【DL&DC】Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ凸34D凸 [無断転載禁止]©2ch.net

0300名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 06:55:04.04ID:Kw2YtKb2
と言うか、なんでキハはつかりは仙台まで東北線じゃなくて常磐線経由だったん?線形の問題?
0302名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 17:59:38.00ID:IYh301V3
>>300
あと宇都宮や郡山福島といった大都市を控えて貨物の需要が大きかったのと
磐越西線や奥羽線といった大口の支線への直通列車が多かったのもある。
0303名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 18:39:37.66ID:uQ1nNof5
昔、何かで当時の上野−高崎間の線路容量が全く足りてなくて、
仙台以北へ向かう列車をなるべく常磐経由にしたって話を読んだ記憶が。
0305名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 23:25:43.37ID:Dwfp7DMW
ユニットサッシ改造されたキロ28に感じる言いようのない気持ち悪さ、嫌悪感は一体何なんだろう
0307280
垢版 |
2018/10/18(木) 00:19:59.32ID:C9XFBaEq
上下に対して左右が大きいからバランスが崩れて見えるんじゃね(適当

キロ26のサッシ窓なら見てみたいような見たくないような
0308名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 00:06:05.90ID:p/EjOVMZ
>>305
俺も気持ち悪いと感じる
倉庫かなんかの窓サッシに見える
サイズとかバランスがおかしいんだよな
0310名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 00:42:55.68ID:7eWdGY4l
>>307
サロ113みたいな感じ?
0312名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 04:28:12.85ID:UHjjVn2D
>>310
それより一回り天地方向に狭いんちゃうかなぁ…
一つ一つが独立してるからキロ28ほどの横長感はなさそうだけど
0313名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 06:57:44.40ID:7oFfxDtp
キロ28のユニットサッシ人気ないな。
実車では乗りたくないけど、模型なら形態的に面白くて良いと思う。
0314名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 13:23:59.33ID:NmQPur1t
サロ165のユニットサッシと大差ないだろ。
国鉄末期からJR初期のキロ(キハ化も含め)やサロ再現には欠かせない。

Nの完成品では、富が各種セットのみで展開。単品はなし。
0315名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/22(月) 00:31:28.76ID:fqWam/iY
>>314
キロ28ユニットサッシ、急行色は今のところ「きのくに」セットだけなんだよね。
「のりくら」セットとかもやってほしい。
理想は単品設定だけどね。
0316名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/22(月) 21:24:31.71ID:P1XGRxmo
>>315
「きのくに」のキロもグリーンマーク印刷済みという所が嫌らしいんだよなあ。
インレタにしない辺りが、商売上手というかなんというか。
0317名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 17:52:42.92ID:iYfAfCX7
>>316
四国や九州のキハ格下げ急行色セット製品化も視野に入れているのかな?
0318名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 22:34:56.99ID:oPiB3saf
110-307+110-308+112-301+111-301[Niigata]
0319名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/12/18(火) 07:54:22.63ID:Eux/lRVA
商売商売
0320名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 08:22:55.73ID:K2gM0RkU
KATO JR四国2000系
s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/poster/pdf/201812271633095c248035ef7eb/2019_5b.pdf
0321名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 14:55:45.49ID:aZxMzaU+
富のDE15 2500って西日本仕様となってるけど国鉄時代との相違はHゴムが黒で無線アンテナの取り付け穴か開いてることくらい?
0322名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:03:59.04ID:9TVKSwaT
>>321
まあ、そうだけど、Hゴム黒ってのがな。
窓だけじゃなくボデイのも同じだから面倒で、国鉄仕様にする気がおきない。
0324名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 22:53:42.67ID:6JNEYPHG
秋田無で富の47こなきじじい+砂かけばばあがバラし売りされてた
色鮮やかでT車のこなきじじいのみ購入

道南いさりびの40赤+白はバラし売りやらないのかな??
0326名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/04(木) 23:58:46.16ID:VZ0/GAvU
富の2212番DD51500番台にDE10のDT141をくっつけてDF51にしようかと思うんだが
無改造で取りつけできますかね?
当方DD51はあってもDE10が無いので
0328名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 21:28:24.76ID:++Q3Q0mz
>>327
ありがとう
0329名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/15(月) 01:42:58.87ID:Bg2N98rp
>>328だけど
KATOのDD51とDE10でも無理?
0331名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/16(火) 16:42:19.44ID:GDR5P8Km
>>329
過渡旧製品のDD51とDE10なら付けられないことは無いと思うけど、干渉する燃料タンクは加工、撤去が前提かと。
0332名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/16(火) 22:40:27.70ID:lAnt51Di
>>331>>330
ありがとう
ちょっと難しそうですね
0335名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/16(木) 09:40:40.79ID:nOZJWTgK
マイクロエースの キハE130、キハE131+キハE132 のセットが再生産されるけど
2両で1.6万円前後とか... もちとお手軽な価格で KATO に出してもらいたいなぁ。

とりあえず キハE130 のボディスワップして キハE130-6(M) 単行と
キハE130-7・キハE131-7(M)・キハE132-7 の3両編成を組みたい
0336名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/10(火) 17:09:04.67ID:ptnaYwoY
キハE120オレンジはGMキハ110-200と混結させたいな〜
0338名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 01:19:49.26ID:1PYPksQD
キハE120 は只見線色の方が好きかなー 早く出ないかな。

しかし水郡線の再生産ぶんを高い値段で予約してる身としては、
キハE130久留里線や E131-E132八戸線や 新潟のキハE120 が
ひと回り以上安く出てくるのは納得いかん。受注好調なら値下げせーや
0339名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/21(土) 00:53:16.91ID:QMQk8Sjd
>>315
一段下降 or ユニット
両方の窓ガラスパーツ同梱して差し替えできるようにしてくれたらいいのにねぇ
0340名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/21(土) 06:55:09.30ID:Za2rsa+l
>>315
のりくらセットは
●キロ28-2300後期型でユニットサッシ改造車を新規で再現
●キハ28-2300は後期型のトイレ窓が細長くなった車両を新規で再現

が新規。

>>339
それをやろうとしたら車体も2種付属させないとなw
0342名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 13:25:04.40ID:qkd9XjLd
それにしても過渡「いいで」「ざおう」余ってんなあ。
非冷キハ28も入ってるのに・・・。

こんなの見せられたら、富は永久に非冷房出さないんじゃね?
0343名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 16:54:29.98ID:FvcyTaVZ
>>342
富士急のでだいぶ騒がれたと思うけど。
あれの時に、欲しい人は買ったのかもね。
効率は非常に悪かったけど。
それと、正しいキハ57もあったし。台車振り替えたらほぼそれになるから。
0345名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 17:05:47.50ID:qkd9XjLd
>>343
富士急で手に入るのは非冷キハ58だけだから。
赤倉みたいにキハ58だけってのもあるけど、普通はキハ28も入るからねぇ。
0346名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 18:58:15.03ID:FvcyTaVZ
>>345
旧世代のように車体流用で…。
床下はもってこれても、屋根の水タンクが問題か。
何かと問題だねぇ。

アッシーで結構売れていたようだが。
セットでは出にくいということかな。
これとこれって買っていたら、大して変わらないので丸ごと買ったのだけどね。
いらないやつ放流したほうがまだましという感じ。
0347名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 19:19:57.41ID:84Q2QcxX
KATO の キハ58系 パノラミックウィンドウ車 はいつ頃発売になるのかね?
もう型番まで決まってるんだし、早々に出るかと思いきや意外と出てこない・・・
0349名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/27(金) 17:15:19.40ID:e9Di4pFb
>>348
それは誰も『非冷房なんて求めてない』結果であってパノラミック車とは
事情が違うような?

