X



動力ユニット 総合スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/09/22(月) 20:00:26.69ID:vIKtmEFr
動力ユニットをゲージや内容を問わずに語ろうぜ!!
0004江戸十里四方所払 ◆SoWhatIUjM
垢版 |
2014/09/22(月) 21:26:13.72ID:83WD9Gcj
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 津川コッペル用で何つくろ。
     ─── ヽ_つ酒O    
0005名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/09/23(火) 17:41:29.75ID:2t3PXa+J
GMがフライホイール付きの薄型動力にリニューアルするらしいな
0006名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/09/23(火) 18:05:25.70ID:cJDA4UPM
Wモーター諦めたか。
0009名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/09/24(水) 00:16:23.21ID:9jh05ioj
ダイキ中ヤス
0010名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/09/25(木) 15:01:00.67ID:z8exbfnY
>>5
フライホイールの採用が遅過ぎるがクソ動力からおさらばですな。
0011名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/09/27(土) 12:58:03.26ID:oyfXMdNC
個体差とかあるんだろうけど、鉄コレの動力ユニットはフライホイールの効きにばらつきがあるな。
TM-06はカトー並にフライホイールが効くのに、TM-20はさっぱり効かない。
TM-23、TM-18は普通かな。
LRTシリーズ用のTM-LRT01,02,03は高価なくせにフライホイールがイマイチ。
0016名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/10/15(水) 03:49:48.61ID:inPT39jj
>>11
リニューアル品のTM-06Rはどうだ?
0017名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/10/18(土) 15:56:07.67ID:MYb7MxC4
>>16
残念ながらTM-06Rはまだ使った事が無いよ。
近々、大井川3000または富山地鉄10030を買うから、その時に試してみる。
0019名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/10/18(土) 21:12:15.51ID:xuvEuxaM
しなのマイクロ製のフライホイール付き動力ユニットは時代に先駆けていたよな。
0020名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/10/26(日) 19:15:13.47ID:/Uj7z0Nq
ついに来年にもGM動力がフライホイール付きになり1モーターに戻す模様。
0021名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/10/27(月) 20:51:31.83ID:uieboIpx
鉄コレたま電車を買ったので、TM-05Rも一緒に買ったんだが、この動力はごく普通だな。
0022名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/11/18(火) 04:47:41.47ID:brM0HVdK
>>20
糞動力からついに解放か!?
0023名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/11/18(火) 08:23:15.13ID:RZ99qnTs
新たなる糞の始まりだろふつうに考えて。

1個モーターという時点で、今のツインモーター脱線発生機以上の糞動力はそう簡単には作れないとは思うけど…
0026名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/11/21(金) 03:15:26.74ID:nk/ptc33
モーター車両が多くて、ギアのシャフトと集電かモーターを抜いて走らす人
おらんの?
0027名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/11/21(金) 09:30:45.75ID:5EUsKw3p
>>26
それ蟻の南海旧塗装なんか一番の定番じゃないんかい?
0028名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/12/05(金) 16:42:48.39ID:ZIiK2G4P
GMの親動力ユニットの詳細どこかに書いてないかな?
つーかいつ発売になるんだ?
0030名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/12/05(金) 21:41:42.94ID:tQAs+jJv
>>28
情報サイトに出てただろ。。。
春ぐらいだろうね。ちょろっと出して、様子見からだろうけど。
0031名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/12/11(木) 11:42:17.05ID:Kdp+Gisy
糞爺、新動力ユニット製品化するまで新規生産控えろ
糞動力在庫無くなるまで新規製品に押し付けるつもりだな

まあ、正面方向幕すら光らせられないお粗末な菅製品なんか買わないが
新規動力(糞でない事前提)で方向幕ない車種なら買ってやる
0032名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/12/15(月) 09:00:30.31ID:N+UfbWlf
蟻のキハ38が懐妊したんだが、交換動力ユニットで適合するのって20m級ので合ってますかね?
0034名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/01/20(火) 21:17:21.10ID:A3QMpaoY
>>3
着払 ツイッターつぶやきzrou 2ch鉄道模型板失踪1月11日誕生日石川県小松市実家東武東上線大山駅住民阪急京都線沿線大学SF研究部在籍過去公言事実認定 板住民着払41歳藤岡弘似大柄男橋本Z○郎正体捜索心倍増 神奈川運転クラブ高田馬場コアマガジン 橋本Z○郎(笑)
0036名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/02/28(土) 00:40:38.50ID:MyxZvGsx
GMのクソ動力なら富井の5001でもラビットしないか?

