X



車両ケース総合スレッド 3箱

0293名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/04/22(水) 17:37:10.27ID:X5TxiqsR
>>292
ブログ読もうな
この間リニューアルしたばっかの新金型のが終売になるんだよ
材質がどうこうとか言うならケース付きが残る理由が説明付かんけど?
0294名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/04/22(水) 21:20:32.01ID:ljnhIYjH
>>288
E4系の収納にはピッタリなんだけどな
ウレタン単品では売れにくいんだろうからケースセットは仕方が無いかと

市場枯渇してる&富からE4がまた出るが…
0295名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/04/22(水) 21:20:55.76ID:xp+78H15
なぜ文字色を白にしなきゃいけないのか謎だけど
2枚セットのウレタンは1枚化による廃番。12両用は重複して誤購入しやすいので21m用に統一。8両用はリニュと見た。
0296名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/04/22(水) 23:42:07.71ID:aMld6zHU
しかし、従来2枚1200円が1枚1000円っていったら相当な値上げと取れなくない?
田無の代替品があるからまあいいかって言うレベルか?

それにしても、最近はイベントでのバルク市もやらなくなったし、
段々ケチになっていくなあ
(これプラス総本山で時々出てくるバルクケースは最強だった)

ところで、話変わるけど、
10両以上入るケースで、車両入れる部分の真ん中が窄まったのって、
富の単独売り純正ケースくらい?
(一部の車両セットでも使われているようだけど)
ああいうのって、検電アンテナの細い交直流車入れるの重宝するから
探してるんだけど
0298名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/04/23(木) 12:10:32.23ID:NHxutCGI
>>296
ウレタンだけで1枚1000円は高すぎる
もはやセット物純正ケースを1個に纏める交換用途では買えない
ケース2個になるのを我慢したり空きスペースに両数少ない物を同居させて対応する
過渡総本山廃棄品ケース(ウレタン無し)に入れるとしても微妙
0299名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/04/24(金) 21:35:34.71ID:IVsUNWQZ
>>296
不良品が出る率が下がったからB級の量が減った
やる必要が無いからやらないだけだって
(ある程度のはイベントでケースに詰めて売るぐらいだと)

以前やり過ぎて小売りから文句が出たと言う話も..

>>298
製品の性能うpはしろ価格は下げるなは無理な問題だわさ
新仕様で2枚入りだと1800円とかだったりしそうな
0300名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/04/25(土) 08:02:19.31ID:4roleipB
TDK 秋田なんか、従来価格以下で、良いものを提供するのが当然だろうと部品メーカに行って来るぜ。
そこが、トヨタとの違いだ。
0301名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/04/25(土) 08:15:29.05ID:wDvA2nIT
ところでcase extenderって知ってる?
なぜかPCのmy picturesの中にヤフオクのものと思われる
不鮮明な写真があったんだけど。
車両ケースを12両対応にするものらしいけど、
詳細知りたくてググっても出てこない
0303名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/04/25(土) 22:57:29.36ID:wDvA2nIT
>>302
おーっ、そうそうまさにその画像!!
ありがとう

でもその製品のサイトがなかなか見つからないんだよね。
TATSUYAModelで探すとファッションモデルのタツヤさん
ばっか出てくるし
0307名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/05/01(金) 15:32:01.62ID:VG65dk5y
○ャスコ製からだっけ?
空コキ26両収納用のウレタンが発売されるけど、あんまり需要ないよね?
コンテナをいちいち乗せ換えとか、大変でしょ?
俺は一度コンテナを搭載したら、ほとんど乗せっ放しになるからなぁ。
0308名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/05/01(金) 22:36:30.43ID:bleTZmN1
>>307
テスト販売でも...状態だったので1回しか生産しないんじゃないかな?
東海道貨物26両に別途コンテナと言う感じらしいが…
0309307
垢版 |
2015/05/02(土) 02:58:36.68ID:FHxe2f5D
>>308
了解です。
雑誌「エヌ」中の広告でチラ見した程度だったので、
実際どんなものなんだろうと思ってました。
詳細情報をありがとう。
0311309
垢版 |
2015/05/02(土) 14:57:10.74ID:FHxe2f5D
>>310
>コキケース(16両/26両)既出
( @_@)?? それってどんなコキケース? たぶんオクでも見かけた事がないなぁ。
同一のケースでウレタンを交換して、16両若しくは26両に対応させたもの?!
何処かに写真付きで出ていたら、リンクよろしく!