せめて 品番6128 キハ58 1100 (T) だけでも出てくれれば
キハ65とあわせて編成の両端をスカート付きにできるんだがなぁ
0351名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 18:56:40.40ID:ysp6APuK
実際に冷房が効く(室内の温度が下がる)
わけでもないのに、なんで非冷房が売れないの?

模型なんて雰囲気に過ぎないのに。
0353名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 20:33:42.00ID:TSxGr5FN
現役を知ってる奴が少ないわいな<非冷房車


中年世代でもほとんどが冷房車しか記憶になかろう
0355名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 20:48:58.01ID:v6HT0ORf
東北なんか、非冷房だらけじゃん。
三陸鉄道乗り入れの、うみねこ塗装なんて、非冷房と冷房準備車のペアだったよな。
0356名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 22:42:45.32ID:iMYmQbbX
非冷房だと併結相手が限られるとかかも?
キハ40あたり入る頃はほぼ冷房付き(動いてるかはともかく)だったような。
0358名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 23:53:29.10ID:tr7RkP5U
冷房化率は北だと一気に下がったからなぁ
あとデフロスターある前面窓も南の方の非冷房時代でやると違和感あるので
できればデフロスターないやつもバラで生産してほしい
0361名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/30(月) 02:59:25.95ID:sVVWPoa9
>>358
トレジャーのは気動車用はなかったっけ?
0362名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/30(月) 03:16:58.03ID:CsDOa27s
キハ40系は屋根上にクーラーキセ載ってなくても冷房化済みの車両は多かったから
そういう車両だと思ってればいいけれど キハ58系だとどうしてもねぇ・・・

窓開け改造した非冷房車を冷房車と混ぜて編成組むとか形態としちゃ面白いけど。
0363名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/01(水) 19:27:45.64ID:IX4eX3DM
関西線、片町線や山陰とかだと、AU13が載っていても、相棒がキハ35や47で
事実上非冷房車、と言うのが多かったね>キハ58
0364名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/02(木) 00:59:27.11ID:cqwURqB5
>>363
冷房車だけど勾配きつくて58しかないから冷房使えなかった小海線とか
0369名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 16:19:31.40ID:vUr3V6nl
>>368
28の冷房が使えるだけ良くない?

下北交通キハ85は出来どうよ?
0372名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 19:24:55.43ID:vUr3V6nl
>>371
キハ52が来る前は非冷房のキハ58だったな。
酉の非冷房キハ58が地域色になったのは大糸線だけ?
列車箱でもなかなか出さないな。
0373名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 19:38:53.93ID:xs3Rhlty
>>369
キハ58 - キハ28 に キハ48 を増結するんじゃなく
わざわざ間にキハ48 を挟む意味が分からないよね
(キハE120 みたいに ATS が問題になってるわけでもあるまいに)

それはそれとして、急行型気動車復活の文句につられてノコノコ出かけたら
国鉄急行色カラーの キハ48 だったでござる
あと いすみ鉄道で キハ52キター と思ったら キハ20ふうNDCだったでござる
0375名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 19:52:37.38ID:TlLJTn/Z
南「小」谷〜「糸」魚川じゃなかったのか…
西所属の非冷房パノラミック車が集結したとこだっけ
0377名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/06(月) 10:29:59.15ID:2IcbCbdE
>>375
信濃「大」町〜「糸」魚川だからね。
大町以南は買収路線だから無視w
0383名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 11:35:10.04ID:PZh3iFfj
キハ181ってかっけーな。
子供の頃、しおかぜで乗ったことあるけど。
再生産されないかな?
0384名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 12:06:51.36ID:V0MZHyAU
>>383
富…381と並ぶ不人気放置車、ヨンサントウセットシリーズでも唯一の旧態製品


過度…現行製品でバリ展もしてるが一部手抜き仕様、国鉄色は単品も有りなので山陰3両特急タイプから可能
ただし、ここ最近は再生産もされてない…
0386名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 15:14:16.92ID:4lLbH/gk
>>384
過渡製はもったいないんだが。ガラスがダメダメなんだ。
それも運転台の窓がな。
あれが直れば買うんだが…。もったいない。ぶちこわし。
0387名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 17:57:26.60ID:udWjVcmx
>>383
つばさの全盛期には気動車なのに583のはつかりとか485のひばりと互角に
渡り合ってたんだよな。はまかぜでも姫路までは片鱗見せてたし。痺れるよなw
0389名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 19:42:01.37ID:udWjVcmx
つばさのターボは100万ボルト
秋田に降りた最初の天使

なんでラジエター強制空冷にしなかったんだろな?
0391名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 07:02:10.68ID:TCXXH9CP
>>390
静油圧式ファンなんて 変な方式採用せんと、
キハ65やキハ40系みたいな普通の強制空冷にしとけばよかったのに
0392名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/12(金) 19:22:00.80ID:Juh1+czy
>>383
富はまかぜ色を買ったら、つい国鉄特急色混結もやりたくなり。
中古店の投げ売り品をちょっとだけ追加。気付いたら『やくも』
11連を組めるまで増えてたwww。投げ売り品買うと結局は数を
買ってしまう。アホな事で…過渡457系でも同じことしてたw。

保線age。
0393名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/14(日) 10:01:59.19ID:TTZPpUQk
>>392
私も今度出たらキハ181買おうと思うけど、
家のレイアウトが小さいので、
先頭車2両と中間車1両をバラで買おうと思う。
セットで買っても走らせることできないし。

中古の方がいいのかな?
中古って感覚的に少しイヤなので、手を出したことないけど。
0395名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/15(月) 04:12:12.74ID:Srp7skMA
>>393
オクとかだと どんなのが来るかわかったもんじゃないけど、
ぽちの [A] 品はわりとまともよ?

[A'] とかでも「スリーブ若干スレ」とか「ケース擦り傷小」とかそんな程度だし
経験上、1998年ロットとかの古い製品だと車輪や集電板磨きなど走行系の分解清
掃が必要なことはあるけど、2007年ロットくらいだと まぁほとんど問題ない。
0396名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/15(月) 16:49:38.38ID:4lokl7/p
>>334
録画しました。
0402名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/03(金) 18:16:13.03ID:RnShLw8V
過渡パノラミック
キユは無し残念、、、
0404名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/04(土) 12:56:44.45ID:ppwTuouz
KATO四国N2000きたー(゚∀゚)
0405名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/08(水) 21:51:30.90ID:UDSJDeyA
たまたまだけど富キハ58四国第n弾、過渡キハ58PW、N2000と全部11月に重なってしまったなぁ…
0406名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 19:34:18.18ID:xtMhFXRI
異教がキハ58系四国色を出すと聞いて、国鉄の四国団臨色セットを出すのかと思ったらJR四国色で一安心
0407名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 20:21:06.49ID:mwH8jqL8
四国DCは郵便・荷物車が繋がっていた頃の方が好きだなあ
0410名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/12(日) 08:08:24.90ID:rFRPFoyh
つかメーカー名を富とか過度とか蟻と表現せずに
正教とか異教とか邪教って表現してる奴はちょっとウザいな。
メーカースレでもウザいのにそう表現したがる奴はメーカースレでないとこでも
正教だの異教だのと表現するから分かりにくいったらありゃしない。
0411名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/12(日) 10:23:54.81ID:hN/hZbRZ
異教は違えど邪教は一つ
0412名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/12(日) 14:29:41.77ID:D+Qo9N1+
>>410
メーカースレ以外でそう書く奴は「意味がわかってない」か
書き込み先を素で勘違いしているかのどちらかだよ

