議論の前に”スレッドの趣旨”を 聞いておきたい。

「模型の世界でも実車のサウンドを楽しむ」の「サウンドを楽しむ」には、
実音でない「従来からの疑似音」を、含むのか否か。この差がとても大きい
だけに、「スレ違」いや「荒れ」の原因になる。

サウンドボックスは 実音には違いない。でも、カードのサウンドは
KATOが収録作成したもの。モデラーやユーザーが収録編集したもの
ではなく、カードをユーザーがいじる余地は、全く残されてない。
つまるところ、カードの話題は、ユーザーやモデラーの手腕やテクとは
関係なく、KATOの仕事ぶりを、愛でるとか貶すことに終始してしまう。
これを話題とするか否か。