自分が今使っているケースは、
1.キャスコ製のコキ12両用収納ウレタンを、トミックス/マイクロ製とかの
  余剰のA4版空きケースに入れたもの 2ケース 
2.コキ16両収納ケース A4サイズよりは少し大きく、透明樹脂製で、
  開封時のロック解除部分が赤とか緑色の樹脂製のやつ
 (メーカー名失念、2〜3ケース持っていたなぁ)

頻繁にコンテナも入れ替えないから、全車積載したままで収納出来るタイプがいいなぁ。
コンテナ実車のまま26両収納させるタイプだと、
かなり大きなケースを予想しているのですが、如何でしょうか?
0312名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/05/02(土) 18:55:19.19ID:Uqh5y+o2
>>311
おまえの目の前にある箱は何だ?
検索も出来ないガキか?

クレクレ君にやる情報など無いな
0315名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/05/03(日) 08:44:28.45ID:TNqyjPke
まぁ、最近はノートだからかねぇ。
昔は本体の上にモニタ乗っけるのが普通だったし。
0318名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/05/03(日) 20:58:15.11ID:qCJWAGw+
さすがに末期は本来の上に置けなくなったな、重量が30kgを超すCRTだと・・・
0320名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/05/04(月) 17:38:26.55ID:rKv8Vtbx
最近の香具師はメル欄を見る事もしないのか…

>>313-315
目の前の箱云々の煽りは
聞く前に目の前のPCなんかで検索して来いと言う意味じゃなくて?

>>318
本体が小さくなったからな…
0322名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/05/04(月) 21:10:02.40ID:bH8I61qD
>>320
今時「目の前の箱」なんて表現も古すぎるしPCユーザーもそんなおらん気がする。
2ちゃん読み書きだけならスマホのほうが便利で、PC起動するときゃデカール刷ったり3D-CAD使ったりクソ重い動画編集したりPC-98エミュレーターで古いエロゲ懐かしむ時くらいか。
0323名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/05/04(月) 21:28:29.52ID:4DXnVATN
>>320
本体が小さくなったこともそうだけど、
ブラウン管方式のCRTモニターなんてものは下手すると現物を知らない世代すら出てくる過去の遺物だからねぇ・・・
同じ画面サイズの液晶モニターの軽いこと軽いことw

>最近の香具師はメル欄を見る事もしないのか…
専ブラでないとメール欄まで目に入らないと思う
0324名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/05/05(火) 19:55:20.74ID:lekVkFT1
でもまぁ古い表現がデファクト的に、ってのはままあるけどね…

「(レンジで)"チン!"する」とか広く使うけど、
今どきそんな音のするヤツなんぞ店頭に並んじゃいないし
0325名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/05/10(日) 15:07:24.56ID:6LxnVlmS
外箱というかスリーブを自作した奴はいないんだろか?
艶のある大きな厚紙さえあればできそうだけど。
0326名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/05/10(日) 16:31:14.83ID:gbBnQodU
>>325
紙は専門店で入手できそうだけど、印刷が難しそうだね。
A3サイズをこえる厚紙に印刷できるプリンタが必要になるし。

ところでお菓子の化粧箱の中の仕切りのようにして
仕切りを作れないかな。

M車は難しいかも知れないけど、軽い貨車とかならなんとかなるかも。
0328名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/05/13(水) 21:19:39.56ID:6EDBmTvc
100円ショップのA4書類ケースに合うウレタンとか出したら売れそう。
というか昔あった気がする。最近見ないけど…。
0329名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/05/13(水) 21:36:37.23ID:sBdEVpRD
抜きカスの処分費とかスケールメリットとかの兼ね合いで、そんなに安くはできなかったってやつか
0331名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/05/14(木) 10:40:36.16ID:XdlLrX6r
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

▼をsに変換、◇を削除する
▼nn◇2ch.net/s11/3684ann.jpg
0332名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/05/15(金) 06:16:37.58ID:psy4dphF
目の前の箱といえば、今や誰でも簡単に(知識もスキルもなくても)ネットに接続できる時代になったね。
以前はパソコン買って来てもネットに接続するだけで一大事だった時代もある。
0334名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/15(月) 15:35:05.45ID:6jTqHZ1S
果糖の貨車8両セットを発泡トレーごとブッ込めるケースが欲しいんじゃあああああああああああ
0335名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/16(火) 12:12:47.39ID:Cxqw4wfz
>>334
キャスコに直接要望出しなよ。