あと 富・過渡・蟻という表現も感覚的には似たようなもんだから
ウザがっても同類としか言いようがない
0413名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/12(日) 14:31:45.30ID:D+Qo9N1+
というか 本当はメーカースレじゃなくて信者スレだって事をわすれちゃいけないな・・・
0414名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/12(日) 19:58:52.88ID:0M1JbkCC
富のキロ28 2300番台、クーラー位置が正しいのは最新ロットのクーラーが車掌室から少し離れたやつ?
富公式はそれ以前のクーラーが車掌室に隣接しているやつの写真が載ったままで、何が何やら。
0415名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/13(月) 09:37:57.50ID:e7eFzq41
8415 8416は去年9月の生産分からエラーが直ったみたいだね。
でもHPにあげてる写真はエラーが直った個体の写真には差し替えられず
2009年8月にリニューアル発売された時の車両の写真のままみたい。

しかしキロ28 2300って元をたどれば1994年1月頃に発売された2424なんだよな。
2009年のリニューアル時にも直されなかったエラーがリニューアルから10年後、
2424から計算すると25年も経ってから直されるなんてなんか凄い。
0416名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/13(月) 13:17:06.10ID:AEXrm6gR
キロ28も売り払ったとこで二束三文だろうし
過渡のキハ65諸共クーラー位置是正してやるか
0417名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 14:53:33.34ID:8fF0sZe/
>>415
そのクーラー位置修正した屋根、白箱パーツで分売してほしいな。
0419名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/09(日) 07:43:08.64ID:4U47lZ6V
>>418
お客様相談窓口に意見出してみれば? 検討位はしてくれるかもよ?

新集電台車の集電シューも出してほしいんだがなぁ・・・(車輪とセットで交換)
0420名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/10(木) 21:14:41.18ID:VkdCRH16
富キハ185きたああああ
♪o(゚∀゚o)(o゚∀゚)o♪

あと鉄コレのキハ8500も
゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚
0421名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/10(木) 22:03:38.59ID:cwf0y5JZ
SSR各種をHGで出しまくったのに、
キハ183の手前かしらんが、キハ185をLG仕様とはね。
今時中間の先頭車を台車マウントカプラーなんて、
まあTN化するけど、床下スカスカ確定じゃないですか。
0422名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/10(木) 22:42:57.43ID:IK9rbgLW
>>421
急行型同様な編成スタイルを考えるとHGでも良かったよな。
どうせ後で3100番台も出すんだろうし、他形式との併結を考えるとね。

キハ143、札沼線時代をはよ!
0423名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 22:55:11.10ID:jCNWhVRY
キハ189ってそんなに人気がないのか?ずーーーと待っているのにどこも出さない
どう考えても不人気と思えるものが発売かよと感じるのは俺の思い込みか?
メーカーは営利団体だから損益分岐は考えているんだろうな
でもキハ189が欲しい
0424名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 01:30:06.76ID:hskkV1cY
はまかぜ(と付随する列車)にしか使われてないからねえ…
マイクロ当たり期待するのが一番だね
0425名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 12:17:52.11ID:fmJtj/QK
>>423
JR型にしては珍しく初見の拒否感が無かったので欲しいがなぁ

181もそうだったが、回送で新大阪通過して行くのがたまらんw
0428名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/15(火) 20:20:19.38ID:iD/ildzl
キハ189はカラーリングが電車みたいで好かんなあ
まあ人それぞれよ
0430名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/15(火) 20:39:17.08ID:9Gz2GWrm
大阪→草津が一本あるとはいえ基本ははまかぜ一筋だからな

並走する列車自身はたくさん製品出てるけど
0432名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/15(火) 22:00:14.66ID:M+D9r6Yx
キハ189は3つも型作って使い回しもできないのがツラいんだろうな
261ベースの8600や2600のほうがまだ可能性はありそう
0433名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/15(火) 22:40:08.92ID:VdQiilIJ
187がどれだけの範囲で何本の特急やってるか考えたら187できたから…にはならないんだけどな
0437名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 23:07:29.12ID:5kdJqCgY
カトーのキハ35編成を走らせていたらフッと子供の頃を思い出してしまった
紀勢線で中間のキハ35の行先表示をグルグルグルグル・・・・・・・・と回していたら
亀山、鳥羽、名古屋、紀伊長島、九鬼とかが出て来たけどもっと回していたら
湊町、王寺、奈良、京都、回送、なんかが出て来た
元に戻すの大変だったと思います済みませんでした
0438名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 21:21:57.15ID:evT30Wqj
>>427
確かにあの割り切った設計、趣味的な面白味は薄いわな。
でも車掌台側最前列の通路側から前面展望すると、スペックが
高いと分かる豪快な走りは結構面白いと思うね。

全車運転室ありの姿はキハ58系を、徹底的に走りへ全振りした
現代の進化系……と思えばそう悪くないかも。無理くりだが。
まあキハ58系の進化系はキハ185系だという方が格段に説得力
あるのは確かだけど……。

貸しレイアウト乗り入れ時は開幕走行に最近の短いお西のキハ
群を起用し、貨物や国鉄時代の優等列車などの長いネタの組成
している。余談。
0439名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 00:09:47.36ID:uF29vKv6
>>438
徹底的に走りに全部リ、確かにそういう感じだね。
すこし差異はあるが、さらにこだわったのが、2000系かな。
鉄コレの 126 とかも買ってないけど。
箱買いしておくかなぁ。あるうちに。
0440名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 02:08:20.29ID:tI0d4UtG
>>436
そいやカメラカーはそろそろ次世代に移行して欲しいねぇ。

暗いところに強くノイズが少なくコントラスト低下が僅か、明暗差にも強い
今どきのカメラ技術の採用、多少遠くても途切れない高感度無線LAN
せめて 720p(1280x720ピクセル 60枚毎秒)に対応
相性問題の解決(対応機種の拡大)
スマホだけでなく大画面タブレットやWindows PCにも対応して欲しい
レールからコンデンサーへの充電だけでなくUSB端子からの事前充電の対応
録画を車両に挿した MicroSD カードに録ることを可能に

あー、改めて列挙すると不満点いっぱいあるなぁ
0441名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 03:33:07.87ID:18Su3MwB
自前で改造してる人もいるけど、カーブで線路の先が見えず外側の景色写してるのが萎える。
カーブで内側を向く様な機構はつけられないのかと。
つか、実写の模型に内蔵するんじゃなく、クリーニングカーみたいに専用のカタチしててもいいと思うんだ。
0445名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 11:32:56.10ID:uFl1VEyl
機械的に対策をすると今度は脱線しそうだし難しそう

