X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント251KB
思い出のNゲージメーカー 学研・永大
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/09/16(木) 23:55:10ID:bJHcz+SG
思い出のNゲージメーカーである学研と永大の総合スレッドである。
学研と永大の鉄道模型を一杯語ろうぜ。
0002名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/09/17(金) 00:00:05ID:66w5PpAY
2get! 懐かしいね
0003童貞判定委員会 ◆vP38f1ssIkp1
垢版 |
2010/09/17(金) 00:20:48ID:PASvCxWe
最近の富によるキハ55や47それに14系15型の被せで車両についてはやっとお役ご免になった感じはあるが
駅やプラットホームの出来というか雰囲気はまだまだどこも追い付くとこはないな
冷静に考えるとED75は初期ヒサシ車は後続他社よりできがいいからまだまだ一線をはれるな

0004名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/09/17(金) 01:35:26ID:Ow9b0d2o
>>1
乙!!
良スレッドだな!!
0005名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/09/17(金) 01:58:02ID:9ecJsTVp
今の若い人達は知らないだろうな
ましてや学研が鉄道模型やってたなんて言っても信用してくれなさそう
0006名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/09/17(金) 02:17:21ID:XKxevPz0
>永大
俺バカだから、建材メーカーの「永大産業」と混同してたよw
(永大産業の中のいち事業に鉄道模型もあると勘違いしてた。)
ほぼ同時期に経営破綻してるだけに尚更。
0007名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/09/17(金) 02:17:30ID:vydhqcdM
うちじゃ今だに、永大のキハ58と28が現役です。
0009名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/09/17(金) 02:47:51ID:opm4lbNX
あれ?いつもいる仙台のSoなんとかっていうコテがいないぞ
0011名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/09/17(金) 03:13:47ID:PIscetEF
485・583系出来は?だったが
この車両に入ってたHMステッカーは結構使える
過渡富車にぴったり

何故か183系「とき」、「あずさ」、「あまぎ」等も収録されてた
0014名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/09/17(金) 08:45:24ID:8wA0nNt2
>>6
漏れもそう思ってたw
鉄藻出してた永大と、グリップゼッケンのミニカー出してた永大とはいっしょなんだよな?
建機スレにここへのリンク貼ってたけど。
0015名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/09/17(金) 14:15:09ID:6muC8wCq
>>14
それは一緒だぞ。
0017名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/09/18(土) 13:49:20ID:lDevHsmy
>>3
>駅やプラットホームの出来というか雰囲気はまだまだどこも追い付くとこはないな
確かに国鉄標準の木造駅舎の雰囲気をあそこまで再現したメーカーは出てきていない

