X



車両ケース総合スレッド 3箱

0447名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/18(水) 06:18:00.80ID:oyGO6XOt
ダンボールに入れての発送ならプチプチは不要だけど、
袋に入れるだけならプチプチ必要かな?
0450名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/18(水) 19:20:46.36ID:XDkmyJ3X
問屋からカートンで届く車両セットって、車両ケースが直接箱に入ってなかったっけ?
0451名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/18(水) 20:18:34.60ID:dS/Q4Mu0
>>450
ピッタリサイズのダンボールでお届け
ケースに収まった状態でピッタリサイズの段ボールにぎっしり詰めただけで
トラックに積まれて店まで来る
宅配便で届く場合は仕分け場を通過してくる
0452名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/18(水) 21:09:42.04ID:JVshiOhk
>>448
ケースってのは、自らが傷付くことで製品本体に傷が付かないようにするのが役目。
ケースの傷が嫌だと言いだしたらケースを何重にしてもダメだわな。
0453名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/19(木) 11:12:21.67ID:IrxbBMaq
>>452
換金可能な資産として見るなら
新品を正規ルートで買った時に渡される全てが「資産」なんだろ
中身を保護するためにメーカーが使うケースまで含めてさ
ケースが痛まないような包装をすれば「資産価値」目当ての人も文句言わないかと
0454名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/19(木) 11:15:30.63ID:IrxbBMaq
ケースが痛まないような
というのは
メーカー純正ケースね
荷主が詰める緩衝材のダメージにまで文句言うなら
荷主が荷造りした状態に「資産価値」を見出しているのだから
そこまで神経質な香具師は自分で引き取りに行けと
0456名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/19(木) 12:29:12.06ID:IrxbBMaq
>>455
中身に興味がある人にはケースは中身を保護する機能が働いていれば良く
あとは鼻くそが付いているとか不潔な状態でなければ良いのだが
資産運用として鉄道模型を所有するには工場出荷状態の美品である必要があるんだと
中古屋に売る場合に減額される要素が無い状態
車両本体への厳しいチェックがケースにも及んでいる物と俺は理解している
0457名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/19(木) 17:07:36.40ID:B7LRvw4G
何やらHWだかであった、
“「ブリスター」を保護する為の「ブリスター」”の様子を呈してきたような…
0458名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/19(木) 18:15:28.29ID:eXt6ovsL
ケースも汚いよりは綺麗な方が良い
汚かったらブックケースは替えが売られているが
中古買うのに同じ値段なら品物が収まっているケースがそのまま使えるに越したことは無い
ケースの外側がそのまま所有するのが嫌な汚さでも替えケース代を上回る安さなら
替えケース買って汚いケース捨てて詰め替えればお買い得
場合によっては単品ケース入り増結車を一緒に収容してしまえ
0459名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/19(木) 19:53:44.60ID:O23K63Xl
前に某オクのコメントで、ケース発送時の梱包が不十分だった為に、ケースだかスリーブだかの角が潰れたと文句言ってるヤツを見た事がある。
0460名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/21(土) 16:59:58.46ID:bfgAD3Y4
100均で打っているA4サイズの書類ケースで,色違いの取ってがついている奴。
単品ケースを入れたり,線路を入れたりして便利だったけど,原価が上がったせいか,
あまり売ってないね。
ダイソーでは早々になくなり,最近はセリアでも見なくなった。
0461名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/22(日) 08:44:55.83ID:Kv/5byJd
A4ブックケースウレタンがピッタリ入る100円ケースがあればなあ
アピールしなくていいから、こっそり適合させてくれりゃいいんだよ。
誰かが発見、拡散してヒット商品になる
100均の市場規模からすればゼロに近いようなもんだろうけど
0462名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/22(日) 10:43:05.00ID:S6OoUYqe
現行の百均ケースと鉄模ウレタンとの隙間をどうやって埋めるか考えた方が建設的だと思うぞ。
次に、百均ケースにあったウレタンの作り方をだな…
0465名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/22(日) 13:05:15.93ID:JvxD59Q0
100均のケースはけっこう厚みがあるので、
中に直接ウレタンを入れて車輌を収納するのには
向かないね。
なので、単品ケースの収納や、場合によっては
ブックケースのまま入れてスリーブの保護に使ってる。
0467名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/26(木) 20:13:12.06ID:WWH0Xh+/
100均の蓋がパカッと外れる書類ケースにハンズで買ってきたスポンジ詰めて使ってたけど、中古屋で500円くらいで落ちてる正規のブックケースに置き換えてるな
コスパは良かったんだけど、蓋を両手で持って外さなきゃいけないのが車両を並べるときに思いの外手間なのと、蓋が収納してある車両にヒットすることがあって使い勝手が劣ってた
0468名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/19(土) 13:44:43.13ID:8B3nfOoS
ウチもやっているが編成から外れた半端ものや買ったけど当分走らせる予定のない車両を入れている。