偏位を小さくするからてこで対応すればできそうだけど今度は部品数的につらいものがあるな

もういっそ車窓映したらどうかな(投げやり)
0446名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 14:49:23.02ID:CtRNLmax
いっそワイドレンズで撮っておいてレールを画像認識してそこを中心に切り取れば
…と思ったけどポイントがあると迷うな
0447名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 18:39:25.96ID:E351emOA
画質とCPU部分が確保できれば最近の技術使ってできそう
もうそのままワイドビューで流したほうが早そうだけど
切り取った方がデータ量減って画質に振り向けられるか
0448名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 19:57:11.44ID:32gxoPOM
そういや360度カメラをHOに車載したYoutube動画があるけど
↓これが発売されたらNでも気軽に出来るようになるね
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1277689.html

後はリアルタイムでスマホなりVRグラスに画像転送出来るようになれば
好きな車両の運転席や客席を合成してバーチャル乗車体験とか
少し前まで夢の世界だった事が技術的には手の届くとこまで来てるんだよな

そして実際やってみたら割とすぐ飽きるとこまで想像できるのが少し悲しい…
0449名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 23:22:21.75ID:ziDms8+3
ギア噛ませて台車の向き変ったらレンズの向き変るカメラカーやろうとしたことあったけど技術無くて投げたなあ
0451名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 02:47:42.04ID:mSKHND3V
市販のカメラを使った方が安くて高画質だから後継出るかねぇ?
パナのウェアラブルカメラに台車付けて遊んでるけど、C280のカーブで線路見えなくなったりしないぞ
Wi-Fiでリアルタイムで飛ばせるし録画もできるし
0452名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 07:32:45.70ID:sUu6HK4t
そこはちゃんとした外見の車載がいいかというところに関わりそう

ふと昔キハ30もカメラカーあったよなとggったらアンテナが排気口通す器用なことしてあって笑った
0453名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 08:40:57.67ID:JlfPVIRg
>そして実際やってみたら割とすぐ飽きるとこまで想像できるのが少し悲しい…

まあほとんどのレイアウトは急曲線を爆走してるジェットコースターだからな
0454名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 11:34:27.26ID:rR78t8rq
最新のカメラカー見てると225なんかは運転台寄りにオフセットした上でライトもちゃんと点くしだいぶ進化してるな

ただレイアウトの景色は難しいよね
0455名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 02:17:59.53ID:A3Htff+G
カメラカーはヤードから引っ張り出して留置されてる車両の間を縫ってホームに入線させるのが楽しいのに
よくスローが効く動力車を選ばないとだけど
0456名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 23:38:27.75ID:e5JIJ07O
>>417
なんかさぁ、
YN8413 組屋根 キハ28-2300 600円(税込660円)
YN8415 組屋根 キロ28-2300(帯入り) 600円(税込660円)
て番号のパーツがあるらしいけど、もしかしてこれエラー対策版??
0460名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 20:19:19.35ID:Pc26jYzQ
奈良新聞社の公式SNSをフォローする
国内2019.03.31
JR夕張支線が運行終える - 127年の歴史に幕
https://www.nara-np.co.jp/dbimage/newspack/PN2019033101002044.-.-.CI0003.jpg
大勢の人が黄色いペンライトを振って見送る中、JR夕張駅を出発する最終列車=31日夜、北海道夕張市
https://www.nara-np.co.jp/dbimage/newspack/PN2019033101002110.-.-.CI0003.jpg
最終列車の出発前、記念撮影に応じ手を上げる田渕浩二・新夕張駅長=31日夜、北海道夕張市のJR夕張駅(代表撮影)

 北海道夕張市を走るJR石勝線夕張支線(新夕張―夕張、16・1キロ)が31日の最終列車で運行を終えた。
1892(明治25)年に開業し、産炭地の石炭輸送を担ったが、炭鉱の閉山や人口減少で利用者が減って廃線が決まり、127年にわたる歴史に幕を閉じた。
 午後7時半すぎに夕張駅を出発した3両編成の最終列車には、鉄道ファンら約500人が乗り込み、別れを惜しんだ。
同駅を管轄する田渕浩二・新夕張駅長が手を上げて出発合図をすると、列車は警笛を鳴らしてゆっくり発車した。  
市民らは、夕張市が舞台の映画「幸福の黄色いハンカチ」にちなみ黄色のハンカチやペンライトを振り、見送った。(共同通信)
https://www.nara-np.co.jp/global/2019033101002036.html
0461名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 21:10:47.99ID:bSGswPlb
>>456
そのパーツは多分クーラー位置が直った8450(2013年3月発売)が発売される前
2009年8月にキハ58平窓車がリニューアル発売された時に
テックステーションから発売されたやつだろう。
なのでクーラー位置はおかしいと思う。
0462名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 14:26:33.78ID:RVMFsMRX
ポポンからキハ189が発売されるのか
多分買うと思うけどポポン製品は初めてだから不安だなあ
造形、モーター、色とかどうなんだろ
0463名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 01:07:05.44ID:Hyz9L4u9
サンプルといえるほどの数の製品がまだ発売されてないから何とも
個人的には劣化マイクロって感じかな?
0464名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 19:25:16.63ID:zjMiARKD
クッソ久しぶりに(40年くらい?) TOMIX のキハ58系買ったけど
もう全く別次元に進化してんだな

T車の車輪より一回りデカいM車の動輪、目立つ銀色
室内灯が取り付けられない窓を埋め尽くす動力ユニット
盛大に異音を立てるスプリングウォーム
ドアの角やサボ受けなど 段差や凹部の帯塗装の抜け
T車は1台車片極集電なので、チラつきも盛大で走行抵抗が大きい
モールドがダルく精密感に欠ける車体
ってのが TOMIX の特徴だと思ってたんだが。

一方 KATO のはあんまり変わってないな。
退化はしてないんだが・・・
じゃあ40年分の進化をした、って実感できるかっていうと・・・

学研とかエーダイとかもうないんだな。あとプラモ屋がNゲージ作ってるのか。

俺はまだ髪は黒いつもりだが、すっかり浦島太郎な気分だよ
0469名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 08:58:28.08ID:KDTE5dfy
>>465-468
そっか21世紀から改心してたのか

しかし車種っていうか形式増えたねー
って通販とかじゃどこも販売終了になってるもんだらけだけど

KATO は(103系とかキハ20系とか除くと)
発売時に買わないといつ再生産されるか分からない
一方 TOMIX はだいたいいつでも買える

っていうのも通じないんだな
0470名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 11:00:02.95ID:zoNTtGHm
富は多種少売気味になったからな

もうすぐ過渡からキハ58パノラミ出るから気が向けば買ってみれば
0471名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 08:34:13.07ID:1OCmWatY
>>464
言っとくけど、現行のキハ58へ離乳してからもう20年以上経ってるからな?
間にLED化やFW化とかのプチ離乳されてるけど基本形態は変わらん
0472名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 08:35:12.17ID:1OCmWatY
ごめ 反射でレス入れてしまった・・・
0473名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 09:32:02.99ID:22FuEC3K
平成5年位だよな最初出たの
トミックス初代やKATOの製品見慣れた目にはえらくリアルに見えたものだ
値段も動力ないのにKATOの動力車並みと驚いたが
0474名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 09:57:34.94ID:1OCmWatY
ディテールの表現具合もバランスが良いからね富58
あとは運転室のシースルー化だけしてくれれば良いという感じ
ジャンパ線はあってもなくても良い、どうせ末端だけだし、それなら穴あけして過渡のジャンパ突っ込むだけ

過渡の新58も一見悪くはないんだけど 無理して再現した空気溜めとかが蛇足になってる
あと キハ65のクーラー間隔とかAU13のスリット形態とか後発なのに手を抜きすぎ
0475名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 11:23:39.51ID:DAcs7jte
キハ58は富が一番特徴をとらえているね。
過渡はN,HOともに何かが違う。
0477名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 15:46:55.67ID:HBeedHNI
>>475
あれ何が違うのだろうな?過度キハ58は何かが違う
0479名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 18:15:00.35ID:L/m2QsXz
>>477
裾の絞り具合かな?