>>10
蟻もSG仕様出してなかったっけか?
0020名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/09/19(日) 07:26:20ID:Sk3Rr59q
蟻の57はSGとEGを両方積んでるぞw
八甲田で治ったっけ
0024名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/09/23(木) 07:31:26ID:K5tZ60Ya
学研のサウンドシステムは話題になったな。
0025名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/10/04(月) 15:14:52ID:fGRcv4hJ
学研は紙製のストラクチャーのキット(か?)を出してたみたいだね。
またそういう事やってくれないかなあ。無理か?
0026名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/10/11(月) 11:38:08ID:sDIrE+E4
>>25
現代だったら、個人でも高性能PCを簡単に手に出来るんだし
(今あなたもまさにそれでこのスレ見てるはず)、
しかも、ネット上に転がってるデータをカスタマイズしてペパクラ用紙に印刷すれば
あっという間にオリジナルストラクチャーが出来る。
もう今更そんな需要無いでしょ
0029名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/04(金) 18:18:53ID:355QSHt+
hage
0030名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/05(土) 00:09:39ID:Ae3h3lGK
当時実車も一両しか現存しなかったキロハ28を製品化したのはここだけだな
0031名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/05(土) 05:29:20ID:cWQEF9M6
>>30 それ持ってる、購入後数年でカプラー死んでしまった。
0032名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/05(土) 14:47:00ID:SZYwBS5U
カトカプアダプターのショート(ロングだと突き出し過ぎ)があれば、
少し削ってエーダイのポケットに付けられるよ。
(ポケット側は無加工)
0038名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/04/30(土) 03:38:03.80ID:cpcYsiZk
学研のホーム2種を購入したんだがパッケージの袋が薄い・・・
開いた穴からパーツが落ちたらしく、完品では無いんだが
捨て値でいただいたからいいや
雰囲気がすごくいいね!パーツも合が良さそうだ
GMのよりもよほどいい
0039名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/05/06(金) 22:59:08.81ID:ApS/5Pd8
>>38
旧学研のやつ?
あの旧学研の待合室ホームの待合室はものすごく良い出来なんだよね。
旧永大の駅舎も悪くはないんだけどね。
0040名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/05/10(火) 22:54:41.22ID:vp4RMq9k
ついに過渡がキハ48-0を・・・
0041Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k
垢版 |
2011/05/10(火) 22:57:24.02ID:+kXccjcl
学研のICSコントローラーと車両を持っていますが、
ノーマルのパワユニで走らせている車両と追いかけっこや逃げたりしながら遊んでいます。
0042名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/05/11(水) 00:57:53.07ID:vw7x5syu
エーダイ、学研のストラクチャーって金型はもう破棄されてんのかな
あとサウンドシステムのパーツだとか・・・
津川とかアオシマとかで取得して再販せんかなー
0044名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/05/11(水) 22:35:05.75ID:NwoStjkb
>>42
ウィンのキハ55は同じ金型だったのかな・・・?
ウィンの準急色を動力化しようと永大キハ58の動力を入れたらピッタリおさまった。
見た目にもそっくりだったのだが・・・。
0046名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/07/19(火) 05:43:41.04ID:+ob2+UkI
ウィンの準急色キハ55かー、ボディとT車足回りは持ってるよ。
KATOキハ58動力あたり、ポン付けできるかなあ。
0047名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/09/17(土) 04:06:39.97ID:maA1j+kv
学研の製品にはトリックスのモーターが入っていたり、2台同時に走らせられる製品や
サウンドの鳴る製品があり個性的だった。それらは中古市場でもなかなか見つからない。
0048名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/09/17(土) 16:59:42.45ID:tZYFXdpL
>>42
模型界のハゲタカ、アリイが金型回収して生産してないから多分もう無いのかも・・・
0049名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/09/17(土) 21:54:33.08ID:jlAO4mtM
>>46
キハ52のほうがいいかと。かなり前RMMに作例が出ていた。
窓セルの下部を削るなど要加工だが。
005251
垢版 |
2011/10/22(土) 22:34:11.01ID:s/nKy2tJ
>>50
『ポン橋ポポ』の古書コーナーで調べたところ、RMM1999年2月号に載ってました。
図と改造途中の写真で詳しく解説されています。
0053名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/20(日) 13:24:44.42ID:1ywf7gmk
キハ48-0が過渡から出ちゃったからなぁ・・・。
キハ55準急色が最後の砦だな。
0054名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/20(日) 13:26:33.91ID:1ywf7gmk
47-0だった。
>40読んでて釣られちまった。
0055名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/23(水) 19:01:39.95ID:d8dUplOy
昔のN入門本の切れ端が出てきたんだが、
学研って結構 個性的で面白い商品満載なんだな
格安ペーパーストラクチャーとか、電子音サウンドギミック
2台同時コントロールパワーパック 等等
0057名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/12/07(水) 22:14:08.63ID:LlBFSz27
>>55
サウンドシリーズは悪くなかったと思うが、
マイクロも準備のみで終わり、バンブーも消えた。
ただ単にNゲのブームが終わっただけだったかもしれんが。
0058名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/12/08(木) 06:33:13.26ID:HbRq2w+H
タイフォンはいいけど、ホイッスルの音は似てなさすぎ。
0061名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/12/11(日) 10:11:08.65ID:wq2aQt1r
天4で1680円で買った学研のEF60、もう30年物なんだろうけどよく走る。
0062名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/12/23(金) 22:58:36.43ID:GF+Y+R+t
永大のED75
都内にまだ新品で売ってるところがある

つい最近町田のオフ屋に車内灯が大量に出てたな
キロハ28につけてやろうかとも思ったが結局買わなかった
0063名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/12/28(水) 14:51:41.92ID:HpxitRLH
数年前、ちょうど模型店が倉庫の整理をしていた。
学研のトータルセットなどがたくさん出てきたと言って、新品だけど箱に痛みがあるため安価でどうか?と言ってくれた。
車両はEF65とホイッスル組み込みのオハネ15、他に発車ベルと車掌の笛が鳴らせるサウンド組み込み駅舎、あとレール1周にパワーパックが入ったセット。
1セット買ったが、なかなか良かった!

