X



ペーパー工作スレッド4枚目

0235名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/04(金) 02:20:41.38ID:rDqoUhTG
>スケールだと細すぎて強度不足になるのを考慮してたんだなと思いつつ作図し直したあの日

強度不足というより、むしろ射出成型機を高圧化しなければ細部まで樹脂が流れないので窓枠を太くせざるを得なかったようです。
1980年代の製品と近年の製品を比較すると明らかに成型機が高圧化された近年の製品の方が縁が薄くなっています。

>>234
>その差をどこかで吸収しないといけないんだが、なにぶんNスケールでは小さ過ぎるので。
>個人的には最小単位を0.25mmにしたいが、なかなか難しい。

とれいんの記事によると無料で使えるCADで予め実物の寸法で作図する事で誤差の累積を防いでいるようです。
方眼紙の目盛り等の制約による最小単位の設定は誤差の累積の要因になってしまいますね。
0236名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/04(金) 12:26:09.15ID:KmIBa6kO
>>235
古いプラ製品を仔細に見ると、今より抜きテーパーがキツいのも射出成型機の影響かも。
並行・垂直が出てなかったりするんで、丁寧にヤスリをかけないとダメだったりする。

無料のCADと言うと、Jw_cadのことだろうね。
Jw_cadのデータを出力して使えば、削り代を考えても0.1mm単位で設計できると思う。
0237名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 14:42:41.94ID:GEzvghui
>無料のCADと言うと、Jw_cadのことだろうね。
多分そうでしょう。そういえば3DCADのFusion 360も無料でしたね。
cad-kenkyujo.com/2018/12/03/20181203/
ah3dprintshop.com/13238
0238名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/28(土) 20:31:47.84ID:YQ/WgV3z
TMS 1976年3月号 No.357 P.57-59
加悦鉄道キハ083
P.71-77
アート紙の技法
NMRCの村上氏はペーパー工作の達人だった。
kumakuma555.blog.jp/archives/2020-08.html?p=2
0240名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 03:48:59.67ID:ygoUNSRs
とれいん2020年12月号 紙成模型塾 キハ41 2つの顔を持つ両運気動車を作る(前編)
ペーパー車体製作の記事が参考になる
0241名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/06/21(火) 21:27:31.66ID:w18ppUq8
BR52Kriegslokomotive
www.papermodelers.com/forum/railway-related-builds/46436-r-steam-locomotive-br52-kriegslokomotive-scratch-1-25-a.html
0244名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 13:34:36.82ID:APll0SpB
TMS 1976年3月号 No.357 P.71-77

アート紙73s(0.05mm厚)から135s(0.15mm厚)、200s(0.35mm厚)を使用
車体ベースには200sを2枚張り合わせ、窓枠などは135s、サボや銘板には73sを使用

ケガキにはB程度の硬さの鉛筆を使用、小口は800番以上のサンドペーパーで小口を処理する。
0246名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/03(水) 11:15:42.21ID:0phdXUx3
技量のある方であれば良い作品を作れるようですね。
ところであの店の店名の由来が気になります。
0249名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/05(金) 18:00:18.18ID:yCDP7/mZ
紙製BR52
www.papirovemodelarstvi.cz/phpBB3/viewtopic.php?f=21&t=1723&sid=ff22963125a38857afb2a812bdf67d15&start=15
only-paper.ru/load/zheleznodorozhnaja_tekhnika_iz_bumagi/parovoz_iz_bumagi/central_pacific_60_jupiter_modelik_5_2009/95-1-0-3608
0254名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 08:30:51.50ID:GASRV6Tl
RM MODELS 2020年4月号 No.296 P.46-47にScanNCut DX SDX1200というプラ板も切断できるカッティングプロッタが紹介されていた。
0255名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/15(土) 11:05:32.87ID:0xpRbQ5e
RMM No.261/2017-5
139 ペーパーフルスクラッチ キヤ97を作った!!

RMM No.307/2021-04
125 レーザーカットで作った1800形
0257名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/14(日) 08:10:12.18ID:mtBq+SuA
CE LITE-50を購入
yebesuya.work/bought-ce-lite-50/

カッティングプロッタの限界を知る
yebesuya.work/ce-lite-50-limit/


CE LITE-50 最大カット圧 210gf 26段階
カメオ4plus 最大カット圧 5,000gf

厚紙、合皮、プラ板等のカットを想定してるならカメオ4plusの方が良いかも。
0258名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/20(水) 18:26:46.25ID:kY7MhSZm
2000年代に一時期ペーパーキットを販売する会社が増えたのは紙という素材に拘りがあったからではなく、当時普及し始めたレーザーカッターで容易に切れる素材が紙だったからかも。
今後は真鍮など他の素材のキットが増えるかも。
0260名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:52:04.32ID:tN/AW/IM
誰かはまだやってたら面白いじゃんって思ってたけど
そんなに屁はでるんだが
0261名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 14:31:44.11ID:Fju6VCKG
作られてるんだよな
0263名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 15:40:37.85ID:L3THpDIP
2極化している
なおかつ
食欲減退効果は無かった方がいいよ
チーズがあった
しょまたんもネイサンも入ってるな
0264名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 11:51:29.64ID:vCJ4CGZP
紙業
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況