まぁでも過度風に見える写真もあるし、知人は過度新58の方が自分の持つイメージに近いと言ってたなぁ
0481名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 19:48:10.40ID:YMHI7/sL
>>479
裾の絞り具合もそうだけど、過渡は床下が細いんだよね
斜め前から見るとやけに床下が引っ込んでるのがわかる
0482名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 23:11:41.32ID:rcNxOaR4
実車の寸法忠実に落とし込む富と寸法よりもイメージをを取るKATOとはよくいわれるよな
0483名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 23:15:11.67ID:/itdY3pw
富のキハ58はライトケース大きいけどその分入ってる基盤は汎用の0719だからな。
部品取りとかいじったりする点では有利なところもあるか。

電車の方(165系とか455系)は最近のでシースルーになってるようだけどね。
0484名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 14:07:32.73ID:K9vvx7nZ
過渡のキハ58はなんか角ばってるほうに見える。
実際は富のように丸みを帯びてたと記憶している。
0488名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 12:48:45.24ID:pWnGQeLb
KATOのキハ58パノラミック買ってきた。
タイフォンを蓋付のに換えれば1500番台冷房車っぽくなるかね?
0489名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 19:46:09.41ID:9FV+DFWR
まあそれっぽくなるんじゃね?

非冷房車だとシャッターなしの1500とかいたみたいだけど


富が延々と1500再生産しないし過渡のやつにクーラー塞ぎ板乗っけたほうが早そう
0490名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 20:54:07.60ID:Gwv7WszH
>過渡のやつにクーラー塞ぎ板乗っけたほうが早そう

さすがにそれは早くないw
合わせてジャンパ受けの除去と穴埋め、そして妻側の配電装備を除去後に窓作って再塗装せにゃならん
0491名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 12:47:20.27ID:icTmSBoT
富キハ58-1500非冷房ってかなり長い間在庫があったよな。
一人で何両も買うような車種でも無いし。
今も探せばあると思うぞ。
0492名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 13:09:11.22ID:siyAYswz
近所のぞぬ屋でぼったくり価格で並んでるからな…
あと冷房準備車って妻面は冷改前後であんま変わらなかったような
0493名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 18:23:50.87ID:yORwO0QO
>>487
買う人居るんだよな。
0495名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 20:51:46.75ID:axhZOjxQ
>>494
あんなん好きな人が1両ずつ買って終わりだと思うんだが不思議だ

それとも16両買ってフル編成とかいう遊びでも流行ってるんかな?
0496名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/12(土) 23:58:37.00ID:97qwIbrN
>>495
四国の新幹線、更に単行で手軽に遊べるからじゃね。
貸しレイアウト乗り入れ時の開幕と締めに使いやすい。

新幹線フル編成は組成撤収に時間が掛かるから、その間に
本線周回ってもらう役でないかな?2連とか4連のドクター
イエローの古いヴァージョンでも良いだろうけど。
0500名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 18:15:46.96ID:yJJniJWq
小湊でキハ40が廃車間近のキハ202と連結して本線試運転実施。
やっぱり総括制御できる構造だったんだな。
JRマークは消された模様。
0503名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/17(木) 11:04:57.01ID:VBEt6ymH
>>502
確かそうだったと思う。
補修部品のためのパーツ取り車両を確保していなかったのかな。
燃費とかではキハ40に劣るけど、頑丈な作りの国鉄車両だっただけに、
走れないことはないと思うんだが、
0504名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/18(金) 06:55:37.37ID:t5Si/IHk
>>503
JRや関東鉄道からDMH17Cを装備した車両がなくなって何年経つよ?
他社からの部品確保が困難になったから共食い整備する為にキハ40を入れてキハ200を廃車するんでしょ。(自社でもキハ5800から部品取りしている)
キハ200はこれで当面維持できるが、心配なのはキハ40の部品供給車を確保してないこと。
同一仕様の2000番台ってまだ残っていた?
小出口で使っていた青新潟色の2000番台が同じじゃなかったっけ?
0506名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/18(金) 14:00:33.38ID:VncJBS8F
数年後には別の会社のヨンマルも入ってるとかそんなオチじゃないの?(2k番台)
四国とか九州とかの
0507名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 21:15:28.97ID:d8m4V6nf
西にまだ沢山あるし
0512名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/22(火) 20:02:45.70ID:c+UWQVWR
SAGA TV
佐賀のニュース・天気
イルミネーションで「鉄道への関心を」JR筑肥線と唐津線でイルミネーション列車が運行【佐賀県】
2020/12/21 (月) 18:50

http://youtu.be/emtwgWlEFdo
もうすぐクリスマスです。JR筑肥線と唐津線では車内がLED電球で彩られたイルミネーション列車が運行しました。

男の子:「きれいです」
乗客:「キラキラしていてきれいでクリスマスの感じが味わえてよかったです」

こちらは先週金曜日、約4千500個のLED電球で彩られたJR筑肥線のイルミネーション列車です。

リポ:「日が暮れるにつれてLED電球が一層輝きを増しているような気がして非常に幻想的です。ずっと眺めていたいです」

イルミネーション列車は鉄道の利用促進につなげようと、JR九州唐津鉄道事業部と県が2018年始めたものです。筑肥線のイルミネーションは今年が初めてで、車両を1両増やし、車内を装飾。サンタクロース姿のJR九州の職員などが乗客にお菓子をプレゼントしていました。

乗客:「息子に見せたいなと思ってよかったです喜んでくれて」「サンタさんが乗っているのがとても気分が上がりました」

県内では筑肥線・唐津線の一部区間が利用者の減少により赤字となっていて地域住民に鉄道への関心を高めてもらうことが課題になっています。

JR九州・唐津鉄道事業部企画担当川原亮さん:「非常に喜んでいただいていることを我々としてもありがたく思っている/新型コロナ対策を万全にしたうえでお客様に喜んでいただけるようなイベントの企画は今後も考えていく」

イルミネーション列車は20日JR唐津線でも運行したということです。
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020122104465
0513名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/24(木) 17:20:13.08ID:kp125Loj
>>506
よく調べてないけど、各社によってエンジンも素のまま or 直噴化改造 or 換装とか
換装に際して変速機交換してたりしてなかったりで 仕様が揃わないんじゃないかねぇ?

東に残ってる同一仕様の まとめて8両くらい(※あれば)買っちゃえばよかったのに、
と思わなくはない
0515名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/24(木) 23:28:28.67ID:wldxV1ef
名古屋港やミャンマーで野ざらし…もとい天日干しなのはスーチーおばさんのせいとか。
軍事政権時代の契約を打ち切ってしまったとか。
0517名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 11:36:47.37ID:aSf9wt5E
過渡のDD51北斗星HM葦パー瞬殺だな
過渡旧製品、富の新旧製品にも使えるのだから当然か
0519名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 21:51:28.89ID:EB8bsHhR
今更、そんなこと書いてる奴はテンバイヤーだよなあw
0520名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 21:30:08.50ID:mj9ZVQsj
マイクロのキハ38、以前のと何か違うの?
0521名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 23:45:04.63ID:YEhNgae7
雪月花はまだなのか。
0526名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 13:21:01.50ID:OnqCPjYS
>>520
たぶんだけど モーター変わってる。(昨年の秋以降の製品?)