車両を探す時にケースを開けなくても良いのが利点かと
0469名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/19(土) 13:51:14.55ID:0SUY2Imm
>>468
車両セットのケースの空きスペースに入れた保留車を使おうとして
保管場所を忘れていて初めは他の保留車を入れている箱や道具箱を探し
ついに部屋の大掃除をしてしまったことがある
大掃除しても出てこないからまさかと思い車両ケースを1つずつ開けてみて発見
0470名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/19(土) 15:38:37.80ID:Hm8SZBUF
背表紙に車両名書いたメモ貼っとかないとわかんなくなるよな。
幅2cmの付箋ぐらいの大きさのがちょうどいいんだが。
0472名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/19(土) 17:44:38.93ID:Wn793+XS
ブックケースは保管している衣装ケースの蓋を取って上から見ることが多いので
文房具店で売っている白地のシールに中身を書いてスリーブの上面に貼っている
シールは名前を書いて学用品に貼るのが主な用途だろうか
0473名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/19(土) 17:51:04.22ID:Hm8SZBUF
一時仮置きでケースに入れてる場合だと恒久的なシールを貼るわけにもいかんのよね。こんなのにはサイズ的にも糊の強度的にもやっぱ付箋がベターなような。
0474名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/19(土) 17:56:13.07ID:Wn793+XS
>>473
仮置きなら断然付箋が良いな
普通のシールだと剥がす時にスリーブが剥げたり爪の跡が付いたりする
その代り付箋は長期間そのままだと剥がれて落ちているかも
貼りっぱなしの付箋の脱落に気付いた時に普通のシールを書いて貼れば済むかもしれん
0475名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/20(日) 00:50:22.86ID:ZktqHMBg
キャスコのブックケースだと、メモ用紙でも挟んでってかたちで、
かっこ悪いけどラベルを入れる部分が使えなくもない。
0476名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/22(火) 22:54:51.20ID:0G3zpnAk
俺はジャンク買ってきたのとか保留車とかを一時的に入れたケースはスマホで写真撮ってたな
気動車・電車、さらに通勤・近郊・急行・特急みたいに系統で分類して入れとけば探しやすいし

けどいちいち入れ替えるごとに写真撮り直すのも、古い画像を削除するのもめんどくなって結局入れるだけ入れて放置…
0477名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/23(水) 12:42:50.05ID:VQsgmkRq
>>475
富とキャスコは背表紙を包むように紙を挟めるんだよな
製品では実際に品名を書いた紙が挟まれている
0478名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/26(土) 08:31:00.33ID:2ZexjQX3
車両製品名印刷済みケースは転用がなあ

といっても、その印刷を落とそうと試みたこともないので今度やってみる
0479名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/26(土) 09:36:44.72ID:kr61mKbE
過渡のケースの場合、ラッカーシンナーで拭けば色は一応落ちるけど、当然文字の凸凹は残っているので、あまりオヌヌメしない。
0486名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/29(火) 02:15:07.27ID:k69t8F7d
もう少し、色目あわせたらいいのに。
端とかに埃の類つきませんか?
シールがいやなのは、この辺りなのですが・・・
0487485
垢版 |
2015/12/29(火) 07:53:49.33ID:StcZQkPZ
>>486
1枚目の画像みるとわかると思うけど
紙スリーブにあたるので端がめくれる
これ普通の紙にレーザープリンタで印刷
シール用紙に印刷すればめくれにくいはず
0488名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/29(火) 08:16:57.11ID:l6mDfwzN
色を合わせることの苦労を考えるとむしろ白いラベルシールで済ますのも手かも、と思えてきた
0490485
垢版 |
2015/12/29(火) 12:29:19.50ID:StcZQkPZ
テプラの透明白文字がベストかね
12ミリ18ミリあたり持ってると捗るかも
0492485
垢版 |
2015/12/29(火) 18:43:46.04ID:StcZQkPZ
おっとそうだね
透明にしたらスケスケじゃん
0493名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/02/18(木) 22:02:02.86ID:mT7NwkG6
キャスコのウレタン在庫、貨車しかないやんか