過渡ケース対応の19m12両ウレタンの終了は非常に痛い。
鉄コレの小、中型車の収納に重宝しているのに。
0336名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/16(火) 13:29:27.70ID:l08NqzV6
キャスコはウレタンの材質統一して欲しいね
値上がっても良いので全て低臭硬質に
0338名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/21(日) 14:11:35.14ID:n5lljeEv
>>334
それ普通に欲しいな。
0339名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/22(月) 06:13:14.67ID:mTXVZR+F
過渡のタキのケース、紙のケースにしてるのはなぜ?
電車のケースが基本と増結とあって、詰め替え前提にしているのはわかるけど、貨車の場合そういうのがないし。
0341名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/22(月) 11:12:38.46ID:ZKclBnYX
>>339
E127とか愛環2000、飯田線旧国、急行形3両セットみたいにブックケース入り基本セットの無い短編成電車も紙箱なのは困る。
大きさもクリアケースを並べた場合より一回りデカくて収納に困るし、ケースに耐久性が無いのはもっと困る。
115系新潟、長野や211系長野などが3両でブックケースなのを考えると、少なくとも急行形と飯田線クハユニ入りセットはブックケースに入れても良かったんじゃないか?
2両セットもクリアケース入りにしたって\100や\200で済むだろうし。
0342名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/22(月) 23:56:26.20ID:iaL270J3
>>341
言い出せんは専用ケースが出たんだからいいじゃ内科
0343名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/23(火) 07:17:14.82ID:/8QQ8yYr
>>342
それだけ製品の元箱が、編成内容に合ってない証拠。
0345名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/23(火) 14:41:20.31ID:sRSuE5Rf
次は鶴見線ケースはどうよ?
101系3両とクモハ12が2両入りますみたいな。
0346名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/23(火) 23:11:32.90ID:99VkUshL
>>334>>338
中のウレタン無くていいんだから、初めはイベント限定でもいいからやって欲しい罠。
0347名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/24(水) 00:38:40.92ID:Qrg0LrzM
>>346
通常とは違うサイズのケース作るのに設計からやらないとあかんやろ
発泡2つ分となるとサイズも問題だろうし他に代替えが利かないと製作しにくいかと
0348名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/24(水) 06:32:01.09ID:zsKkf24x
汎用ケースや中古で買ってきた適当な他の車種の車両ケースに収めることもあるだろうから、
印刷背ラベルだけ販売してくれるといいんだけどな。
E217とかで製品同梱されたラベルがあるけど、あんな感じで。
0350名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/24(水) 12:48:59.84ID:MqzpKQ4L
同じような色で背ラベル作ってヤ ヤフオクとかに出せば売れそうだけどな。
0351名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/24(水) 13:00:05.52ID:xgyiNh2l
>>347
なんで発泡トレー×2が前提なんだよw
発泡トレーごと移したり戻したりできる手軽さがあれば十分。
新たなサイズを起こすのに設計が必要なのは当たり前だのクラッカー。
溶着の誤差とかスナップ金具、スリーブとかの要所の寸法はノウハウとしてあるはずだし、
発泡トレーの大きさがいつも決まってるから内法も決め易い。
0352名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/24(水) 22:44:07.53ID:Qrg0LrzM
>>351
>発泡トレーごと移したり戻したりできる手軽さ
それって必要か?
普通に既存のウレタンに入れ替えればいいだけじゃないのか?

トレー残す意味が解らない…
0353名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/24(水) 22:51:39.51ID:ZTCNfBIc
>>352
キャスコが出してない形だと困るんだろ
ウレタンを綺麗に切るのは手間だしけっこう難しい
それか出てはいるがウレタンの収容数が手持ちの車両数と比べて多過ぎで不効率か
0354名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/24(水) 23:24:07.92ID:Qrg0LrzM
>>353
>キャスコが出してない形だと困るんだろ
タキ用も出したしホキ用も出たし
キャスコが出してない過渡発泡トレーの奴ってあったっけ?

