X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント284KB

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -19-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SOGNO ◆faxSCh6bzI
垢版 |
2018/02/18(日) 10:36:20.23ID:UrSQj/rd
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品の製品化予定、再生産情報や
購入された方のインプレなど、情報交換のためのスレです。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。

《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -19-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1511611879/l50
0101名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/14(日) 19:12:54.99ID:tFr4DrQS
20系、何故再販しないのだろう?
0102名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/14(日) 20:06:09.71ID:1Hj1bW8X
>>101
今は売れないから
0103名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/14(日) 20:37:29.14ID:oH1CPD4g
天賞堂のとあるHO買おうかと思って調べてたら、不動とか不具合の報告大杉
読んでるとマイクロエース製の製品のレビューを読んでるような気持ちになるw
0104名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/15(月) 15:47:42.04ID:lm6vqUFu
ギヤ―割れですか。銀座で修理してくれるようです。
0106名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/15(月) 16:16:32.82ID:1Ozyb0KI
>>100
分かりました。

パッケージ:茶箱
ヘッドマーク:電球式

の完全再生産で、よろしいでしょうか?
0107名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/15(月) 16:35:07.32ID:u5WkHZLL
>>106
ついでに別売オプションで
さくら・みずほ・出雲・瀬戸・彗星・日本海・はくつる・あけぼの・急行
のテールマークもよろしく
0109名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/18(木) 11:33:32.11ID:ufDHAL5s
どうも個体差があるようです。品質が安定していないのかな。
うちにある天ぷら・カンタム11両のうち、1両だけ動かなくなりました。
あとは、調子いいです。
0111名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/19(金) 22:39:14.64ID:DbuJTxKx
HOの収納ケースって、バラで売ってる?
ハードオフで買ったHO入れたいんだけど、中古屋回るしかないかね
0112名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/20(土) 00:07:52.49ID:FTNoz64t
>>111
天賞堂とかキャスコで純正サイズの紙箱売ってるよ?
IMONとかのスリムなケースのがオススメだけど
0122名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 21:19:45.73ID:6z1qyDXO
値段相応でディテールは甘々。なんつーか、キレがない感じ。鉄コレでもやっていない前面警戒色部分の別パーツ化は隙間が多くて完全に裏目。

総じてゲンナリ。
0123名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 06:49:47.72ID:glpg4I6O
俺はあんなもんで充分でしたが
未塗装部分に色差ししなきゃ使いもんにならんけど、まあそれくらいやるし
配色のおかげで実は隙間なんか目立たないし
0124名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 07:59:59.00ID:kyBIkHOs
警戒色の別パーツ化は16番でやるもんじゃないよな。逃げずに塗装/印刷で勝負しろよと思うわ。
0125名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 12:57:45.83ID:9At8prn8
>>122-124
ありがとう、参考になったわ
基本的な印象把握は良さそうに見えるけど、価格相応って思っていた方が良さそうだね
ディスプレイモデルとしても1/80にしては安すぎるってのは確かだものね
0126名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 13:06:50.05ID:mxJ1A2Om
あの出来ならむしろ未塗装キットで出してくれた方が俺は嬉しい。

まぁ、そういう出来だ。
0127名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 14:05:04.90ID:IknB4MaZ
JAMで試作品見たけど、Nゲージ汎用完成品を精密化もせずそのまま1/80に拡大しただけ、みたいな出来だよね
0129名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 14:49:00.82ID:xHOB/RnK
高ければ、値段を下げろと文句言う。
値段を下げれば、出来が悪いと文句を言う。
出来を良く来れば、値段が高いと文句を言う。

以下、繰り返し。
0131名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 15:09:15.10ID:1thDhR6U
>>120
MP化しました。
案外簡単に出来た。
モーターはLN12。
台車は手持ちのDT21。
0132名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 15:30:09.18ID:8mbUw66i
でも、価格を考えるとクモヤもクモルもこのシリーズは良い製品じゃない?クモルはまだ分からないけど
イベントの説明でも手を入れる、改造するのが前提だけど、しない人も手軽に買えてそれなりに楽しめる製品って言ってたし
コンセプトには充分沿ってると思う
0133名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 15:51:35.12ID:yoVNpnkY
>>131
おっ、やりましたか?

