ID:ZXj09v+H
>>519
素組みって「特別な加工はしない」ってだけで
塗装をしない事ではない…と思ってたが、鉄道模型のキットと、プラモデルでは考え方が違うか。
0522名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/08(木) 17:57:35.98ID:5TpHHIdm
>>521
たぶん>>519が誤った解釈をしてると思われ
それにしても209系はあの帯が気になるw
0523名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/08(木) 19:55:02.10ID:WYn3glZa
買おうときたけど塗装環境が整備できずで諦めた。
来年引っ越すからそう言う事ができる物件を探そう。
0524名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/08(木) 23:26:58.71ID:J/qdd2oD
トラムのEF58青大将がもう藪の奥に出てる。
出品者曰く「ポイント、カーブで頻繁に脱線するから難有り品」なんだそうな。
全く改善されてないみたい。
0526名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 12:04:43.08ID:+Wbj4+Qs
どうしてプラ製16番のメーカーってどこも自社製動力にこだわるのだろうね。
動力の開発と金型の製作で数百万は下らないだろうに。
走行性に関しては定評のある過渡製をOEMで調達して上回りの開発に専念すれば投資額も少なくて客にとっても安く買えて(゚д゚)ウマーなのに。
0527名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 13:03:24.87ID:+Wbj4+Qs
・・・・と思って葦の動力と台車の販売価格を調べたらEF58の新品の本体を量販店で買って分解して動力だけ取り出した方が安くね?
0528名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 13:46:47.58ID:4l3y4DaW
>>527
答え出てるやんw
0529名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 14:45:57.97ID:f0C32FGP
部品(Assy)なんて他業種も含めてそんなものだよ
割高なのは保管されていた倉庫代や管理費が上乗せされているから
0530名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 16:00:11.57ID:mPH5GpKY
>>526
数百万?桁がひとつ足りない。
自分も他メーカーのOEMで充分だと思う。
0532名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 18:25:36.34ID:+Wbj4+Qs
>OEM供給してくれるとは限らんぞ

そこで葦の動力の購入を検討したけど、量販店で完成品を買って動力だけを取り出した方が安そうだと判明した。
0533名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/10(土) 20:11:03.13ID:SYKGPFOU
過渡の昔の箱って品サロの絵が描かれてたのか…
0534千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2022/12/10(土) 20:48:53.39ID:lYqG+nmH
>>532
> そこで葦の動力の購入を検討したけど、量販店で完成品を買って
> 動力だけを取り出した方が安そうだと判明した。

私も、KATOのDD51の動力や台車などのASSYを買ってストックしておこうか、
と思ったが量販店で完成品買ったほうが安いことに気付いたのと、
ヤフオクで部品取り用にDD51のジャンクを格安で落としたが、着いた現品を
見ると大した損傷も無かったので結局そのまま走らせている。
と云うわけでKATOのDD51が只今13両(笑)。
それでも、貨物更新色が単品売りで出たら多分また買う。
0535名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/10(土) 21:12:14.79ID:SYKGPFOU
富の金属パーツってなんて金属なの?
銀色だから真鍮ではなさそうだけど
0537名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/11(日) 07:59:30.74ID:RkYefpjZ
>>535
関水じゃないことは確か
0538名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/11(日) 08:28:50.58ID:nlYbUjBZ
>>536
各自工夫だろ常考
0540名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/11(日) 13:42:15.62ID:RuZ4IE/L
185系、予約流れが出て来てるぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況