「無駄が許されない」というよりも、明らかに若年者に希望を失わせたわな。
求人募集しているのは、親会社の正社員ではなくて、給与や福利厚生をカットした子会社のしかも非正規とか、
頑張っても成果が給与に反映されない、上がってもふた世代前から見れば、やる気をなくすような金額、
出世しても、管理職なんて実態は社員を会社の犬化すると同時に、人件費を圧縮するという意味だけ。

それじゃあ、何かの現実逃避だってしたくもなるよ。
一方では収入のほとんどを趣味に使い切ってしまう人だっていろんだから。

なのに、それが経済の循環にはなぜかつながらない。それじゃあね・・・・・。