床板が大き過ぎませんでしたか?
一応、DT21の動力車ユニットとIMONギアは用意してあるんだけど。
0134名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 15:56:35.69ID:yoVNpnkY
クモル&クルはともかく、貫通顔のクモヤの警戒色別パはホント勘弁してくれって、自分は思った。一体化するのが色々大変で。
0135名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 18:18:26.78ID:1thDhR6U
>>133
床板はクモヤのをそのまま使用しました。
LN12を完全床下搭載か床板をくり抜いて一部上の出す搭載か悩みましたが
床下機器との絡みでくり抜きを採用。
なお偶然の一致ですがMP床下用ウエイトが床下機器共々全く加工せずに使用出来ました。
これは意外でした。
後程画像をUPします。
0136名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 19:39:37.21ID:++6mVept
なるほど、製品の床をそのまま活かしたのか。俺とはアプローチの仕方が違うんだな。
0137名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 21:15:03.75ID:1thDhR6U
>>136
真鍮床板の利用も考えました。
しかしプラの車体に強度を確保してどの様に車体へ床板アングルを取り付けるか。
市販品が無い1M式電車の床下機器はどうするか。
製品のプラのまま使うのか。
等々考えたら案ずるが夢の如しそのまま使うのが簡単と判断。
強度は何ら問題ないです。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4436.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4437.jpg
0138名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 21:19:58.12ID:1thDhR6U
こっち↓
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4436.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4437.jpg
0141名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/05(水) 13:55:10.42ID:avtnxb6e
>>140
クモルも東急も買いますしどちらも当然MP加工します。
クモルの荷台側の構造は現物がまだ無く詳細不明なのでなんとも言えませんが
片駆動は避けたいです。
東急は品薄のカツミTS807を入手済みで年末に入手でき次第改造します。
追記でクモヤはライト類は全て点灯、ヘッド、テールは各運転台に設置したスイッチでオンオフ出来ます。
スイッチは両MPの根元のジョイント下にあります。
いまはクモルの発売が待ち遠しいです。
0143名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 11:47:57.50ID:fMAvbpp6
ウェイトを積むことを前提に床板が丈夫に成型されてるので
MP化しても強度はそんなに問題なさそうね。

パワトラの一番の弱点は線路への追従性の悪さ=集電安定性の低さなので、
片台車でも両台車でも、補重と前後台車の結線は絶対。
MPは駆動系のタフさや滑らかさに加えて、
動力台車にイコライザーを仕込めるので追従性が良く集電が強いのがいい。
ただ値段がね…
0152名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/07(金) 20:57:58.54ID:9V3Jg3GI
天クモヤにパワトラより遥かに高価なMPを使う時点で使ってる人間は当然パワトラの存在なんて知ってて、それより安定性に優るMPを採用してるのが文脈から理解出来ないらしい。パワトラで満足出来るならそれで良いのでは?と言われて逆上する理由が正直俺にも分からん。
0153名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/07(金) 21:07:32.32ID:mNVRcoKl
MPを採用する理由を説明しないと、反感を喰らうだけ。
0154名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/07(金) 21:19:27.23ID:9V3Jg3GI
別に反感を買われる筋合いもなければ、買われても当人には何の問題も無いのでは? 周りに理解してもらう為に加工してる訳じゃないしな。

因みに俺も敢えてMPにしたが。
0155名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/07(金) 21:22:45.09ID:L+uwMwbC
>>153
理由が分からないなら、
「俺は馬鹿なんで理由を説明してくれなきゃ分からないよー!」
と素直に最初からそう言いなさいw。
0159名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/07(金) 21:43:45.36ID:yzydu5Fu
単発IDとかw
自分もやってるから?
それとも、覚えたてでそのフレーズを使いたいだけかな?
0161名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/08(土) 07:51:33.09ID:eDubO5sN
>>153
あっ、「バカは説明しないと文句を言うだけ」という意味でしたかぁ。
0162名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/08(土) 12:31:46.73ID:pnwftIxx
>>153
クモヤのMP改造した者です。
MPにした理由は購入した昨年末時点ではクモヤ走行=動力はMPしか無いという事です。
あのクモヤは発売直後正月休みにMPに改造したのです。
発売直後の時点ではまだパワトラはありませんでした。
また自粛期間中に200番台Hゴム灰色を買ってMP改造。
モーターは以前から気になっていた直径10mmのコアレスモーターの試験的改造のため。
床板をくり抜く作業も無く走行に関わる作業は数時間で終了。
結果は良好で単行もしくは数両程度の走行には問題ないのでクモルには正式採用します。
0163名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/08(土) 13:01:57.67ID:6Um9Ek2H
走行させて愉しむ模型に於いて
“ストレスフリー&気持ち良く”ってのは大事なことではあるけど、
正直「高々あの価格帯(+出来ばえ)のモデルにMP装備は勿体ない」とも思ってしまうw