最近30年ぶりにNゲージにはまったおっさんの質問
0037名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/04/05(日) 12:00:26.93ID:JalLq0pM
糞自慰動力のゴム位置を変えたりモーター1個撤去したりしてるが、
牽引力は
2モーターゴム2箇所>1モーターゴム2箇所>1モーターゴム1箇所>1モーター生で
の順になるってのはわかる。
しかし、2モーターゴム1箇所と1モーターゴム2箇所だったらどっちか強いんだろ。
0038名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/16(火) 15:16:50.11ID:EGb3/x8f
E653でフライホイール初採用っぽいな<GM
0039名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/16(火) 17:33:37.98ID:MDDTD8Zg
>>38
今頃?
みんなもう知ってるって(笑)
0040名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/16(火) 18:26:09.63ID:sUZZ/VF/
フラホが付くことよりコアレスモーター採用ってことのほうがずっとトピックなのに.....
(フラホ以上に走行性能に影響するから)

動力ユニットの走りの良さは過渡の近年のコアレスモーター付きSLが1位で2位が富のED75や79、
3位が蟻の電車気動車用のフラホ付動力ユニットってとこだけど、自慰の新動力は富の75 79以上には
なってる感じ。ただ過度や自慰のコアレスモーター搭載車は過渡のパワーパック スタンダードでないと
性能をフルに発揮できないのがくせ者。富の常点灯対応のコントローラーを使うと走りが悪くなる。
0045名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/01(日) 18:48:11.29ID:niIOiETJ
http://hissi.org/read.php/gage/20151025/Qzc4Y28xYS8.html


171 :着払 ◆U3VxmsZ/eros [sage]:2015/10/25(日) 11:56:22.54 ID:C78co1a/
茨城で夜まで仕事してるからムーリー
(´‐`)ノYM-project [転載禁止]&#169;2ch.net
172 :着払 ◆U3VxmsZ/eros [sage]:2015/10/25(日) 11:56:52.33 ID:C78co1a/
あ、トリップあってた(汗
0047名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/02/14(日) 12:42:42.90ID:3+N7g4QX
蟻動力のお手入れ

車体から動力ユニットを外す。
動力ユニットからメカイスを外す。
モーターの上にある絶縁体がボロボロなら紙で作成。紙で十分だろ。
ウォームギア部分をこじって台車を外す。ジョイント紛失に注意。
ダイキャストからモーターを抜き取る。モーターの端子を絶縁してるビニールテープが劣化してたら適当なテープと交換。
モーターの回転検査。必要なら軸受に注油。
台車周りとウォームギア周りを分解して、中性洗剤でよく洗って中華油を落とす。過度な油は集電不良の原因になるので車輪や車輪受けの金属板も洗う。
メカイスから焼潰しボスを削って導電板を外す。
ピカールで導電板をピカピカに磨く。板を曲げないように注意。
導電板を洗って防錆のため接点復活剤を薄く塗る。
導電板をメカイスに軽く接着。
台車周りとウォームギア周りを元通りに組み立てる。車輪が軽く回るか確認。台車周りには油はつけない。ウォームギアにタミヤのセラミックグリスを少々。
ダイキャストに台車を取り付け。上からウォームギア周りのパーツをはめ込む。モーターとつなぐジョイントを忘れないように。
モーターの上に絶縁体を載せてメカイスをはめ込む。
試運転。前より調子良くなったかな?
0048名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/02/18(木) 11:21:03.13ID:ct4nwX2T
動力グリスアップのポイント

金属とプラスチックが高速で摺動する箇所
・蟻動力のウォームギア軸受部…中華油を洗浄してここの油分がなくなるとキュルキュル音がする。タミヤのセラミックグリスを少量。

