X



1/80 16.5mmをHOと言い張る不惜身命
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/10/06(土) 05:03:37.49ID:2I8iWMrW
HOとは3.5mmスケール(1/87)を表すほかに 1/80 16.5mmもHOですし、
HOには16.5mmという意味があります。
0003鈴本
垢版 |
2012/10/07(日) 00:09:31.13ID:2YtN2yOh
これはまた紛らわしいスレを立てましたなぁ。
折角だからageておこう。
0004某356
垢版 |
2012/10/07(日) 00:14:47.23ID:UrjDUpBT
ここの>>1さんを必死と呼ばすして、誰を必死と呼ぼう。
0005鈴本
垢版 |
2012/10/07(日) 20:05:03.87ID:2YtN2yOh
>>4
>ここの>>1さんを必死と呼ばすして、誰を必死と呼ぼう。

鈴米
0006某356
垢版 |
2012/10/07(日) 23:46:24.75ID:UrjDUpBT
>>5
同じ人だったりして。
0007名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/10/18(木) 22:02:35.77ID:4XNOxYbh
こんなスレあったんだ。ageておこう。
0008名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/10/22(月) 13:46:54.13ID:fJOfwKV4
クソスレ度では「浅学非才」スレのほうが強烈だなw
0009名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/10/22(月) 20:45:10.19ID:Cu4yzAwI
スレタイが読めないや。
0012名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/11/07(水) 02:00:25.91ID:BsHUnNSx
>>11
お前もな
0013名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/11/15(木) 04:43:59.22ID:CSLJ3z9D
hage
0014名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/11/18(日) 23:47:54.64ID:VOXNXWiz
>>13
自己紹介乙
0015名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/11/19(月) 13:07:52.15ID:tYsS6tGh
OOには、16.5mmと言う意味もあります。
Sn31/2には、16.5mmと言う意味もあります。
On21/2には、16.5mmと言う意味もあります。

ってか??
001615
垢版 |
2012/11/19(月) 13:20:45.84ID:tYsS6tGh
>>1
ついでに、

HOには、16.5mmと言う意味があります。

ただし、1/87縮尺の車両を走らせる場合に限ってね。
0017名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/11/19(月) 21:25:41.47ID:k6qev8fk
ぬるぽ
0018鈴本
垢版 |
2012/11/26(月) 00:03:25.19ID:jobgW3xh
]
0019鈴本
垢版 |
2012/11/26(月) 00:07:20.48ID:jobgW3xh
間違えて送信しちゃったよ。

で、このスレは『鈴米類似品』が立てたの?
0020名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/11/26(月) 09:53:30.60ID:slVvIBIM
さまざまな考え方がお互いに矛盾しあいながらも同時並行してあってもかまわないとする人と、
原理主義的に自分の考え方を押し付けて回る人の二種類がいるということをまず知っていてほしいな。

次の段階で、その原理主義者は特定のスケールの支持者と奇妙に重なるということも気づくでしょう。
そうなればこの<論争>が誰が何の目的で引き起こしているかも見当がつくようになる。
0021鈴木
垢版 |
2012/11/26(月) 19:50:00.28ID:31vhyeub
>>20
様々って言うけど、その前にあなたにとってのHOの意味を書く必要があるでしょ。
それをあなたが表示してから、初めて
「同時並行してあってもかまわない」かどうか判定出来るんじゃないの?
0022鈴本
垢版 |
2012/11/26(月) 23:10:36.20ID:jobgW3xh
議論に参加するのに、『HOとは何々を意味する』とやらを一々書かされる道理なんて無いね。
0023鈴木
垢版 |
2012/11/26(月) 23:16:58.94ID:31vhyeub
スレタイは

1/80 16.5mmをHOと言い張る不惜身命
0024鈴本
垢版 |
2012/11/26(月) 23:44:14.30ID:jobgW3xh
>>23
だから何?
ここは貴様が立てたのか?
俺より一本足りないオッサンよ。
0025名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/11/27(火) 01:35:06.04ID:0F03wqR9
>>23>>22への反論なの?

よくわかんね〜w
0026鈴本
垢版 |
2012/11/28(水) 17:24:36.94ID:yQQr8jUA
ま、『お前にとってHOとは何々を意味するのか書け』みたいな事を他人にひつこく詰め寄る前に
自分自身が>>20に対してどう考えるのかを述べるべきだよな、俺より一本足りないオッサンは。
0027鈴本
垢版 |
2012/11/29(木) 15:33:10.02ID:e+5tAa+y
今度はプラ関連スレまで荒らされてるよ
いったい何人敵にまわせば気がすむんだか
0028鈴本
垢版 |
2012/11/29(木) 15:35:07.63ID:e+5tAa+y
あ、>>27は俺より一本足りないオッサンのことじゃないから。
0029名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/11/29(木) 18:13:44.98ID:Qr5Puey2
この国での「HOの定義」なんて、この国のモデラーの多数の認識に従えば
ソレでいい。
アメ公がどう定義しようと、そんなもん知ったこっちゃないさ。
そもそもメートル法の世界で「3.5mmスケール」なんて定義が受け入れられる
筈もない。
更に言えば、インチ・フィートで生きてるくせに、定義にメール法を
持ち込んだことからして甚だ滑稽だわな。
0030鈴木
垢版 |
2012/11/29(木) 18:17:40.63ID:hOrzP0GV
>>29
>この国での「HOの定義」なんて、この国のモデラーの多数の認識に従えば

「この国のモデラーの多数の認識」とかに依ると、
「HOの定義」は何なの?
0031名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/11/29(木) 18:48:22.76ID:WWb6wd3R
>>30
鈴木よお前今度の選挙に出馬しろ。
「1/80 16.5mmはHOではありません党」とでも名乗ってさ。
街頭演説が出来るのだから、正々堂々と持論を述べろ。

ただしどのくらい理解してくれるかは分からんが。
世間一般ではNゲージとHOゲージで認識されているから
一般大衆に自説を納得させられるかな?
003231
垢版 |
2012/11/29(木) 18:53:02.52ID:WWb6wd3R
書き忘れた。

趣味って言うものは世間一般に認知されて初めて趣味と言うんだ。
モデラー相手じゃないぞ、世間一般が相手だぞ世間様には定義なんて関係ないんだよ。
0033名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/11/29(木) 19:09:29.33ID:Qr5Puey2
>>30
アホかお前はw …16番そのものに決まってるだろ。
16番とHOは同値。
12mm? そんなもん「動かせないこともない置物ゲージ」にすぎんわ。
0034鈴木
垢版 |
2012/11/29(木) 21:10:05.19ID:hOrzP0GV
>>33
「この国のモデラーの多数の認識」とかに依ると、
「16番の定義」は何なの?
0035名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/11/29(木) 21:11:01.31ID:Xj/kEt56
鈴木は都合が悪くなると逃走するな。だから卑怯者と言われるんだ。
0036鈴木
垢版 |
2012/11/29(木) 23:56:17.30ID:hOrzP0GV
>>29 : ID:Qr5Puey2
  「この国での「HOの定義」なんて、この国のモデラーの多数の認識に従えばソレでいい。」

>>33 : ID:Qr5Puey2
  「>>30
  アホかお前はw …16番そのものに決まってるだろ。16番とHOは同値。 」

↑結局HOの定義も16番の定義何も書けないくせに、「HOの定義」の講釈してるのね。
0037鈴本
垢版 |
2012/11/30(金) 01:28:47.08ID:11gexdJ/
他スレから迷言拾ってきたw

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1352220330/727

>1/80・16.5mmがHO(ゲージ)ならば12mmでは即名称議論と認識するんだけどな

>>20はどっかのコピペだとは思うが、>>20が正しいことを見事に証明しているよw
0038名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/11/30(金) 08:26:42.83ID:6w7Tk5Iq
>>36
今更「16番の定義」なんざぁ耳タコだろうが。
それとHOが一緒だと言ってるだけのこと。
たしか、アメ公や芋屋連中の定義なんかどうでもいいって話はした筈だよな。
0039REALPRO ◆xrWEAHYqLI
垢版 |
2012/11/30(金) 12:29:57.28ID:pKGSpoFh
>>37
>1/80・16.5mmがHO(ゲージ)ならば12mmでは即名称議論と認識するんだけどな。

リンク先ワロスwww
ワロタついでにageておく
0040名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/11/30(金) 12:36:33.91ID:msUBZn0F
アメ公に頭上がらない
政党応援してるブログ書いてる
場化も居るけどな
ワロスwww
0041名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/11/30(金) 12:58:45.91ID:msUBZn0F
自演なら名無しでやれよ
16番のおじいちゃん
ワロスwww
0042鈴木
垢版 |
2012/11/30(金) 18:20:33.03ID:hKZ8oFJd
>>38
>16番の定義なんざぁ耳タコだろうが

だったらすぐ書けるんじゃないの?
何故書けないの?
0043名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/11/30(金) 19:11:48.54ID:6w7Tk5Iq
>>42
面倒くさい奴だなぁ。
16.5mm軌間の線路の上を、日本(在来線)型は1/80、日本(フル規格新幹線)型
と米国型、それに欧州(大陸)型は1/87、英国型は1/76で作った車体の模型を
走らせる鉄道模型での遊び方の事。
…で、ついでに言えば、日本ではこれを以て「HOゲージ」と総称する。
一部に軌間如何に関わらず1/87だけをHOだと主張する向きもあるが、
現時点では原宿近辺のローカルルールの域を脱していない。
こんなとこでどうだ?w
0044蒸機好き
垢版 |
2012/11/30(金) 19:21:13.23ID:IkFkJKSd
>>42
また、いつもの「知らない振り」ですか?(笑)
0045鈴木
垢版 |
2012/11/30(金) 22:48:07.73ID:hKZ8oFJd
>>43
1/87はHO。するとあなたの言う「HOゲージ」は「HOをも含む」と言うムチャクチャな意味になる。

車体1/76、ゲージ16.5mm模型はOOゲージと言うのが常識。
あなたの言い分ではHOゲージ=OOゲージになる。
OOは世界で最初に16.5mmを採用した模型でHOより由緒がある。
そのOOをHOと称するのは16.5mmゲージを発達させHOの土台を築いた英国人に対する侮辱。

新幹線を1/87、国鉄在来線を1/80で作るなら、
両車が止まる東京駅の16番模型は1/80で作っても1/87で作っても16番なの?
0046REALPRO ◆xrWEAHYqLI
垢版 |
2012/11/30(金) 23:59:05.99ID:pKGSpoFh
>>45
>新幹線を1/87、国鉄在来線を1/80で作るなら、
>両車が止まる東京駅の16番模型は1/80で作っても1/87で作っても16番なの?

当たり前だろ。今更何をボケたこと言ってるの?
お前みたいな、何でも同じ縮尺にキッチリ合わせないと気が済まないような
「縮尺偏重の縮尺バカ」には16番は無理なのさ♪
0047名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/01(土) 00:34:31.79ID:S0+Is01J
鉄模板の16番おじいちゃんって
この関連スレッドだけじゃない?
ライブ板も、若そうだよね。
若くいたいって、大変だよね。
ちょっと、切なくなるねw
0048鈴木
垢版 |
2012/12/01(土) 01:01:40.53ID:4QD4ACsB
「16番レイアウト」とか
「HO」レイアウトって、
1/76で作っても、1/87で作っても16番レイアウトなの?
1/76で作っても、1/87で作ってもHOレイアウトなの?

カトーの「HO」「製品番号23-101島式ホーム」って何分の一なの?
縮尺書不明じゃん。
「HO」だけじゃ、1/76か? 1/80か? 1/87か? 解らないじゃん。
0049名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/01(土) 01:16:32.80ID:S0+Is01J
線路だけなら
16番だよ〜ん
ってことじゃ〜ん

景色無しだよ〜んw
0050名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/01(土) 01:35:35.03ID:S0+Is01J
ちなみに、机上論じゃないよ〜ん
16番でも
ユニトラだけって
寂しいだろうね〜
列車だけが、走ってくね〜www
0051鈴木
垢版 |
2012/12/01(土) 01:48:04.92ID:4QD4ACsB
16番の発明者山崎氏は、
「16番は車両模型のための規格じゃない。レイアウトあっての16番だ」
としつこく言ってた。
まぁ、MkdelRailroadersが言ってた「HOはレイアウトのための模型だ」
の追従という面があるのだが。

ところが、HOは全てを1/87にする模型だから、
どんな実物も、情景も1/87にする事で模型化可能だ。
16番の場合は米国は1/87、英国は1/76、日本は1/80で但し新幹線は1/87だから、
16番レイアウトという物は何が何だか解んなくなっちゃう。
0053某356
垢版 |
2012/12/01(土) 03:38:33.20ID:FT8gWJv7
つまり鈴木さんは、「俺が理解できないものは認めない」ということですね。
0054某356
垢版 |
2012/12/01(土) 03:40:42.15ID:FT8gWJv7
>>45
>1/87はHO。するとあなたの言う「HOゲージ」は「HOをも含む」と言うムチャクチャな意味になる。
また一人よがりの揚げ足とりですね。>>43さんは1/87をHOと定義していませんし、
「1/87のHOを含めて、日本では〜」という意味で、何の矛盾も生じておりませんが。
0055名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/01(土) 09:20:16.24ID:S0+Is01J
最近は、線路だけでもレイアウトって
言うんだってね〜
おじいちゃんの楽しみには
ちょうどいいかもね〜www
0056REALPRO ◆xrWEAHYqLI
垢版 |
2012/12/01(土) 09:34:47.55ID:9O7mfFSY
>>55
何を今更。お前「レイアウト」の本来の意味知らねぇなw
ディオラマの有無に関らず、線路が列車の走れる体を成していれば「レイアウト」だ。
0057名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/01(土) 09:44:26.32ID:Dugo2xL8
だいおらま?
0058名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/01(土) 09:50:37.61ID:S0+Is01J
まっ
アメ公から、貰ったレイアウトって言葉に喜んでるところが
どっかのアメ公の犬の政党
そっくりだね。
おじいちゃんwww
ワロスwww
0059REALPRO ◆xrWEAHYqLI
垢版 |
2012/12/01(土) 10:32:02.09ID:9O7mfFSY
>>55>>58
で、その事と、1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼び得るか否かと、何の関係があるんだ?
0060名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/01(土) 12:00:43.42ID:S0+Is01J
HOゲージって
大好きなアメ公のゲージだよ!
おじいちゃんwww
0061REALPRO ◆xrWEAHYqLI
垢版 |
2012/12/01(土) 12:08:00.31ID:9O7mfFSY
>>60
だ〜か〜ら、レイアウトの話と、1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼び得るか否かと
何の関係があるの、と訊いてるんですよ、>>60のおじいちゃん!
0063鈴木
垢版 |
2012/12/01(土) 17:10:49.67ID:L+dpuFl3
車体1/80、ゲージ1/65 (小学生の為に解説すると、後出しプラモ屋が云う「HO」の事ね)
を発明した山崎氏は、
並べただけの線路をレイアウトとは言ってない。
16番発明者山崎氏の、師匠各の米国MRも、並べただけの線路をレイアウトとは言ってない。

30cm長さの16.5mm線路買う人が店員に
「レイアウト一本いくらですか?」ときくかね?
0064名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/01(土) 17:22:04.50ID:bBETihab
>>45
16番のことをHOと呼ぶ限り、当然1/76もHOということになるわな。
オレの定義では1/87「も」HOだが1/87「が」HOだとは言ってないし、1/76にOOとやらいう呼び名も使ってない。
だからOO=HOだと言った覚えもない。
あと、元々16番のストラクチャーは1/90くらいで作るんだろ?
気になるんなら、鉄道博物館にでも訊いてみたらどうだ…あそこも
新幹線は1/87、在来線は1/80じゃなかったか?
0067名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/01(土) 19:18:01.98ID:bBETihab
>>63
模型屋で買うときには単に「長さ30cmで軌間16.5mmの線路」でも、
家に帰って畳の上に置いた瞬間にレイアウトになるって事だってある
…ってことが、解らんだろうな、おまえさんにはwww
0068名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/01(土) 19:19:41.55ID:S0+Is01J
ユニトラ
モノレールレイアウトかw
16番も、変わり果てたもんだね!


寒!wwwwwww
おじいちゃんwwwww
0069名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/01(土) 19:46:36.68ID:bBETihab
>>68
「いつまでたっても単機回送」よりゃ遥かにいいマシじゃと思うんじゃがな。
おじいちゃんよりwwwww
0070鈴木
垢版 |
2012/12/01(土) 19:47:02.17ID:L+dpuFl3
>>64
車体を1/76、ゲージを16.5mmの模型は世界的に「OOゲージ」と言われてる。
日本じゃ、それを「HOゲージ」と言うの?

世界で最初に普及し、米国HOに影響を与えたOOゲージの事を
日本ではHOゲージと言うの?
0071名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/01(土) 19:49:17.87ID:bBETihab
>>68 追伸
言い忘れたが、おまえさんは線路とレールの区別がつかんようじゃなwwwww
0072鈴木
垢版 |
2012/12/01(土) 19:57:09.63ID:L+dpuFl3
>>67
>長さ30cmで軌間16.5mmの線路」でも、家に帰って畳の上に置いた瞬間にレイアウトになるって事だってある

少なくとも16.5mmレイアウトの最大推進者のTMSはそう言ってない。
「日本最初のレイアウトは新田氏のレイアウト」と言ってる。
機芸社"レイアウトブック"参照。
0073某356
垢版 |
2012/12/01(土) 20:00:40.43ID:FT8gWJv7
"レイアウト"って言うと風景付きの据え置き式を想像しますが、
「組み立て式レイアウト」って言う言葉も有りますね。
その場合、どこまで風景を作り込むか不明ではありますが。
0074REALPRO ◆xrWEAHYqLI
垢版 |
2012/12/01(土) 20:06:34.00ID:9O7mfFSY
>>72
TMSに書いてあったからといって、その定義が絶対無二ではないだろ。
鈴木がTMSや山崎氏を信奉するのは勝手だが、その主張がどこでも通ると思うなよ。
0075鈴木
垢版 |
2012/12/01(土) 20:20:00.88ID:L+dpuFl3
1940年代後半から、1970年代初期まで日本の鉄道模型雑誌はTMSしか無かった。
鉄模クラブの部報のようなものはあったが、私は見てない。
何か他にレイアウトについて書かれた文献知ってるの?
0076名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/01(土) 20:32:17.09ID:FCQVtvJF
1940年後半だと昭和25年以降だな。鈴木って昭和一桁生まれか。卑怯者のお爺さん。
0077鈴木
垢版 |
2012/12/01(土) 20:35:25.36ID:L+dpuFl3
>>74
「TMSに書いてあったからといって、その定義が絶対無二ではないだろ」
とか書いてるが、それ以外の定義が書いてある場所教えて下さい。
0078REALPRO ◆xrWEAHYqLI
垢版 |
2012/12/01(土) 20:51:07.30ID:9O7mfFSY
原宿の芋の貸しレイアウトとか、一昔前名古屋にあったCTMの貸しレイアウトとか
鈴木は見たことないんだね。
0079名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/01(土) 21:41:25.91ID:S0+Is01J
ユニトラレイアウト?
なんだそりゃ?

Nの貸し出しレイアウトと
いい勝負じゃんWWWWW
出来合い景色だ〜ねWWWWW
おじいちゃんWWWW
0080名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/01(土) 21:53:17.67ID:S0+Is01J
こんなじいちゃん達ばっかで
よく恥ずかしげも無く
16番の今後とかスレッドで
机上論出来るわ
恥っずかし〜WWWWWWW
0081名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/01(土) 22:05:40.81ID:S0+Is01J
トンネル作ったことあるか?
湖は?
トンネルは、開閉式にしないと脱線したら
救出出来ないんだぞ?
16番だろ?WWWW
どうせ
偉そうに
ワシは、作らんとか
言うんだよな
おじいちゃんWWWWWW
0082某356
垢版 |
2012/12/01(土) 22:38:07.06ID:FT8gWJv7
>>79-81
日本語でお願いします。
0083名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/01(土) 22:42:12.49ID:S0+Is01J
本当に、よく恥ずかしくないよな?
意味わからん!

16番を代表する
匿名掲示板のおじいさまWWWWW
0084名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/01(土) 23:28:00.40ID:bBETihab
>>70
16番をHOと呼ぶんだから当然そうなるわな。
だいいち「OO」なんて言われたって大方は知らん。
0085名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/01(土) 23:38:48.07ID:S0+Is01J
つまり鉄模板の
16番のおじいさまは、1/76も1/87も1/80も
一緒に走らせますってことでしょ!WWW
しかも、ユニトラのみの線路で
景色無しで!
脳内で楽しむ
架空鉄道ですね!
楽しいでしょうね!
16番のおじいさまWWWWW
0086鈴木
垢版 |
2012/12/01(土) 23:42:21.85ID:L+dpuFl3
>>84
OOはHOの母体です。
OOは戦前、レイアウト本が売られ、山崎氏もMRのウエスコットも、
レイアウト関係で影響を与えられた。
そのOOが持つ縮尺歪みを解決したのがHOです。

ま、模型屋のカタログしか見なきゃ、知らないのも仕方ないけど。
0087名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/01(土) 23:45:47.20ID:S0+Is01J
とりあえず
クルクルクルクル回るなら
右回りに、回ったほうが宜しいかな?
おじいさまWWWW
ワロスWWW
0089名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/01(土) 23:57:07.66ID:S0+Is01J
はっきり言って
HOを名乗るなら、レイアウト勿論
景色込みだと、思いますよ
16番と言うなら、別だと思うけどね。
でも年とった16番の人でも、景色込みのレイアウトやってる人多いけどね。
匿名掲示板のスレッド立ててる16番のおじいさまは
違うようですけどねWWWWW
0091名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/02(日) 01:10:13.20ID:OlpCCh4/
>>86
あんたの言ってるHOとオレの言ってるHOは違うんだから、そんな蘊蓄は
まるで無用。
0092名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/02(日) 01:15:04.09ID:OlpCCh4/
>>89
…んでもって、その素晴らしい景色の中をひたすら単機回送か?
さすがはファインスケールだな!((大笑))
0094名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/02(日) 03:37:31.18ID:+mPNNbmo
ユニトラ線路しか知らない
16番のおじいちゃんって
匿名掲示板上だけだろうな!
天然記念物おじいちゃんだなWWWW
0095某356
垢版 |
2012/12/02(日) 08:52:25.63ID:bIgP7gQV
>>89
別にアメリカでも、組み立て式線路で遊ぶ人や、シーナリーなしの
据え置き式で遊ぶ人も居るだろうに、それって何て呼ぶんですか?
0096REALPRO ◆xrWEAHYqLI
垢版 |
2012/12/02(日) 08:58:07.72ID:UcbRB/Bv
16番の組線路といえばユニトラしか知らないんだね、>>94のおじいちゃんは。
0097名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/02(日) 09:39:37.02ID:+mPNNbmo
フレキシブルレールのカーブは
決まってるとか、言ってた
まるで、大昔の国鉄職員みたいなこと言ってた場化も居たなWWW
ワロスWWWW
0098名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/02(日) 09:45:49.80ID:+mPNNbmo
畳に、釘打って
フレキシブルレール施設するんだろうな
そいつ
8畳間畳敷フレキシブルレール施設
ワロスWWWW
0099名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/02(日) 09:52:19.38ID:+mPNNbmo
モーターの力が、全てを凌駕するとか
言ってたから
さぞかし面白い走りを、披露してくれるんだろうな
ワロスWWWWW
0101某356
垢版 |
2012/12/02(日) 14:13:44.13ID:bIgP7gQV
>>98-99
誰のどんな内容にケチつけているかわからないのですが、頭大丈夫ですか?

それとも、組み立て式例レイアウトにはフレキシブルレールは使わないとでも
思っているんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況