まぁ個人の価値観の差なんだろうけれども
0165名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/08(土) 20:42:10.48ID:xqUpt9JJ
>>162
何故パワトラ発売まで待てなかったのでしょうか?
早く走らせたかったから?
0166名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/08(土) 21:17:04.97ID:pnwftIxx
>>165
>何故パワトラ発売まで待てなかったのでしょうか?
発売時にパワトラ発売するという告知は無かったと思うけど。
あと語弊があるかもしれないがパワトラは信頼性がないので。
0168名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/08(土) 21:28:08.30ID:pnwftIxx
>>167
ではなぜMP化にした事を否定するのか聞きたい。
私自身初代パワトラの酷さを経験しているので拒否反応が出ているのもしれない

あとパワトラ告知あったね。
訂正。
0169名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/08(土) 21:28:16.99ID:xqUpt9JJ
MPが良いのか、パワトラで充分なのか、意見を聞きたくて。
0172名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/08(土) 21:53:39.51ID:xqUpt9JJ
そこは情報収集する場でないのか?
0173名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/08(土) 22:13:45.14ID:r3kZV7Rg
>>172
パワトラってのはな、筐体に対して車軸が自由に上下動出来ないから、線路の微細なうねりに追随しにくくて(車軸が浮く)通電不良を起こしやすいんだよ。その点、MPギアは各動軸が自由に動くんで線路に対する追随性が良く、滑らかに走れるのさ。モーター自体もスペースの制限がパワトラ程厳しくないから強力なものを使える。耐久性もパワトラはモーターが過熱しやすかったりで、一歩劣る。まぁ、そんなところだ。
0174名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/09(日) 16:19:02.70ID:GJz+Si5+
ここは、>>173みたいな誰でも知ってる情報しか無いよ。
0176名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/09(日) 16:46:18.65ID:4vtxg6oV
ここは、上から目線の奴が多いな。
0177名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/09(日) 16:56:00.99ID:PnmayWD/
ま、面倒いヤツは片っ端からNGに放り込むまでなんだけどね。

何か、波風を立てたくて仕方が無い輩が居るのは間違いない。
0179名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 11:25:09.68ID:FypXuGg8
俺の場合ここでは上からと受け取れるものは一つもないんだが
どの程度卑屈に生きてるとそう受け取れるんだろうか
0180名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 12:52:41.47ID:IyXE+x7X
むしろ普段から言動が卑屈で歪んでるから、他人のそういう卑屈で性格悪いレスに気づかないし気にならないんだろ
0182名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/01(火) 17:32:27.30ID:TT6Ft/v/
オレは「日本精密」の客車群が気に入っている。
新規にオハ61系も発売すると言っている。
少々待っても、購入するよん…。
0185名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 16:04:02.40ID:mqApnZpP
日本精密の客車シリーズ、楽しみだ。
0186名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/07(月) 18:35:46.15ID:b+llfXrz
わしも。
0190名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/08(火) 17:53:29.03ID:B3600OJM
日本精密はそんなに良いか?
よく脱線するし、よく部品が外れるし、床板が曲がっているし。
0194名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/09(水) 21:45:49.97ID:s1Hb8hMy
オレもトラムは買わないで見るだけにする。ニチセイを楽しみに待つぜ。
0195名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/09(水) 21:50:50.49ID:Utcs6Cll
日本精密さん、頑張ってますね。
もう少しで、トラムの客が取れるぞ。
0196名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/10(木) 15:57:36.12ID:heZ24g/f
ニッセイというと、「日生のおばちゃん自転車で〜♪」のイメージ。
セイミツが良いと思う。
0197名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/10(木) 16:56:38.18ID:Ac7TtlPX
茨城ではニッセイと言うと日製のことで日立製作所の略である
常陸と区別するためかニッセイと呼ぶ
0198名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/10(木) 18:39:44.96ID:pbhR+AJU
>>196
田舎のおばちゃんは自転車でカッ飛んでたけど
都会のおばちゃんは歩いてたな
0199名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/10(木) 20:31:34.89ID:fBjn10Nx
>>197
それは"ニッセイ"ではなく"ニチセイ"じゃないのか、というか日本精密を略して
ニチセイでも良いw
0200名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/11(金) 08:01:42.05ID:drrRw+NA
日本精密のマニはヒケが多くて萎えた。本当に国産かとおもったくらい。
台車は細かい作りだったが、バラける仕様だったし。
手摺などの取付パーツの精度は良かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況