キハE130(水郡線)に対し、キハE120 が起動電圧(走り出す電圧)が下がってる。

どれくらい違うかっていうと、キハE120 が走り始めてスケールスピード 4〜50km/h
くらいな感じまで速度を上げても、キハE130 はまだピクリとも動かないってくらい。

パワーユニットが TOMIX N-1000CL の場合、コントローラーを 1時〜2時くらいまで
回さないと走り始めなかったのが、12時ほどで走り始めるようになった。
これは KATO の動力車と同じ程度

他スレではコアレスモーターに変わったって言われた。
確かに走り始めの微速もスムーズな気がするが、それは単に新品だからっていうだ
けかもしれない。
0527名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 15:17:20.56ID:6zJ3Q0eT
>>517
一時復活したけど直ぐに売れた
0528名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 13:29:47.80ID:Zt3Fbprm
鉄コレ30段はここではないかな?
0530名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 19:40:30.56ID:Zt3Fbprm
>>529
会津に合うGMコアレスモニターは有るのかな?
0535名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 02:05:02.86ID:NwN9rLe0
>>531
接着剤をまだ使ってる?
0537名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 08:18:34.44ID:iiY0Uarm
>>536
接着剤使ってると萎える。
鉄コレ小湊鉄道のボディと富のキハ20床下はうまくハマるのかな。
0538名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 01:33:17.50ID:cyAsk4Zd
>>537
GMと違って指定以外の動力ユニットとの勘合は全く考慮されてない と思う

まぁボディと窓ガラスと動力ユニットと切った削った縮めたの大加工すれば
なんでも付くだろうとは思うけど
0539名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 04:25:53.12ID:WWvgImw6
鉄コレはボディもガラスも分厚いから幅が合わなそうだが。
0540名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 04:25:54.88ID:WWvgImw6
鉄コレはボディもガラスも分厚いから幅が合わなそうだが。
0541名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/08(木) 22:36:17.58ID:Z8DHOAjr
キハ8200が来るとは思わなかった
0542名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/09(金) 02:11:54.84ID:CVEq09fe
>>541
キハ8500も名鉄仕様で出しそうだが、本家でやって欲しかったなあ。
0543名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/09(金) 21:07:11.22ID:TRDDZhCn
KATOからHOT7000きたあああああ
0544名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/10(土) 00:07:35.55ID:tcn3jWjt
年末は過渡も富も気動車特急が熱いな。
0547名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/28(水) 14:29:22.18ID:bdSxqq31
キハ185の緑帯が本命
0550名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/28(水) 20:03:42.72ID:+zz0rLBQ
>>549
本命は1番最後だから次に出るのは誰も望まない仕様。
アイランドエクスプレス色で3両セットとか先頭2両でうずしおセットとか
0555名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/11(水) 07:13:20.29ID:r+Xjgxye
富キハ185アラ九色キタな
本命のあそ、ゆふ赤1色仕様まであと1歩だな、そいつが本命。

ななつ星がいるからアラ九もいっとこう!
0556名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/15(水) 16:52:07.44ID:R6JgIpkn
キハ54 0番台(JR四国カラー)+コトラ152462 清流しまんと号色 が欲しいなぁ

まっ黄色いのは嫌だ
0558名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/01(金) 21:55:50.85ID:7IjoGkOI
DD51 895の運転席窓は目つきの悪いままなのだろうか?
改良されると842との見た目が・・・
0561名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/02(土) 12:07:06.81ID:uTrGluC8
>>560
でも842はお召し塗装だよね。
塗り替えするの?
0562559
垢版 |
2021/10/03(日) 04:27:47.32ID:pc0PAr6+
>>560
先日発表された、富製をどうしようか悩んでいる。
米子機関区と言い切ったからね。
0563名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/03(日) 12:31:03.74ID:t5WV2/gg
>>562
迷ったら買うべきだな。

自分は国鉄米子なら買ったと思うが、JRじゃな・・・という感じ。
千葉も半重連にしてくれたなら、価格2K上昇でも予約してた。

富はバリ展を期待できるからお布施したいが、さすがにかつての蒸機並みの価格になると抵抗感
0564562
垢版 |
2021/10/03(日) 14:04:02.73ID:bsDkSdg9
>>563
そうだね。
富品質がねぇ。。。
EF66 でも 鼻先打痕 みんなやないか! 帯び薄いみんなやないか!
だからな。
まともな製品かどうかが非常に気になる。

まずは現物確認だね。
幸い発売直後なら、3割引きの店もあるので。
そこに駆け込む予定。

現行の富DD51 は中華製ってこともあるのか甘いなと感じて買ってないが。
過渡のも窓が…で買わずにいたし。
なかなか良い感じにならなかった。
0565名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/03(日) 16:21:15.60ID:PF1TGaL1
DD51は過渡の旧製品で必要十分です
0567名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/03(日) 17:28:06.51ID:PF1TGaL1
>>566
7002
緑台紙ならなお良し
0569名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/03(日) 21:46:57.62ID:J8JgwPqf
富の方が多少カーブで無理が効くのよね、DD51
中間台車の振れ幅の関係らしいが新製品ではどうなるか
0570名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/06(水) 10:57:51.49ID:SMui0QGe
DE15の単線型もJR西日本仕様とかを出したっきりで、ノーマルな国鉄仕様が一向に発売されないからなぁ
0571名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/08(金) 00:05:49.00ID:QzwLl1x2
富185、今後のバリ展は九州ものだけでも10種類は行きそうな予感・・・恐ろしいw
0573名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/14(日) 16:08:35.30ID:e8oQm5nd
>>572
単行の400だけで401-402は出ない。

そういや鉄コレのHK100も、ゆめぞらIがない。
0576名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/14(日) 18:17:37.56ID:aQCsIf/c
>>570
富の本命なかなか出さないのはいつものこと
ED75 700も前期やそのバリ展から出してきて結局リニューアル前は後期出さずでリニューアルされてようやくだもの
0578名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 01:48:52.41ID:5oSIi8c0
>>572-573
富はステンレス風の塗装がアレなので 過渡に出してほしかった。

にしても キハE120、E130、E131-132、E200、HB-E300、HB-E310 と
みんな拡幅車体なのに、なんで GV-E400 は狭幅車体にしちゃったんだろ
0579名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/18(土) 19:53:25.09ID:qYefS2dv
過度HOT7000が似てないと狂った蟻信者が騒いでるw
0580名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/18(土) 20:51:17.52ID:zd049vGp
>>579
先頭形状は蟻の勝ちかと
床下はカトーが勝ちかと
カトーの側面窓の表現は賛否が別れるかと
カトーの床下に蟻のボディを載せると完璧かとw
0583名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 05:49:21.58ID:B5u+NbtS
実写が間違ってるというジョークを本気にしそうなやつがいるねえ
そのレベルでいいんだったら四国の2000系にHOT7000色を施して
ラウンドハウスで出せばよかったろ
0584名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 11:26:28.37ID:pXrOAZFl
俺別に振り子やハーフミラー表現無くても構わないし、
持ってるマイクロの奴でいいやってなった
最近のKATO割と高いから、はっきり買い換える理由がないと買いにくいかな…
一昔前だったら買い替えてたかもしれんけど
0586名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 12:34:30.05ID:pOC944rO
>>578
北へのOEMが決まっていたから少しでも安価にして支援するためだったりしてw
キハ40が全廃した今、次の置き換え対象はキハ110系?
まだ早いか。