限定カラーケース一生懸命やらんてええから、
10,12両ウレタンの在庫切らさないような生産してや

頼むで
0497名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/02/21(日) 13:07:29.92ID:zqJ7xwcK
今のキャスコひっそり黄色ケースまで出してるからな

田無だいぶ良くなったよ
12両はまだまだキャスコの21mに及ばないけど
0499名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/03/07(月) 21:24:22.78ID:6FJNvY34
カトーの飯田線ケース、中途半端な大きさだな。
飯田線車両が異常にバリエーション豊富になってきたのだから、7両か8両入るようにしたら良いと思うのだが。
0501名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/02(土) 02:55:39.76ID:aCxI/Cym
スレ違いかも知れませんが秋葉原でディスプレイケースを取り扱ってる店はないでしょうか?
うまく説明出来ないのですがフル編成で飾ることのできるガラスorアクリルケースみたいなものです

ネットだと何処も品切れで秋葉原ならあるかなと思い
明日(今日)行ってみようと思うのですがどうでしょうか?
0505名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/06(水) 00:47:01.97ID:zposq9CY
>>504
まだ情報はないけど富E2出るから再生産キボンヌしてる
富通電仕様は非対応だが加工すれば使える

CASCOの中の人に会えたら再度キボンヌしてみる
0507名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/08(金) 17:58:12.50ID:Fv0Dgk5p
>>506
普通に箱無しで一般流通だが?

車両ケースと言ってるから変だが普通のウレタン販売
箱は自力で探して
0510504
垢版 |
2016/04/11(月) 00:07:55.96ID:y9eIaj2N
序のwebで、新幹線用10両ケースの予約受付中だった。
数量限定だったから、早くしないと無くなるかも。
0511名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/11(月) 01:43:33.51ID:ZXYSeJYq
新幹線用10両ケースはやはり純正のケースに入れたいね。
CASCOにはウレタンのみを発売してほしい。
KATOも空気を読んで、増結セットのケースは内寸拡大
タイプを採用してほしい。
0512名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/11(月) 11:44:58.25ID:0x2qFdJ8
爺ビデオケース
俺のはキャスコ3両ウレタンが対応していない旧タイプだそうで悲しい
どこが問題で非対応なのだろうか
新タイプを持っていないので問題の内容とレベルがまったく見当が付かない
0513名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/11(月) 22:34:50.11ID:f4evGlLO
>>510
予約開始してるなら再生産する予定と思われるのでwktkしながらまちかな

>>511
金キャスコケース自体スペアケース無いからなぁ
難しいかも

>>512
F藻の3月あたりのブログでなんか出てたような
0514名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/12(火) 11:09:37.29ID:YQWg3lK9
>>513
ありがとう
3月17日の記事ならこれ見て適合しないビデオケースの存在を知った
あの時は手元のビデオケースがどっちの形状か確認しただけだったが
改めて画像をよく見ると不適合品は蓋を止める構造がケースの内側に出っ張っているというか
内側の四角い出っ張りを避けるためウレタンに切り欠きを作って逃がしてやる必要がありそう
これ個人でやるのはかなり面倒だ
0515名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/12(火) 12:48:49.73ID:Wjkiu0DK
3、4両の編成は、8両ケースとかに集約してたんだけど、
最近、小運転しかしなくなったら、出すときに不便でやっぱり編成で一つの3、4両ケースに入れた方が良かったかと後悔中
まぁ、保管スペースも無いんだけど
0519名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/15(金) 23:58:14.21ID:uBBmY+hv
16両ウレタンにBトレ入れたいんで、
ウレタンのカット方法を12両Bウレタンみたいに変えてくれ
0522名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/23(土) 01:24:20.24ID:eWGVL3ZX
収容両数の多いタイプのウレタンを下敷きと接着してしまおうかと思うんだけど、どのタイプの接着剤が良いか知見のある人いない?
抜いた中詰めを使って、ゴム系接着剤と粘着力の強いフィルム状両面テープの2種類で試してみたら、
どちらもしばらくしたら荷重をかけないでもポロッ取れてしまって実用に供しえないという結果に
空隙が良くないっぽい
0527名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/23(土) 12:35:11.43ID:eWGVL3ZX
>>525
>>526
スレの上でも水性ボンドと言うカキコがあったけど、まさか、と思ってスルーしてしまった
また、抜きカスで試してみよう
0528名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/23(土) 17:56:00.64ID:4/cKIv2K
>>527
過去に瞬着でやったけどしみ込んでしまってダメだった

自分は田宮のクラフトボンド、今はビーズ用のボンド使ってる(木工用より水分が多い?)
信号炎管やアンテナもこれでやってる
0529名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/30(土) 23:22:36.44ID:bZCUFbmo
まさか自分もなろうとか....