エーダイのレールやエンドウのレールなんかもどんどん出てきてた。
新しい物しか売れないって言ってたな・・・
去年からずっとシャッター降りてるし、もうやめちゃったのかな。
0064名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/06(金) 22:04:53.51ID:emS52aJC
>>62
その車内灯欲しいかも
町田多摩境店?
0065名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/07(土) 10:50:37.90ID:DEcOXvKU
車内灯は確か車内の中央に電球、屋根に導光板を付けるタイプだったっけ?
RMMの鉄道模型考古学でも紹介されていたような気がする
0067名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/31(火) 19:42:49.28ID:F9MBPVo9
初期の学研の製品はひどかったな
0069名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/03/03(土) 12:27:03.45ID:RrGndqpW
ついに準急色の牙城も崩れたか
0070 忍法帖【Lv=2,xxxP】
垢版 |
2012/04/10(火) 00:37:35.67ID:aM/Hk5Jq
3年程前に、静岡のとあるJR駅前の店で15系BTの線路セットを
見たことがある。あれから行ってないから、まだあるのか不明。
(ヒント:蹴球、楽器、たばこ屋)
0071名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/04/27(金) 22:41:15.64ID:OFzJJcGW
キハ55準急色が発売されたら、
プラ完成品が発売されてないのはキロハ28くらいか?
0075名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/04/28(土) 02:07:50.62ID:SbkpvNY6
>>71
キロ58って出てたっけ
0076名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/04/28(土) 11:47:25.21ID:22FI+ute
>>71
パノラミック修学旅行色w
0077名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/04/28(土) 15:11:37.86ID:EIfat92l
>>76
それ、持ってる。
実家の押し入れの中だけど。今製品化すると、叩かれそうだが、当時は過渡と連結して遊ぼうくらいの感じで購入したなぁ。
0078名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/04/28(土) 22:03:19.46ID:ZVtZmH18
学研のペーパーストラクチャーってどんなのあったけ?
一階がスーパーのマンションは持っていて覚えている、
0079名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/04/28(土) 22:32:58.16ID:DLOde1pi
>>78
ビル二種類。
1階がゲーセンになっている(2階か3階がキャバレー?)のと
パチンコ店になっているのとがあった。
他には自転車店やレストランがあった。
0080名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/04/28(土) 22:48:53.27ID:Z0iAoAp/
>>78
けっこうな種類があったと思うよ、20種類くらい?
うちには、ありがちな(富やGMのような)二階建て商店が2つあるけど、
だいたいどれも2棟入りだったんじゃないかと思う。
たしか「鉄道模型考古学」の学研のページに、
同社製ホームと線路に車両を置いたまわりに、
ズラリと並べて駅前風景に見立てた写真が載ってた気がする。
0083名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/04/30(月) 12:08:32.95ID:lccS5nYE
定価は200円と300円だったと思う
0084名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/05/31(木) 22:10:50.63ID:/7uS7m1O
某中古店で手動ポイントとか緩いカーブレール(CR388-18°)が山盛りで1本50〜150円だったのでポイントを一杯買ったんだが、これは電動化するのはトミーと同じ交流式なのかな?
ポイントマシンは50円だった。
しかしアダプターレールがないと直線120mmという長さは微妙に使えないな…トミーには短くカトーには長く。
0085名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/05/31(木) 23:12:38.11ID:EV1mBSpf
>>84
ポイントマシンさえあれば、昔の富やkato固定式のスイッチで動く。
ピィコ用でもOKだが最近この手のスイッチが入手しにくい。

このポイントは最近の車両の一部は相性が悪いから走行に注意。
フランジが低いからなのかな?
0087名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/06/03(日) 22:40:36.84ID:IuQaW490
>>86
某有名女優(下の名前が仮名)の親父が監督やってたチーム?
0090名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/06/09(土) 17:24:16.42ID:MBwBM4Es
もう無くなってた
0093名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/06/11(月) 22:30:30.90ID:/t/2xLcn
当たり前だよ・・・
0094名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/06/11(月) 22:54:59.02ID:A/oDtoYd
>>93
身もふたもないな。(^◇^)
0095名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/11/03(土) 20:39:17.76ID:pyJYpz9K
偶然通りかかったシャッター半開きの怪しいお店に古い富のポスターが貼ってあったので、おそるおそる訪ねてみた。
一見営業しているのかすらわからないが、おじいさんが出てきた。

棚には学研の0系やエーダイのキハ58やキロハ28、富の西武レッドアローセット、他しなのマイクロ製品やグリ完113系などが陳列されており、ビックリしたわ!
まるでタイムスリップしたかのようだった。
HOはほとんど捌けてしまったらしい。
いやはや夢でも見ていたかのようだった。
0097名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/11/09(金) 08:08:43.40ID:j76pVtMN
艶堂のN見たなあ
0098名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/11/15(木) 11:40:38.45ID:M1shgsAH
hage
0099名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/11/18(日) 01:31:50.46ID:HnbNxYK1
しなのマイクロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況