金属と金属が高速で摺動する箇所
・モーターの軸受…メーカー問わず、ここの油が切れるとキーキー音がする。ユニクリーンオイルを一滴。
・エンドウ由来の自慰動力台車の車軸軸受部…ここは集電系統でもあるので厄介。テナメイトのような導電性グリスがよさげ。
0049名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/11(月) 16:17:46.14ID:8Ok3EdXu
蟻も藻もコアレスモーター採用せよ
そうすれば小型車の製品化が容易になる
0050名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/25(月) 01:50:40.94ID:Ytrl65+g
質問です。
金属キットを作るのに花園のモータH-882が別途必要なのですが、なかなか見つかりません。
ググってみると、天賞堂のキドマイティが製造元が花園らしく、それがT、U、Vと3種類あるの
ですが、H-882と互換性があるのはどれになりますか?
0051名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/26(火) 18:43:34.69ID:PfSngHBe
>>49
蒸気機関車もスケールモデルで出せる品。
0054名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/06/10(金) 17:45:02.84ID:w+HFHa6P
で?
0056名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/06/25(土) 04:55:51.32ID:NMu1q9lK
>>41
>コアレスとPWMの相性が悪いのが原因だから常点灯に関して諦めるしか
コアレスではインダクタンスが小さく、慣性質量が小さいので小刻みに電流が断続すると悪影響が出るのだろう。
蒸気機関車のドラフト音の同期に高周波を使用するPFMサウンドとはなぜか愛称が良いらしい。
0057名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/08/12(金) 17:18:52.65ID:wwV8ExHT
age
0058名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/08/26(金) 17:47:07.25ID:wWkLekkz
相性が悪いとは言うが、富のN1001CLで十分なほど常点灯するよ。なぜかテールの赤LEDが点かなかったりするが
0061名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/09/16(金) 16:09:37.23ID:1p+1xIwU
>>59
評判悪いしな
0062名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/09/27(火) 19:44:48.66ID:GbGdUcg3
コアレスモーターで小型車両製品化せよ
0063名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/10/10(月) 14:20:19.59ID:dxTfcP5X
富C11もコアレスだっけ?
0064名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/10/13(木) 07:16:13.75ID:A1RSbpci
コアレス動力で赤点灯しないのは謎だよね。???ってなるもんな

最近のは基板の抵抗値だいぶ落としてあるよね
0065名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/10/13(木) 13:48:05.72ID:0y86f/3/
>>64
テールライトか?
0066名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/10/14(金) 18:43:25.56ID:wBFiyNLK
>>65 そう。ヘッドが付く電圧でもテールがつかないの
0067名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/10/15(土) 02:09:16.82ID:aSXb3FGA
ようやくTM-07Rが再販?
007050
垢版 |
2016/11/07(月) 19:32:45.72ID:FnQfajHK
>>69
ありがとうでつ。
自分で質問してたこと忘れてたw