>ウレタンの収容数が手持ちの車両数と比べて多過ぎで不効率か
そこで車番変えて増備ですよw
0355名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/25(木) 00:30:40.65ID:RsOcz/St
>>352
俺は元箱は元箱で取っておくから、>>351の言いたいことが分かった。
他のケースに詰め替えて元箱をただ保存しておくのは場取るし、
かと言って運転会とかの持ち運びに実用しようとしても、
紙箱+発泡は箱自体が傷つきやすいから躊躇する。
だから、確かに発泡ごと移せて堅さのあるケースはアリだな。
ただ、俺は>>351が否定的な発泡×2もアリだと思う。
マチが広くて発泡が折り詰め弁当みたいに2段入ったら便利だ。
0356名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/25(木) 20:25:17.24ID:dCD2cP+7
>>352
発泡トレーを残すか否かは個々人の考え方の差そのものだからねぇ〜
どれだけ需要があるかは博打に近い状態だけど
KATOの化粧紙箱は独自規格の寸法であっても共通しているから
中の発泡トレーを入れるブックケースが出てきてもおかしくないと思うぞ
0357名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/25(木) 20:33:51.41ID:+86Wh6i7
>>356
>どれだけ需要があるかは博打に近い状態だけど
キャスコの基本スタンスは纏めるだからトレーをポンは難しいと思われ
Mさんに会ったら聞いてみる

#ホキ800用ウレタンは否定的な答えが…orz
0358名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/26(金) 02:45:09.53ID:6VqzBOvU
もし、纏めるのだけ商品化します(キリッ
とか言って商機を逃してるんならただのアホだな。
果糖の発砲貨車は気が付けば結構な種類になってるから、バカ売れはしなくても着実に売れる予感。
0359名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/26(金) 07:32:40.08ID:hd5QpP+x
>>358
でも製品化されないと言う事は、それ程要望が無いっていう事では?

>果糖の発砲貨車は気が付けば結構な種類
そんなに出てたっけ?
過渡プラ小ケースに1両or2両入っているイメージしかないんだが
0360名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/26(金) 19:48:26.39ID:12PYlE+7
>>358
キャスコは種類別に標準サイズのウレタンを出している
ということはトレーをそのまま収められるケースの方が企画としてアホなんじゃね
他社のトレー専用サイズでケース作ると「他社」がサイズ変えたら困ったことになる
出荷済みの品物は売れ残っていた「他社」製品を買った人しか需要を見込めなくなってしまう
逆に「旧サイズ」用ケースが先に売り切れれば売れ残り「他社」製品買った人の中に困る人が出てくる
0361名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/26(金) 21:22:43.09ID:KzO2DKNx
>>358-359
発泡トレー載せKATO貨車って
10−809 貨物列車、6両セット http://www.katomodels.com/n/jnr_f/
10−824 ホキ2500、8両セット
しか思い浮かばない

KATO公式を漁っていて思ったのは発泡トレーって
ブックケース入り増結セットが設定されているベストセレクションがメインで
ブックケース入り増結設定がないのはSL列車セットだけ
http://www.katomodels.com/product/nmi/best_selection.shtml

あと、単独で完結しているこれぐらいかな?
http://www.katomodels.com/n/allegra/
0363名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/27(土) 01:00:29.61ID:+eZ30k8i
>>361-362
タキ1000エネタキ、タキ35米タン、ワム8なんかもアルゼ。
どれも長編成を見越して2、3セットは買ってるから、
確かに気付いたら20箱以上あるw
0364名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/27(土) 23:07:51.72ID:GjBDJuBI
結構あるね

しかし・・・
タキ、ホキ、ワム8と言った同一形式が連なるものだと
CASCOからそれ用にウレタンを切ったケースを出してきて
ますます発泡トレーごと移せるケースから遠ざかるな
0365名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/28(日) 02:21:11.20ID:YfbsLcHc
元のセットが8両だから結局ブックケース1つに入らないんだよな。
0366名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/29(月) 00:05:07.60ID:450frkL7
GMの車両ケースが安かったので試しに買ってみた。
ケースに貼るラベルが付いてないんだな。
市販のVHSビデオテープのラベルを流用と言われても、もうビデオテープのラベルなんて家に無いよ(>_<)
0367名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/29(月) 06:42:17.60ID:00b6y88T
ラベル自体もそうだが、ラベルをデザインするのも
素人には結構大変なんだよな。
Excelで実際の自慰のラベルを真似て作ってみたけど
フォントが違うせいもあり、やはり本物にはかなわない。
0368名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/29(月) 07:19:41.29ID:UqNkEN7X
>>366
つ A4ノーカットのやつ
0369名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/29(月) 13:36:58.58ID:K6KiFNM4
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

0☆2it.n▼t/d11/2874hery.jpg
☆を2に、▼をeに変える
0370名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/29(月) 23:17:56.68ID:iWL6f9CT
>>365
これ、俺ももどかしさを感じている
ブックケース1つにタキ1000を2セット16両入れられればなと

21メートル級12両ケースを使って動力車を入れない前提で仕切りウレタンは薄くして
6×3を基本に真ん中の列をずらして-1の17両収納とか出来そうな気がする
0371名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/30(火) 01:05:54.70ID:flUqRrSA
しかしそれが実現したとして
KATOの発泡トレーを縦に2つ並べると単車用プラケースで縦に9個分と同じ寸法になって
一般的なA4ファイルサイズが入る棚に入らなくなる
※KATO純正ブックケースにはA4サイズで単車用プラケース7個入れがある

12両ケースは中敷きと奥のウレタンを細い両面テープで止めると意外なほど強度が増すぞ
(新幹線対応の8両ケースや10両ケースも同じ要領で中敷きウレタンの歪みを抑えられる)
0372名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/30(火) 02:26:18.62ID:Gf239Vdh
以前単品でタキ1000を16両揃えたとき、A4ケースの中敷きとウレタンを
取って、単線ケースのブリュスターをギリギリのサイズに切って、
両面テープでケ一スに貼って16両を納めたことがある。
両面テープの粘着力が弱く、後で見たら思いっきりズレてたが
0373名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/06/30(火) 22:29:08.85ID:7gw1Eb/v
>>371
縦に並べるやつがあるかw
1つが果糖基準の4〜5両ブックケースとほぼ同じなんだから、
重箱みたいに重ねる方で考えろよ。
0375名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/07/01(水) 04:01:08.67ID:9PkMHorH
編成の順番を気にするなら一番下の動力車から前に上、
先頭車を並べてその上に後ろから入れれば良いよ
0376名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/07/01(水) 07:50:17.81ID:BSbhFo17
話が少しそれるが、爺の車両セットってウレタンがペナペナなのに、動力車が一番下ではないけど、
ウレタンを改良できないものだろうか。
0377名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/07/01(水) 14:50:58.15ID:C5tBtR0w
>>376
CASCOのノーマル10両用とかでも動力車が上の方にあると結構たわむしな
俺は編成の中でM車だけ抜いて一番下に移動して入れたりするけど
0378名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/07/02(木) 06:16:03.53ID:VdngRmF2
キャスコもたわむね。
俺は京急や京成のアンテナに乗っかってくると心配で結局使うのをやめた。
0379名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/07/02(木) 12:50:41.68ID:60dftb9b
>>378
アンテナ前後の屋根の辺りに端切れのウレタン挟んどけよ
0383名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/07/02(木) 19:46:47.53ID:iLPV+TIU
>>379
最初そうしてたけど、出し入れの際にその切れ端を入れたり出したりが面倒なのと、
見た目もなんだかダサく見えたのでキャスコを使うのは断念したよ。
0384名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/07/06(月) 00:29:12.72ID:O+f51e4n
KATOの485系の空ケースが手に入ったので,ついでに8両用車両ケースも買ってきて
中のウレタンを交換して,編成バリエーション用の予備車を入れようと
したら・・・,

6両用と8両用のウレタンの大きさが違うのね・・・。

先日もKATOかTOMIXのはやぶさ用にウレタン目的でCASCOの新幹線10両
ケースを買ってきたけど,KATOやTOMIXのケースにはぜんぜん入らなかった。

下調べが足りないな・・・orz
0386名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/07/06(月) 06:29:27.85ID:WuB2W4d4
>>384
俺も過度の165さよならの8両ウレタンを通常の7両ケースに入れようとしてダメだった経験がある。
全部試した訳じゃないけど、8両のは寸法が違うんだよね。
あとペーパースリーブも違う。
ちなみに10両のウレタンも入らない。
0388名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/07/06(月) 09:04:17.57ID:zEW2RWGf
「このウレタンは○m級の車両対応です」って情報もくせ者なんだよな...
○m級って定義がメーカーや人によって違うんだもの。製品によっては縮尺が
1/150じゃない事もあるし、カプラーの種類や幌の有無などでも状況が変わる。

重要なのは模型のボディー部やカプラー部の最大長、ウレタンの収納スペース部の寸法。
これらを事前に調べておかないと「入らねー」って事態に...
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況