X



昔のエンドウNゲージを語る [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/07/30(日) 16:06:55.00ID:Earb0lSx
昔のエンドウのNゲージを語るスレ
0003名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/07/31(月) 02:56:05.64ID:2DnT2TXn
蟻が出すまで1000番代非常口付きはエンドウが唯一のモデルだった
G車は15形のみ37形無しで残りは25+26で16両ってちょっとムリがあるよね
1Mじゃ走らせられんだろ
0004名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/08/01(火) 07:47:20.97ID:i/xf1VX0
台車の車軸受けにはなにか塗ってる?
直接マウントされてるから転がり抵抗あるよね
グリスとユニオイルだったらどっちがいいかな
0005名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/08/01(火) 19:45:48.73ID:rLXUhVIh
つ台車交換
0007名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/08/17(木) 08:55:58.86ID:4EDKITlH
京阪3000系、5000系、ステンレス車体の気動車、9600型蒸気機関車等、近年まで他社が製品化していない車種があった。
0008名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 02:04:22.41ID:8broc0YB
キハ30系(一般色)
近鉄ステンレス車(地下鉄)
近鉄12200系(スナックカー)

必ず手袋してた。
0009名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 21:11:09.56ID:oukuBGth
車両もそうだけどエンドウのHO用のストラクチャーがとても魅力的だった
駅舎や跨線橋・踏切・鉄橋・トンネルもあった
ホームの屋根を赤で塗るとか抜群のセンスでグレーのホームが凄く引き立つのよね
N用はレールまでしか出てないのは残念だった
0010名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:31:40.54ID:UMNJkfXf
近鉄ビスターカー。人気あったみたいだど、1年後くらいは
大阪・マッハ模型で中古がだぶついてた。
店員「ビスターカーもういいよ、持ち込みは遠慮してくれ」

オオタキのプラモの内装を苦心して装着したけど、
他にした人っていますか?
0012名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 13:18:15.82ID:yg22nBkR
この間0系の21+36+22を買ってみたけど。シルエットはすごくいいじゃないこれ
上から見ると本当にシャキッとしていて美しい
ところでなんで動力車が36形なんだろ? ペアになる27形がないのに…
0013名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 18:08:28.64ID:9qpALzxU
40年前にトミーナインを走らせるために買った(富のよりも安い)小さなパワーパックは今も健在
3000円くらいだったかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況