HOT3500も出ないかなあ。
0587名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 20:26:38.92ID:Ev4Ah/Iz
GV-E400 は重量が重いからそれをおさえるため狭幅車体
0588名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 19:49:30.91ID:G3UFgtTa
>>586-587
>重いから
うーん、なんだかなぁ・・・
(バッテリー積んでてより重いハズの キハE200 は拡幅なので)

八高線は GV-E401+GV-E402 が導入されるんですかねぇ?
0589名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 11:33:11.08ID:0kHMYbOY
>>588
キハE200は39.6tでGV-E400は42.2tだそうだ
キハE200は量産先行車だからいろいろ手間とコストかけて軽量化したけど
量産車のGV-E400ではもっと手っ取り早くて安上がりな方法として狭幅化したんじゃない?
0590名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 12:53:00.29ID:HvOaNPbD
電気式はどこも重量級だよ
軸重が多少重くなろうと推進軸の保守を省けるからメリット方が大きいのだろうね
0592名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 23:28:47.29ID:PgWbOzGW
でも軌道保守にはカネかかるよね。
0596名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 17:52:44.56ID:GwYFleZu
知らないなら知らないなりに
少しは実車のこと調べてから書き込めばいいのに…

因みに蟻の奴もそこはそれぞれキチンと分けて再現しとるよ
0597名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 18:04:51.41ID:JjLntnev
なんで無駄に偉そうなんだ…

7013 97/2/28 桟なし
7031 94/9/11 桟なし
7033 94/9/17 桟なし
7042 94/9/17 桟あり
7051 97/8/1  桟あり(ハのみ)
7004 97/8/27 桟あり

製造年次っぽくはなさそうなのでようわからん
0603名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/15(土) 16:00:10.27ID:ut8Q5SDJ
KATO JR四国 2000系の発売から3年、大半が廃車されちゃったねぇ
10-1503「南風」
  2009×・2217×・2119×・2118○
10-1504「3両セット」
  2154×・2121○・2123○
10-1505「しおかぜ・いしづち」
  2004×・2215×・2216×・2114×・2111×・2156○・2112×
14両中生き残ってるのは4両のみ。俺が持ってる車両で生き残ってるの 2156 だけだわ

現在の姿(2000系は台車交換、2151は前照灯LED化、2152と2117はアンパンマン)で
2151 + 2521 + 2424(M) + 2152 + 2117(M) の5両セットとか出してくれないかな
0604名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 17:19:02.18ID:yfssDxn5
2000系(KATO)の台車を S-DT56 から S-DT69 更新車風にするため
N2000系用の 6136D "JR四国N2000系台車" を買ってきたんだけど、A/B ってなに?!
2000系は台車に前後の別ってないんだけど、N2000系用の台車には前後があるらしい

とりあえず取り付けはできたんだけど、これ 2000系に使って問題ないですかね?
0605名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 23:53:58.10ID:I5dj0fts
>>604
いま、N2000 のセット出してきたが。
床板を見ると運転台側にA 連結面側にBの表示があって。
台車もそれぞれそのアルファベットのものがついているな。
台車の上側にある突起、車体とつながるダンパだと思うが…を車両中央に向けて取り付けてある。
普通に首降って、車体振り子も効くなら問題ないと思うが。
試作の2458も N2000 と同じ床下を使っていると思うのでどうしたものかな。。
2000系の床下に取り付けてテストまで、いまはできそうにない。
0606名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/27(木) 19:26:54.70ID:MvmrA2B0
とりあえず 2000系の S-DT56 外して、
前側(傾かない方)を無印、
後側(傾く方)を B でハメました。まぁ大丈夫でしょう・・・
(動力車の方は そもそもボルスタ? 部分が縦と横で違うので間違えようが無かったです)

いや、そもそも S-DT61 と S-DT69 も細かいところは違うんですけどね、
S-DT56 にあった両抱きの踏面ブレーキが無くなり台車全長が短いとか
台車枠が  ̄\_/ ̄ から  ̄|__| ̄ になってるとか、雰囲気程度にね。
0608名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 17:33:39.11ID:05ay0C1H
>>607
キハ283系は再生産も虚しく実車の完全引退が決まったようですが、
2100/2150 はあと10年は使うって頼もしい発言もあるようですし

でもあれですね、グリーン車も中間車も全滅ってことは、2000系はもうグリーン車
や長編成を組む運用には入れないってことですもんね。ちょっと寂しいですね。
0609名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 17:36:45.50ID:05ay0C1H
おっと大事なことを書き忘れた

2700系が出たら、その時はまた ASSY で台車交換したいと思います。
早めに商品化されると嬉しいですね。
0612名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 21:49:54.46ID:VG15jBGD
>>608
あら、非貫通先頭車、廃車になったのですか。。。
中間車はまぁ無くてもですが、グリーン車無しは、寂しいですね。
N2000はもともとなかったとはいえ。複雑な感じがします。

模型出るの遅すぎだよね。
0617名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 05:55:39.65ID:5cgINnPF
富がまさかのHC85先行車
0618名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 11:47:27.97ID:EkpvcGtg
なんか、とりあえず手を付けとけみたいな感じだな
まあ、後発だと需要を先に食われるし、それでいて優位性がないと叩かれるし・・・という感じかね
0620名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 13:24:52.32ID:EkpvcGtg
キハ07で久しぶりに蕨製品を買ったんだけど、ケースがマグネットに変わってたんだな
0624名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/02/13(日) 12:11:02.39ID:fYQkW1Gq
ID:82+sRBwL
キハ07入線 ついに30年前のシバサキ製の置き換えとなったが、しかしM車の床下がどうにも気になる 今としては鉄コレのMユニットの方が優秀だナ
載せ替え可能かどうか? そのうちやってみる価値はありそうだ
そして期待するのは 鉄コレでキハ07シリーズ

ホントに買ったのかよ?この人w
0625名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/02/13(日) 13:49:20.55ID:zzz1yOtI
>>624
◯員だろこれ
つか旧シバサキの方が正直車体ディテールは良いと思うぞ
シバサキはそのまま組むともしT車の場合、トップヘビーになってしまうが
0626名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/14(月) 18:42:17.09ID:hyu88JhZ
実際には存在しなかった話をしてもしょうがないのは分かってるが
キハ08 の種車がオハ61じゃなくて ナハフ10(そもそも北海道ないけど)だったら
そこそこ(キハ20程度には)まともに走れたりしたのかねぇ?
0628名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/14(月) 19:12:19.47ID:qawTcR/N
そもそも機関搭載できないはず
0629名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/14(月) 22:18:59.64ID:Imy0XYgN
キハ26、編成例にキハ45、キハ35と混結した房総の例があった。
キハ35の塗装が関東鉄道みたいな色調でなければなあ。
0630名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/14(月) 23:55:10.04ID:Z4ZPMIuh
急行職やっと再販? という感じだね。
ヘッドライトが改良されているようだが。
たぶん、先頭のすぐ後ろ、すり鉢状に絞ってるんだろうな。
キニは買おうかな。

キハ20は再販されないねぇ。
0631名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 00:25:28.84ID:BFisb/cE
>>630
キニ26が出るとな!?
0632名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 01:24:39.69ID:hREBGkmu
>>631
キニ56じゃないのか?
0636名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 23:15:45.46ID:J984QCQz
>>628
それを言ったら 61系客車だって機関を積むようには設計されてないし、
10系客車だって剛性はそれなりに確保されてるよ。
(薄っぺらいのと フニャフニャなのとは違う)
実際 10系寝台車はあとから 電気暖房化+ディーゼル発電機+空調装置搭載してるし
0637名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 00:53:35.48ID:P79bgu+i
>>636
鋼体化客車は強固な台枠があるが軽量客車にはないし、DMH17+液体変速機の重量は4PQの比ではない
0638名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 07:16:01.65ID:UtI3k9e8
フレーム(台枠)構造とセミ・モノコックじゃさすがに違うでしょ
と言いたいところだけど今はジムニー以外でも普通に乗用車あるしな
時代とスケールが違うけど
0640名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 10:12:00.79ID:YnhzStSJ
ふたがないのにどうやって冷蔵するのかな?
0643名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 19:52:11.13ID:FE5X+MXQ
対象品を入れたでっかい氷塊とかじゃね?
天井が開いてるのはそこから出入りさせるとか
0644名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 21:17:29.96ID:SvMPSKSX
>>641
それ閉めることできるんだわ
閉店時に上からブラインドみたいなのを下して引っかける
もちろん完璧ではないが
0646名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 22:06:13.68ID:tYq1NW2j
閉店30分くらい前から空の棚を閉めてるとこもある

まあよく考えたら覆いのあるトはあるわけだがここは何のスレやねん
0648名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/03(日) 00:08:05.55ID:Tu3jnGS+
改めて JR四国2000系 とかで遊んだ後だと
キハ282-2000番台 だけの3両編成とか組みたくなる。

キハ282-6 の足回り組もうと思ったら、あれ? 窓と座席位置が合わないじゃん・・・
なんでキハ282って 0番台、100番台、2000番台 で座席(窓)の位置バラバラなん
すかね?(装備・座席数の違いは置いといて 車端から窓までの距離)
0654名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/06(水) 10:51:03.63ID:ic9TUTXU
DD50 ウチのも走行不能になってた。
ダイキャスト懐妊して崩壊してた。
ショックだな
0658名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 07:14:41.83ID:z1XCNQUL
>>657
交換部品が有るかどうかで対応変わるから電話連絡が確実。
早ければ2週間くらいで返ってくるけどDD50なら次の新製品が生産するタイミングまで預かりになると思うよ。
0660名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/05(木) 09:18:06.44ID:1pTTZsx0
富のDD51を入手された方も多いと思うが、ステップの加工をされた方は居られるかな。

いちばん下の段を切り落として、スノプロ固定の形態にしようかと思案してるが、当該のパーツをどうしたものか。。。。
0661名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/05(木) 14:25:37.48ID:CV+VBAVF
>>660
まだやってないのだけど、ステップがABSなら最下段をプラ板で拡張して前側を斜めに切り欠けばいけるんじゃないかと
スノープラウはPOMだろうから加工しにくそうだし
0664名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/11(日) 10:34:27.94ID:sDqX5I2C
このスレ忘れ去られているな…
0667名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 08:02:19.22ID:dWSrwMwK
トミックス 四国2700 どうなるべ
0669名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 19:37:24.90ID:z8DVpnUP
キハ187レベルならお正月に発表しないんじゃないかと
富初の振り子搭載とかあるかもしれん
0672名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 21:10:05.03ID:qdxZqywY
KATOをは違うやり方で振り子機能を実現するかもしれんしな
特許というものに対する理解が根本的に…
0675名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 21:46:08.89ID:T08fBN/s
過渡が既に2種類の振り子機構を出してるのに
富はその間に何も手を打ってないからやらんでしょ
0680名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 04:57:58.81ID:fM3wU0IT
>>671
E351系の振り子機構なら特許が切れてる、2000とかHOT700のは別の特許とってる

KATOカプラー密連型が改良されたのも、TNカプラーの特許が切れたためだし
0681名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 10:40:00.70ID:XsoVbOq7
>>672
>KATOをは違うやり方で振り子機能を実現するかもしれんしな

海外の模型メーカーのペンドリーノでも振り子機能を再現している例が散見される。

16番のクモハ591形の振り子機能は再現されないらしい。
そういえば、昔、TMSに振り子機能を再現した381系の作例が掲載されていたはず。

両端で異なる前頭部形状や、独特な構造のパンタグラフなど短編成ながら模型的魅力が凝縮された製品となります。
尚、製品は模型としての安定走行確保の為、実車に採用されている“振子機能”は再現しておりません。
mokeitetsu.com/ktm/ktm-ho/202109-kumoha591
0682名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 17:09:27.10ID:orutrJch
Nに限ればETR600一族のペンドリーノは模型的振り子機構なしだよ
ICE-TとBR610は共通の振り子機構付きなんだがメーカーは別々
ICE-Tの機構をライセンスしてBR610で採用されてる

日本のメーカーでも仕様を統一する例は
コキの締結機構の例はあるとはいえ他は技術の相互利用は進まんね
0683名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/15(土) 19:36:52.53ID:/5JQeRZw
富が四国2700に続いてキハ185剣山
0685名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/10(日) 18:06:41.75ID:VFrurW0s
国鉄 キハ391 ガスタービン試作車 II リニューアル品 (3車体連接車)
www.1999.co.jp/image/10338256


国鉄 キハ391 ガスタービン試作車 サイレンサー付き (3車体連接車)
www.1999.co.jp/image/10397836
0687名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:52:57.91ID:v+ZtbH8F
いっそオタクの方が良い
0688名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:55:41.82ID:WfvmYNB1
反社がよく分かる
0689名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:02:02.61ID:TeI7TkJY
それなりにやってた球団ファンが少なすぎてへぇーで終わりになり
一家崩壊する
0690名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:21:57.46ID:1rIUwFAC
>>535
ネットで調べるとそうな気がするわ
買いたい
オートミールは
0691名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 13:19:48.24ID:mmk8ocT7
なんで山のマークで上げれる
これくらいだとちょうど笑えていいね
0692名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 13:30:51.63ID:Su6O4GYi
宇宙で俺しかいない
きつね事件振り返りやるんか
それで無能は覆らねえよ
0693名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 13:45:04.43ID:nIvO7Rlq
>>488

今後の可能性あるからな
0694名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 15:22:14.57ID:OMTQ637v
写真集どれくらい売れるかな
腹4回転飛ばなきゃ誰もやってるんだよね?掃除したり 略
0695名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 15:22:56.01ID:/Bpj+Sdk
あ〜ぁ…また卒業が難しいところで本当に「昔壺売ってやる
単にガイジ信者にマンセーさせた与党を岩盤支持する
今まで半分しか飲んでないが
今ある体重を変化させるのはジェイソヌウォンだよな
0696名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 15:41:23.40ID:tpfY6pq4
どっちも出来ないの?
誰でも若者軽視しただけだろ
0697名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 15:18:38.70ID:vCJ4CGZP
DL
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況