久しぶりに開けた富E4系 IN CASCOケース
塗装が変になっとる&一部がケースに張り付いてる

鉄コレであった現象と同じかな?
0531名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/05/01(日) 10:03:24.19ID:QbAjcsPY
>>530
背表紙が上から見えるように縦置き(車両が縦になる向き)
新幹線車両だからウレタンよりはみ出てたんだよな

でも塗料が付いたのは1両だけでもう1両は車両だけ被害なんだよね
逆側(ウレタン側)は問題なし
塗料が悪いんかなぁ...中華製だったし
0533名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/05/01(日) 17:07:28.21ID:40DDbzIW
ケースの蓋部分は、必ず何かを挟むようにした方が良いね
自分はキッチンペーパーを両面テープで張ってる
持ち歩いたりはしないからなんとかなってるけど、擦ると塗装がおちそうだから広くお勧めは出来ないかな
0536名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/05/05(木) 02:21:22.85ID:VWdzWETS
CASCOの7両用ミニケース、コンパクトかつ大容量なのが良いな。
今までカトーのケースを買ってたんだが、これからはCASCOにする。
0538名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/05/05(木) 10:04:26.69ID:l1IzyH0X
>>536
キハ58系冷房車が7両入らなかった
下から順に入れて行ったらだんだん次の段の底が持ち上がって
非冷房車は入ったからベンチレータとクーラーの差でアウト

こういう事があるから大量導入する前に
収納するつもりの車両を手持ちのウレタン・ケースに実際に入れてみることをお勧めする
5両の物なら過渡総本山放出品4両ケース5両ウレタン付が最強
0539名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/05/05(木) 17:49:38.35ID:r9wMs4sN
田無のミニケース用8両も良いがふにゃふにゃでちと不安ですな。
客車とかはいいかも。
0540名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/05/05(木) 18:02:14.14ID:PvobknSA
>>539
国鉄客車って、50系以外は結構車両限界フルに使ってて屋根方向とか厳しかったりするから注意だね

タムの12両用ケース、評判良いから買ってみたけど思ってたよりかなりふにゃふにゃ
メーカーの純正ケースに詰められるのと、逆さまに入れ無くて良いのが評価されてたわけか
0541名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/06/26(日) 20:25:50.53ID:y/1i38oB
過渡の7両ケースに学研14系15形を入れてティッシュを乗せてフタを閉じて収納してあったのを久々に開けたら、ティッシュ越しにフタに雨樋の塗料を持ってかれてたorz
うちの「ちくま」が…。

車体にへばりついたティッシュはセロテープで取り除いた。

塗装保護にキッチンペーパーは良さそう?
0543名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/06/26(日) 21:23:06.14ID:THWCAcbN
初心者です。
訳あって蟻の銀河鉄道999のTV版の
C62のケースがありません。蟻に電話しても無いとの事です。
代用出来るケースが欲しいです。
どうしたら良いでしょうか?
C62これが壊れないケースを教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0545名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/06/26(日) 21:41:53.98ID:uX72wdlA
>>543です。
本当に困っています。
何か良い方法やそれに対応出来るケースを教えて下さい。
細かい加工出来る技能は持ち合わせていません。
壊れないようなケースを教えて下さい。よろしくお願い致します。
0546名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/06/26(日) 22:16:38.84ID:Y+yF7MgY
加工もやっているショップを探してワンオフで製作を依頼したら?
金額もそれなりに掛かるだろうけど
0547名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/06/26(日) 22:35:47.25ID:y/1i38oB
>>543
中古屋の空きケースコーナーを漁って、蟻C62用ケースか過渡C62(L)のケースを探すしかないね。
機関車用ケースが見つかるまでは適当なクリアケースに、ブックケースから抜いたウレタンの欠片をカッターで整形して機関車に合ったスペーサーを作って入れておく位しか。
それでもガタついたら、ティッシュでも隙間に詰めればいい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況