模型屋の店主にキドマイティーTと言われて買ったのでつがUをさがしまつ。
0071名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/11/22(火) 05:17:57.23ID:XDhR4dq9
見つかるように頑張れよ!
0074名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/12/04(日) 18:24:27.94ID:vYLBw2pG
マイクロの動力、黒い塗装が剥げて、粉が散乱している・・・。
膨らみは無いようなのだが、崩壊の予兆なのだろうか・・・。
2000系気動車なので、鬱だ。
0075名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/01/15(日) 16:39:24.48ID:l8UoXyE4
あげ
0077名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/02/16(木) 05:42:38.81ID:yXRC82Ay
>>74
GMの動力に交換せよ。
0079名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/03/29(水) 16:59:37.11ID:FZx+Y6KE
なるほど
0080名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 03:11:48.64ID:Kfd4Y4eT
Nゲージの過渡500系だけど、ギアのホコリを取り、タミヤのギアグリス
塗ってるけどアカんのかなぁ…ギアケース開いてギア抜きしたりしてたケド
0081名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/06/27(火) 13:36:49.76ID:p78pS1ip
具体的に述べよ
0082名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/07/21(金) 04:11:34.89ID:jFrpEJyF
保守
0083名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/09/01(金) 20:49:00.23ID:EPGm0p/y
>>80
何の500系だ?
0084名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/09/01(金) 22:15:14.87ID:rPpwOTEe
>>80
もう見てないかもしれないが、集電板のピポッド軸受けの中とか、車軸の先端とか、けっこう汚れているよ。
0086名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 02:11:02.18ID:PawMukVL
M9モーターはどうするんだ?消費生活センターに訴える
0087名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 00:53:44.07ID:cBjnvgeI
お富の鉄コレ動力品薄→再生産→値上げだからとんでもない話。
さらに支那製になってるし。
0088名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 09:58:44.14ID:NjLxQwT6
富の鉄コレモーターより爺の壊れるモーターの方がまし!
0089名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 22:16:31.32
爺のコアレス動力の車両初めて買ったけど
パーツなど外れやすぎない
0090名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 02:35:06.91
>>89
>>85が量産化されたら
爺のツインモーター動力みたいに中古屋で多数出回ったりして
0091名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 12:58:08.67ID:kH8nJL06
>>76
藤原か
0092名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 17:05:24.52ID:MXp/ql5O
>>89
初期にばら売りしたもの動かしてみると、かなり動き悪いよ。
やっぱりそこらへんは過渡かなと思うわ。
0093名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 11:28:27.14ID:0LnyZ8Gs
鉄コレ動力ふりょうだた
0094名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/01/13(日) 09:21:05.82ID:mO+tw2rN
制度が低い
0095名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 14:19:18.89
富の四季島買った人
コアレス動力はどうですか?
0096名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/09(金) 13:37:51.83
富の新開発であるM-13モーター
動力ユニットM-9モーターと互換性がある構造になるのかな?
年末発売予定の153系はM-13仕様で出るけど
2M化用に動力ユニットが分売で出ることが予想される
台車と床下カバーが今までの動力と構造が一緒なら
交換用に買う人いるだろうから初回版は瞬殺の予感がする
爺のコアレス動力化直後にツインモーター動力が中古市場で出回ったように
台車など組み替えた富M-9モーター動力ユニットも中古市場で出回る可能性が
0097名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/10(土) 00:10:13.09ID:nZF5BQN3
富M-13モーター動力ユニット分売される
0649 動力ユニットFW(DT24台車付)モハ153用
0098名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/13(金) 09:39:03.15ID:aU2Sri/i
3Dプリンタで歯車作成
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/m190602.htm

Gear Model For 3D Printer
ttp://www.knowhave.com/gear/
0099名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/23(木) 02:49:48.02ID:eJoUvAsK
フジモデルのキハ40を動力化しようと思うんだけど、ギアはどこのユニットが
いいかな?
プラ完成品以外で動力車、初めてだからどれがいいのかわかんない
MP IMON 天賞堂・・・
キット推奨はMPギヤだけど、他のと比べて良いのかもわからん・・・
0101名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/03/06(土) 12:31:21.75ID:ucyeRzJd
最近のパワトラって性能改善されたの?
0103名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/23(土) 05:16:55.14ID:SCAgtb7m
>>101
昔とあまり変わっていない。
>>102
基本構造は日本のメーカーとあまり変わらない。

自分で作る人もいる
xc68040.seesaa.net/article/437242913.html
0106名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 11:06:30.18ID:t4IDoLcY
床下動力
www.clag.org.uk/micromotor.html
Low profile motor units
www.clag.org.uk/lpmu.html
釣りかけ式
www.clag.org.uk/axle-hung.html
www.clag.org.uk/hickson.html
エッチング製軸箱
www.highlevelkits.co.uk/_files/ugd/27e471_6be7a851457a4424a97557a88a43da97.pdf
0109名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:46:30.28ID:jVsyfYQc
一人家の支持につながっている
要するにソシャゲやろ?
0110名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:21:50.02ID:v+D4NHGC
こんなこと言ってミステイクだ
0111名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:27:33.64ID:HpKbYhbs
コスパ良くね
0112名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:32:53.99ID:Ew9uUD1m
それでは
0113名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 14:22:12.72ID:Fju6VCKG
本国ペンにペンサで叩かれでもしないとわからなそう
サセンは何か来たが
コロナがいい感じになったんだ~ぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています